日本の歴史 (現暦:1月1日~2月3日、4月1日~12月31日)
情報源:「ウィキペディア (Wikipedia):フリー百科事典」
 

 世界の歴史
 
時代 始年 終年 期間 日本の時代背景 エネルギー 通信 交通 世界の時代背景
1 縄文 BC 12000 BC 3000 狩猟と拡散 火・梃子・風 伝書鳩 人類の農耕の始まり
2 弥生 3000 660 農耕と定住 文明の開花
3 古墳 660 AC 591 931 建国と宗教伝来
4 飛鳥 AC 592 710 118 書物
5 奈良 710 794 84
6 平安 794 1185 391
7 鎌倉 1185 1333 148 700年に及ぶ武士の時代始まる
8 建武
の新政
1333 1335 3
9 室町
(南北朝)
1336 1493 158 大型帆船 大航海時代
10 戦国 1493 1573 80
領土拡大(支配・植民地化)
11 安土桃山 1573 1603 40 石炭・コークス 郵便 貿易時代
香辛料・絹・綿の開拓
12 江戸 1603 1868 265 戦国乱世の終演 発電機
水力発電
新聞
無線通信
電信・電話
蒸気機関
鉄道
産業革命
13 明治 1868 1912 45 開国から文明開化へ 天然ガス
火力発電
風力発電
ラジオ 飛行機 科学の発展、発明時代
14 大正 1912 1926 15
15 昭和 1926 1989 63 敗戦から高度経済成長へ
バブル経済崩壊と大不況
火力発電
水力発電
地熱発電
原子力発電
TV
衛星放送
携帯電話
パソコン
自動車
高速鉄道
ジェット機
世界大戦
東西冷戦時代
大宇宙時代
16 平成 1989 201x グローバル化と大競争時代
インターネットと情報化社会
大型風力発電
太陽光発電
大容量
高速通信
年代 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 出来事 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
700万
年前 
700万年前 ・猿人 
540万
年前
- - 540万年前 ・アウストラロピテクス出現
50万
年前
50万年前 ・北京原人、ジャワ原人
20万
年前
20万年前 ・ネアンデルタール人
7万4千
年前
7万4千年前 ・スマトラ島ドバ火山の大噴火
4万
年前
4万年前 ・クロマニオン人
1万2千
年前
縄文時代  縄文土器 1万2千年前
BC
3000
弥生時代 邪馬
台国
- 弥生式土器
魏志倭人伝
BC
3114
・長期暦(マヤ暦)の始まりの日
 8月11日
卑弥呼 BC3000 ・エジプト文明
・メソポタミア文明
・インダス文明
年代3 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 出来事 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
弥生時代 大和 - 神話 - BC
3009
BC
3009
・マハーバーラタに描かれた戦い
BC
2807
BC
2807
・日蝕、アフリカ大陸と南極大陸と
 の間にて隕石か小惑星が落下
BC
1279
BC
1279
・ラムセス2世が古代エジプト第
 19王朝のファラオとなる
BC
1184
BC
1184
・トロイアが滅亡しトロイア戦争終結
BC
1178
BC
1178
・オデュッセウスがトロイア戦争
 終えて自国へ帰還
BC
781
BC
781
・中国で史上最古の日食の記録
BC
776
BC
776
・古代オリンピック第1回大会開催
BC
753
BC
753
・ロムルスが都市国家ローマの初
 代王即位
BC
752
BC
752
・ローマの初代王ロームルスがユ
 ーピテル神殿を建設ローマ戦勝
 祝賀
750 750 ・古代ローマ帝国
BC
747
BC
747
・プトレマイオスのノボナルッサル
 紀元
古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代























古墳時代
第1代
神武天皇
BC660-585
660 ・BC660-2-11 初代天皇の即位 660
BC
597
BC
597
・新バビロニア王国がエルサレム
 征服

・ゼデキヤ王即位、バビロン捕囚
BC
585
BC
585
ハリス戦
・メディア王国がリディアに攻め込
 むが偶然起こった日蝕を不吉に
 感じて戦争をやめ戦場のハリス川
 を国境に定める
第2代
綏靖天皇
BC581-549
581 581
549 549
第3代
安寧天皇
BC549-511
549 ・第3代天皇・安寧天皇即位 549
BC
539
BC
539
・ペルシャ国王キュロス2世が新バ
 ビロニア王国の首都バビロンを占
 領
・新バビロニア王国を倒したペルシ
 ャ国王キュロス2世がバビロンに
 入城しバビロンに移住させられて
 いたユダヤ人を解放
511 511
第4代
懿徳天皇
BC510-477
510 510
500 500
BC
490
BC
490
・マラトン戦、アテナイ・プラタイア連
 合軍がペルシャ遠征軍を撃破、マ
 ラトンからアテナイまで走って勝
 利を伝えた兵士の故事がマラソン
 の起源
BC
481
BC
481
・サラミスの海戦(9月29日説あり)
 アテネ南西の水道でギリシャ軍が
 約2倍のペルシャ軍を撃滅
BC
480
BC
480
・ペルシャ戦争
 アルテミシオン海戦
479 479 ・ペルシャ戦争、プラタイア戦
478 478
477 477
第5代
孝昭天皇
BC475-393
475 475
450 450 ・ギリシャ文明の全盛期
431 431 ・仏教成立
BC
404
BC
404
・アテネがスパルタに降伏しペロポ
 ネソス戦争終結
BC
399
BC
399
・ソクラテスが青年を惑わした罪で
 刑死
393 393
第6代
孝安天皇
BC392-291
392 392
391 391
BC
390
BC
390
・ローマ・ガリア戦争
 アッリア戦
BC
371
BC
371
・レウクトラ戦
 テーバイを中心とするボイオティ
 ア同盟軍がスパルタを中心とする
 ペロポネソス同盟軍を破る
BC
356
BC
356
・ヘロストラトスがエフェソスのアル
 テミス神殿に放火
BC
338
BC
338
・マケドニア王フィリッポス2世がカイ
 ロネイアの戦いでアテネとテーバ
 イの連合を破る
BC
334
BC
334
・アレクサンドロス大王の東征開始
 アレクサンドロス3世のマケドニア
 王国軍がグラニコス川戦でペルシ
 ア軍を破る
BC
331
BC
331
・ガウガメラ戦、アレクサンダー大王
 がペルシア帝国を破る
330 330 ・ペルシャ帝国滅亡
322 322 ・ラミア戦争、クランノン戦
291 291
第7代
孝霊天皇
BC290-215
290 290
247 247
BC
241
BC
241
・ローマがカルタゴの戦隊に勝利
 第1次ポエニ戦争終結
BC
240
BC
240
・「史記」秦始皇本紀にハレー彗星
 出現の確実で最古記録
BC
218
BC
218
・第2次ポエニ戦争、トレビア戦
BC
217
BC
217
・第2次ポエニ戦争
 トラシメヌス湖畔戦
 カルタゴ軍がローマ軍に勝利
・第4次シリア戦争
 ラフィア戦
 プトレマイオス4世がセレウコス朝
 のアンティオコス3世を打ち破る
BC
216
BC
216
・第2次ポエニ戦争
 カンナエ戦、ハンニバル率いるカ
 ルタゴ軍が共和政ローマ軍を包囲
 殲滅する
215 215 ・漢王朝が始まる
第8代
孝元天皇
BC214-158
214 214
210 210 ・秦の始皇帝即位
BC
202
BC
202
・劉邦が皇帝に即位
・ザマの戦いで大スキピオ率いるロ
 ーマ軍が、ハンニバル率いるカル
 タゴ軍を破り第二次ポエニ戦争が
 終結
BC
168
BC
168
・第3次マケドニア戦争
 ピュドナ戦
158 BC
158
第9代
開化天皇
BC158-98
158
BC
153
BC
153
・共和政ローマにおいて年始の日と
 定める
141 141 ・武帝が前漢の第7代皇帝即位
130 130
120 120
BC
98
BC
98
第10代
崇神天皇
BC97-30
- BC
97
BC
97
BC
80
BC
80
・ゲルマン人
BC
68
BC
68
・第3次ミトリダテス戦争、アルタク
 サタ戦
BC
63
BC
63
・キケロがカティリナ弾劾演説の最
 後の演説を行う
BC
58
BC
58
・カエサル
 ガリア戦記
BC
52
BC
52
・アレシア戦が終結、ガリア戦争が
 実質的に終結しガリアがローマ帝
 国の版図に組み込まれる
BC
50
BC
50
BC
49
BC
49
・ローマ内戦
・ガイウス・ユリウス・カエサルが元
 老院の命令を無視してルビコン川
 を渡りイタリアに侵入
・バグラダス川戦
BC
48
BC
48
・ローマ内戦
 デュッラキウム戦
 ファルサルス会戦
・ローマの執政官ポンペイウスがエ
 ジプト軍の刺客により暗殺
BC
47
BC
47
・ローマ内戦、ゼラ戦
 ガイウス・ユリウス・カエサル率い
 る共和政ローマ軍がポントス軍を
 破る、カエサルは「来た、見た、勝
 った」と戦勝を元老院に報告
BC
46
BC
46
・ローマ内戦
 タプスス戦でユリウス・アエサル
 が元老院派の軍を破る
BC
45
BC
45
・ユリウス暦開始
・ローマ内戦
 ムンダ戦
 ユリウス・カエサルが元老院派の
 軍を破る
BC
44
BC
44
・ガイウス・ユリウス・カエサル
 暗殺、ブルートゥスおまえもか・・
・キケロが初のピリッピカ(攻撃演説
 )を行う、以降数か月のうちに14回
 の演説を行う
BC
43
BC
43
・オクタウィアヌス(初代ローマ皇帝
 アウグストゥス)がローマに入城
 元老院に自らを執政官に選出す
 るよう強要
・古代ローマでガイウス・ユリウス・
 カエサル・オクタウィアヌス、マル
 クス・アントニウス、マルクス・アエ
 ミリウス・レピドゥスによる第二回
 三頭政治が始まる
・キケロが暗殺
BC
42
BC
42
・フィリッピの戦い第1戦
・ローマ内戦、フィリッピの戦い
BC
36
BC
36
・シチリア戦争、ナウロクス沖海戦
BC
33
BC
33
・アクティウム海戦
 アントニヌス・クレオパトラ敗北
BC
31
BC
31
・アクティウム海戦
・元老院でセイヤヌスを弾劾するテ
 ィベリウスの書簡が読まれる
BC
30
BC
30
・古代エジプト・プトレマイオス朝の
 実質的な最後のファラオ・クレオ
 パトラが自殺
第11代
垂仁天皇
BC29
-AC70
BC
29
BC
29
BC
28
BC
28
BC
27
BC
27
・オクタウィアヌスが元老院からアウ
 グストゥスの尊号を受けローマ帝
 国初代皇帝アウグストゥスとなる
・オクタヴィアヌスがローマ帝政開
 始
BC12 BC12
BC11 BC11
BC10 BC10
BC9 BC9
BC8 BC8
BC7 BC7
BC6 BC6
BC5 BC5
BC4 BC4 ・イエスキリスト誕生
BC3 BC3
BC2 BC2
BC1 BC1
AC1 AC1
2 2
AC3
中期

591
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10
11 11
12 12
13 13
14 14 ・ティベリウスがローマ皇帝に即位
15 15
16 16
17 17
18 18
19 19
20 20
21 21
22 22
23 23
24 24
25 25 ・劉秀(光武帝)が漢朝(後漢)を再
 興
26 26
27 27
28 28
29 29
30 30 ・キリストの処刑
31 31
32 32
33 33
34 34
35 35
36 36
37 37 ・カリグラがローマ皇帝即位
38 38
39 39
40 40
41 41 ・ローマ帝国第3代皇帝カリグラが0 カッシウス・カエレア率いる親衛隊
 将校により暗殺される、クラウディ
 ウスが第4代皇帝即位
42 42
43 43
44 44
45 45
46 46
47 47
48 48
49 49
50 50 ・ローマ皇帝クラウディウスがネロを
 養子にし皇帝継承者に
51 51
52 52
53 53 ・後にローマ皇帝となるネロがオクタ
 ウィアと結婚
54 54
55 55
56 56
57 57
58 58
59 59
60 60
61 61
62 62 ・ローマ皇帝ネロの最初の妻オクタ
 ウィアが自殺させられる
63 63
64 64 ・皇帝ネロがキリスト教徒迫害
・ローマ大火
65 65
66 66
67 67 ・中国に仏教伝来
68 68 ・ローマ皇帝ネロが自殺する
69 69 ・四皇帝の年
・オトがローマ帝国皇帝ガルバとそ
 の子のピソを暗殺し自ら皇帝即位
・第1次ベドリアクム戦
 ウィッテリウスがオトを破り帝位に
 就く
・ローマ内戦、第2次ベドリアクム戦
・ローマ内戦 (68年-70年): ローマ
 皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェ
 スパシアヌスの軍に捕えられ殺害
・ウェスパシアヌスが元老院より皇
 帝に承認
70 70 ・エルサレム攻囲戦
 ティトゥス率いるローマ軍がエル
 サレムの中間城壁を破壊
・ローマ帝国軍がエルサレムの第
 二神殿を破壊
・ユダヤ戦争・エルサレム攻囲戦:
 ティトゥス率いるローマ帝国軍が
 エルサレムを完全に制圧
第12代
景行天皇
71-130
71 ・第12代天皇・景行天皇即位 71 ・マサダ要塞に籠城したユダヤ人
 が集団自決し、ユダヤ戦争終結
72 72
73 73 ・ユダヤ人最後の拠点マサダがロ
 ーマ軍に陥落しユダヤ戦争終結
74 74
75 75
76 76
77 77
78 78
79 79 ・死去したローマ皇帝ウェスパシア
 ヌスの息子ティトゥスがローマ皇
 帝即位
・イタリアのヴェスヴィオ火山が大
 噴火し火砕流や泥流でポンペイ・
 ヘルクラネウムが埋没(8月24日)
80 80
81 81 ・ティトゥスの死去に伴い弟のドミテ
 ィアヌスがローマ皇帝即位
82 82
83 83
84 84
85 85
86 86
87 87
88 88
89 89
90 90
91 91
92 92
93 93
94 94
95 95
96 96 ・元老院の指名によりネルウァがロ
 ーマ皇帝に即位
97 97
98 98 ・ネルウァの死去によりトラヤヌスが
 ローマ皇帝即位
99 99
100 100
101 101
102 102
103 103
104 104
105 105
106 106
107 107
108 108
109 109
110 ・景行天皇が日本武尊に東夷討伐
 を命じる
110
111 111
112 112
113 113
114 114
115 115
116 116
117 117
118 118
119 119
120 120
121 121
122 122 ・ローマ帝国によりハドリアヌスの長
 城の建設が始まる
123 123
124 124
125 125
126 126
127 127
128 128
129 129
130 130
第13代
成務天皇
131-190
131 131
132 132
133 133
134 134
135 135
136 136
137 137
138 138
139 139
140 140
141 141
142 142
143 143
144 144
145 145
146 146
147 147
148 148
149 149
150 150
151 151
152 152
153 153
154 154
155 155
156 156
157 157
158 158
159 159
160 160
161 161 ・ローマ皇帝アントニヌス死去
 息子とルキウス・ウェルスが即位
162 162
163 163
164 164
165 165
166 166
167 167
168 168
169 169
170 170
171 171
172 172
173 173
174 174
175 175
176 176
177 177
178 178
179 179
180 180 ・北アフリカのスキッリウムでキリス
 ト教徒20人が殉教
181 181
182 182
183 183
184 184 ・黄巾の乱
 漢各地で太平道の信徒が蜂起
185 185 ・紙の発明
186 186
187 187
188 188
189 189
190 190
191 191
第14代
仲哀天皇
192-200
192 192 ・ティディウス・ユリアヌスが親衛隊
 の帝位「公開競売」を落札しロー
 マ皇帝即位
193 193 ・ペルティナクスがローマ皇帝即位
・セブティミウス・セウェルスが軍団
 支持でローマ皇帝即位
・ローマ皇帝ディディウス・ユリアヌ
 スが元老院の決定で処刑
194 194
195 195
196 196
197 197
198 198
199 199
200 200
201 201
202 202
203 203
204 204
205 205
206 206
207 207
208 208 ・赤壁の乱
・赤壁の戦い、孫権・劉備連合軍が
 曹操の船団を打ち破る
209 209
210 210
211 211 ・ローマ皇帝ゲタが共同統治帝カラ
 カラにより暗殺
212 212
213 213
214 214
215 215
216 216
217 217 ・ローマ皇帝カラカラが近衛隊長マ
 クリニヌスに
暗殺
・ローマ教皇ゼフィリヌスが死去、カ
 リストゥス1世が後任に選出される
 が神学者ヒッポリュトスに反対され
 る
218 218
219 219
220 220
221 221 ・劉備が皇帝即位,、蜀(蜀漢)成立
222 222 ・ローマ皇帝ヘリオガバルス暗殺
223 223
224 224
225 225 ・ササン朝ペルシャ成立
226 226
227 227
228 228
229 229 ・呉の孫権が皇帝即位
 三国鼎立成立
230 230
231 231
232 232
233 233
234 234
235 235 ・ローマ皇帝アレクサンデル・セウェ
 ルスと母親が
暗殺
 セウェルス朝終焉
・マクシミヌス・トラクスがローマ皇
 帝即位
・ローマ教皇アンテルス即位
236 236 ・ファビアヌスがローマ教皇即位
237 237
238 238 ・ゴルディアヌス1世、息子の2世が
 共同皇帝としてローマ皇帝即位
 六皇帝の年
239
240 240
241 241
242 242
243 243
244 244
245 245
246 246
247 247
248 248
249 249
250 250
251 251 ・ゴート戦争
 アブリットゥスの戦いでゴート族が
 ローマ帝国に勝利ローマ皇帝デ
 キウスとヘレンニウス・エトルスク
 スが殺害
252 252
253 253
254 254 ・ステファヌス1世がローマ教皇即位
255 255
256 256
257 257
258 258
259 259
260 260
266 266 ・司馬炎が皇位奪還、魏が滅亡
267 267
268 268
269 269 ・兵士の自由結婚禁止政策に反対
 した司祭がローマ皇帝に処刑
第15代
応神天皇
270-310
270 270
271 271
272 272
273 273
274 274
275 275 ・タキトゥスがローマ皇帝即位
276 276
277 277
278 278
279 279
280 280 ・呉の皇帝孫こくが晋に降伏し晋が
 全国統一
281 281
282 282
283 283
284 284
285 285 ・ローマ皇帝ディオクレティアヌスが
 マクシミアヌスを副帝に任命し帝
 国の西側の統治者とする
286 286
287 287
288 288
289 289
290 290
291 291
292 292
293 293 ・ローマ帝国で4人が帝位となりテト
 ラルキアが始まる
294 294
295 295
296 296
297 297
298 298
299 299
300 300
301 301 ・サンマリノが成立、現存する中で
 は世界最古の共和国
302 302
303 303
304 304 ・ローマで聖アグネスが殉教
305 305 ・マクシミアヌスとディオクレティアヌ
 スがローマ帝国皇帝即位
306 306 ・コンスタンティヌス1世がローマ皇
 帝即位
・マクセンティウスがローマ皇帝就
 任を宣言
307 307
308 308
309 309
310 310
- 311 311
312 312 ・ミルウィウス橋戦、コンスタンティヌ
 ス1世がマクセンティウスを破り西
 ローマ帝国の単独皇帝になる
第16代
仁徳天皇
313-399
313 313 ・永嘉の乱:漢
・ツィラルム戦、ローマ皇帝リキニウ
 ムがローマ帝国東側を分割統治
 していたマクシミヌス・ダイアを破
 る
314 314 ・シルウェステル1世がローマ教皇
 即位
315 315
316 316 ・西晋が滅亡
317 317
318 318
319 319
320 320
321 321
322 322
323 323
324 324 ・アドリアノープル戦
 コンスタンティヌス1世がリキニウ
 スを打ち破りビザンチウムへ追い
 込む
・クリュソポリス戦、ローマ帝国の西
 の正帝コンスタンティヌス1世が東
 の正帝リキニウスを破り帝国全土
 の単独皇帝となる
・ローマ皇帝リキニウスが退位
325 325 ・第1ニカイア公会議開会
 ニカイア信条を採択、復活祭の日
 付制定
326 326
327 327
328 328
329 329
330 330 ・コンスタンティノポリスがローマ帝
 国の首都になる、以来1453年にオ
 スマン帝国に征服されるまで
340 340
350 350 ・マグネンティウスがローマ皇帝コン
 スタンス1世を殺害し自ら帝位に就
 く
・古代ローマの執政官ネポティアヌ
 スがローマ皇帝を僭称してローマ
 入城、6月中に僭帝マグネンティウ
 スに暗殺
351 351
352 352
353 353 ・王羲之が詩集の序文「蘭亭序」を
 書く
362 362 ・ローマ皇帝ユリアヌスがキリスト 
 教徒を教師・高官などの職から追
 放
363 363 ・ユリアヌス・ローマ皇帝がサーン
 サーンス朝ペルシャへ遠征開始
・クテシフォン戦
 ローマ皇帝ユリアヌスがサーサー
 ン朝の首都クテシフォンの城壁ま
 で進撃するがクテシフォンの街は
 落とせず撤退
・ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャ
 からの撤退中に戦死
364 364 ・ウァレンティニアス1世がローマ皇
 帝選出
・ゲルマン民族大移動
・ローマ皇帝ヴァレンティヌス1世が
 弟のウァレンスを共同皇帝にする
365 365
366 366 ・アラマンニ人がライン川を渡りロー
 マ帝国に侵入
367 367 ・ローマ皇帝ウァレンティニアヌス
 1世が7歳の息子グラティアヌスを
 西方の正帝とする
368 368
369 369
370 370
371 371
372 372
373 373
374 374
375 375
376 376
377 377
378 378 ・ゴート戦争
 ハドリアノポリス戦
379 379
380 380
381 381
382 382
383 383
384 384
385 385
386 386
387 387
388 388
389 389
390 390
391 391
392 392
393 393
394 394 ・フリギドゥス戦、ローマ帝国皇帝テ
 オドシウス1世が対立皇帝エウゲ
 ニウスを破る
395 395 ・東西ローマ帝国分裂
399 399
第17代
履中天皇
400-405
400 400
401 401
402 402
403 403
404 404 ・ローマで最後の剣闘士大会
405 405
第18代
反正天皇
406-410
406 406 ・ヴァンダル族がライン川を渡りガリ
 アに侵入
407 407
408 408
409 409
410 410 ・アラリック1世率いる西ゴート族が
 ローマを陥落させ3日間にわたる
 略奪を開始
- 411 411
第19代
允恭天皇
412-453
412 412
413 413
414 414
415 415
416 416
417 417
418 418
419 419
420 420 ・東晋の恭帝が劉裕(武帝)に禅譲
 東晋が滅亡し宋(南朝宋)が建国
421 421
422 422 ・ケレスティヌス1世がローマ教皇に
 即位
423 423
424 424 ・ウァレンティニアヌス3世が西ロー
 マ帝国の副帝(カエサル)になる
425 425 ・ウァレンティニアヌス3世が西ロー
 マ帝国の正帝(アウグストゥス)に
 なる
426 426
427 427
435 435 ・エフェソス公会議で異端とされた
 ネストリウスに対し東ローマ皇帝
 テオドシウス2世が国外追放を命
 ずる、ネストリウスはエジプトへ移
 る
436 436
437 437 ・西ローマ皇帝ウァレンティニアヌス
 3世が東ローマ皇帝テオドシウス
 2世の皇女リキニア・エウドクシア
 と結婚、東西のテオドシウス朝が
 融合
438 438
439 439
440 440
441 441
442 442
443 444
444 445
445 446
446 447
447 448
448 449
449 450
450 451
451 451 ・カタラウヌム戦
 アッティラ率いるフン族と西欧諸民
 族連合軍の開戦
・カルケドン公会議
452 452 ・フン族王アッティラがイタリア侵入
453 453
第20代
安康天皇
453-456
453
455 455 ・ローマの指揮官アウィトゥスが西ロ
 ーマ帝国皇帝即位を宣言
456 456
第21代
雄略天皇
456-479
456
457 457
458 458
459 459
460 460
461 461 ・聖ヒラリウスがローマ教皇就任
467 467 ・アンティミウスが西ローマ帝国皇
 帝即位
468 468
469 469
470 470
471 471
472 472
473 473
474 474
475 475 ・バシリスクスが東ローマ皇帝即位
・西ローマ帝国の将軍オレステスが
 皇帝ネポスを追放し政府の全権を
 掌握
・最後の西ローマ皇帝ロムルス・ア
 ウグストゥルス即位
476 476 ・西ローマ帝国皇帝ロムルス・アウ
 グストゥルスがオドアケルによって
 退位させられ西ローマ帝国が滅
 亡
477 477
478 478
479 479 ・宋の順帝が蕭道成(高帝)に禅譲
 宋が滅亡し斉が成立
第22代
清寧天皇
480-484
480 480
481 481
482 482
483 483
484 484
第23代
顕宗天皇
485-487
485 485
486 486
487 487
第24代
仁賢天皇
488-498
488 488
489 489
490 490
491 491 ・アナスタシウス1世が東ローマ帝
 国皇帝即位
492 492
493 493
494 494
495 495
496 496
497 497
498 498 ・第51代ローマ教皇シンマクス即位
第25代
武烈天皇
498-506
498
499 499
500 500
501 501
502 502
503 503
504 504
505 505
506 506
第26代
継体天皇
507-531
507 507
514 514 ・ホルミスダスがローマ教皇即位
526 526 ・東ローマ帝国のアンティオキアで
 大地震が発生、推定死者数は約
 25-30万人
527 ・磐井の乱の始まり
 近江毛野が軍を率いて新羅に攻
 められた任那の失地回復に向か
 う
・物部麁鹿火が磐井の乱の平定を
 命じられる
527 ・「ローマ法大全」の
 「旧勅法彙纂」公布
・ユスティニアヌス1世が東ローマ皇
 帝即位
531 531
第27代
安閑天皇
531-535
531
532 532 ・コンスタンティノープルでニカの乱
533 533 ・アド・デキムム戦(ヴァンダル戦争
 において東ローマ帝国とヴァンダ
 ル王国との間)
534 534 ・東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世
 が編纂させた
新勅法彙纂が公布
535 535
第28代
宣化天皇
535-539
535
536 536 ・東ローマ帝国の将軍ベリサリウス
 が東ゴート王国のローマに入城
537 537
538 ・仏教公伝 538 ・東ゴート王がローマの包囲網から
 ラヴェンナに退却
538 538
539 539
第29代
欽明天皇
539-571
539
540 540
541 541
542 542
543 543
544 544
545 545
546 546 ・東ゴート王トーティラがローマを占
 領
553 553 ・第2コンスタンティノポリス公会議
 開催
554 554
555 555
556 556
557 557
558 558 ・コンスタンティノープルのアヤソフ
 ィア崩壊
559 559
560 560
561 561
562 562 ・558年に崩壊したコンスタンティノ
 ープルの大聖堂アヤソフィアが再
 建
563 563
564 564
565 565
566 566
567 567
568 568
569 569
570 570
570 570
571 571
第30代
敏達天皇
572-585
572 ・旧暦4月3日に敏達天皇即位 聖徳太子
(厩戸)
574-622
572
584 584
585 ・仏教排斥を唱える物部守屋が疫
 病の流行が原因で仏教崇拝と奏
 上仏像と寺院等を焼打ち
585
第31代
用明天皇
585-587
585
  586 586
用明天皇
2年
587 ・蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺
・第32代天皇・崇峻天皇が即位
587
第32代 
崇峻天皇
587-592
587
崇峻天皇
元年
588 588
崇峻天皇
2年
589 589 ・隋が江南の陳を滅ぼし中国を統一
・西ゴート王レカレンド1世が第3回ト
 レド教会会議招集
崇峻天皇
3年
590 590
崇峻天皇
4年
591 591
年代4 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
592

710
飛鳥時代






















飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代























飛鳥時代
倭国 第32代 
崇峻天皇
587-592
飛鳥
(奈良)
崇峻天皇
5年
592 蘇我馬子
551-626
592
第33代
推古天皇
(女性)
592-628
592
593 ・聖徳太子が推古天皇
 の摂政就任
593
推古天皇
元年
594 594
推古天皇
2年
595 595
推古天皇
3年
596 596
推古天皇
4年
597 597
推古天皇
5年
598 598
推古天皇
6年
599 ・「日本書紀」に日本最古の地震
 記録
599
推古天皇
7年
600 ・遣隋使派遣 600
推古天皇
8年
601 ・推古天皇が高句麗・百済に使い
 を送り任那の復興を要請
601
推古天皇
9年
602 ・来目皇子の病により新羅征討が
 中止
602
推古天皇
10年
603 ・小墾田宮遷都
603
推古天皇
11年
604 ・聖徳太子(厩戸皇子)が冠位十二
 階制定

・聖徳太子が
憲法17条制定
聖徳太子 604
605 605
606 606
607 ・法隆寺創建(伝)斑鳩寺
・小野妹子、隋に派遣
・小野妹子を使者として第2回遣隋
 使派遣
607
608 608
609 609
610 610 ・ムハンマドの前に大天使ジブリー
 ルが現れ最初の神からの啓示を
 与える
・ヘラクレイオスが東ローマ皇帝即
 位
武徳元年 618 618 ・李淵(高祖)が恭帝から帝位を禅
 譲され皇帝即位、隋が滅亡し唐を
 建国
武徳5年 622 622 ・ヒジュラ暦1年1月1日この年内に
 預言者ムハンマドはメッカからメ
 ディナに移住(ヒジュラ)したため
 彼らの太陰暦でこの年の年初に
 あたるこの日がヒジュラ暦の始ま
 る日になる
武徳6年 623 623
武徳7年 624 624 ・バドル戦
武徳8年 625 625
武徳9年 626 ・玄武門の変
 唐の初代皇帝李淵の次男、李世
 民が宮中に乱入、長兄の皇太子
 李建成と弟李元吉を暗殺、実権
 を掌握
626 ・李世民(太宗)が唐の第2代皇帝に
 即位
627 627
628 ・日本書紀に記録された最古の日
 食
小野妹子 628
第34代
舒明天皇
629-641
629 629
630 ・第一回遣唐使 630
632 632 ・マホメット誕生
636 636 ・ヤルムーク戦
 ハーリド・イブン、アル、ワリードに
 率いられたアラブ軍が東ローマ帝
 国を破る
641 641 ・マザーフィールド戦
 マーシア王ペンダがノーサンブリ
 ア王オスワルドを破る
第35代
皇極天皇
(女性)
642-645
皇極天皇
元年
642 藤原鎌足
614-669
中大兄皇子
642
皇極天皇
2年
643 ・板蓋宮遷都 643
皇極天皇
3年
644 644
皇極天皇
4年
645 ・大化の改新
・難波宮遷都
・乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺
・皇極天皇の弟・軽皇子が即位し
 て第36代天皇・孝徳天皇に中大
 兄皇子が皇太子となる
・日本初の元号「大化」制定
 大化元年6月7日(7月17日)
645 ・唐の仏僧の玄奘三蔵がインドなど
 を巡る16年の旅から帰国
第36代
孝徳天皇
645-654
大化元年 645
大化2年 646 ・大化の改新、改新の詔が発布
・薄葬令発布
646
大化3年 647 647
大化4年 648 648
大化5年 649 ・謀叛の疑いをかけられた右大臣
 蘇我倉山田石川麻呂が中大兄
 皇子に攻められ山田寺で自害
649
白雉元年 650 650
白雉2年 651 651
白雉3年 652 652
白雉4年 653 653
白雉5年 654 654
第37代
斉明天皇
(女性)
655-661
藤原京
(奈良)
白雉6年 655 655
白雉7年 656 656
白雉8年 657 657 ・スィッフィーン戦
白雉11年 660 660 ・百済が唐・新羅連合軍(羅唐同盟
 )により滅ぼされる
白雉12年 661 ・斉明天皇崩御により中大兄皇子
 が天皇を称制
661 ・アリー・イブン・アビー、ターリブの
 死去によりイスラム教正統カリフ
 が終焉
第38代
天智天皇
661-671
白雉12年 661
白雉13年 662 662
白雉14年 663 ・白村江の戦い(朝鮮出兵) 663
白雉15年 664 664 ・第2代正統カリフウマルが2日前に
 奴隷に刺された傷が元で死去
白雉16年 665 665
白雉17年 666 666
白雉18年 667 ・近江大津宮遷都
 天智天皇が近江宮に遷都
667
白雉19年 668 668 ・東ローマ皇帝コンスタンス2世暗殺
白雉20年 669 669
白雉21年 670 ・法隆寺火災
・庚午年籍(全国的戸籍制度)
670
白雉22年 671 ・漏刻と鐘鼓による時報を開始 671
第39代
弘文天皇
671-672
平城京
(奈良)
白雉22年 671
白雉23年 672 ・大友皇子(弘文天皇)が天皇即位
 (大友皇子即位説)

・壬申の乱

・大海人皇子(天武天皇)が弘文天
 皇を討つ為に吉野を出発
 壬申の乱の始まり
・美濃に逃れた大海人皇子(天武
 天皇)が大友皇子(弘文天皇)に
 対し挙兵
・瀬田川の戦い
 大海人皇子軍と大友皇子の近江
 朝廷軍が瀬田川で戦闘

・飛鳥浄御原宮遷都
・大友皇子(弘文天皇)が自決し
 壬申の乱終結
672
第40代
天武天皇
673-686
白雉24年 673 673
白雉25年 674 ・対馬の国司が日本で初めて産出
 された銀を朝廷に献上
674
白雉26年 675 ・天武天皇が日本で初めて肉食狩
 猟を禁じる詔を発する
675
白雉27年 676 676 ・ドヌスがローマ教皇即位
白雉28年 677 677
白雉29年 678 678 ・聖アガトがローマ教皇即位
白雉30年 679 ・吉野の盟約 679
白雉31年 680 680 ・カルバラー戦
・第3コンスタンティノポリス公会議
白雉32年 681 ・飛鳥浄御原令の制定 681
白雉33年 682 ・八色の姓制定 682
白雉34年 683 ・富本銭(日本最古の銭貨) 683
白雉35年 684 684
白雉36年 685 稗田阿礼 685
朱鳥元年 686 ・白雉以来32年間断絶していた日
 本の元号が再開、新元号は朱鳥
 と定められる
686
第41代
持統天皇
(女性)
686-697
朱鳥元年 686
朱鳥2年 687 687
朱鳥3年 688 688
朱鳥4年 689 689
朱鳥5年 690 690
朱鳥6年 691 691
朱鳥7年 692 692
朱鳥8年 693 693
朱鳥9年 694 ・藤原京遷都 694
朱鳥10年 695 695
朱鳥11年 696 696
朱鳥12年 697 ・珂瑠皇子が持統天皇から譲位さ
 れ第42代天皇・文武天皇として
 即位
・持統天皇が飛鳥浄御原宮から藤
 原京に遷都
697
第42代
文武天皇
697-707
朱鳥12年 697
朱鳥13年 698 698
朱鳥14年 699 ・役小角(役行者)が弟子の讒言に
 より伊豆に流罪
699
朱鳥15年 700 ・法相宗の僧、道昭を火葬、記録
 上、日本初の火葬
700
大宝元年 701 ・大宝律令 701
大宝2年 702 ・天皇が日本初全国で統一された
 計量単位、度量衡を定める
702
大宝3年 703 703
慶雲元年 704 704
慶雲2年 705 705
慶雲3年 706 706
慶雲4年 707 707
年代5 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
710

794
奈良時代























奈良時代























奈良時代
























奈良時代
























奈良時代























奈良時代























奈良時代
日本 第43代
元明天皇
(女性)
707-715
慶雲4年 707 ・天智天皇の第四皇女・阿閇皇女
 が即位して第43代天皇・元明天
 皇となる
707
和銅元年 708 ・日本初の国産貨幣
 和同開珎発行(8月10日)
 (最初の皇朝十二銭)
708
和銅2年 709 709
和銅3年 710 ・元明天皇が藤原京から平城京
 遷都
710
和銅4年 711 ・元明天皇の詔勅により太安万侶
 が「古事記」の編纂に着手
711 ・ムーア人がジブラルタル海峡を渡
 ってイベリア半島に侵入しアルハ
 ンブラの岡を占領し定住
・グアダレテ戦
 タリク・イブン・ジヤード率いるムス
 リム軍が西ゴート王国のロデリッ
 ク王を破る
和銅5年 712 ・古事記完成、天明天皇へ献上 古事記 712
和銅6年 713 ・丹後国・美作国・大隅国設置
・元明天皇が諸国に風土記の編纂
 を命じる
713
和銅7年 714 714
霊亀元年 715 715
第44代
元正天皇
(女性)
715-724
霊亀2年 716 ・高句麗の遺民1799名を武蔵国に
 移し高麗郡設置
716
養老元年 717 717
養老2年 718 ・能登国・安房国・石城国・石背国
 の4国を設置
藤原不比等
659-720
718
養老3年 719 719
養老4年 720 ・舎人親王らが「日本書紀」30巻と
 系図1巻を完成し撰上
日本書紀 720
養老5年 721 ・信濃国を分割して諏訪国を設置 721
養老6年 722 722
養老7年 723 ・養老七年格発布(三世一身法) 723
神亀元年 724 724
神亀2年 725 725
神亀3年 726 726
神亀4年 727 727
神亀5年 728 728
神亀6年 729 ・長屋王が陰謀の疑いで自害
・藤原不比等の娘・光明子が聖武
 天皇の妃となる、初の皇族以外
 の皇后
729
第45代
聖武天皇
724-749
天平元年 729 729
天平2年 730 ・遣唐使派遣
・薬師寺東塔(三重塔)建立
・光明皇后の発意で施薬院設立
730
天平3年 731 731
天平4年 732 732 ・トゥール・ポワティエ間の戦い
天平5年 733 733
天平6年 734 734
天平7年 735 735
天平8年 736 736
天平9年 737 737
天平10年 738 古記 738
天平11年 739 739
天平12年 740 ・恭仁京遷都 740
天平13年 741 ・聖武天皇が都を恭仁京へ遷都
・聖武天皇が国分寺・国分尼寺
 建立
741
天平14年 742 742
天平15年 743 ・墾田永年私財法
・大仏建立の詔
743
天平16年 744 ・聖武天皇が恭仁京から難波京
 遷都
744
天平17年 745 ・行基が大僧正
・聖武天皇が難波京から平城京
 遷都
745 ・唐の楊太真が玄宗皇帝の貴妃(
 楊貴妃)になる
天平18年 746 746
天平19年 747 747
天平20年 748 748
天平勝宝
元年
749 ・皇太子・阿倍内親王が即位し第
 46代天皇・孝謙天皇となる
749
第46代
孝謙天皇
(女性)
749-758
天平勝宝
元年
749
天平勝宝
2年
750 750
天平勝宝
3年
751 懐風藻 751
天平勝宝
4年
752 ・東大寺建立、大仏開眼供養 752
天平勝宝
5年
753 753
天平勝宝
6年
754 ・鑑真が仏舎利を携え薩摩坊津に
 来日
・唐の高僧・鑑真が来日鑑真が
 奈良に入洛
754
天平勝宝
7年
755 755 ・安史の乱が起こる
天平勝宝
8年
756 756 ・安史の乱
 安禄山らの蜂起により唐の皇帝
 玄宗が楊貴妃を伴って都落ち
天平宝字
元年
757 ・橘奈良麻呂の乱
 橘奈良麻呂らによる藤原仲麻呂
 打倒計画が発覚し逮捕
757
天平宝字
2年
758 ・第47代天皇・淳仁天皇が即位 758
第47代
淳仁天皇
758-764
天平宝字
2年
758
天平宝字
3年
759 ・鑑真が唐律招提(唐招提寺)建立 万葉集 759
天平宝字
4年
760 ・萬年通寳(皇朝十二銭) 760
 天平宝字
5年
761 761
 天平宝字
6年
762 762 ・アッバース朝の新都としてバグダ
 ッドの街を建設
 天平宝字
7年
763 763
天平宝字
8年
764 ・淳仁天皇(淡路廃帝)が淡路島に
 流される
764
第48代
称徳天皇
764-770
天平宝字
8年
764
天平神護
元年
765 ・神功開寳(皇朝十二銭)
・道鏡、太政大臣禅師就任
765
天平神護
2年
766 766
神護景雲
元年
767 767
神護景雲
3年
769 769
宝亀元年 770 ・道鏡が下野国薬師寺別当に配流 770
第49代
光仁天皇
770-781
宝亀元年 770
宝亀2年 771 ・東山道の武蔵国を東海道に編入 771 ・フランク王カールマンが死去、共
 同統治をしていたカール1世がフ
 ランク王国の単独の国王となる
宝亀11年 780 780
天応元年 781 ・旧暦4月3日に桓武天皇即位
富士山噴火の最古の記録
 旧暦7月6日(7月31日)
781
第50代
桓武天皇
781-806
天応元年 781
延暦元年 782 782
延暦2年 783 783
延暦3年 784 ・桓武天皇が長岡京に遷都 784
延暦4年 785 785
延暦5年 786 786 ・ハールーン・アッ、ラシードがアッ
 バース朝第5代カリフ即位
延暦6年 787 787
延暦7年 788 788
延暦8年 789 ・征東将軍紀古佐美の軍が蝦夷
 の頭領・阿弖流爲の軍に敗退
789
延暦9年 790 790
延暦10年 791 791
延暦11年 792 792
延暦12年 793 793 ・ヴァイキングがリンディスファーン
 島の修道院襲撃スカンジナビア人
 によるイングランド侵略開始
延暦13年 794 ・平安京遷都
・桓武天皇の命を受けた坂上田村
 麻呂が蝦夷征討に出発
・桓武天皇が長岡京から平安京へ
 遷都
・平安京が新都となり同時に山背
 国が山城国と改められる
794
年代6 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
794

1185
平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代
























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代
























平安時代
























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代























平安時代
日本 第50代
桓武天皇
781-806
京都 延暦14年 795 795
延暦15年 796 ・隆平永寳(皇朝十二銭) 796
延暦16年 797 続日本紀全
40巻完成
797
延暦17年 798 ・坂上田村麻呂が清水寺を建立 798
延暦18年 799 799 ・暗殺されかけたローマ教皇
 レオ3世がフランク王カール1世
 (カール大帝)に保護を求める
延暦19年 800 ・富士山噴火
 (延暦3月14日/4月11日)
800 ・フランク王カールが西ローマ皇帝
 として戴冠
延暦20年 801 801
延暦21年 802 ・蝦夷の頭領・アテルイが征夷大
 将軍・坂上田村麻呂に降伏
・富士山噴火で陥没した足柄路の
 代わりに筥荷路(箱根路)開通
802
延暦22年 803 ・征夷大将軍・坂上田村麻呂に志
 波城築城を命令
803
延暦23年 804 ・最澄と空海が遣唐使として入唐 804
延暦24年 805 805
大同元年 806 ・第51代天皇、平城天皇即位 806
第51代
平城天皇
806-809
大同元年 806
大同2年 807 ・古語拾遷成立 807
大同3年 808 808
大同4年 809 ・第52代天皇、嵯峨天皇即位 809
第52代
嵯峨天皇
809-823
大同4年 809
弘仁元年 810 810
弘仁2年 811 811 ・ブルガリア・東ローマ戦争
 プリスカの戦い(ヴルビツァ峠戦)
 第一次ブルガリア帝国のハーン・
 クルムが東ローマ帝国を破る、東
 ローマ皇帝ニケフォロス1世は戦
 死、息子のスタウラキオスも重傷
 を負う
弘仁3年 812 812
弘仁4年 813 813
弘仁5年 814 814
弘仁6年 815 815
弘仁7年 816 816
弘仁8年 817 817
弘仁9年 818 ・富壽神寳(皇朝十二銭) 818
弘仁10年 819 ・空海が高野山で金剛峰寺の開創
 着手
819
弘仁11年 820 820
弘仁12年 821 821
弘仁13年 822 ・延暦寺の大乗戒壇建立が勅許 822
弘仁14年 823 ・空海が教王護国寺を下賜天皇の
 勅により比叡山の寺号を延暦寺
 に改名
823
第53代
淳和天皇
823-833
弘仁14年 823
天長元年 824 824
天長2年 825 ・桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に
 下り平姓を賜る桓武平氏の始ま
 り
825
天長3年 826 826
天長4年 827 827
天長5年 828 828
天長6年 829 ・空海が綜芸種智院の設立を宣言 829
天長7年 830 830
天長8年 831 831
天長9年 822 832
天長10年 833 833
第54代
仁明天皇
833-850
天長10年 833
承和元年 834 834
承和2年 835 ・承和昌寳(皇朝十二銭) 最澄、空海
774-835
835
承和3年 836 836
承和4年 837 837
承和5年 838 838
承和6年 839 839
承和7年 840 840
承和8年 841 841 ・フォントノワ戦
承和9年 842 ・承和の変 842 ・ストラスブルーの誓約
 シャルル2世とルートヴィッヒ2世
承和10年 843 843 ・ヴェルダン条約締結
 フランク王国がルートヴィヒ敬虔
 帝の3人の子に分割され東フラン
 ク王国・西フランク王国・中部フラ
 ンク王国成立
承和11年 844 844
承和12年 845 845
承和13年 846 846
承和14年 847 847
嘉祥元年 848 ・長年大寳(皇朝十二銭) 848
嘉祥2年 849 849
嘉祥3年 850 850
第55代
文徳天皇
850-858
嘉祥3年 850
仁寿元年 851 851
仁寿2年 852 852
仁寿3年 853 853
斉衡元年 854 854
斉衡2年 855 855
斉衡3年 856 856
天安元年 857 857
天安2年 858 858
第56代
清和天皇
858-876
天安2年 858
貞観元年 859 ・饒益神寳(皇朝十二銭) 859
貞観2年 860 860
貞観3年 861 ・直方隕石が落下
 落下目撃記録では世界最古の
 隕石
861
貞観4年 862 862
貞観5年 863 863
貞観6年 864 864
貞観7年 865 865
貞観8年 866 ・応天門の変
・平安京大内裏の応天門が放火で
 焼失
・藤原良房が摂政任命
藤原良房 866
貞観9年 867 867
貞観10年 868 868
貞観11年 869 ・藤原氏宗らが貞観格を奏進
・陸奥国東方沖を震源として貞観
 地震発生、約1000名の死傷者を
 出す(7月9日)
869 ・第4コンスタンティノポリス公会議
 開会
貞観12年 870 ・貞観永寳(皇朝十二銭) 870 ・メルセン条約締結。中部フランク
 王国が東フランク王国・西フランク
 王国・イタリア王国に割譲
貞観13年 871 ・鳥海山噴火 871
貞観14年 872 872
貞観15年 873 873
貞観16年 874 874
貞観17年 875 875
貞観18年 876 876
第57代
陽成天皇
876-884
貞観18年 876
元慶元年 877 877
元慶2年 878 878
元慶3年 879 879 ・ルイ3世が西フランク王即位
元慶4年 880 藤原基経 880
元慶5年 881 881 ・イタリア王カール3世西ローマ皇帝
 戴冠
元慶6年 882 882
元慶7年 883 883
元慶8年 884 884
第58代
光孝天皇
884-887
元慶8年 884
仁和元年 885 885
仁和2年 886 ・藤原基経が関白任命
 桓武天皇の曾孫で高望王が平
 姓を賜り上総介に任じる坂東平
 氏の祖
886
仁和3年 887 ・藤原基経が初の人臣関白に就く 887
第59代
宇多天皇
887-897
仁和3年 887
仁和4年 888 888 ・パリ伯ウードが西フランク王国国
 王に選出
寛平元年 889 889
寛平2年 890 ・寛平大寳(皇朝十二銭) 890
寛平3年 891 891 ・フォルモススがローマ教皇即位
寛平4年 892 ・菅原道真が「類聚国史」を撰進 892
寛平5年 893 893 ・シメオン1世がブルガリア帝国皇帝
 即位
寛平6年 894 894
寛平7年 895 895
寛平8年 896 896
寛平9年 897 ・敦仁親王が宇多天皇から譲位さ
 れ醍醐天皇として践祚
897
第60代
醍醐天皇
897-930
寛平9年 897
昌泰元年 898 898
昌泰2年 899 899
昌泰3年 900 900
延喜元年 901 ・昌泰の変
・菅原道真が太宰権師に左遷
・「日本三代実録」が完成
日本三代実録 901
延喜2年 902 902
延喜3年 903 菅原道真
845-903
903
延喜4年 904 904 ・対立教皇クリストフォルスが退位
 しセルギウス3世がローマ教皇に
 就任
延喜5年 905 ・紀貫之らが「古今和歌集」撰進初
 の勅撰和歌集「続万葉集」に対し
 醍醐天皇が編纂し直すよう命じ
 改めて「古今和歌集」として編輯
古今和歌集 905
延喜6年 906 906
延喜7年 907 ・延喜通寳(皇朝十二銭) 907 ・唐滅亡
 朱全忠が唐の哀帝に禅譲させて
 皇帝即位、朱全忠が大梁国(後梁
 )建国、五代十国時代の始まり
延喜8年 908 908
延喜9年 909 909
延喜10年 910 910
延喜11年 911 911
延喜12年 912 912 ・アレクサンドロスが東ローマ皇帝
 即位
延喜13年 913 913
延喜14年 914 914
延喜15年 915 915
延喜16年 916 916
延喜17年 917 917 ・アケロオス戦、ブルガリア皇帝シメ
 オン1世が東ローマ帝国を破る
延喜18年 918 918
延喜19年 919 919
延喜20年 920 920
延喜21年 921 921
延喜22年 922 922
延長元年 923 ・903年に大宰府で亡くなった菅原
 道真を右大臣に復し正二位を贈
 る
923
延長2年 924 924
延長3年 925 925
延長4年 926 926
延長5年 927 ・藤原忠平が延喜式を奏進 927
延長6年 928 928
延長7年 929 929
延長8年 930 ・清涼殿落雷事件
 清涼殿に落雷して公卿2人が即
 死し菅原道真の怨霊との噂が流
 れる
930
第61代
朱雀天皇
930-946
延長8年 930
承平元年 931 931
承平2年 932 932 ・高麗・朝鮮半島統一
承平3年 933 933
承平4年 934 ・紀貫之が「土佐日記」の旅に出立 934
承平5年 935 935 ・ボヘミア公ヴァーツラフ1世が弟ボ
 レスラフのクーデターにより殺害
承平6年 936 936 ・東フランク王オットー1世(後の初
 代神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙
 行
承平7年 937 937
天慶元年 938 938
天慶2年 939 ・平将門が上野国の国衙を倒し上
 野国・下野国を制圧
939 ・エドマンド1世がイングランド王即位
天慶3年 940 ・承平天皇の乱
・平将門と追討の平貞盛・藤原秀
 郷の軍銭が激突、平将門討ち死
 に
940
天慶4年 941 941
天慶5年 942 942
天慶6年 943 943
天慶7年 944 944
天慶8年 945 945
天慶9年 946 946
第62代
村上天皇
946-967
天慶9年 946
天暦元年 947 947
天暦2年 948 948
天暦3年 949 949
天暦4年 950 950
天暦5年 951 951
天暦6年 952 952
天暦7年 953 953
天暦8年 954 954
天暦9年 955 955 ・レヒフェルト戦
 神聖ローマ皇帝オットー1世率い
 るドイツ軍がハンガリー軍を撃退し
 50年に及ぶハンガリーの西方侵
 略終結
天暦10年 956 956
天徳元年 957 957
天徳2年 958 ・乾元大寳(最後の皇朝十二銭) 958
天徳3年 959 959 ・エドガーがイングランド国王即位
天徳4年 960 ・天徳内裏歌合開催 960 ・宗が建国
応和元年 961 961
応和2年 962 962 ・東フランク王オットー1世がローマ
 教皇ヨハネス12世から戴冠を受け
 初代神聖ローマ皇帝となる
・神聖ローマ帝国
応和3年 963 963
康保元年 964 964
康保2年 965 965
康保3年 966 966
康保4年 967 ・延喜式施行 藤原実頼 967
第63代
冷泉天皇
967-969
康保4年 967
安和元年 968 968
安和2年 969 ・安和の変
 源満仲の密告で源高明が皇太
 子、親王廃立陰謀のかどで太宰
 府に左遷これにより藤原氏政権
 が確立
969 ・東ローマ帝国ニケフォロス2世が
 暗殺
第64代
円融天皇
969-984
安和2年 969
天禄元年 970 ・祇園祭が初めて官祭として実施
 以降毎年行われるようになる
970
天禄2年 971 971
天禄3年 972 藤原兼通 972
天延元年 973 973
天延2年 974 974
天延3年 975 975
貞元元年 976 976
貞元2年 977 藤原頼忠 977
天元元年 978 978
天元2年 979 979
天元3年 980 980
天元4年 981 981
天元5年 982 982
永観元年 983 983
永観2年 984 984
第65代
花山天皇
984-986
永観2年 984
寛和元年 985 985
寛和2年 986 ・花山天皇が近習らとともに清涼
 殿から失踪
藤原兼家 986 ・ルイ5世がフランク王に即位
 カロリング朝最後の国王
・トラヤヌスの門戦
 東ローマ帝国軍がトラヤヌスの門
 でブルガリア軍に敗れる
第66代
一条天皇
986-1011
寛和2年 986
永延元年 987 987 ・ユーグ・カペーがフランス王即位
永延2年 988 988
永祚元年 989 989
永祚2年
正暦元年
990 ・藤原道隆の娘、定子が一条天皇
 に入内
・一条天皇の女御藤原定子が立后
 三后の位が全てふさがっていた
 ため藤原遵子が「皇后宮」定子
 が「中宮」と称される(皇后・中宮
 並立の初例)
藤原道隆 990
正暦2年 991 991 ・モルドン戦
 イングランドはモルドンの太守ブリ
 ュフトノス侵入してきたヴァイキン
 グを迎え撃つも敗北
正暦3年 992 992
正暦4年 993 ・903年に歿した菅原道真に左大臣
 と正一位を追贈
993 ・聖ウルリッヒが列聖
正暦5年 994 994
長徳元年 995 枕草子 清少納言
966-1025
藤原通兼
995
長徳2年 996 ・藤原道長と関白の座を争った藤
 原伊周が、道長の策動により大
 宰権帥に左遷
996
長徳3年 997 997
長徳4年 998 998
長保元年 999 ・長保元年令が発令 999
長保2年 1000 ・女御藤原彰子が一条天皇の皇后
 に冊立し「中宮」にを号し中宮の
 皇后藤原定子が「皇后宮」となる
1000 ・イシュトヴァーン1世がローマ教皇
 シルウェステル2世から授かった
 冠(聖イシュトヴァーンの王冠)を
 用いて戴冠、ハンガリー王国が正
 式に成立(1001年1月1日とも)
長保3年 1001 源氏物語 紫式部 1001
長保4年 1002 1002 ・聖ブリスの日の虐殺、イングランド
 王エゼルレッド2世が国内に侵入
 したデーン人全員の殺害を命令
長保5年 1003 1003
寛弘元年 1004 1004
寛弘2年 1005 1005
寛弘3年 1006 1006 ・太陽と月以外で史上最も視等級
 が明るい天体、超新星SN1006を
 観測
寛弘4年 1007 1007
寛弘5年 1008 1008
寛弘6年 1009 1009 ・クヴェートドリンブルグ年代記にリ
 トアニアの最も古い記録
・ピエトロ・ボッカペコーラがローマ
 教皇セルギウス4世即位
・ファーティマ朝のカリフ・ハーキム
 の命によりエルサレムの聖墳墓教
 会が完全に破壊
寛弘7年 1010 1010
第67代
三条天皇
1011-1016
寛弘8年 1011 御堂関白記 藤原道長
966-1027
1011
長和元年 1012 1012
長和2年 1013 1013
長和3年 1014 1014 ・クレイディオン峠戦(キンバロング
 ー戦)ブルガリア帝国軍が東ロー
 マ帝国軍に破れる、ブルガリア皇
 帝サムイルは逃げ延びるが10月
 に目を潰された大量の捕虜が帰っ
 てきたのを見てショック死する
長和4年 1015 1015
長和5年 1016 ・菅原道長が摂政任命 藤原道長 1016
第68代
後一条天皇
1016-1036
長和5年 1016
寛仁元年 1017 ・藤原道長の長男、頼通が摂政就
 任
藤原頼通 1017 ・東ローマ帝国の南イタリアの領地
 でバーリがノルマン人備兵ロrベル
 ト・イル・グイスカルドにより占領
寛仁2年 1018 ・菅原道長”望月の歌”を詠む 1018
寛仁3年 1019 ・刀伊の入寇 1019
寛仁4年 1020 ・藤原頼通が関白に就任 1020
治安元年 1021 1021
治安2年 1022 1022
治安3年 1023 1023
万寿元年 1024 1024 ・イタリアの修道士グイード・ダレッ
 ツォが「ドレミファソラシ」を利用し
 た階名唱法を考案
万寿2年 1025 1025 ・ポーランド公ポレスワフ1世国王即
 位、ポーランド王国初代国王に
万寿3年 1026  
万寿4年 1027 1027 ・神聖ローマ帝国コンラート2世即位
長元元年 1028 1028 ・東ローマ皇帝コンスタンティノス
 8世の娘ゾエ (東ローマ皇后)が元
 老院議員ロマノスと結婚、3日後に
 コンスタンティノス8世が死去しロ
 マノスが即位
長元2年 1029 ・平忠常の乱 1029
長元3年 1030 1030
長元4年 1031 1031
長元5年 1032 1032
長元6年 1033 1033
長元7年 1034 1034 ・スコットランド王マルカム2世が反
 対派に殺害される、孫のダンカン
 1世が即位
長元8年 1035 1035
長元9年 1036 1036
第69代
後朱雀天皇
1036-1045
長元9年 1036
長暦元年 1037 1037
長暦2年 1038 1038
長暦3年 1039 1039 ・ドイツ王・神聖ローマ皇帝のコンラ
 ート2世が死去、子のハインリヒ3
 世がドイツ王に即位
長久元年 1040 1040 ・エドワード懺悔王がイングランド王
 戴冠
長久2年 1041 1041
長久3年 1042 1042
長久4年 1043 1043
寛徳元年 1044 1044
寛徳2年 1045 1045
第70代
後冷泉天皇
1045-1068
寛徳2年 1045
永承元年 1046 源 頼信
968-1048
1046
永承2年 1047 1047
永承3年 1048 1048
永承4年 1049 1049
永承5年 1050 1050
永承6年 1051 1051
永承7年 1052 1052
天喜元年 1053 1053
天喜2年 1054 1054 ・7月4日から数ヶ月にわたり超新星
 SN1054が観測され日中でも確認
 できるほどの光を放つその残滓が
 現在のかに星雲
・東西教会の分裂:
 カトリック教会の使節としてコンス
 タンディヌーポリを訪問していた枢
 機卿フンベルトが正教会のコンス
 タンディヌーポリ総主教ミハイル
 1世とその同調者に対する破門状
 を聖堂の宝座に叩きつける、ミハ
 イル1世もフンベルト一行を破門(
 東西教会の相互破門)
天喜3年 1055 1055 ・テオドラが東ローマ帝国皇帝即位
天喜4年 1056 1056
天喜5年 1057 1057 ・ランファナン戦
 スコットランド王マクベスがマルカ
 ム(スコットランド王マルカム3世)
 に討たれる
康平元年 1058 1058
康平2年 1059 1059
康平3年 1060 1060
康平4年 1061 1061
康平5年 1062 1062
康平6年 1063 1063
康平7年 1064 ・平清盛の三女、平盛子が関白藤
 原基実の妻となり北政所を称す
 る
1064
治暦元年 1065 1065 ・ロンドンのウェストミンスター寺院
 が竣工、聖別
治暦2年 1066 1066 ・イングランドのエドワード懺悔王が
 死去しハロルド2世即位

・スタンフォード・ブリッジ戦
・ノルマンディー公ギヨーム(ウィリ
 アム1世)がイングランドに侵入、ノ
 ルマン・コンクエストが始まる
・ノルマン・コンクエスト、ヘイスティ
 ングズ戦
・ノルマン・コンクエスト、イングラン
 ドを征服したノルマンディー公ギヨ
 ーム2世がウィリアム1世としてイ
 ングランド王に即位
治暦3年 1067 1067
治暦4年 1068 藤原教通 1068
第71代
後三条天皇
1068-1072
治暦4年 1068
延久元年 1069 1069
延久2年 1070 1070
延久3年 1071 1071 ・マラズギルト戦
延久4年 1072 1072
第72代
白河天皇
1072-1086
延久4年 1072
延久5年 1073 1073
承保元年 1074 源 頼義
988-1075
1074
承保2年 1075 藤原師実 1075
承保3年 1076 1076 ・叙任権戦争・教皇グレゴリウス7
 世がハインリッヒ4世を破門
承暦元年 1077 1077 ・カノッサの屈辱、ローマ教皇グレゴ
 リウス7世が神聖ローマ皇帝ハイ
 ンリヒ4世の破門を解除
・神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が教
 皇グレゴリウス7世による教会破
 門の許しを乞うためカノッサ城の
 門前で立ちつくし始める、3日後に
 赦免「カノッサの屈辱」
承暦2年 1078 1078
承暦3年 1079 1079
承暦4年 1080 1080
永保元年 1081 1081 ・アレクシオス1世コムネノスが東ロ
 ーマ帝国皇帝即位、コムネノス朝
 始まる
永保2年 1082 1082
永保3年 1083 1083
応徳元年 1084 1084
応徳3年 1086 1086 ・レコンキスタ、サグラハス戦
第73代
堀河天皇
1086-1107
応徳3年 1086
寛治元年 1087 ・後三年の役が終結 1087 ・ローマ教皇ウルバヌス2世救出
 十字軍の遠征へ
寛治2年 1088 1088
寛治3年 1089 1089
寛治4年 1090 藤原師通 1090
寛治5年 1091 1091 ・第1回十字軍
 ドリュラエウム戦
寛治6年 1092 ・越後国一帯に地震、親不知など
 日本海沿岸に津波(9月13日)
1092
寛治7年 1093 1093
嘉保元年 1094 1094
嘉保2年 1095 1095 ・ローマ教皇ウルバヌス2世が招集
 したクレルモン教会会議が始まる
・クレルモン教会会議の最終日に教
 皇ウルバヌス2世が第1回十字軍
 の実施を宣言
永長元年 1096 1096 ・民衆十字軍がルーム・セルジュー
 ク朝の襲撃を受け壊滅
承徳元年 1097 1097
承徳2年 1098 1098 ・第1回十字軍
 アンティオキア攻囲戦で十字軍が
 アンティオキアの城内に突入し陥
 落
・第一次十字軍がアンティオキア攻
 囲戦でモスルのケルボガを破る
・第1回十字軍
 マアッラ攻囲戦が終結
康和元年 1099 1099 ・1099-1187十字軍
 エルサレム王国建国
 第1回十字軍
 エルサレム攻囲戦
・十字軍がエルサレムの城外を巡る
 「裸足の行列」を始める
・十字軍の指導者ゴドフロワ・ド・ブ
 イヨンが「聖墳墓教会の守護者」(
 実質的な初代エルサレム王)に任
 命
・アスカロン戦
康和2年 1100 1100 ・イングランド王ヘンリー1世戴冠
・第1回十字軍の指導者の1人ボー
 ドゥアンが初代エルサレム王即位
康和3年 1101 1101
康和4年 1102 1102
康和5年 1103 1103
長治元年 1104 1104
長治2年 1105 ・藤原清衡が平泉に最初院多宝寺 ・中尊寺を建立 1105
嘉承元年 1106 源 義家
1039-1106
1106
嘉承2年 1107 藤原忠実 1107
第74代
鳥羽天皇
1107-1123
嘉承2年 1107
天仁元年 1108 1108
天仁2年 1109 1109
天永元年 1110 1110
天永2年 1111 1111 ・ハインリッヒ5世が神聖ローマ皇帝
 即位
天永3年 1112 1112
永久元年 1113 1113
永久2年 1114 1114
永久3年 1115 1115
永久4年 1116 1116
永久5年 1117 1117
元永元年 1118 1118
元永2年 1119 1119
保安元年 1120 1120 ・ホワイトシップの遭難、イングラン
 ド王子ウィリアムほか多数の王族
 ・貴族が死亡
保安2年 1121 藤原忠通 1121
保安3年 1122 1122 ・叙任権闘争、神聖ローマ皇帝ハイ
 ンリヒ5世とローマ教皇カリストゥス
 2世がヴォルムス協約を締結
保安4年 1123 1123
第75代
崇徳天皇
1123-1141
保安4年 1123
元治元年 1124 ・中尊寺金色堂建立 1124
元治2年 1125 1125
大治元年 1126 ・藤原清衡が中尊寺金堂三重塔の
 落慶法会挙行
1126
大治2年 1127 1127 ・靖康の変: 金の軍勢によって首府
 開封が陥落、北宋が滅亡し皇帝
 欽宗と太上皇徽宗は金に連行
大治3年 1128 1128
大治4年 1129 1129
大治5年 1130 1130
天承元年 1131 1131
長承元年 1132 ・平清盛が平氏で初めて内昇殿の
 認可得る
1132
長承2年 1133 1133
長承3年 1134 藤原頼長 1134
保延元年 1135 1135 ・アルフォンソ7世が「全ヒスパニア
 皇帝」戴冠
保延2年 1136 1136
保延3年 1137 1137
保延4年 1138 1138
保延5年 1139 1139 ・レコンキスタ: オーリッケ戦
保延6年 1140 1140 ・フランスの神学者ピエール・アベラ
 ールが異端と宣告
永治元年 1141 1141
第76代
近衛天皇
1141-1155
永治元年 1141
康治元年 1142 1142 ・南宋の武将岳飛が宰相秦檜によ
 り謀殺
康治2年 1143 1143 ・カンボジアアンコールワット建設
天養元年 1144 ・藤原通憲が出家して信西と号す 1144
久安元年 1145 1145
久安2年 1146 1146
久安3年 1147 1147 ・レコンキスタ: リスボン攻防戦が終
 結、ポルトガルがムーア人の勢力
 下からリスボンを奪回
久安4年 1148 1148 ・第2回十字軍
 ダマスクス攻撃
久安5年 1149 1149
久安6年 1150 1150
仁平元年 1151 1151
仁平2年 1152 1152 ・フリードリッヒ1世神聖ローマ皇帝
 即位
・フランス王ルイ7世と離婚したばか
 りのアリエノール・ダキテーヌがア
 ンジュー伯アンリ(イングランド王
 ヘンリー2世)と結婚
仁平3年 1153 平 忠盛
1096-1153
1153
久寿元年 1154 1154 ・初代イングランド王ヘンリー2世が
 戴冠
久寿2年 1155 1155
第77代
後白河天皇
1155-1158
久寿2年 1155
保元元年 1156 ・保元の乱
・後白河天皇方の平清盛・源義朝
 らが崇徳上皇らの蘢る白河御所
 を夜襲し上皇方が敗退
1156
保元2年 1157 1157 ・グラーテ・ヘーゼ戦
保元3年 1158 ・在位3年の後白河天皇が守仁親
 王(二条天皇)に譲位し上皇とな
 って院政を開始
1158
第78代
二条天皇
1158-1165
保元3年 1158
平治元年 1159 ・平治の乱 1159
永暦元年 1160 ・平治の乱終結 源 義朝
1123-1160
1160
応保元年 1161 1161
応保2年 1162 1162
長寛元年 1163 1163
長寛2年 1164 平家納経 1164
永万元年 1165 ・蓮華王院本堂(三十三間堂)落慶
・順仁親王が父の二条天皇から譲
 位され第79代天皇・六条天皇とし
 て即位
1165
第79代
六条天皇
1165-1168
永万元年 1165
仁安元年 1166 1166
仁安2年 1167 ・平清盛が太政大臣に就任 1167
仁安3年 1168 1168
第80代
高倉天皇
1168-1180
仁安3年 1168
嘉応元年 1169 1169
嘉応2年 1170 ・奥州の藤原秀衡が鎮守府将軍に
 任命
1170 ・カンタベリー大司教トマス・ベケット
 がイングランド王ヘンリー2世の部
 下により暗殺
承安元年 1171 1171
承安2年 1172 ・平徳子(建礼門院徳子)が後白河
 法皇の養女として入内
・平清盛の娘、徳子が高倉天皇の
 中宮となる
1172
承安3年 1173 ・京都・神護寺の再興を後白河法
 皇に強訴した僧・文覚が捕縛後
 に伊豆へ流刑となる
1173 ・ピサの斜塔着工
承安4年 1174 ・平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆
 に流刑
1174
安元元年 1175 1175
安元2年 1176 1176 ・レニャーノ戦
 ロンバルディア同盟軍が神聖ロー
 マ皇帝フリードリヒ1世の軍を破る
・ミュリオケファロン戦、ルーム・セル
 ジューク朝が東ローマ帝国(コム
 ネノス王朝)に勝利
安元3年
治承元年
1177 ・安元の大火(太郎焼亡)
・鹿ケ谷の陰謀で藤原成親・俊寛
 らが流罪になる
・俊寛らの平家打倒の謀議(鹿ケ
 谷の陰謀)が密通され一味が逮
 捕
1177 ・モンジザール戦、ボードゥアン4世
 率いるエルサレム王国軍がサラ
 ディン率いるアイユーブ朝軍を破
 る
治承2年 1178 1178
治承3年 1179 ・平安京内で
・治承の大火、三十数町全焼
1179
治承4年 1180 ・武家政権の誕生
・以仁王が平氏追討の命旨を発す
 る
・以仁王の挙兵
 宇治平等院の戦いで源頼政と以
 仁王が敗死
・平清盛が安徳天皇を奉じて福原
 京に遷都
・源頼朝が伊豆国で挙兵
・石橋山の戦い、以仁王の令旨を
 奉じて挙兵した源頼朝が平氏方
 に敗れ安房国に落ち延びる
1180 ・フィリップ2世がフランス国王即位
第81代
安徳天皇
1180-1185
治承4年 1180
養和元年 1181 ・南都焼討、平重衡らが東大寺・興
 福寺を焼き払う
・平清盛死去
・後白河法皇が平清盛の死去に伴
 い院政を再開
・伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源
 頼朝が、以仁王の平家追討令旨
 を伝えられる
平 清盛
1118-1181
1181
寿永元年 1182 ・平徳子が院号宣下され建礼門院
 となる
1182
寿永2年 1183 ・治承・寿永の乱
 倶利伽羅峠の戦い
・源義仲の入京に伴い平宗盛率い
 る平家一族が安徳天皇を連れて
 三種の神器と共に西国落ち
・水島の戦い
・後白河法皇が平家追討の院宣を
 下す
1183
元暦元年 1184 ・源義仲が征夷大将軍に任命
・一ノ谷の戦い源義経「鴨越奇襲」
源義仲 1184
文治元年 1185 ・平家滅亡
・治承・嘉永の乱、屋島の戦い
 源氏勝利
・志度合戦
・衣川合戦
・源義経追捕の宣旨で藤原泰衡が
 衣川館を襲い源義経は自害
1185
年代7 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
1185

1333
鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代























鎌倉時代
日本 第82代
後鳥羽天皇
1183-1198
京都 文治元年 1185 ・壇ノ浦の戦い、平氏一門滅亡
・後白河法皇が源頼朝に源義経追
 討の院宣を下す
・文治の勅許、朝廷が源頼朝に対
 し諸国への守護・地頭の設置・任
 免を許可
・鎌倉幕府による守護・地頭の設
 置が後白河法皇によって正式に
 認められる
1185
文治2年 1186 ・源頼朝が、源平合戦で荒廃した
 社寺の復興を命じる
1186 ・後の神聖ローマ帝国皇帝ハインリ
 ヒ6世がコスタンツァと結婚
文治3年 1187 ・鎌倉幕府が鎮西奉行を設置
・源義経が藤原秀衡の庇護下に入
 る
1187 ・ヒッティーン戦
 サラーフッディーンによりエルサレ
 ム王国の十字軍が壊滅
・エルサレム王国がサラーフッディ
 ーンに降伏しエルサレムを開城
文治4年 1188 1188
文治5年 1189 ・源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追
 討のために鎌倉を出発
源 義経
1159-1189
静御前
1189 ・リチャード1世がイングランド王即
 位
建久元年 1190 1190
建久2年 1191 1191 ・第3回十字軍
 アッコンが陥落し2年に及ぶアッコ
 ン攻城戦が終結
・アルスフ戦、リチャード1世の十字
 軍がサラーフッディーンを撃退
建久3年 1192 ・鎌倉幕府
・源頼朝が征夷大将軍に就任
1192 ・盧溝河の盧溝橋完成
・第3回十字軍、エルサレム王即位
 直前のコンラート1世を暗殺
建久4年 1193 ・曾我兄弟の仇討ち
・源頼朝が弟・範頼を伊豆・修禅寺
 に幽閉
1193
建久5年 1194 1194 ・ノルウェー王スヴェレ・シグルツソ
 ン戴冠
建久6年 1195 1195
建久7年 1196 1196
建久8年 1197 1197
建久9年 1198 1198 ・インノケンティウス3世がローマ教
 皇に選出
第83代
土御門天皇
1198-1210
建久9年 1198
正治元年 1199 源 頼朝
1192-1199
1199 ・イングランド王リチャード1世シャー
 ルース城の戦いで戦死、弟のジョ
 ンが即位
・第1回十字軍・エルサレム攻囲戦
 十字軍によりエルサレムが陥落
 エルサレム攻囲戦終結
正治2年 1200 1200
建仁元年 1201 1201
建仁2年 1202 ・源頼家が征夷大将軍に就任 1202
建仁3年 1203 ・仏師運慶・快慶が東大寺金剛力
 士像の造立を開始
・源頼家の外戚として権力を誇った
 比企能員が滅ぼされる
 (比企能員の変)
源 頼家
1202-1203
1203
元久元年 1204 ・伊豆修善寺に幽閉されていた鎌
 倉幕府2代将軍・源頼家が入浴
 中に謀殺される
1204 ・第4回十字軍
 コンスタンティノーブル陥落
・フランドル伯ボードゥアン9世がラ
 テン帝国の初代皇帝即位
元久2年 1205 ・畠山重忠の乱
 北条時政が武蔵・二俣川で畠山
 重忠一族を討つ
・鎌倉幕府初代執権・北条時政が
 実子の北条政子・義時によって
 執権を廃され出家させられる、義
 時が第2代執権に就任
新古今和歌集 藤原定家
1162-1241
1205 ・第4回十字軍
 ハドリアノポリス戦、ラテン帝国軍
 がブルガリア帝国軍に大敗、皇帝
 捕虜
建永元年 1206 1206 ・チンギスハーン即位
承元元年 1207 1207
承元3年 1209 1209 ・マルコ・ポーロ”東方見聞録”
承元4年 1210 1210
第84代
順徳天皇
1210-1221
承元4年 1210
建暦元年 1211 1211
建暦2年 1212 ・鴨長明が「方丈記」を完成 方丈記 法然
1133-1212
鴨長明
1155-1216
1212 ・レコンキスタ: ナバス・デ・
 トロサ戦
建保元年 1213 ・和田合戦 1213 ・アルビジョア十字軍、ミュレ戦、ア
 ラゴン王ペドロ2世が戦死
建保2年 1214 1214 ・ブーヴィーヌ戦
 フランス王フィリップ2世がイングラ
 ンド王ジョンを破る
建保3年 1215 1215 ・チンギス・カン率いるモンゴル
 帝国軍に金の都城・中都(北京)
 が陥落
・イングランド王ジョンが自身の権限
 を限定するマグナ・カルタを認める
・ローマ教皇インノケンティウス3世
 がマグナ・カルタの廃棄を命じる
・第4ラテラン公会議
・フリードリヒ2世が神聖ローマ皇帝
 即位
建保4年 1216 ・チェンチオ・サヴェッリがローマ教
 皇ホノリウス3世となる
1216 ・イングランド王ジョンが死去し9歳
 のヘンリー3世即位
・ローマ教皇ホノリウス3世がドミニ
 コ修道会を承認
建保5年 1217 1217 ・第1次バロン戦争
・第2次リンカーン戦
建保6年 1218 1218 ・アル・カーミルがアイユーブ朝第
 5代スルタン即位
承久元年 1219 ・第3代将軍が鶴岡八幡宮で暗殺
 主犯の甥公暁殺害
源 実朝
1203-1219
1219
承久2年 1220 1220
承久3年 1221 承久の乱
・後鳥羽上皇が倒幕の1700騎の兵
 で挙兵
・承久の乱終結
 北条泰時・時房の鎌倉幕府軍が
 後鳥羽上皇方を破って京都を占
 領して常駐し後の六波羅探題と
 なる
・北条義時追討を命ずる後鳥羽上
 皇の院宣を受けて北条政子が鎌
 倉武士団に団結を訴える演説を
 行う
・幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐
 に流される
・鎌倉幕府の命により仲恭天皇が
 退位させられ10歳の後堀河天皇
 が即位
1221
第85代
仲恭天皇
1221-1221
承久3年 1221
貞永元年 1221
第86代
後堀河天皇
1221-1232
貞永元年 1221
貞応元年 1222 1222
貞応2年 1223 1223 ・チンギス・カンの西征
 カルカ河畔戦
 モンゴル帝国軍がキプチャク・ル
 ーシ連合軍に勝利
・フランス国王フィリップ2世死去
 長男のルイ8世が国王即位
元仁元年 1224 ・北条泰時が鎌倉幕府第3代執権
 に就任
運慶
-1224
快慶
1224
嘉禄元年 1225 吾妻鏡 北条政子
1157-1225
1225 ・ベトナム・李朝の女帝李昭皇が夫
 の陳太宗に禅譲させられ李朝が
 終焉、陳朝が始まる(12月31日)
嘉禄2年 1226 ・鎌倉幕府が評定衆を設置 1226 ・強硬派と皇帝派の戦い
 ベネヴェント戦
安貞元年 1227 ・延暦寺の訴えで浄土宗などの専
 修念仏を禁止
1227 ・ポーランド大公レシェク1世暗殺
安貞2年 1228 1228
寛喜元年 1229 平家物語 1229 ・第6回十字軍、エルサレム入城の
 神聖ローマ帝国フリードリヒ2世が
 清墳墓教会でエルサレム王戴冠
寛喜2年 1230 1230
寛喜3年 1231 1231
貞永元年 1232 ・北条泰時が御成敗式目を制定 1232
第87代
四条天皇
1232-1242
貞永元年 1232
天福元年 1233 1233
文暦元年 1234 1234
嘉禎元年 1235 ・藤原定家が古今の和歌百首を書
 写する(百人一首の原型)
1235
嘉禎2年 1236 1236 ・北方十字軍、太陽の戦い、リトア
 ニアがリヴォニア帯剣騎士団を破
 る
嘉禎3年 1237 1237
暦仁元年 1238 ・僧・浄光が鎌倉・高徳寺の大仏殿
 (鎌倉大仏)建立開始
1238
延応元年 1239 1239
仁治元年 1240 1240 ・モンゴルのルーシ侵攻、バトゥ率
 いるモンゴル軍によりキエフが陥
 落しキエフ大公国が滅亡
仁治2年 1241 1241 ・ワールシュタット戦、モンゴル帝国
 軍がポーランド・ドイツ軍敗る
・モヒ戦
 モンゴル帝国がハンガリー王国に
 圧勝
仁治3年 1242 ・北条泰時の死去に伴い孫の北条
 経時が鎌倉幕府第4代執権に就
 任
1242
第88代
後嵯峨天皇
1242-1246
仁治3年 1242
寛元元年 1243 1243
寛元2年 1244 ・執権北条経時により将軍藤原頼
 経が将軍職を譲らされ嫡男で6歳
 の藤原頼嗣が将軍就任
藤原頼経
1226-1244
1244
寛元3年 1245 1245 ・モンゴル帝国に対するローマ教皇
 の使者として修道士プラノ・カルビ
 ニがモンゴルに出発
寛元4年 1246 ・執権・北条経時が重病となり弟の
 時頼が5代執権就任
・道元が越前大仏寺を永平寺に改
 称
1246
第89代
後深草天皇
1246-1259
寛元4年 1246
宝治元年 1247 ・宝治合戦
 鎌倉幕府執権・北条時頼が幕府
 評定衆・三浦泰村を討ち三浦氏
 が滅亡
1247
宝治2年 1248 1248 ・ケルン大聖堂起工、1880年に完成
建長元年 1249 1249
建長2年 1250 1250
建長3年 1251 1251 ・スコットランド王アレグザンダー3世
 とイングランド王女マーガレットが
 結婚
建長4年 1252 藤原頼嗣
1244-1252
1252
建長5年 1253 ・撫民政策の開始
・日蓮が安房国小湊浦の清澄山山
 頂で集まった大衆に初の法華の
 教えを説く(立教開宗)
1253 ・初代リトアニア王ミンダウカス戴冠
建長6年 1254 1254
建長7年 1255 1255
康元元年 1256 1256
正嘉元年 1257 1257
正嘉2年 1258 1258 ・バクダードの戦い終結、アッパー
 ス朝の滅亡
正元元年 1259 1259 ・イングランド王ヘンリー3世とフラン
 ス王ルイ9世がパリ条約を結ぶ
 第90代
亀山天皇
1259-1274
正元元年 1259
文応元年 1260 ・日本の皇室の系統が持明院統と
 大覚寺統に分裂する
・日蓮が前執権・北条時頼に「立正
 安国論」を献進
1260 ・クビライがモンゴル帝国第5代皇
 帝即位(ハーン)
・アイン・ジャールート戦、マムルー
 ク朝軍がモンゴル帝国軍を破りモ
 ンゴルの西進を阻止
弘長元年 1261 1261 ・ニカイア帝国がラテン帝国からコ
 ンスタンティノポリスを奪回し東ロ
 ーマ帝国が復活
・東ローマ帝国・パレオロゴス王朝
 の初代皇帝ミカエル8世パレオロ
 ゴスが戴冠
弘長2年 1262 親鸞
1173-1262
1262
弘長3年 1263 1263
文永元年 1264 ・鎌倉幕府執権・北条時頼が病で
 出家したのに伴い北条政村が
 7代執権に就任
1264 ・第2次バロン戦争:
 ルース戦、イングランド王ヘンリー
 3世がシモン・ド・モンフォールに捕
 らえられる
文永2年 1265 1265 ・第2次バロン戦争
 イーヴシャム戦
文永3年 1266 ・藤原為家らが「続古今和歌集」を
 撰進
・鎌倉幕府将軍・宗尊親王が京に
 送還されたのに伴い宗尊親王の
 子で3歳の惟康親王が将軍就任
宗尊親王
1252-1266
1266
文永4年 1267 1267
文永5年 1268 ・モンゴル帝国の使者が通交を求
 めて来日、元寇のきっかけ
・元寇、蒙古来襲に備え幕府が西
 国御家人に防備を命ずる
・北条時宗が鎌倉幕府執権就任
1268 ・アンティオキア公国がマム
 ルーク朝スルタン・バイバルスに
 より滅亡
・シャルル・ダンジューによりシチリ
 ア王コッラディーノが斬首刑、ホー
 エンシュタウフェン朝の男系が断
 絶
文永6年 1269 1269
文永7年 1270 1270 ・ザグウェ朝を滅ぼしたイクノ・アム
 ラクが1975年まで続くエチオピア
 帝国の初代皇帝即位
・第8回十字軍とチュニスの包囲が
 終了
文永8年 1271 1271 ・クビライがモンゴル帝国の国号を
 元に改める(12圧18日)
文永9年 1272 1272
文永10年 1273 1273
文永11年 1274 ・文永の役
・日蓮が幕府に赦免され佐渡国か
 ら鎌倉に戻る
・身延山に日蓮の庵室が完成
 現在の日蓮宗総本山久遠寺の
 起源
1274 ・第2リヨン公会議開催
 第91代
後宇多天皇
1274-1287
文永11年 1274
建治元年 1275 1275
建治2年 1276 1276 ・アウクスブルクが帝国が自由都市
 になる
建治3年 1277 1277
弘安元年 1278 1278
弘安2年 1279 1279 ・崖山の戦い、モンゴルが南宋を滅
 亡
弘安3年 1280 1280
弘安4年 1281 ・弘安の役
・元寇、壱岐・対馬に高麗の兵船
 襲来、弘安の役の始まり
・元軍が九州に再襲来
・元寇、激しい雨風により弘安の役
 の元軍がほぼ壊滅(神風)
日蓮
1222-1282
1281
弘安5年 1282 1282 ・シチリアの晩祷、圧制に暴動勃発
 イベリア半島アラゴン王ペドロ3世
 の艦隊がシチリア島へ向けてファ
 ンゴス湾を出航
・最後のウェールズ大公ルウェリン・
 アプ・グリフィズが戦死
弘安6年 1283 1283
弘安7年 1284 ・北条時宗の死去に伴い長子の北
 条貞時が鎌倉幕府第9代執権に
 就任
1284 ・ドイツ・ハーメルンで約130人の子
 供が集団失踪ハーメルンの笛吹
 き男の起源
弘安8年 1285 1285
弘安9年 1286 1286
弘安10年 1287 1287
第92代
伏見天皇
1287-1298
弘安10年 1287
正応元年 1288 惟康親王
1266-1289
1288
正応2年 1289 1289
正応3年 1290 1290
正応4年 1291 1291 ・ウーリ・シュヴィーツ・ウンター
 ヴァルデンの3州が盟約者同盟結
 成を宣言、スイス建国の日
正応5年 1292 1292 ・ジョン・ベイリャルがスコットランド
 国王として即位
永仁元年 1293 ・鎌倉大地震(5月20日)
・鎌倉幕府が蒙古再来に備え九州
 の裁判と軍事指導を行う
・鎮西探題を博多に設置
・平禅門の乱
1293 ・カスティーリャ王サンチョ4世が現
 在のマドリード・コンプルテンセ大
 学創立
永仁2年 1294 1294 ・ローマ教皇ケレスティヌス5世が自
 ら教皇を退位
永仁3年 1295 1295
永仁4年 1296 1296 ・フランスとスコットランドがイングラ
 ンドに対抗するための同盟結成
永仁5年 1297 1297 ・フランソワ・グリマルディらがモナ
 コ要塞を占拠、モナコ公国が成立

・スコットランド独立戦争
 スターリング・ブリッジ戦
・ボニファティウス8世がローマ教皇
 に就任
永仁6年 1298 1298 ・第1次スコットランド独立戦争
 フォルカーク戦
 第93代
後伏見天皇
1298-1301
永仁6年 1298
正安元年 1299 1299 ・オスマントルコ帝国建国
正安2年 1300 1300
正安3年 1301 1301
第94代
後二条天皇
1301-1308
正安3年 1301 1302 ・フランス王フィリップ4世が初の三
 身分合同会議(三部会)開催
・金拍車戦
 コルトレイク戦
嘉元元年 1302
嘉元2年 1303 1303 ・ローマ・ラ・サピエンツァ大学設立
・アナーニ事件、フランス王フィリッ
 プ4世がローマ教皇ボニファティウ
 ス8世をローマ近郊のアナーニに
 捕囚
嘉元3年 1304 1304
嘉元4年 1305 1305 ・イングランドによるスコットランド支
 配に抵抗したウィリアム・ウォレス
 がロンドンで処刑
徳治元年 1306 1306 ・ロバート1世スコットランド王即位
徳治2年 1307 1307 ・カイシャンがモンゴル帝国の第7代
 皇帝即位
・フランス王フィリップ4世がテンプ
 ル騎士団の壊滅と資産の略奪の
 ためにフランス全土において会員
 を一斉に逮捕
・伝承によるとウィリアム・テルが自
 分の息子の頭上に乗せられたリン
 ゴを射抜く(11月18日)
延慶元年 1308 ・鎌倉幕府将軍・久明親王が京に
 送還されたのに伴い久明親王の
 子で8歳の守邦親王が将軍就任
久明親王
1289-1308
1308
第95代
花園天皇
1308-1318
延慶元年 1308
延慶2年 1309 1309
延慶3年 1310 1310 ・シエナ大聖堂でルネサンス初期を
 代表する絵画であるドゥッチョ・デ
 ィ・ブオニンセーニャの壁画「マエ
 スタ」が公開
応長元年 1311 1311
正和元年 1312 ・北条宗宣の出家に伴い北条煕時
 が鎌倉幕府第12代執権に就任
1312
正和2年 1313 1313 ・ドイツで火薬発明
 イタリア・ルネサンス始まる
正和3年 1314 1314 ・テンプル騎士団長ジャック・ド・モレ
 ー宗教裁判で異端判決焚刑
・バノックバーン戦
正和4年 1315 ・北条煕時の死去に伴い北条基時
 が鎌倉幕府第13代執権に就任
1315
正和5年 1316 ・北条基時の出家に伴い北条高時
 が鎌倉幕府第14代執権に就任
1316
文保元年 1317 1317
文保2年 1318 1318
第96代
後醍醐天皇
(南朝)
1318-1339

京都→奈良
文保2年 1318
元応元年 1319 1319
元応2年 1320 1320 ・ヴワディスワフ1世がポーランド王
 即位
・スコットランドでアープロース宣言
 採択イングランドからの独立
元亨元年 1321 ・後醍醐天皇が後宇多天皇の院政
 を廃して親政を敷く
1321
元亨2年 1322 1322
元亨3年 1323 1323
正中元年 1324 1324
正中2年 1325 1325 ・アフォンソ4世がポルトガル王即位
嘉暦元年 1326 ・北条高時の出家に伴い北条貞顕
 が鎌倉幕府第15代執権就任、10
 日後に退任
・北条守時が鎌倉幕府第15代執権
 就任
1326 ・ノヴゴロド条約締結
 ノヴゴロド公国(ロシア)とノルウェ
 ーの国境をフィンマルクに定める
嘉暦2年 1327 1327 エドワード3世がイングランド王即
 位
嘉暦3年 1328 1328
元徳元年 1329 1329
元徳2年 1330 徒然草 吉田兼好 1330
光厳天皇
(北朝)
1331-1333  
元弘元年 1331 ・元弘の乱
・南北朝に分かれる
 第96代
後醍醐天皇
(南朝)
1318-1339
1331
元弘2年 1332 ・後醍醐天皇の隠岐への流刑決定
・元弘の乱
 討幕運動が露見し逮捕された日
 野俊基が鎌倉の葛原岡で処刑
1332
元弘3年 1333 ・鎌倉幕府により壱岐流刑の後
 醍醐天皇が島を脱出し京へ向か
 う
・足利尊氏が後醍醐天皇による倒
 幕挙兵の討伐の為に入京、倒幕
 挙兵討伐の為に丹波に入ってい
 た足利尊氏が後醍醐天皇に応じ
 て倒幕を決意し挙兵
 倒幕に転じた足利高氏らの攻撃
 により六波羅探題が陥落
・新田義貞が上野国で北条氏討伐
 の旗揚げ
・久米川の戦い
 新田義貞軍が武蔵国久米川で
 鎌倉幕府の軍勢を破る
・元弘の乱
 分倍河原の戦い
 鎌倉幕府軍と新田義貞率いる反
 幕府軍の合戦・鎌倉の戦い
・新田義貞が上野国で北条氏討伐
 の為に旗揚げする
・鎌倉幕府滅亡
 新田義貞が鎌倉に攻め込み北
 条高時ら一族約800人自刃
 (東勝寺合戦)
・南北朝時代
 北朝の光厳天皇が南朝の後醍
 醐天皇に譲位し一旦南北朝が合
 一
・配流されていた隠岐島から脱出
 した後醍醐天皇が京に到着
守邦親王
1308-1333
1333 ・スコットランド独立戦争
 ハリドンヒル戦
1333

1335
建武
の新政
日本 京都 元弘3年 1333
建武元年 1334 1334
建武2年 1335 ・中先代の乱
 鎌倉に幽閉中の護良親王が足
 利直義の命により暗殺
・足利尊氏が北条時行を討つ為の
 征東将軍に任ぜられ鎌倉へ出発
1335
延元元年 1336 1336
年代9 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
1336

1493
室町時代
(南北朝)
























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)
























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)

























室町時代
(南北朝)
日本  光明天皇
(北朝)
1336-1348
京都 延元元年 1336 ・箱根・竹ノ下の戦いで 足利尊氏
 が建武新政府に叛旗を翻す
・足利政権、室町幕府の誕生
・足利尊氏が豊島河原合戦に敗退
 九州に落ち延びる、再び挙兵し
 多々良浜の戦いで南朝方の菊池
 武敏を破る
・湊川の戦い
・建武式目が制定
第96代
後醍醐天皇
(南朝)
1318-1339
足利尊氏
1305-1358
1336 ・イングランド王エドワード3世が長
 男エドワード黒太子のためにイン
 グランド初の公爵位、コーンウォ
 ール公創設
・ペトラルカがモン・ヴァントゥ山に初
 登頂
・北朝の光明天皇が即位、再び南
 北朝分離へ
延元2年 1337 ・後醍醐天皇が花山院を脱出し吉
 野・金峰山へ入山、一般に南北
 朝対立の始まり(1月23日)
第97代
後村上天皇
(南朝)
1339-1368
1337
延元3年 1338 ・石津の戦い
 南朝方の北畠顕家が北朝方の
 高師直に敗れ戦死
・足利尊氏が北朝から征夷大将軍
 に任ぜられる
1338
延元4年 1339 1339 ・英仏100年戦争-1453
 ラウペン戦
・都市国家ベルンが貴族に勝利
興国元年 1340 1340 ・百年戦争
 スロイスの海戦
興国2年 1341 1341
興国3年 1342 1342
興国4年 1343 1343
興国5年 1344 1344
興国6年 1345 1345
正平元年 1346 1346 ・セルビア王国国王ウロシュ4世皇
 帝即位、セルビア帝国成立
・百年戦争、クレシー戦
・カレー包囲戦
・ネヴィルズ・クロス戦、スコットラン
 ドが大敗し国王デイヴィッド2世が
 捕えられて11年間捕囚の身となる
貞和元年 1347 1347 ・ペスト流行
・百年戦争
 カレー包囲戦が終結
 カレー開城の際6人の市民代表が
 人質となり他の市民を救う
貞和2年 1348 1348 ・プラハ・カレル大学設立
・イングランド王エドワード3世がガ
 ーター騎士団創設
・中枢最古の大学プラハ・カレル大
 学創立
・イングランドのドーセット地方にペ
 ストが上陸
崇光天皇
(北朝)
1348-1351
貞和2年 1348 1349
貞和3年 1349
観応元年 1350 1350
観応2年 1351 1351 ・ウィートン王がアユタヤ王朝創始
後光厳天皇
(北朝)
1352-1371
文和元年 1352 1352 ・インノケンティウス6世がローマ教
 皇に選出
文和2年 1353 1353
文和3年 1354 1354
文和4年 1355 1355 ・神聖ローマ皇帝カール4世がロー
 マで戴冠
延文元年 1356 1356 ・百年戦争、ポワティエ戦
延文2年 1357 足利義満
1358-1408
1357
延文3年 1358 1358
延文4年 1359 ・筑後川の戦い 1359
延文5年 1360 ・北朝方の畠山國清により楠木正
 儀の赤坂城が落城
1360
康安元年 1361 1361
貞治元年 1362 1362
貞治2年 1363 1363 ・鄱陽湖の戦い
・鄱陽湖の戦い終結、朱元璋が陳
 友諒を破る
貞治3年 1364 1364 ・ポーランド最古の大学
 ヤギュウォ大学設立
・カッシーナ戦
・百年戦争、オーレ戦
 イングランドが支援するジャン4世
 によりフランスが支援するシャル
 ル・ド・ブロワが敗死しブルターニ
 ュ継承戦争が終結
貞治4年 1365 1365
貞治5年 1366 ・貞治の変勃発 1366
貞治6年 1367 1367
応安元年 1368 1368
応安2年 1369 ・足利義満、室町幕府の第3代将
 軍
第98代
長慶天皇
(南朝)
1368-1383
1369
応安3年 1370 1370 ・グレゴリウス11世がローマ教皇に
 即位
応安4年 1371 1371 ・ロバート2世がスコットランド王即
 位、スチュアート朝始まる
後円融天皇
(北朝)
1371-1382
応安4年 1371 1372
応安5年 1372
応安6年 1373 1373 ・神学者ノリッチのジュリアンが後の
 「神の愛の十六の啓示」の幻視を
 見る
・イングランドとポルトガルの間で英
 葡永久同盟が結ばれる、現在ま
 で続く世界最古の同盟
応安7年 1374 1374
永和元年 1375 ・朝鮮通信使 1375
永和2年 1376 1376
永和3年 1377 1377 ・イタリア・チェゼーナに教皇領軍が
 侵攻し市民2000人を虐殺(チェゼ
 ーナの血浴)

・ローマ教皇グレゴリウス11世がア
 ヴィニョンからローマに帰還しアヴ
 ィニョン捕囚が終了
・イングランド王エドワード3世の死
 去に伴い孫のリチャード2世即位
・イングランド王リチャード2世戴冠
永和4年 1378 ・足利義満が京都室町に造営した
 室町殿(花の御所)に幕府を移転
1378 ・教会大分裂、4月に選出されたロ
 ーマ教皇ウルバヌス6世を支持し
 ないフランス人枢機卿が独自に教
 皇選挙を行いその結果ロベール・
 ド・ジュネーヴがクレメンス7世とし
 て即位、教会大分裂の始まり
康暦元年 1379 1379
康暦2年 1380 1380 ・クリコヴォ戦、ルーシがタタールに
 初めて勝利
永徳元年 1381 1381 ・ワット・タイラーの乱の思想的指導
 者ジョン・ボールが最も重い首吊
 り・内臓抉り・四つ裂きの刑により
 処刑
永徳2年 1382
第100代
後小松天皇
(北朝)
1382-1412
永徳2年 1382 1382
永徳3年 1383 1383 ・ポルトガル王フェルナンド1世が嫡
 出男子のないまま死去、後継を巡
 ってポルトガルとカスティーリャの
 間で争いとなる
至徳元年 1384 第99代
後亀山天皇
(南朝)
1383-1392
1384 ・ヤドヴィガがポーランド王即位
至徳2年 1385 1385 ・ジョアン1世ポルトガル王即位
・アルジュバロータ戦
 ポルトガル王位を巡ってポルトガ
 ル王ジョアン1世とカスティーリャ
 王フアン1世が争いポルトガル側
 が勝利
至徳3年 1386 1386 ・ヴワディスワフ2世がポーランド王
 戴冠
・ハイデルベルク大学開学
嘉慶元年 1387 1387
嘉慶2年 1388 1388
康応元年 1389 1389 ・コソボ戦
 セルビア・ボスニアなどバルカン
 半島の諸侯軍がオスマン帝国に
 敗北
明徳元年 1390 1390
明徳2年 1391 1391
明徳3年 1392 ・明徳の乱
・南北朝の統一
・明徳の和約。南朝の後亀山天皇
 が北朝の後小松天皇に三種の
 神器を譲渡し日本の南北朝時代
 が終結
1392
明徳4年 1393 1393
応永元年 1394 1394
応永2年 1395 ・足利義持に将軍宣下、父の足利
 義満は太政大臣となる
1395
応永3年 1396 1396 ・ニコポリス戦,、バヤズィト1世率い
 るオスマン帝国軍がヨーロッパ諸
 国軍に圧勝
応永4年 1397 ・金閣寺が上棟 1397
応永5年 1398 1398
応永6年 1399 1399 ・イングランド議会がリチャード2世
 の廃位とヘンリー4世の王位継承
 を議決、ランカスター朝が始まる
応永7年 1400 ・大内義弘が戦死して室町幕府方
 が勝利し応永の乱が終結
1400 ・ベトナムで陳朝滅亡
応永8年 1401 ・日明貿易
 足利義満が最初の遣明使派遣
1401
応永9年 1402 1402 ・靖難の変で勝利した燕王朱棣
 (永楽帝)が明の皇帝即位
・アンカラ戦
応永10年 1403 ・相国寺の七重塔が落雷で焼失 1403
応永11年 1404 1404
応永12年 1405 1405 ・明の武将鄭和が第1次航海に出発
 2年後にカリカットへ到達
応永13年 1406 1406
応永14年 1407 1407
応永15年 1408 ・若狭国小浜に南蛮船で象が日本
 に初上陸
1408 ・ジョチ・ウルスの将軍エディゲがモ
 スクワに到達
・ハンガリー王ジギスムントがドラゴ
 ン騎士団を設立
応永16年 1409 1409 ・教会大分裂の収拾で
 ピザ教会会議開会
・ライプツィヒ大学開学
応永17年 1410 1410 ・ポーランド・リトアニア連合軍とドイ
 ツ騎士団の間でタンネンベルクの
 戦い(グルンヴァルト戦)
応永18年 1411 1411 ・ポーランド・リトアニア連合とドイツ
 騎士団が第一次トルンの和約に
 調印

・ハーロウ戦
応永19年 1412 1412
第101代
称光天皇
1412-1428
応永19年 1412
応永20年 1413 1413 ・イングランド国王ヘンリー4世が死
 去ヘンリー5世が国王即位
応永21年 1414 1414 ・第1次プラハ窓外投擲事件
 フス戦争の契機となる
応永22年 1415 1415 ・百年戦争、アジャンクール戦
応永23年 1416 1416
応永24年 1417 1417
応永25年 1418 1418
応永26年 1419 ・応永の外寇
 倭寇の侵掠に悩まされ続けてい
 た朝鮮が根拠地覆滅の為に大軍
 を動員して対馬に来襲
1419 ・百年戦争、イングランド王ヘンリー
 5世がフランス北岸のルーアンを
 陥落

・ブルゴーニュ公ジャン1世(無怖公
 )が王太子シャルルの支持者によ
 り暗殺
応永27年 1420 1420
応永28年 1421 1421
応永29年 1422 1422 ・ヘンリー6世が生後9ヶ月でイング
 ランド王即位
応永30年 1423 ・足利義量の将軍室下が施行 1423
応永31年 1424 1424
応永32年 1425 1425 ・ルーヴェン・カトリック大学創立
応永33年 1426 1426
応永34年 1427 1427
正長元年 1428 1428
第102代
後花園天皇
1428-1464
正長元年 1428
永享元年 1429 ・琉球王国建国
・足利義教に将軍直下が行われる
1429 ・百年戦争
・ジャンヌ・ダルク率いるフランス軍
 がイギリス軍を撃破しオルレアン
 市を解放
・ジャルジョー攻城戦
・パテー戦
・フランス王シャルル7世がランスで
 戴冠
永享2年 1430 1430 ・百年戦争
・ジャンヌ・ダルクがコンピエーニュ
 戦でブルゴーニュ軍に捕えられる
永享3年 1431 1431 ・ジャンヌ・ダルク異端審問
・ルーアンでジャンヌ・ダルクの異端
 審問裁判が始まる
・イギリス軍により火刑
永享4年 1432 1432
永享5年 1433 1433
永享6年 1434 1434 ・フス戦争
 リパニ戦
永享7年 1435 1435 ・リトアニアの内戦最後の戦闘パバ
 イスカスの戦いが行なわれジーギ
 マンタスの軍勢が勝利
永享8年 1436 1436
永享9年 1437 1437
永享10年 1438 1438 ・ハプスブルグ家アルブレヒト2世が
 ドイツ王即位
永享11年 1439 ・二十一代集の最後の「新続古今
 和歌集」完成
1439
永享12年 1440 1440 ・クリストファ3世がデンマーク王
 即位
嘉吉元年 1441 ・嘉吉の乱
 播磨守護・赤松満祐が室町幕府
 将軍・足利義教を自邸に招き謀
 殺
1441
嘉吉2年 1442 1442
嘉吉3年 1443 ・禁闕の変 1443
文安元年 1444 1444 ・ヴァルナ戦
文安2年 1445 1445
文安3年 1446 1446 ・李氏朝鮮国王世宗がハングルの
 解説本「訓民正音」を頒布
 (ハングルの日)
文安4年 1447 1447
文安5年 1448 1448
宝徳元年 1449 ・足利義政が室町幕府第8代将軍
 就任
1449 ・東ローマ帝国最後の皇帝コンスタ
 ンティノス11世即位
・土木の変、明領に侵攻したオイラ
 トのエセンを明の皇帝英宗が自ら
 迎え討つが大敗し英宗が捕虜
宝徳2年 1450 1450 ・グーテンベルクの活版印刷
・アメリカン・エクスプレス社創立
・百年戦争
・フォルミニー戦、フランス勝利しイ
 ングランドはノルマンディーから
 撤退

・ティムール朝君主アブドゥッラティ
 ーフが暗殺
・アラゴン王アルフォンソ5世によっ
 てバルセロナ大学が創設
宝徳3年 1451 1451 ・オスマン帝国のスルタン・ムラッド
 2世が死去、子のメフメト2世がス
 ルタンに即位
・資本家ジャック・クールがシャルル
 7世の命により逮捕
享徳元年 1452 1452
享徳2年 1453 1453 ・メフメト2世がコンスタティノーブル
 攻撃戦開始
・コンスタンティノポリスが陥落し東
 ローマ帝国滅亡
・百年戦争
 最後の戦いに当たるカスティヨン
 戦の結果、フランスが勝利
享徳3年 1454 1454
康正元年 1455 ・日野富子が足利義政の正室にな
 る
1455 ・薔薇戦争
 第1次セント・オールバーンズ戦
康正2年 1456 1456 ・グーテンベルグ聖書の印刷開始
・オスマン・ハンガリー戦争
 ベオグラード攻城戦
・ルーアンにて25年前のジャンヌ・ダ
 ルクの処刑裁判の判決破棄を宣
 言
長禄元年 1457 ・江戸城築城(太田道灌)武蔵国
 荏原郡桜田郷
・長禄の変
1457 ・フランス王アンリ2世戴冠
長禄2年 1458 1458
長禄3年 1459 1459 ・薔薇戦争
 ブロア・ヒース戦
寛正元年 1460 雪舟
1420-1506
1460 ・薔薇戦争
 ノーサンプトン戦
・ウェイクフィールド戦
寛正2年 1461 1461 ・薔薇戦争
 タウントン戦
寛正3年 1462 1462
寛正4年 1463 1463
寛正5年 1464 1464
第103代
後土御門
天皇
1464-1500
寛正5年 1464
寛正6年 1465 1465
文正元年 1466 1466 ・第2次トルンの和約によりプロシア
 連合とドイツ騎士団国との間の13
 年戦争が終結
応仁元年 1467 ・応仁の乱
 (上御霊神社で御霊合戦)
 山名持豊、畠山義就らが挙兵
1467
応仁2年 1468 1468
文明元年 1469 1469 ・薔薇戦争
 エッジコート・ムーア戦
・アラゴン王太子フェルナンド(アラ
 ゴン王フェルナンド2世)とカスティ
 ーリャ女王イサベル1世が結婚
 1479年のフェルナンドの王位継承
 により両国は統合してスペイン王
 国となる
文明2年 1470 1470
文明3年 1471 ・蓮如が越前に吉崎御坊を建てる
・伯耆国守護の山名豊之が家中の
 謀叛により殺害
1471 ・薔薇戦争
・バーネット戦
・テュークスベリー戦
文明4年 1472 1472
文明5年 1473 1473
文明6年 1474 ・一休宗純が大徳寺の住持就任 1474
文明7年 1475 1475
文明8年 1476 1476 ・ブルゴーニュ戦争
文明9年 1477 ・大内政弘が周防国に撤兵し応仁
 の乱が事実上終結する
1477 ・ブルゴーニュ戦争、ナンシー戦
 ブルゴーニュ公シャルルが戦死し
 ブルゴーニュ戦争が終結ブルゴ
 ーニュ公国が消滅
文明10年 1478 1478 ・イタリアのフィレンチェでパッティ家
 がメディチ家当主らを暗殺しようと
 するも失敗
文明11年 1479 1479
文明12年 1480 1480
文明13年 1481 1481
文明14年 1482 ・足利義政が慈照寺(銀閣)造営 1482
文明15年 1483 1483 ・イングランド王エドワード4世死去
 エドワード5世が即位
・カスティーリャ王国がカナリア諸島
 のグラン・カナリア島占領
・イングランド議会がエドワード5世
 の王位継承無効を宣言
 リチャード3世が国王即位
・イングランド王リチャード3世戴冠
・システィーナ礼拝堂開場
文明16年 1484 1484
文明17年 1485 1485 ・薔薇戦争
 ブルターニュに逃れていた後のイ
 ングランド王ヘンリー7世がミルフ
 ォードヘイブンに上陸、同伴してい
 た傭兵たちからイングランドに粟
 粒熱がもたらされる
・ボズワース戦
 ヘンリー・テューダーがヨーク家の
 リチャード3世を破りイングランド王
 ヘンリー7世として即位、プランタ
 ジネット朝が終わりテューダー朝
 が始まる
・イングランド王ヘンリー7世戴冠
文明18年 1486 1486 ・ランカスター家のイングランド王ヘ
 ンリー7世がヨーク家のエリザベス
 と結婚し薔薇戦争で対立していた
 ランカスター家とヨーク家を統一
長享元年 1487 1487 ・薔薇戦争
 ストーク・フィールド戦
長享2年 1488 ・加賀一向一揆で加賀国の守護の
 富樫政親が殺害
1488 ・バルトロメウ・ディアスがアフリカ
 南端の喜望峰に到達しアフリカ南
 端にたどり着いた最初のヨーロッ
 パ人
延徳元年 1489 1489
延徳2年 1490 ・足利義材が室町幕府
 第10代将軍に就任
1490
延徳3年 1491 1491
明応元年 1492 1492 ・コロンブスの新大陸発見
 (アメリカ)

・グラナダが陥落しナスル朝が滅亡
 レコンキスタが終結
・アラゴン王、カスティーリャ女王が
 カトリック改宗にかかわらずスペイ
 ンからユダヤ人の追放宣言
・クリストファー・コロンブスがスペイ
 ンから1回目の西方への航海に出
 発
・初のコンクラーヴェによりアレクサ
 ンデル6世がローマ教皇に選出
・クリストファー・コロンブスが大西
 洋横断前の最後の陸地となるカナ
 リア諸島・ラ・ゴメラ島を出港
・クリストファー・コロンブス率いるス
 ペイン船隊が西インド諸島に初上
 陸(ノルマン人以外のヨーロッパ人
 による「アメリカ大陸の発見」)
・フランス・エンシスハイム郊外に隕
 石が落下、史上最古の隕石落下
 の記録
明応2年 1493 1493 ・クリストファー・コロンブスの最初
 の航海でスペインへ向けイスパニ
 ョーラ島を出航
・コロンブスがアメリカに到達した航
 海からスペインに帰還
・クリストファー・コロンブスが現在
 のプエルトリコにヨーロッパ人とし
 て初めて上陸
年代10 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
1493

1573
戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代
























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代























戦国時代
日本 第103代
後土御門
天皇
1464-1500
京都 明応2年 1493 1493 ・ヴァスコ・ダ・ガマが第1次航海で
 インド西岸のカリカット到達
・モスクワの大火
・クリストファー・コロンブスがドミニ
 カ島を最初に視認
・ハルトマン・シェーデルのニュルン
 ベルク年代記が発刊
明応3年 1494 1494 ・スペインとポルトガルの間でトルデ
 シリャス条約締結
 新大陸における両国の境界定め
 る
・メディチ家がフィレンツェから追放
明応4年 1495 ・宗祇の「新撰菟玖波集」が完成 新撰菟玖波集 1495
明応5年 1496 1496
明応6年 1497 毛利元就
1497-1571
1497 ・ローマ教皇アレクサンデル6世が
 ジロラモ・サヴォナローラ破門
・ジョン・カボットがヴァイキング以降
 ヨーロッパ人初の北アメリカ大陸
 到達
・ヴァスコ・ダ・ガマ率いる船団がイ
 ンド航路開拓のためリスボンを出
 港
・ヴァスコ・ダ・ガマが第1次航海で
 喜望峰に到達
明応7年 1498 ・明応地震(9月11日) 1498 ・フィレンツェ共和国で神権政治を
 行ったジロラモ・サヴォナローラが
 教皇アレクサンデル6世の命で処
 刑
・ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド
 ・カリカット滞在の後にポルトガル
 へ向けて出発
明応8年 1499 1499 ・フランス王ルイ12世がブルターニ
 ュ女公アンヌと再婚
明応9年 1500 ・応仁の乱で中断していた祇園会
 の山鉾巡行が33年ぶりに復活
1500 ・ビセンテ・ヤーニェス・ピンソンがヨ
 ーロッパ人で初めて現在のブラジ
 ルに上陸
・ポルトガルによるアメリカ大陸の植
 民地化
・ポルトガル人がヨーロッパ人として
 初めてブラジルに到達
第104代
後柏原天皇
1500-1526
明応9年
文亀元年 1501 1501
文亀2年 1502 1502 ・ヴァスコ・ダ・ガマが2回目のインド
 航海へ出航
・ポルトガルの航海士ジョアン・ダ・ノ
 ヴァがセントヘレナ島発見
文亀3年 1503 1503 ・スコットランド王ジェームズ4世が
 イングランド王ヘンリー7世の娘マ
 ーガレット・テューダーと結婚
・軌道計算によれば7月23日から
 1735年7月11日までの約233年間
 冥王星が海王星の軌道の外側を
 公転
・スコットランド王ジェームズ4世が
 イングランド王ヘンリー7世の娘マ
 ーガレット・テューダーと結婚
・ミケランジェロが「ダビデ像」の制
 作開始
永正元年 1504 1504 ・ミケランジェロ作の「ダビデ像」の
 公開開始
永正2年 1505 1505
永正3年 1506 1506 ・スイス傭兵の最初の150人がロー
 マ教皇領に到着
・サン・ピエトロ大聖堂の基礎石の
 設置式典挙行
永正4年 1507 ・越後守護代・長尾為景が守護・上
 杉房能を急襲、房能は国外に逃
 れ為景が越後の実権を握る
1507
永正5年 1508 ・室町幕府第10代将軍だった足利
 義尹(義稙)が第12代将軍に復
 帰
1508
永正6年 1509 1509 ・イングランド王ヘンリー7世死去ヘ
 ンリー8世即位
・イングランド王ヘンリー8世がキャ
 サリン・オブ・アラゴンと最初の結
 婚
・イングランド王ヘンリー8世戴冠
・ヴィジャヤナガル王国のクリシュ
 ナ、デーヴァラーヤが戴冠
永正7年 1510 1510 ・メディチ家レオ10世ローマ教皇
 就任
永正8年 1511 1511
永正9年 1512 1512 ・カンブレー同盟戦争
 ラヴェンナ戦
・ミケランジェロによるシスティーナ
 礼拝堂の天井画公開
永正10年 1513 1513 ・イタリア戦争
 (カンブレー同盟戦争)
 ノヴァーラ戦
・カンブレー同盟戦争、フロドゥン戦
 スコットランド王ジェームズ4世が
 ノーフォーク公に敗れ戦死
・スペインの探検家バスコ・ヌーニェ
 ス・デ・バルボアがヨーロッパ人で
 初めて太平洋に到達
永正11年 1514 1514 ・チャルディラーン戦、124年間に及
 ぶオスマン帝国とサファヴィー朝
 ペルシャの抗争が始まる
永正12年 1515 1515
永正13年 1516 1516 ・バイエルン公ヴィルヘルム4世が
 ビール純粋令制定
永正14年 1517 1517 ・マルチン・ルター宗教改革
・マルティン・ルターがローマ教会の
 贖宥状の販売を糾弾する「95ヶ条
 の論題」を教会の壁に貼り出す
永正15年 1518 1518
永正16年 1519 1519 ・マゼラン世界一周
・マゼランが5隻の軍艦・265人でス
 ペインを出航、世界一周航海に出
 発
・エルナン・コルテスがメキシコ本土
 上陸(ベラルクス)
・ペドロ・アリアス・デ・アビラによっ
 てパナマシティ建都
・スペインの探検家エルナン・コルテ
 スがアステカ帝国の首都テノチテ
 ィトランに進軍、メキシコ征服開始
永正17年 1520 1520 ・ローマ教皇レオ10世が大勅書
 「エクスルゲ・ドミネ」を発布しマル
 ティン・ルターに対し自説を撤回し
 なければ破門すると警告
・フェルディナンド・マゼランがマゼ
 ラン海峡を発見
・マゼラン一行が後にマゼラン海峡
 と呼ばれる海峡を通過
・ストックホルムの血浴、スウェーデ
 ンのカルマル同盟からの独立運
 動を鎮圧した国王クリスチャン2世
 がスウェーデン人の反乱指導者ら
 100名以上を捕え翌日処刑
・フェルディナンド・マゼランが太平
 洋に到達
・マルティン・ルターが自説を撤回し
 なければ破門するとの教皇レオ
 10世による警告文書を焼く
大永元年 1521 武田信玄
1521-1573
1521 ・ヴォルムス帝国議会開始
・神聖ローマ皇帝カール5世がヴォ
 ルムス帝国議会を召集しマルティ
 ン・ルターを召喚
・ローマ教皇レオ10世が回勅「デチ
 ェト・ロマヌム・ポンティフィチェム」
 でマルティン・ルターの破門通告
・フェルデナンド・マゼランがフィリピ
 ン到達
・マルティン・ルターがカール5世臨
 席の帝国会議に出席、ローマカト
 リック教会の贖宥状を批判
・大司馬バッキンガム公エドワード・
 スタフォードが反逆容疑で処刑
・アステカ文明の湖上の都テノチテ
 ィトランがエルナン・コルテスによ
 って陥落
大永2年 1522 1522 ・フェルディナンド・マゼラン一行の
 5隻の船のうち唯一生き残ったビク
 トリア号がスペインのサンルカー
 ル・デ・バラメーダに帰還、人類史
 上初の世界一周を達成
大永3年 1523 1523 ・スウェーデンが同君連合カルマル
 同盟からの離脱し独立宣言
・グスタフ1世が国王即位
大永4年 1524 1524 ・イタリアの探検家ジョバンニ・ダ・
 ヴェラッツァーノが北西航路発見
 のための航海に出発

・ドイツ農民戦争
 フランケンハウゼン戦
 農民軍が諸侯軍に敗れて壊滅しド
 イツ農民戦争が終結
大永5年 1525 1525 ・マルティン・ルターが、ローマ・カト
 リック教会が聖職者や修道女に課
 した独身主義に反して元修道女の
 カタリナと結婚
大永6年 1526 ・駿河国守護・今川氏親が今川仮
 名目録を制定
1526 ・イタリア戦争、神聖ローマ皇帝カ
 ール5世と捕虜となったフランス王
 フランソワ1世がマドリード条約を
 締結
・バーニーバット戦

・ムガル帝国建国の契機
・オスマン、ハンガリー戦争
 モハーチ戦
第105代
後奈良天皇
1526-1557
大永6年 1526
大永7年 1527 1527 ・ローマ略奪
 フィレンツェからメディチ家が
 追放され、共和制が復活
享禄元年 1528 1528 ・スウェーデン王グスタフ1世戴冠
享禄2年 1529 上杉謙信
(長尾景虎)
1530-1578
1529 ・オスマン帝国軍による第1次ウィー
 ン包囲
享禄3年 1530 1530 ・アウクスブルク信仰告白が神聖ロ
 ーマ皇帝カール5世に捧げられる
 ルター派の信条書の範に
享禄4年 1531 ・中島の戦い 1531
天文元年 1532 織田信長
1534-1582
1532 ・イングランドの政治家トマス・モア
 が大法官を辞職
天文2年 1533 1533 ・イングランド王ヘンリー8世が2人目
 の妻アン・ブーリンと結婚
・アン・ブーリンがイングランド王ヘン
 リー8世の正式な王妃となる
・フランシスコ・ピサロの一行がイン
 カ帝国の首都クスコに入城
天文3年 1534 1534 ・ジャック・カルティエがニューファン
 ドランド島に到着
・探検家ジャック・カルティエがヨー
 ロッパ人初のセントローレンス川
 に到達
・ジャック・カルティエがヨーロッパ
 人初のプリンス・エドワード島発見
・イグナチオ・デ・ロヨラ他7名によっ
 てイエズス会結成
天文4年 1535 1535 ・ミュンスターの反乱
 再洗礼派の都市ミュンスターが帝
 国諸侯軍により陥落
天文5年 1536 ・天文法華の乱
 比叡山延暦寺の僧兵と六角氏の
 軍勢が京に侵入、市中の21の法
 華宗寺院に火をつけ炎上させる
1536 ・イングランド王ヘンリー8世の王妃
 アン・プーリンが反逆罪、不義密
 通の容疑で逮捕、処刑
・イングランド王ヘンリー8世が3番目
 の王妃ジェーン・シーモアと結婚
・トマス・モアが外患罪で処刑
天文6年 1537 ・島原の乱が勃発 1537 ・アスンシオン建都
天文7年 1538 1538 ・新大陸初の大学・聖トマス・アキナ
 ス大学が創立
天文8年 1539 1539 ・エルナンド・デ・ソトがフロリダをス
 ペイン領と宣言
天文9年 1540 1540 ・イングランド王ヘンリー8世が同年
 1月に行われた4番目の妻アン・オ
 ブ・クレーヴズとの結婚の無効(
 離婚)を宣言
・イングランド王ヘンリー8世のかつ
 ての側近トマス・クロムウェルが処
 刑、同日ヘンリー8世は5番目の妻
 キャサリン・ハワードと結婚
・イエズス会がローマ教皇パウルス
 3世から修道会として正式に認可
天文10年 1541 ・武田晴信(信玄)が父・信虎を甲
 斐から追放
・肥後国にポルトガル人が漂着
 領主の大友宗麟にカボチャの種
 が贈られる
1541 ・チリにサンティアゴ市建設
・フランシスコ・ザビエルが東アジア
 布教のためリスボン出航
・スペイン探検家エルナンド・デ・ソト
 がヨーロッパ人で初のミシシッピ
 川に到達
・フランシスコ・ピサロが1538年に処
 刑されたディエゴ・デ・アルマグロ
 の遺児一派によりリマで暗殺
天文11年 1542 ・南蛮貿易によってポルトガルから
 鉄砲伝来のきっかけとなる
1542 ・フランシンゴ・ザビエルがポルトガ
 ル領インドの首府ゴアに到着
・生後6日のメアリーがスコットランド
 女王に即位
天文12年 1543 ・鉄砲伝来 鉄砲記 1543 ・コペルニクスの地動説
・イングランド王ヘンリー8世が6番目
 で最後の妻キャサリン・パーとハ
 ンプトン・コート・パレスで結婚
・生後9か月のスコットランド女王メ
 アリーが戴冠
天文13年 1544 1544 ・第4次イタリア戦争
 ブローニュ攻城戦
天文14年 1545 1545 ・第4次イタリア戦争
 ソレント海戦
・ソレントの海戦で炎上したイングラ
 ンドの軍艦「メアリー・ローズ」がプ
 リマス沖で沈没
・イタリア戦争
 フランス軍がイングランドのワイト
 島に侵攻
天文15年 1546 ・河越夜戦 1546
天文16年 1547 ・足利義輝が近江坂本の地で将軍
 に就任

・小田井原の戦い
1547 ・イングランド王ヘンリー8世が死去
 エドワード6世が即位、戴冠は2月
 20日
・イヴァン4世がモスクワの生神女
 就寝大聖堂でロシアで初めてツァ
 ーリとして戴冠式を行う(ロシア・ツ
 ァーリ国)
・イングランド王エドワード6世戴冠
天文17年 1548 ・フランシスコ・ザビエル
・キリスト教伝来
1548
天文18年 1549 ・長尾景虎(上杉謙信)が家督を継
 ぎ春日山城へ入城
・フランシスコ・ザビエルの船が鹿
 児島沖に到達し錨を降ろす8月
 15日(旧暦7月22日)に上陸
・フランシスコ・ザビエル一行が鹿
 児島に上陸、日本でキリスト教
 布教開始
・竹千代(のちの徳川家康)が今川
 義元の人質として駿府へ出立
1549
天文19年 1550 1550
天文20年 1551 1551 ・ペルーに南北アメリカ大陸最古の
 大学、王立リマ大学
 (サンマルコス大学)設立
天文21年 1552 1552
天文22年 1553 ・第一次川中島の戦い
 (武田-上杉)
1553 ・ノーサンバランド公ジョン・ダドリー
 がジェーン・グレイのイングランド
 女王即位を宣言
 後に19日に即位を宣言したメアリ
 ー1世により逮捕・処刑
・即位9日目のジェーン・グレイが逮
 捕・廃位されメアリー1世がイング
 ランド女王即位
・三位一体説批判のかどでカトリッ
 ク・プロテスタントの双方から追わ
 れていたミシェル・セルヴェがジャ
 ン・カルヴァン治下のジュネーヴ
 で捕らえられる
天文23年 1554 1554 ・ロンドン塔に幽閉された元イングラ
 ンド女王が斬首
弘治元年 1555 ・第ニ次川中島の戦い
 (武田-上杉)
1555 ・「ミシェル・ノストラダムスの予言書
 」初版刊行
・アウクスブルクの和議が成立、神
 聖ローマ帝国がルター派を容認
弘治2年 1556 1556 ・フェリペ2世がスペイン王即位
・明の陝西省で華県地震、死者数
 は歴史上最大の83万(1月23日)
弘治3年 1557 ・織田信長が清洲城内で弟の織田
 信行を暗殺
・毛利元就が息子へ14箇条の遺訓
 (三子教訓状)を記す(のち「三矢
 の訓え」のモデルとされた)
1557 ・スコットランド女王メアリーがボス
 ウェル伯ジェームズ・ヘップバーン
 と結婚
弘治4年 1558 ・第三次川中島の戦い
 (武田-上杉)

・防長経略、大内義長が毛利元就
 に攻められ自害し大内氏が滅亡
1558 ・イングランド女王メアリー1世が死
 去し妹のエリザベス1世が即位
 エリザベス朝が始まる
・イングランド最後の大陸の領土で
 あったカレーがフランスの軍人ギ
 ーズ公フランソワにより奪還
第106代
正親町天皇
1557-1586
弘治4年 1558
永禄元年 1558 今川義元
1519-1560

千利休
1522-1592
今井宗久
1520-1593
津田 宗及
?-1591
永禄2年 1559 ・織田信長上洛し足利義輝に謁見 1559 ・イングランド女王エリザベス1世が
 ウェストミンスター寺院で戴冠
永禄3年 1560 ・桶狭間の戦い
 織田信長が桶狭間山附近で今
 川義元を討ち取る
1560
永禄4年 1561 ・第四次川中島の戦い
 (武田-上杉)
・八幡原の戦い
1561
永禄5年 1562 1562 ・ヴァッシーの虐殺
・プロテウタントの迫害
・ユカタンの司教ディエゴ・デ・ラン
 ダがインディオの異端尋問を行い
 多数のマヤの絵文書の焚書を命
 じる
永禄6年 1563 1563 ・1545年に開会したトリエント公会議
 閉会
永禄7年 1564 ・第五次川中島の戦い
 (武田-上杉)

・第二次国府台合戦で北条氏勝利
1564 ・ムガル帝国皇帝アクバルが非ヒン
 ドゥ教徒に対するジズヤ(人類税)
 の徴収を廃止
永禄8年 1565 ・松永久秀と三好三人衆が室町
 幕府13代将軍足利義輝を襲撃し
 殺害
1565 ・マルタ包囲戦、オスマン帝国軍が
 マルタ島からの撤退
永禄9年 1566 1566 ・スコットランド女王メアリーが2人
 目の夫ダーンリー卿ヘンリー・ス
 テュアートと結婚
永禄10年 1567 ・松平家康が徳川家康に改名
・織田信長が斎藤龍興の居城だっ
 た稲葉山城に移り岐阜城と改称
1567 ・スコットランド女王メアリーが退位
 させられ1歳の長男ジェームズ即
 位
永禄11年 1568 1568 ・スコットランドの元女王メアリーが
 イングランドに亡命
・オランダがスペインから独立宣言
・80年戦争勃発
 オランダ独立戦争
永禄12年 1569 1569 ・ルブリン合同が成立し同君連合で
 あったポーランド王国とリトアニア
 大公国が合邦してポーランド・リト
 アニア共和国になる
元亀元年 1570 ・織田信長が、越前の朝倉義景討
 伐のため3万騎を率いて京都を
 発つ
・越前の朝倉義景討伐中の織田信
 長が近江の浅井長政の離叛の
 ため越前から撤退
・姉川の戦い
 織田信長・徳川家康連合軍が浅
 井長政・朝倉義景連合軍を破る
1570 ・ローマ皇帝ビウスがイングランド女
 王エリザベス1世破門
・アブラハム・オルテリウスが世界
 初の近代的地図
 「Theatrum Orbis Terrarum」発刊
元亀2年 1571 ・織田信長が長島一向一揆の拠点
 願証寺を攻撃するが氏家卜全ら
 多くの戦死者を出し敗退
・織田信長が延暦寺を焼き討ち
1571 ・ミゲル・ロペス・デ・レガスピがマニ
 ラに市役所を設置
・レパント海戦
元亀3年 1572 ・木崎原の戦い
 300人の島津義弘軍が3000人の
 伊東祐安軍を破る
1572 ・サン・バルテルミの虐殺、フランス
 でカトリックのギーズ公アンリの兵
 が改革派の貴族や市民を大量虐
 殺
・ティコ・ブラーエがカシオペア座の
 超新星SN 1572(ティコの新星)を
 発見
天正元年 1573 ・遠江国の三方ヶ原(静岡県浜松
 市内)で武田信玄と徳川家康の
 軍が戦い、武田軍が勝利(三方ヶ
 原の戦い)

・室町幕府滅亡
・武田信玄死没
・足利義昭が織田信長討伐に挙兵
・槇島城の戦い
 宇治・槇島城に立て蘢っていた
 将軍・足利義昭が織田信長に降
 伏、義昭は京を追放され、室町
 幕府が事実上滅亡
1573 ・八十年戦争
 ハールレム攻城戦が終結
年代11 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
1573

1603
安土桃山
時代

























安土桃山
時代

























安土桃山
時代

























安土桃山
時代

























安土桃山
時代


























安土桃山
時代


























安土桃山
時代

























安土桃山
時代
日本 第106代
正親町天皇
1557-1586
京都 天正元年 1573 ・一乗谷城の戦い、朝倉義景が自
 決し朝倉氏が滅亡
織田信長
1534-1582
柴田勝家
浅井長政

1522-1583
豊臣秀吉
1537-1598
前田利家
1537-1599
明智光秀
1528-1582
山内一豊
1545-1605

上杉景勝
1556-1623
石田三成
1560-1600

福島正則
1561-1624
加藤清正
1562-1611
細川忠興
1563-1646
池田照正
1565-1613

真田雪村
(信繁)
1567-1615
伊達政宗
1567-1636
黒田長政
1568-1623
1573
天正2年 1574 1574
天正3年 1575 ・長篠の戦い
 石山合戦、石山本願寺の顕如が
 織田信長に反抗して再挙兵
1575 ・ポーランド・リトアニア共和国の王
 位相続人アンナがトランシル
・バニア公ステファン・バートリと婚
 約し共同統治王即位
天正4年 1576 ・石山合戦、織田信長方が石山本
 願寺を包囲
・安土城天守閣完成
・第一次木津川口の戦い
1576
天正5年 1577 ・手取川の戦いで上杉謙信軍が織
 田信長軍に大勝
1577 ・イギリスの軍人フランシス・ドレー
 クが艦隊を率いてプリマスから世
 界周航に出発
天正6年 1578 ・上杉謙信死没
・上月城の戦い: 尼子勝久らが
 自刃し尼子氏が滅亡
1578 ・パリに現存する最古の橋ポンヌフ
 起工
・アルカセル・キビール戦
 ポルトガルがモロッコに敗れポル
 トガル王セバスティアン1世が戦死
天正7年 1579 市(信長の妹) 1579 ・ネーデルラント北部7州がユトレヒ
 ト同盟を結成
天正8年 1580 ・石山合戦
 織田信長と石山本願寺が和議
・三木合戦(三木の干殺し)が終結
 羽柴秀吉が三木城を陥落
1580 ・イギリスの海賊フランシス・ドレー
 クが世界一周を達成
天正9年 1581 ・イエスズ会巡寮使ヴァリニューニ
 が黒人ヤスク同道で織田信長に
 謁見
1581 ・イングランド議会がローマカトリッ
 クを非合法化
・海賊フランシス・ドレークがエリザ
 ベス女王からナイトの爵位受理
・ネーデルラント(オランダ)がスペイ
 ンから独立
・八十年戦争
 ネーデルラントの北部7州がスペ
 ン王フェリペ2世の統治権を否認
天正10年 1582 ・本能寺の変(織田信長死没)
 明智光秀が織田信長を京都府の
 本能寺で滅ぼす
・山城の戦い
(明智光秀死没)
・天王遣欧少年使節が長崎港
 出港
・羽柴秀吉が明智光秀を破り光秀
 は敗走中に雑兵に刺殺
・天目山の戦い
 武田勝頼が織田信長軍に敗れ
 自害
・備中高松城の戦い
 豊臣秀吉が、水攻めのため備中
 高松城を包囲する堤防の建設開
 始、12日間で完成
・魚津城の戦い
 魚津城にこもっていた中条景泰
 らが切腹して魚津城を開城し戦
 いが終結
 柴田勝家ら織田軍・北陸担当部
 門が北陸を制圧
・夜、備中高松城の戦いで備中在
 陣中の羽柴秀吉のもとに本能寺
 の変の知らせが届く
・清洲会議が開かれ羽柴秀吉が推
 す三法師(織田秀信)が織田信
 長の後継者に決まる
・太閤検地
 羽柴秀吉が近江で初めて検地を
 行う
1582 ・教皇グレゴリウス13世が暦法改正
 (
グレゴリウス歴
・パリのレストラン、トゥール・ダルジ
 ャンが開業
・イタリア・ポーランド・ポルトガル・ス
 ペインでグレゴリオ暦の適用によ
 り10月4日の翌日が10月15日にな
 る
・イタリア・ポーランド・ポルトガル・ス
 ペインでグレゴリオ暦を導入、ユリ
 ウス暦の10月4日(木曜日)の翌
 日がグレゴリオ暦の10月15日(金
 曜日)となる
・フランスがグレゴリオ暦を採用する
 (後に中断)
天正11年 1583 ・賤ヶ岳の戦い(柴田勝家死没)
 柴田勝家が羽柴秀吉に敗北し
 越前北ノ庄城に敗走3日後自害
 柴田勝家側についた前田利家が
 羽柴秀吉に降伏
 北ノ庄城で柴田勝家・お市の方
 が自害する
1583 ・インカ帝国滅亡
・ハンフリー・ギルバートが初の北
 米のイギリス植民地(カナダ・ニュ
 ーファンドランド・ラブラドール州セ
 ントジョンズ)を開設
天正12年 1584 ・小牧長久手の戦い
・天正遣欧少年使節がリスボンに
 到着
1584 ・ウォルター・ローリーが新世界初
 のイングランド植民地であるロアノ
 ーク植民地を建設
・八十年戦争
 ウィレム1世(沈黙公)がスペイン
 方のフランス人により暗殺
・マドリードのエル・エスコリアル修
 道院竣工
天正13年 1585 ・天昇遣欧少年使節がローマ皇帝
 グレゴリウス13世に公式謁見
・羽柴秀吉が近衛前久の猶子とし
 て関白の位に就く
・長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏
 し秀吉による四国平定が完了
1585 ・元スコットランド女王処刑
天正14年 1586 ・天正大地震(1月18日)
・徳川家康の重臣石川数正が豊臣
 秀吉のもとに出奔
・豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家
 康に嫁ぐ
1586
第107代
後陽成天皇
1586-1611
天正14年 1586
天正15年 1587 ・羽柴秀吉が太政大臣に任じられ
 豊臣の姓を名乗る

・九州征伐
 豊臣秀吉が島津討伐のため大
 阪城出立
・九州征伐: 島津義久が降伏し豊
 臣秀吉の九州平定完了
・本能寺の変
 織田信長が自害
・豊臣秀吉がバテレン追放令を発
 令
・北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶
 会北野大茶湯が行われる
1587
天正16年 1588 ・足利義昭が官職を辞し准三宮の
 待遇を受け室町幕府が滅亡
・豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿
 完成
・豊臣秀吉が
刀狩令を発布
1588 ・アルマダ海戦
 (英・スペイン無敵戦隊敗北)
 ユグノー戦争
・ギーズ公アンリ1世がパリ
 に入城し、アンリ3世が逃亡
 (バリケードの日)
・スペインの「無敵艦隊」がイングラ
 ンド遠征にリスボン出発
・イギリス艦隊とスペイン無敵艦隊
 の間のアルマダの海戦開始
・スペイン無敵艦隊がアルマダの海
 戦でイングランド艦隊に敗北
天正17年 1589 ・摺上原の戦い 1589
天正18年 1590 ・天正少年遣欧使節の一行
 が長崎に帰国
・北条氏直が豊臣秀吉に降伏し小
 田原城開城
 秀吉の天下統一完成
・豊臣秀吉の命により徳川家康が
 関八州に国替えとなる
・徳川家康が江戸城に公式入城
 江戸城が徳川氏の居城となる
1590 ・ウルバヌス7世がローマ教皇に選
 出される(在位13日で死去、在位
 期間史上最短の教皇)
・イタリアの貴族・作曲家のカルロ・
 ジェズアルドが妻とその愛人ファ
 ブリツィオ・カラーファの密会の現
 場をおさえ2人を惨殺
・ローマ教皇グレゴリウス14世即位
天正19年 1591 ・豊臣秀吉が千利休を京から境へ
 追放、千利休が聚楽第で切腹
1591
天正20年
文禄元年
1592 ・文禄慶長の役
 朝鮮の首都・漢城(ソウル)が陥
 落し小西行長・加藤清正が入城
・豊臣秀吉が勝戦出兵の指揮をと
 るため京都から肥前へ出発
・豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣
 の小西行長らが釜山に上陸し文
 禄の役が始まる
1592
文禄2年 1593 ・文禄の役
 第二次晋州城の戦い
1593 ・コペルニクスの地動説を擁護した
 ジョルダーノ・ブルーノがローマの
 異端審問所に引き渡される、7年
 間に獄中に留め置かれた末に
 1600年に異端審問を開始

・シサク戦
 クロアチア軍がオスマン帝国に勝
 利、不敗とされたオスマン軍の初
 の敗退
・フランス王アンリ4世がプロテスタ
 ントからカトリックに改宗
文禄3年 1594 ・日本初の木製活字本となる古文
 孝経が印刷(1月17日)
・豊臣秀吉が吉野の花見を開催
1594 ・フランス王アンリ4世戴冠
文禄4年 1595 ・京都三条河原で関白豊臣秀次の
 正室・側室・遺児ら39名が処刑さ
 れる
1595
文禄5年
慶長元年
1596 ・近畿地方で大地震(慶長伏見地
 震)発生、伏見城天守が大破す
 る(9月5日)
1596
慶長2年 1597 ・豊臣秀吉の命で長崎のカトリック
 信者26名処刑
・伏見城の天守が完成し豊臣秀吉
 秀頼らが移る
・慶長の役、漆川梁海戦:日本水軍
 が朝鮮水軍を撃滅する
・南原城の戦い
・慶長の役、明・朝鮮軍が籠城する
 南原城を日本軍が攻略し南原城
 の戦い終結する
・慶長の役、黄石山城の戦い、朝
 鮮軍が籠城する黄石山城を日本
 軍が攻略する
・慶長の役・稷山の戦い:黒田長政
 が明軍を撃退する
・鳴梁海戦。李舜臣の朝鮮水軍が
 後退
・慶長の役、露梁海戦
1597 ・ウィリアム・シェイクスピア「ウェン
 ザーの陽気な女房たち」初演
・エリザベス1世が観劇
・東インドへの航海に向かったオラ
 ンダ船がジャワ島のバンタムに到
 達
慶長3年 1598 ・豊臣秀吉が京都、醍醐寺で最後
 の花見(醍醐の花見)
・豊臣秀吉死没
・慶長の役・蔚山城の戦い(一次)
・慶長の役・順天城の戦い始まる
・慶長の役・泗川の戦い:島津義弘
 泗川城で明・朝鮮軍を大破
・慶長の役、第二次蔚山城の戦い
 終結:蔚山城近郊に布陣していた
 明・朝鮮軍退却
・慶長の役、順天城の戦い、順天
 城を包囲していた明・朝鮮陸軍撤
 退
・慶長の役、順天城の戦い終結:順
 天城を包囲していた明・朝鮮水軍
 が古今島に撤退
1598 ・慶長の役(朝鮮)・蔚山城の戦
・フランス国王アンリ4世が「ナントの
 勅令」発布、プロテスタントにカトリ
 ックと同時信教の自由承認
慶長4年 1599 1599
慶長5年 1600 ・関ヶ原の戦い
・徳川家康率いる東軍が勝利

 石田三成死没
・ウィイアム・アダムスやヤン・ヨー
 ステンらが乗船したオランダ船リ
 ーフテ号備後国臼杵湾に漂流
・伏見城の戦い
・小山評定、会津討伐に向かう途
 中の徳川家康が下野国小山で
 石田三成の挙兵を知り諸将を集
 めて軍議を開く
・伏見城の戦いが終結、伏見城が
 落城
・大津城の戦い
茶々姫、初姫 1600 ・東インド会社設立
・現存する世界最古のオペラである
 ヤコポ・ペーリの「エウリディーチ
 ェ」がフィレンツェで初演
・フランス国王アンリ4世がマリー・ド
 ・メディシスと結婚
・イギリス東インド会社設立
慶長6年 1601 1601
慶長7年 1602 ・徳川家康が諸大名に二条城造営
 を命じる
1602 ・シェイクスピアが「ウィンザーの陽
 気な女房たち」を発表
・オランダが東インド会社設立
・バーソロミュー・ゴズノルドがヨー
 ロッパ人初のコッド岬到達
慶長8年 1603 ・徳川家康の孫で7歳の千姫が11
 歳の豊臣秀頼に輿入れ
1603 ・イングランド王エリザベス1世死去
 スコットランド王ジェームス1世が
 イングランド王も即位同君連合
年代12 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 時代人 西暦 出来事
1603

1868
江戸時代























江戸時代























江戸時代
























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代






















江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代
























江戸時代
























江戸時代























江戸時代























江戸時代
























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代























江戸時代
日本 第107代
後陽成天皇
1586-1611
京都 慶長8年 1603 ・江戸幕府
・徳川家康が征夷大将軍就任
・日本橋が開通
徳川実紀 ①徳川家康
1543-1616
1603 ・スコットランド王ジェームズ6世が
 イングランド王(ジェームス1世)と
 しても戴冠、以降イングランドとス
 コットランドは1707年に合同してグ
 レートブリテン王国となるまで同君
 連合となる
慶長9年 1604 ・江戸幕府が東海道、東山道、北
 陸道に一里塚を設置
・江戸幕府が京都・堺・長崎で

 符制
を導入
・江戸幕府が角倉了以ら貿易商人
 に渡航朱印状を下付
1604 ・超新星1604(ケプラーの星)が初
 観測
・ウィリアム・シェイクスピアの「オセ
 ロ」がロンドンにて初演
慶長10年 1605 ・慶長地震、津波被害(2月3日)
・豊臣秀頼が右大臣就任
・織田秀信が高野山から追放
1605 ・ミゲル・デ・セルバンテスの小説「ド
 ン・キホーテ」前巻がマドリードで
 刊行
・火薬陰謀事件、ガイ・フォークスら
 がイギリス国王ジェームズ1世ら
 の爆殺を企てるも失敗
慶長11年 1606 江姫 ②徳川秀忠
1579-1632
1606 ・イングランド・スコットランド同君連
 合の旗としてユニオン・フラッグを
 定める
・ウィリアム・シェイクスピアの悲劇「
 リア王」初演
慶長12年 1607 ・朝鮮通信使が初めて江戸を訪問
 し将軍徳川秀忠と会見
1607 ・北アメリカにおけるイギリス初の恒
 久植民地・ジェームズタウン建設
慶長13年 1608 ・征夷大将軍を辞した徳川家康が
 駿府城に移る
1608
慶長14年 1609 ・琉球の尚寧王が薩摩藩に降伏
・オランダ東インド会社が平戸に日
 本支社の商館を開設
1609 ・スペイン王フェリペ3世がモリスコ
 追放の勅命に署名
・ウィリアム・シェイクスピアの「ソネ
 ット集」がトマス・ソープによって発
 刊
・タイコンデロガ(現在のニューヨー
 ク州)でサミュエル・ド・シャンプラ
 ンがイロコイ連邦の2人の族長を
 射殺、その後のフランス・イロコイ
 関係を方向づける
慶長15年 1610 ・有馬晴信がポルトガル船マードレ
 ・デ・デウス号を焼き討ち、岡本
 大八事件の発端の一つ

・徳川家康の11男松平鶴千代丸(
 徳川頼房)が常陸国水戸藩25万
 石に転封
・加藤清正が名古屋城天守一円を
 普請する
・徳川家康の命で京都の商人、田
 中勝介らが鉱山技士を招く為に
 メキシコへ向けて出航翌年帰国
1610 ・ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「
 ガニメデ」「エウロパ」「イオ」発見

・フランス国王アンリ4世暗殺
・ジョン・ガイが39人の入植者と共に
 ニューファンドランド島へ向けてブ
 リストルを出航
・フランス王ルイ13世が戴冠
慶長16年 1611 ・慶長三陸地震(12月2日) 1611 ・カナダ北東部を探検中のヘンリー
 ・ハドソンの船で反乱が起きハドソ
 ンとその息子6人の部下が本船か
 ら下ろされて小船に置き去りにさ
 れ以降の消息不明
・ウィリアム・シェイクスピアの「テン
 ペスト」がロンドンにて初演
第108代
後水尾天皇
1611-1629
慶長16年 1611
慶長17年 1612 ・宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流
 島で決闘
1612 ・ロシア・ポーランド戦争、ドミトリー・
 ポジャルスキー率いるロシア国民
 軍がポーランド軍が占領するモス
 クワを解放
慶長18年 1613 ・江戸城の大奥を男子禁制とする
 (1月27日)
1613 ・ロンドンのグローブ座焼失翌年再
 建
慶長19年 1614 ・大坂冬の陣
・大阪冬の陣に向かうため徳川家
 康の嫡男徳川秀忠が江戸城を出
 発した
・木津川口の戦い、豊臣方と徳川方が戦闘状態に突入

・豊臣秀頼が、焼失した京都方広
 寺を再建
・徳川家康が豊臣秀頼が再建した
 方広寺の鐘の「国家安康」の文
 字に言いがかりをつけ落慶法要
 を延期させ大坂冬の陣のきっか
 けに
1614 ・フローニンゲン大学創立
慶長20年
元和元年
1615 ・大坂冬の陣で和議が成立
・大坂夏の陣

・徳川家康が徳川義直の婚儀のた
 め駿府を出発
・徳川家康が京都・二条城を出陣、
 大坂城天守閣炎上
・豊臣秀頼と淀殿が自刃し豊臣氏
 滅亡
・江戸幕府が
一国一城令を発令
・江戸幕府が
武家諸法度を発布
・江戸幕府が豊臣秀吉を祭神とし
 て祀る豊国神社の破却を命令
・江戸幕府が
禁中並公家諸法度
 
を発布
淀の方
豊臣秀頼
1615
元和2年 1616 ・徳川家康死没 1616
元和3年 1617 ・駿河・久能山から移された徳川家
 康の遺体が日光・奥院廊塔に改
 葬
1617 ・ロシア・ツァーリ国とスウェーデン
 王国がストルボヴァ和約締結
元和4年 1618 1618 ・ロシアでロマノフ朝が始まる
・天文学者ヨハネス・ケプラーが惑
 星の運動に関する第3法則解明
・第2次プラハ窓外投擲事件
 30年戦争の発端
元和5年 1619 1619
元和6年 1620 ・徳川秀忠の五女・和子が後水尾
 天皇の女御として入内
・伊達政宗の使節としてスペインに
 赴いた支倉常長が7年ぶりに帰
 国
1620 ・メイフラワー号が北アメリカを目指
 しイギリスのプリマスを出港
・三十年戦争、白山戦
・メイフラワー号に乗ってアメリカに
 渡ったピルグリム・ファーザーズ
 がメイフラワー誓約に署名
・ピルグリム・ファーザーズが現在
 プリマス・ロックとして知られる岩
 に上陸
元和7年 1621 1621 ・グレゴリウス15世がローマ教皇
 即位
・プロテスタント同盟解散
・オランダ西インド会社がニューネ
 ーデルラントに対する特許状を得
 る
元和8年 1622 ・長崎でカトリック教徒55名が処刑
 (元和の大殉教)
1622 ・イエスズ会創設者のイグナチオと
 フランシスコ・ザビエルが列聖
元和9年 1623 ・徳川家光の将軍宣下が行われる 1623 ・ウルバヌス8世がローマ教皇に選
 出
・イングランド内戦、エッジヒル戦
元和10年
寛永元年
1624 ・平戸のイギリス商館が閉鎖
・猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が
 江戸京橋に猿若座(中村座)を開
 く、江戸歌舞伎の始まり
・秋田藩の佐竹義宣がキリスト教
 徒33人を処刑する
春日局 ③徳川家光
1604-1651
1624
寛永2年 1625 1625 ・イングアンド・スコットランド・アイル
 ランド王ジェームス1世死去しチャ
 ールズ1世即位
・イングランドのチャールズ王太子(
 イングランド王チャールズ1世)が
 フランス王アンリ4世の娘ヘンリエ
 ッタ・マリア・オブ・フランスと結婚
寛永3年 1626 1626 ・オランダ西インド会社がマンハッタ
 ン島をインディアンから買収しニュ
 ーアムステルダムと命名
寛永4年 1627 1627
寛永5年 1628 1628 ・イングランド王チャールズ1世が権
 利の請願受託の署名を行う
・スウェーデン海軍の戦列艦「ヴァ
 ーサ」が処女航海の出航直後に
 突然沈没する
・ユグノーの反乱: ラ・ロシェル包囲
 戦が終結
寛永6年 1629 ・紫衣事件、江戸幕府が高位・高
 徳の僧への紫衣の勅許を停止
・紫衣事件で後水尾天皇が明正天
 皇に譲位、称徳天皇以来859年
 ぶりの女性天皇が誕生
1629 ・イタリア・ナポリで地震
 1万人死亡(7月30日)
第109代
明正天皇
(女性)
1629-1643
寛永6年 1629
寛永7年 1630 1630 ・三十年戦争
 スウェーデン参戦
・ピューリタンがボストンの街を建設
寛永8年 1631 1631 ・三十年戦争
 マクデブルク戦終結
・ブライテンフェルト戦
・フランス初の新聞「ラ・ガゼット」
 創刊
・ムガル帝国の第1皇妃ムムターズ
 ・マハルが産褥死、夫の皇帝シャ
 ー・ジャハーンは彼女のために
 22年かけてタージ・マハル建設
寛永9年 1632 ・徳川秀忠死没
・熊本藩主加藤忠広が改易
1632 ・ガリレオの「天文対話」発刊
・三十年戦争
 レヒ川戦
・リュッツェン戦
寛永10年 1633 ・江戸幕府が大名監視のための大
 目付を設置
・江戸幕府が奉書船以外で海外渡
 航した日本人の帰国を禁止命令
・第一次鎖国令
1633 ・異端審議のガリレオがローマ到着
・ガリレオ・ガリレイの異端審問
 ローマ教皇庁の検邪聖省の裁判
 でガリレオ・ガリレイに有罪判決が
 下り自説の地動説を撤回する異
 端誓絶文を読み上げさせられる
・料羅湾海戦が終結、明がオランダ
 東インド会社を破る
寛永11年 1634 ・江戸幕府が大名火消を設置
・鍵屋の辻の決闘
1634 ・三十年戦争、ネルトリンゲン戦
寛永12年 1635 ・江戸幕府が第3次鎖国令発布
 日本人の海外渡航・渡航者の帰
 国・長崎以外への外国商船入港
 を禁止
・江戸幕府が第3次鎖国令を布告
 日本人の海外渡航および海外滞
 在者の帰国が禁止
・江戸幕府が武家諸法度を改正諸
 大名の参勤交代の義務化や大
 船建造の禁などの条文が加わる
1635 ・三十年戦争
 神聖ローマ皇帝フェルディナント
 2世とハイルブロン同盟指揮官ベ
 ルンハルト・フォン・ザクセンヴァイ
 マルが和平条約「プラハ条約」を
 締結
寛永13年 1636 ・江戸幕府が第四次鎖国令布告
・通商に無関係なポルトガル人の
 追放など
・江戸幕府が寛永通宝創鋳
 浅草・芝・近江国坂本に銭座を設
 置
1636 ・後金が国号を清に改称
・ハーバード大学の設置予算を可
 決したマサチューセッツ湾植民地
 大会議が召集
・三十年戦争・フランス・スウェーデ
 ン戦争、ヴィットストック戦
・マサチューセッツ湾植民地がイン
 ディアンから植民地を守るため民
 兵を設置、州兵の起源
寛永14年 1637 ・天草島原の乱 1637 ・オランダのチューリップ相場が突
 然暴落しチューリップ・バブルが
 崩壊
・フェルデナント3世神聖ローマ皇帝
 即位
・サン・カルロ劇場開場
寛永15年 1638 ・島原・原城が落城し
 天草の乱終結
1638 ・主教戦争、スコットランド国民盟約
寛永16年 1639 ・第五次鎖国令発布
 江戸幕府による貿易管理完成
1639 ・東インド会社によりインドにマドラス
 (チェンナイ)創設
寛永17年 1640 ・京・六条柳の遊郭が朱雀野に移
 転して嶋原遊郭となる
1640 ・イングランドで短期議会閉会
・第2次主教戦争、ニューバーン戦
・ポルトガルのブラガンサ公ジョアン
 らがスペイン王宮を襲撃しポルト
 ガル王政復古戦争が勃発、12月
 15日にスペインとの同君連合解消
 ポルトガル王即位
寛永18年 1641 ・江戸幕府が平戸のオランダ人を
 長崎の出島に移住させる
1641 ・長期議会、国王チャールズ1世の
 悪政を挙げ議会改革を要求する
 議会の大諫奏(大抗議文)がイン
 グランド議会で可決
寛永19年 1642 1642 ・イングランド王チャールズ1世が反
 国王派の5人の議員を逮捕しよう
 として失敗、議会派と王党派の内
 戦・イングランド内戦が始まる
寛永20年 1643 ・田畑永代売買禁止令発布 1643 ・ルイ14世が4歳でフランス王即位
・イングランド内戦
 アドウォルトン・ムーア戦
・ラウンドウェイダウン戦
・イギリス東インド会社のウィリアム
 ・マイノースが現在のクリスマス島
 に到達しクリスマス島と命名
第110代
後光明天皇
1643-1654
寛永20年 1643
正保元年 1644 1644 ・李自成率いる反乱軍が北京占領
 崇禎帝が自害して明が滅亡
・清の八旗軍が北京に入城、清によ
 る中国全土の支配が始まる
・イングランド内戦
 マーストン・ムーア戦

 クロムウェル率いる鉄騎隊がルパ
 ートの騎兵を潰走させて武名をあ
 げる
・三十年戦争、フライブルク戦
正保2年 1645 1645 ・イングランド内戦
 ネイズビー戦
正保3年 1646 1646
正保4年 1647 1647
正保5年
慶安元年
1648 ・日光杉並木の20万本の植樹完了
・天海による日本初の木活字によ
 る経典「大蔵経(寛永寺版)」完成
大蔵経 1648 ・デリーの赤い城完成
・三十年戦争の講和条約・ヴェスト
 ファーレン条約調印
慶安2年 1649 慶安御触書
発布
1649 ・絶対王政を強行し議会と対立した
 イングランド国王チャールズ1世が
 清教徒革命で処刑

・イングランド内戦、ランプ議会が国
 王チャールズ1世の裁判を行うこ
 とを議決
・フランス王国でフロンドの乱

・リュイユ和議締結
・清教徒革命
・イングランドが共和制を宣言
 イングランド共和国成立
・クロムウェルのアイルランド侵略:
 ドロヘダ攻城戦
慶安3年 1650 1650
慶安4年 1651 ・井伊直孝、酒井忠勝、松平信綱
 阿部忠秋、松平乗寿らが大奥を
 巡察して不用の建物をことごとく
 取り壊させる
・慶安の変、兵学者・由井正雪らの
 幕府顛覆計画が発覚
1651 ・チャールズ2世がスコットランド王
 即位

・大洪水時代
 フメリヌィーツィクィイの乱
 ベレステーチュコ戦終結
慶安5年
承応元年
1652 ④徳川家綱
1641-1680
1652
承応2年 1653 ・町人建議による水路の着工 1653 ・ニューアムステルダム(ニューヨー
 ク)に正式に市の資格が授与

・オリバー・クロムウェルがクーデタ
 ー、ランプ会議を解散
・イングランド共和国で護国卿の制
 度が制定されオリバー・クロムウェ
 ルが就任
承応3年 1654 ・玉川上水完成
・明の禅僧・隠元隆琦が長崎に到
 着
1654 ・ウクライナでペラヤースラウ会議
 が行われ結果ウクライナはロシア
 の保護下に入る
・ウェストミンスター条約締結で第
 1次英蘭戦争終結
・スウェーデン女王クリスティーナが
 従兄のカール10世に譲位
・フランス王ルイ14世戴冠
・デン・ハーグの南に位置するデル
 フトで弾薬庫の火薬が爆発、市街
 の4分の1が破壊され100人以上が
 死亡
第111代
後西天皇
1654-1663
承応3年 1654
明暦元年 1655 1655 ・オランダ天文学者ホイヘンス土星
 衛星タイタン発見
明暦2年 1656 1656 ・北方戦争
 ワルシャワ戦が終結
・バールーフ・デ・スピノザが破門
明暦3年 1657 ・明暦の大火
・江戸幕府が吉原遊郭を日本橋か
 ら浅草千束へ移転
・明暦の大火でなくなった10万人
 余りの霊を供養するため本所牛
 島新田に回向院を建立
徳川光圀が
「大日本史」
の編纂着手
完成は250年
後の1906年
1657
明暦4年
万治元年
1658 1658 ・アウラングゼーブがムガル帝国
 皇帝即位
万治2年 1659 1659 ・リチャード・クロムウェルがイングラ
 ンド護国卿辞任
・コノトプ戦終結
 ロシア・ツァーリ国軍がウクライナ
 ・コサック軍に敗れる
・ピレネー条約締結、スペインとフラ
 ンスの国境がピレネー山脈に画定
万治3年 1660 1660 ・カール11世がスウェーデン王即位
 イングランドでクロムウェルが長期
 議会を解散
・清教徒革命
 スコットランド王チャールズ2世が
 プレダ 宣言発布

・フランスに亡命のチャールズ2世
 がロンドンに入城してイングランド
 王となり王政復古がなる
・メアリ・ダイアーがクエーカー教禁
 止令によりボストンで絞首刑
 北米大陸最後の殉教者
・王立協会創設
万治4年
寛文元年
1661 1661 ・2年前に亡くなったオリバー・クロ
 ムウェルが国王チャールズ1世を
 処刑した反逆者として墓を暴かれ
 遺体が斬首
・フランス王ルイ14世が親政宣言
・ストックホルム銀行が世界初の国
 家の承認を受けた紙幣を発行
寛文2年 1662 ・寛文(近江)大地震
 (6月16位)
1662 ・鄭成功が台湾の安平古堡を陥落(
 鄭成功攻臺之役)鄭氏による台湾
 統治
・オランダがマカオの獲得に失敗
・イングランドで統一令制定、国内
 の全ての聖職者と教師に聖公会
 祈祷書の承認を義務づける
寛文3年 1663 1663
第112代
霊元天皇
1663-1687
寛文3年 1663
寛文4年 1664 1664 ・ニュージャージー植民地設立
寛文5年 1665 1665 ・第二次英蘭戦争
 イギリスがオランダに宣戦布告
・キール大学創立
・現存する世界最古の新聞「オック
 スフォード・ガゼット」(ロンドン・ガ
 ゼットが創刊
寛文6年 1666 1666 ・ロンドン大火
寛文7年 1667 1667 ・第二次英蘭戦争
 オランダ艦隊によるメッドウェイ襲
 撃が始まる
・フランスの医師バティスト・ドニー
 が世界初の人間の間での輸血を
 行う
・ブレダの和約により第2次英蘭戦
 争終結
寛文8年 1668 ・宇都宮興禅寺刃傷事件 1668 ・スペインがポルトガルを独立国に
 承認
寛文9年 1669 ・シャクシャインの戦い
 アイヌ民族が一斉蜂起
1669 ・イタリアのエトナ火山が噴火
 約1万人が犠牲となる
寛文10年 1670 ・箱根用水の全長1200m隧道貫通 1670 ・イングランド王チャールズ2世とフ
 ランス王ルイ14世がドーヴァーの
 密約を締結
寛文11年 1671 ・伊達騒動(寛文事件) 1671 ・パナマのパナマ・ビエホがイギリス
 の海賊ヘンリー・モーガンによって
 襲撃、焼き討ち
寛文12年 1672 ・浄瑠璃坂の仇討ち
・小石川の水戸藩邸に「大日本史」
 を編纂するための施設・彰考館
 開設
1672 ・オランダ共和制の指導者ヨハン・
 デ・ウィットと弟のコルネリス・デ・
 ウィットが民衆に虐殺される
寛文13年
延宝元年
1673 ・日英関係1623年以来途絶してい
 た日英間の通商再開を求めてイ
 ングランド船「リターン号」が長崎
 に来航
1673
延宝2年 1674 1674 ・第三次ウェストミンスター条約締結
 で第3次英蘭戦争が終結
・ポーランド国王・リトアニア大公に
 選出されたヤン・ソビェスキ即位
・マラータ王国を建国したシヴァー
 ジーが戴冠
延宝3年 1675 1675 ・イングランド国王チャールズ2世が
 グリニッジ天文台建設を命じる
・イギリス、ロンドンでグリニッジ天
 文台着工
・ゴットフリート・ライプニッツが初め
 て積分の記号に長いs(∫)を使用
 する
延宝4年 1676 1676 ・インディアン戦争
 ワンパノアグ族の酋長メタコメット
 が戦死しフィリップ王戦争が白人
 側の勝利で終結
・フョードル3世がモスクワ・ロシアの
 ツァーリに即位
延宝5年 1677 1677
延宝6年 1678 1678
延宝7年 1679 1679 ・イギリス王チャールズ2世がイング
 ランド議会を解散
延宝8年 1680 1680 ・プエブロの反乱
延宝9年
天和元年
1681 ・徳川綱吉が護国寺創建 ⑤徳川綱吉
1646-1709
1681
天和2年 1682 ・江戸でお七火事(1月25日) 1682 ・ルイ14世がヴェルサイユ宮殿に移
 り住む
天和3年 1683 1683 ・オックスフォード大学のアシュモレ
 アン博物館が開館
 世界初の大学博物館
・ウィリアム・ペンがペンシルベニア
 のレナペ族と友好協定締結
・澎湖海戦が終結、清が鄭成功の
 鄭氏政権を破り台湾を版図におさ
 める
・第2次ウィーン包囲、オスマン帝国
 軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝
 の居城ウィーンを攻撃するが中央
 ヨーロッパ諸国連合軍に大敗
・モーツァルトの「交響曲第36番」が
 初演、11月4日の演奏会のために
 4日間で作曲
天和4年
貞享元年
1684 ・浄瑠璃の竹本義太夫ら道頓堀に
 竹本座開設
1684
貞享2年 1665 1685 ・イングランド王ジェームズ2世の甥
 でセッジムーアの戦いで敗れたモ
 ンマス公爵ジェームズ・スコットが
 刑死
貞享3年 1666 1686
貞享4年 1687 ・生類憐みの令 1687 ・ニュートン・万有引力の法則
・アイザック・ニュートンの「自然哲
 学の数学的諸原理」(プリンキピア
 )刊行
・ムガル帝国遠征軍によりゴルコン
 ダ要塞陥落、クトゥーブ・シャーヒ
 ー王国終焉
・オスマン帝国により火薬庫として
 使われていたパルテノン神殿が
 ヴェネツィア共和国軍の砲弾によ
 り爆発炎上
第113代
東山天皇
167-1709
貞享4年 1687
元禄元年 1688 ・東山天皇の代始のため元号が貞
 享から元禄に改元(10月23日)
1688 ・名誉革命
 オランダ統領オラニエ公ウィレム
 3世(イングランド王ウィリアム3世)
 のもとにイングランド議会からのイ
 ングランド王即位要請の手紙届く
元禄2年 1689 ・松尾芭蕉が弟子の河合曾良とと
 もに「おくのほそ道」の旅に出発
・松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で
 平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪
 ねる
1689 ・イングランドでウィリアム3世とメア
 リー2世が共同統治者即位
・名誉革命が終結
・ウィリアマイト戦争開戦
・ロシア帝国と清がネルチンスク条
 約に調印、中国初の国境画定条
 約
・イギリスで権利の章典が制定
元禄3年 1690 ・湯島聖堂完成
・上野忍岡の忍岡聖堂を湯島に移
 転(湯島聖堂)
・水戸藩の徳川光圀が隠居
1690 ・ウィリアマイト戦争
 ボイン川戦
元禄4年 1691 ・江戸幕府が豪商・住友家に別子
 銅山の採掘を許可
1691
元禄5年 1692 1692 ・米国でセイラム魔女裁判
・ジャマイカのポート・ロイヤルで大
 地震
元禄6年 1693 1693 ・修道士ドン・ペリニヨンが発泡ワイ
 ンシャンパンを発明
元禄7年 1694 ・高田馬場の決闘 1694
元禄8年 1695 ・徳川綱吉により生類憐れみの令
 の一環として中野に16万坪の犬
 小屋が作られ同時に中野の住民
 を強制退去
・生類憐れみの令に伴い、徳川綱
 吉が武蔵・中野村に16万坪の「お
 犬小屋」を設置
1695
元禄9年 1696 ・大坂・千日前で赤根屋半七と女
 舞三勝が心中、浄瑠璃「艶容女
 舞衣」の題材
1696 ・ウィリアム王戦争、ペマキッド戦
元禄10年 1697 1697 ・大トルコ戦争、ゼンタ戦
・レイスウェイク条約が締結され大
 同盟戦争(プファルツ継承戦争)
 が終結
元禄11年 1698 1698 ・ロンドンのホワイトホール宮殿の
 大半が火事により焼失

・トーマス・セイヴァリが蒸気機関の
 特許を取得
元禄12年 1699 1699 ・オスマン帝国とヨーロッパ諸国が
 カルロヴィッツ条約を締結、オスマ
 ン帝国が初めてヨーロッパ諸国に
 領土を割譲
元禄13年 1700 1700 ・ロシアがユリウス暦移行
・1月26日21時頃、太平洋岸西部で
 M8.9の大地震発生

・ヨーロッパ人初のニューブリテン
 島上陸
・大北方戦争、ナルヴァ戦
元禄14年 1701 ・赤穂藩主、浅野長矩が江戸城
 松之廊下で吉良義央に刃傷長矩
 は即日切腹、赤穂藩は断絶処分
・元禄赤穂事件
 浅野家断絶のため、赤穂城が幕
 府に明け渡し
1701 ・フリードリヒ1世が初代「プロイセン
 の王」即位

・スペイン継承戦争勃発
・海賊船の船長ウィリアム・キッド
 (キャプテン・キッド)がロンドンで
 絞首刑に処せられる
元禄15年 1702 ・元禄赤穂事件 赤穂浪士
大石倉之助
1659-1703
吉良上野介
1641-1703
1702 ・アンがイングランド・スコットランド・
 アイルランドの女王即位
元禄16年 1703 ・大石良雄ら旧赤穂藩士47人が吉
 良義央邸に討ち入り(元禄赤穂
 事件)1月30日
・元禄赤穂事件で赤穂浪士が吉良
 義央を討ち取る

・赤穂浪士討ち入り

・赤穂浪士切腹
・元禄大地震(12月31日)
 南関東に大きな被害
・大坂・竹本座で近松門左衛門作
 の人形浄瑠璃「曽根崎心中」初
 演
1703 ・ペトロパヴロフスク要塞の建設起
 工
・サンクトペテルブルク建都の日
・イギリスの作家ダニエル・デフォー
 が政治的な扇動を目的としたパン
 フレットを作成した廉でさらし台に
 上げられる
・バスティーユ牢獄に収監されてい
 た「ベールで顔を覆った囚人」(鉄
 仮面)が死亡
・イングランドとポルトガルがメシュ
 エン条約に調印
元禄17年
宝永元年
1704 1704 ・スペイン継承戦争
 ジブラルタルがイギリスとオランダ
 により占領
・ブレンハイム戦でイギリス・オース
 トリア連合軍がフランス・バイエル
 ン連合軍を破る
宝永2年 1705 1705
宝永3年 1706 1706 ・スペイン継承戦争
 ラミュー戦
宝永4年 1707 ・宝永大噴火・宝永地震
 東海道・紀伊半島・四国に被害
 がおよび2万人以上が死亡
 (10月28日)
・富士山が噴火し宝永山が出現
 (12月16日)
1707 ・スコットランド議会で連合法が可決
 成立、これによりグレートブリテン
 およびアイルランド連合王国成立
・ジョアン5世がポルトガル王即位
・イングランドとスコットランドが合邦
 しグレート・ブリテン連合王国成立
宝永5年 1708 ・京都で大火(宝永大火)
 約1万4千軒が焼失
1708 ・イギリス・アン女王がスコットランド
 民兵法裁決に拒否権発動
・大北方戦争、レスナーヤ戦
宝永6年 1709 ・徳川綱吉の死後10日で
・生類憐れみの令が廃止
1709 ・ロビンソン・クルーソーのモデルと
 いわれるスコットランド人船員のア
 レキサンダー・セルカークが太平
 洋の無人島で発見

・大北方戦争
 ポルタヴァ戦
第114代
中御門天皇
1709-1735
宝永6年 1709 ⑥徳川家宣
1662-1712
宝永7年 1710 ・新宮家・閑院宮を創設 1710 ・ポートロワイヤル戦
宝永8年
正徳元年
1711 1711 ・アン女王戦争
 ブラッディクリーク戦で
 アベナキ族が勝利
・イギリスのアスコット競馬場で初
 レース開催
正徳2年 1712 1712 ・スウェーデン暦廃止
・オランダ海軍提督がイースター島
 発見、発見日のイースターにちな
 む
正徳3年 1713 ⑦徳川家継
1709-1716
1713 ・スペイン継承戦争
 アン王女戦争の講和条約
 「ユトレ ヒト条約」締結
正徳4年  1714 ・大奥の絵島と生島新五郎と密会
 絵島は信濃国高藤へ流刑
1714 ・大北方戦争、ハンゲの海戦
正徳5年 1715 ・海舶互市新例を制定 1715 ・フランス王ルイ14世がヨーロッパ
 の君主では最長となる在位期間
 72年と110日で死去
正徳6年
享保元年
1716 ・江戸幕府が、東海道・中山道・日
 光道中・奥州道中・甲州道中の
 五街道の呼称を布達
・江戸幕府の役職として御庭番が
 新設
1716 ・ペーターヴァルダイン戦
享保2年 1717 ・大岡忠相が江戸南町奉行就任 ⑧徳川吉宗
1684-1751
1717 ・テムズ川でのイギリス国王ジョー
 ジ1世の舟遊びでヘンデルの「水
 上の音楽」初演
享保3年 1718 1718 ・オスマン帝国とオーストリアなどが
 パッサロヴィッツ条約締結、オスマ
 ン帝国のバルカン半島の領土の
 一部をオーストリアに割譲
享保4年 1719 1719 ・ダニエル・デフォーの「ロビンソン・
 クルーソーの生涯と奇しくも驚くべ
 き冒険」刊行
・神聖ローマ皇帝カール6世がリヒ
 テンシュタイン家が購入したファド
 ゥーツ伯爵領とシェレンベルク男
 爵領とを併せてリヒテンシュタイン
 公領とすることを認可
享保5年 1720 ・江戸幕府が江戸町火消を「いろ
 は47組」に再編成
・紙屋治兵衛と紀伊国屋小春とが
 心中、心中天網島のモデル
1720 ・スウェーデンとプロイセンがストッ
 クホルム条約締結
享保6年 1721 ・大坂・竹本座で近松門左衛門の
 人形浄瑠璃「女殺油地獄」が初
 演
1721 ・ギリシャ独立戦争
・英国初代首相
 ロバート・ウォルポール
・ロシアとスウェーデンがニスタット
 条約を締結
享保7年 1722 ・江戸幕府が流地禁止令発布
 田畑を質流れで売買を禁止
・江戸幕府が米を上納を条件に大
 名の参勤交代による江戸滞在を
 半年に短縮する上米の制を導入
1722 ・清で康熙帝が没し雍正帝が即位
享保8年 1723 ・小石川養生所開設
・足高の制制定
1723
享保9年 1724 1724 ・スペイン王フェリペ5世が譲位、後
 継のルイス1世の病死で同年中に
 復位
・バッハ「ヨハネ受難曲」初演
享保10年 1725 1725
享保11年 1726 1726 ・ロシア帝国が最高枢密院設置
享保12年 1727 1727 ・ピョートル2世がロシア皇帝即位
・ジョージ2世がイギリス国王即位
享保13年 1728 1728
享保14年 1729 ・将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉
 行、稲生正武に見破られた天一
 坊改行を処刑(天一坊事件)
1729
享保15年 1730 ・江戸幕府が上米の制を停止し参
 勤交代の期間を元の1年おきに
 戻す
・大坂の堂島米会所の設置が江戸
 幕府より公式に認可される
・徳川吉宗が田安家を創設
1730
享保16年 1731 1731
享保17年 1732 1732 ・ロンドン・コヴェント・ガーデンのロ
 イヤル・オペラ・ハウスが開場
享保18年 1733 1733
享保19年 1734 1734
享保20年 1735 1735 ・ゼンガー事件
 ニューヨーク植民地総督ウィリア
 ム・コスビーを批判し逮捕されてい
 た新聞出版者ジョン・ピーター・ゼ
 ンガーに無罪判決
第115代
桜町天皇
1735-1747
享保20年 1735
元文元年 1736 1736 ・マリア・テレジアと後の神聖
 ローマ皇帝シュテファンが婚礼
・チカソー戦争
 アキア戦
元文2年 1737 1737 ・ハノーファー選帝侯ゲオルク・アウ
 グストがゲオルク・アウグスト大学
 ゲッティンゲンを創設
元文3年 1738 1738
元文4年 1739 1739 ・ストーノ暴動、アメリカ・サウスカロ
 ライナ植民地の黒人奴隷集団が
 ストーノで武器を奪ってフロリダに
 向けて出発し道中で白人を殺害

・ジェンキンスの耳の戦争
元文5年 1740 1740
元文6年
寛保元年
1741 ・渡島大島・寛保岳噴火に伴って
 の津波が発生、対岸を中心に
 1,467人死者
1741 ・オーストリア継承戦争
 モルヴィッツ戦、プロイセン軍
 (フリードリッヒ2世)がオース
 トリア軍(マリア・テレジア)を破る
・マリア・テレジアがハンガリー王と
 して戴冠
・ヘンデルが「メサイア」の作曲開始
 24日間で書き上げる
寛保2年 1742 江戸幕府の
成文法「公事
方御定書」完成
1742 ・ヘンデルのオラトリオ「メサイア」ダ
 ブリンで初演、「ハレルヤ」発表
・カール7世が神聖ローマ皇帝即位
・オーストリア継承戦争
 ブレスラウ条約の締結によってプ
 ロイセンとオーストリアが講和
寛保3年 1743 1743 ・オーストリア継承戦争
 デッティンゲン戦
 史上最後のイギリス国王が自ら
 戦闘に参加した戦い
寛保4年
延享元年
1744 1744 ・オーストリア継承戦争
 トォーロン海戦
延享2年 1745 1745 ・オーストリア継承戦争
・フォントノワ戦
・ホーエンフリートベルク戦
・ジョージ王戦争
 ウィリアム・ペッパーレル率いるニ
 ューイングランド軍がフランス側の
 ルイブール要塞を陥落
・ロンドンのドルリー・レーン王立劇
 場で後にイギリス国歌となる「女
 王陛下万歳」が初めて演奏
・フランツ1世が神聖ローマ帝国皇
 帝即位
・ジャコバイト蜂起、若僭王チャー
 ルズがスコットランドからイングラ
 ンドに侵攻(カロデン戦の前哨戦)
延享3年 1746 1746 ・第二次ジャコバイト蜂起、チャー
 ルズ小僭王がスターリングを占領
・ジャコバイト蜂起、カロデン戦
 オーストリア継承戦争
・ピアチェンツァ戦
延享4年 1747 ⑨徳川家重
1712-1761
1747 ・フランクリン空気の概念確立
・オーストリア継承戦争
・第1次フィニステレ岬海戦
・第2次フィニステレ岬海戦
第116代
桃園天皇
1747-1762
延享4年 1747
寛延元年 1748 ・人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」が
 大坂竹本座で初演
1748 ・オーストリア継承戦争の講和条約
 であるアーヘンの和約が締結
寛延2年 1749 1749
寛延3年 1750 1750
寛延4年
宝暦元年
1751 1751
宝暦2年 1752 1752 ・ベンジャミン・フランクリンが凧を用
 いた実験で雷が電気であることを
 証明する
・ベンジャミン・フランクリンがライデ
 ン瓶による積乱雲の帯電を証明す
 る実験を行う
・イギリスでグレゴリオ暦を導入
 9月2日の翌日が9月14日となる
・イギリスとその植民地でグレゴリオ
 暦を導入、9月2日の翌日が9月
 14日となる
宝暦3年 1753 1753 ・スウェーデンでグレゴリオ暦導入
 2月17日の翌日が3月1日となる
宝暦4年 1754 ・宝暦治水事業
 薩摩藩が木曽三川の治水工事
 開始
1754 ・ホレス・ウォルポールが友人あて
 の書簡の中で初めてセレンディピ
 ティという言葉を使う
・オールバニ会議がはじまり同年
 7月11日まで13植民地とインディ
 アンの代表者が会議を行う
宝暦5年 1755 1755 ・モスクワ大学創設
・フレンチ・インディアン戦争
 モノンガヘラ戦

・ポルトガルでリスボン大地震が発
 生、津波と火災による死者10万人
 (11月1日)
宝暦6年 1756 1756 ・イングランドがフランスに
 宣戦布告、七年戦争開始
・ロシア皇帝エリザヴェータの命に
 よりバルトロメオ・ラストレッリが建
 築した現在のエカテリーナ宮殿完
 成
・プロイセン王フリードリヒ2世がザク
 センに侵攻し七年戦争勃発
宝暦7年 1757 ・柄井川柳が「川柳評万句合」を初
 めて開催、川柳の発祥
1757 ・フレンチ・インディアン戦争
 かんじき戦

・ロベール、フランソワ・ダミアンがフ
 ランス王ルイ15世を暗殺未遂

・七年戦争
・プラハ戦
・コリン戦
・プラッシー戦
 イギリス・イギリス東インド会社軍
 がフランスのベンガル土侯連合軍
 を破る、インドのイギリス支配決定
・ロスバッハ戦
・ブレスラウ戦
・ロイテン戦
・ニューカッスル公トマス・ペラムホ
 ールズがイギリスの6代首相就任
宝暦8年 1758 ・宝暦事件、神道学者・竹内式部
 が公家に尊皇思想を教えた為に
 逮捕
1758 ・フレンチ・インディアン戦争
 ルイブール戦
 カリヨン戦
・七年戦争
 クレーフェルト戦
・ツォルンドルフ戦
・ホッホキルヒ戦
・クレメンス13世がローマ教皇即位
宝暦9年 1759 1759 ・大英博物館が一般向けに開館
 (1月15日)

・七年戦争
 ジェームズ・ウルフ率いるイギリス
 軍がヌーベルフランスの首府ケベ
 ックの包囲を開始
・クネルスドルフ戦
・フレンチ・インディアン戦争、フラン
 スのヴィル・ド・ケベックがイギリス
 軍により陥落
宝暦10年 1760 1760 ・英-産業革命-1830頃
・七年戦争
 ランデスフート戦
 リーグニッツ戦
・ジョージ3世がグレートブリテン王
 即位
宝暦11年 1761 ⑩徳川家治
1737-1786
1761 ・イングランド王ジョージ3世とシャー
 ロット王妃の戴冠式
宝暦12年 1762 1762 ・ビュート伯ジョン・ステュアートがイ
 ギリスの7代首相就任
・エカチェリーナ2世がロシ皇帝即位
第117代
後桜町天皇
(女性)
1762-1770
宝暦12年 1762
宝暦13年 1763 ・耶馬渓に、禅海が30年以上かけ
 て手堀りした「青の洞門」開通
1763 ・フベルトゥスブルク条約締結
・ジョージ・グレンヴィルが英国第
 8代首相就任
・インディアン戦争
 ポンティアック戦争開戦
・ポンティアック戦争
 ブッシーラン戦
・イギリス王ジョージ3世が1763年
 宣言を発する
宝暦14年
明和元年
1764 1764
明和2年 1765 1765 ・英国議会が13植民地で印紙法議

・ロッキンガム侯チャールズ・ワトソ
 ン、ウェントワースが第9代イギリ
 ス首相就任
・イギリス議会が北米の植民地13
 州に対する印紙条例を可決、北米
 駐在のイギリス軍の費用調達の
 ため
明和3年 1766 1766 ・イギリス議会がアメリカ植民地の
 印紙法廃止
・イギリス王ジョージ3世を批判する
 記事を書いたジョン・ウィルクスが
 監獄収監、軍が反対派の7名射殺
明和4年 1767 ・明和事件、江戸幕府によって山
 県大弐や藤井右門らが処刑
1767 ・アユタヤ王朝がビルマ侵攻で滅亡
・イギリスのサミュエル・ウォリスが
 ドルフィン号の航海でヨーロッパ人
 で始めてタヒチ島に到達
・ペンシルベニア植民地とメリーラン
 ド植民地の境界線であるメイソン・
 ディクソン線の測量が完了
明和5年 1768 1768 ・ジェームズ・クックが最初の航海
 に出発(8月26日)
・「ブリタニカ百科事典」第1版発行
・タイのトンブリー王朝初代国王タ
 ークシンが戴冠
明和6年 1769 1769
 明和7年 1770
第118代
後桃園天皇
1770-1779
明和7年 1770 1770 ・ボストン虐殺事件
・ジェームス・クック一行がポタニー
 湾からオーストラリアに上陸しイ
 ギリスによる領有を宣言
・フランス国王ルイ16世となるルイ・
 オーギュストがマリー・アントワネ
 ットと結婚
・レクセル彗星が地球から0.0146天
 文単位まで接近、地球に最も接近
 した彗星
・ジェームズ・クックがオーストラリ
 ア東部に対するイギリス領有権を
 正式に主張、ニューサウスウェー
 ルズと命名
明和8年 1771 ・八重山地震、津波発生
 (4月24日)
1771 ・グスタフ3世がスウェーデン王即位
・スペインがイギリス領フォークラン
 ド諸島のポート・エグモントを占領
・楕円銀河M49を発見
・世直しの戦争
 アラマンス戦
・ジェームズ・クックが南太平洋諸
 島の探検を終え3年ぶりにイギリ
 スに帰国
・15歳のモーツァルトが作曲した歌
 劇「アルバのアスカーニョ」初演
明和9年
安永元年
1772 ・田沼意次が老中に就任
・明和の大火
1772 ・レゾリューション号およびアドヴェ
 ンチャー号がジェームズ・クック率
 いる2度目の太平洋探検のためプ
 リマスを出港
・プロイセン王国・オーストリア帝国
 ・ロシア帝国によって第1次ポーラ
 ンド分割が行なわれる
・クーデターを起こし貴族らから権
 限を奪還したスウェーデン王グス
 タフ3世が新憲法を制定、スウェー
 デンを弱体化させた自由の時代
 終結
安永2年 1773 エレキテル 平賀源内
1728-1780
1773 ・ジェームズ・クックらがヨーロッパ
 人で初めて南極圏に到達
・ボストン茶会事件
(12月16日)
・イギリスで茶法成立
・ローマ教皇クレメンス14世がイエ
 ズス会に解散を命じる
・シャルル・メシエが子持ち銀河を
 発見
安永3年 1774 1774 ・ルイ16世がフランス王即位
・ロードアイランドがイギリス北米植
 民地で初の奴隷輸入禁止
・露土戦争
 オスマン帝国とロシア帝国がキュ
 チュク・カイナルジ条約締結
 第1次露土戦争終結
・イギリスの化学者ジョゼフ・プリー
 ストリーが酸素発見
・フィラデルフィアで第一次大陸会
 議がはじまる
・ジェームズ・クックが洋上からニュ
 ーカレドニアを「発見」
・第1回大陸会議閉会
安永4年 1775 1775 ・アメリカ独立戦争開戦
・パトリック・ヘンリーの演説
 「自由を与えよ、然らずんば死を
 与えよ」
・レキシントン・コンコード戦
・ボストン包囲戦
・火薬事件
・大陸海軍が初代「エンタープライ
 ズ」を「ジョージ」艦名で取得
・大陸会議の決議により大陸軍発
 足
・ジョージ・ワシントンが大陸軍の総
 司令官に就任
・バンカーヒル戦
・第2次大陸会議がイギリス王ジョ
 ージ3世にオリーブの枝請願を送
 る
・イギリス国王ジョージ3世が北米
 植民地が反乱状態にあると宣言し
 鎮圧のための武力行動を容認
・ケベック戦
・大陸会議がアメリカ海兵隊の前身
 である大陸海兵隊の創設を承認
 アメリカ海兵隊の創設記念日
 (1921年11月1日以降)
安永5年 1776 1776 ・トマス・ペインの政治評論パンフレ
 ット「コモン・センス」が発行、アメリ
 カ独立の機運を高める

・アメリカ合衆国独立宣言

・アメリカ独立宣言公布
 アメリカ合衆国がイギリスからの
 独立を宣言、1783年に承認
・アダム・スミス「国富論」初版
 刊行
・アメリカ独立戦争開戦
・英軍のニューヨーク・タイコンデロ
 ガ砦から大陸軍が奪った59基の
 大砲と迫撃砲を56日かけてボスト
 ンへ輸送
・サンピエール戦
・カナダ侵攻作戦
 トロワリヴィエール戦
・ストニーポイント戦
・ロングアイランド戦
・ハーレム・ハイツ戦
・バルカー島戦
・ホワイト・プレインズ戦
・トレントン戦

・アダム・ヴァイスハオプトが秘密結
 社イルミナティ設立
・リチャード・ヘンリー・リーがアメリ
 カ独立を求めるリー決議案を大陸
 会議に提出
・バージニア権利章典採択
 デラウェア植民地がイギリスとペ
 ンシルベニア植民地の支配から
 の離別を宣言
・アメリカ合衆国ペンシルベニア州
 フィラデルフィアでアメリカ独立宣
 言の朗読が行われ自由の鐘が鳴
 らされる
・アメリカ独立宣言書がイギリスの
 ロンドンに届く
・アメリカの潜水艇「タートル」がイ
 ギリスの戦列艦「イーグル」を攻撃
 世界初の潜水艦攻撃
安永6年 1777 1777 ・アメリカ独立戦争
・プリンストン戦
・ミルストーン戦
・アッサンピンク・クリーク戦
・プリンストン戦
・バウンドブルック戦
・リッジフィールド戦
・ショートヒルズ戦
・ハバードトン戦
・ベニントン戦
・スタテン島戦
・ブランディワイン戦
・第1次サラトガ戦(フリーマン農場
 戦)
・前日に首都フィラデルフィアが英
 軍に占領されたため首都をランカ
 スターに移動、翌日、ヨークに再
 移動
・ジャーマンタウン戦
・クリントン砦とモントゴメリー砦戦で
 英軍勝利
・第2次サラトガ戦(ベミス高地戦)
・サラトガ戦で英軍のジョン・バーゴ
 イン将軍が米植民地軍に降伏
・ニューコネチカット共和国(バーモ
 ント共和国)建国
・ニューコネチカット共和国(バーモ
 ント共和国、アメリカ合衆国バー
 モント州)がイギリスからの独立を
 宣言
・星条旗がアメリカ合衆国の国旗に
 制定
・バーモント州がアメリカ合衆国で
 初の奴隷制を廃止
・大陸会議において13植民地が連
 合規約を採択
・フランスがアメリカ合衆国の初承
 認国となる
・ジェームズ・クックが太平洋の小
 島に到着しクリスマス島(キリスィ
 マスィ島)と命名
安永7年 1778 1778 ・ジェームズ・クックがヨーロッパ人
 で初めてハワイ諸島に到達

・フランスがアメリカ独立戦争参戦
・エプソム競馬場で初のダービース
 テークス開催
・サリバン遠征によりイロコイ族をニ
 ューヨークから殲滅する
・アメリカ独立戦争
 モンマス戦
 ワイオミング戦
・ウェサン島海戦
・ミラノ・スカラ座の新劇場落成
・大陸会議で初のアメリカ合衆国の
 予算が成立
・ジェームズ・クック船長がヨーロッ
 パ人初のマウイ島訪問
安永8年 1779 1779 ・キャプテンクックがハワイ原住民と
 の戦いで落命
・オーストリアとプロイセン王国がテ
 ッシェン条約締結
 バイエルン継承戦争が終結
・アメリカ独立戦争
 ジブラルタル包囲戦が始まる
・サミュエル・ハンティントンが大陸
 会議議長に選ばれる
第119代
光格天皇
1779-1817
安永8年 1779
安永9年 1780 1780 ・ヴェストファーレン・ヴィルヘルム
 大学設立
・アメリカ独立戦争
・サン・ビセンテ岬の月光の海戦
・マルティニーク島海戦
・ワックスホーの虐殺
・スプリングフィールド戦
・キャムデン戦
・イギリス人将校ジョン・アンドレをス
 パイ容疑で逮捕
・キングスマウンテン戦

・英国エプソム競馬場で第1回ダー
 ビーステクス開催
・1780年のグレートハリケーンがバ
 ルバドス周辺海域を通過、カリブ
 海の諸島で死者約2万人を出す
 歴史上最悪の被害を出したハリケ
 ーン
安永10年
天明元年
1781 1781 ・天王星発見
・アメリカ独立戦争
・カウペンス戦
・ギルフォード郡庁戦
・ヘンリー岬海戦
・チェサピーク湾海戦
・アメリカ・フランス軍がヨークタウン
 のイギリス軍を包囲、ヨークタウン
 戦

・ヨークタウンの戦いでイギリス軍が
 降伏しアメリカ独立戦争が終結
・ウェサン島の海戦

・ラーマ1世が乱心のシャム国王タ
 ークシンを処刑、自ら王位就任
 チャクリー王朝の始まり
・イタリアのカーリで地震
 M6.2、死者300人
・スペインのネベ総督が現在のロサ
 ンゼルスの前身となる村落を建設
天明2年 1782 ⑪徳川家斉
1773-1841
1782 ・アメリカ独立戦争
・セインツ海戦
・アメリカ合衆国議会がグレートシ
 ール(国璽)を決定
・第2代シェルバーン伯ウィリアム・
 ペティがイギリスの14代首相就任
・モーツァルト作曲の歌劇「後宮か
 らの誘拐」がウィーンで初演
・ヴォルフガング・アマデウス・モー
 ツァルトがコンスタンツェ・ウェーバ
 ーと結婚
天明3年 1783 ・浅間山が大噴火
 天明の大飢饉の一因
1783 ・アメリカ独立戦争
・スペインがアメリカ合衆国の独立
 を承認
・アメリカ独立戦争の講和条約であ
 るパリ条約調印、独立戦争は終結
 しイギリスはアメリカ合衆国の独
 立を承認

・ポーランド公爵ペンティングが英国
 第15代首相就任
・フランスのモンゴルフィエ兄弟が
 熱気球の実験に成功
・フランスのモンゴルフィエ兄弟が
 世界初の熱気球無人飛行実施
アイスランドでラキ火山噴火
 火山灰などの影響により数年にわ
 たりヨーロッパが異常気象
・アイスランド・ラキ火山の噴火によ
 り発生した有毒ガスがフランス・ル
 ・アーヴルに到達
・アメリカ合衆国の大陸軍が解散
・パリでモンゴルフィエ兄弟が熱気
 球による初の有人飛行に成功
・アメリカ合衆国とイギリスがアメリ
 カ独立戦争の講和条約・パリ条約
 を締結
・ジョージ・ワシントンが大陸軍の最
 高司令官を辞任
天明4年 1784 ・福岡藩の藩校修猷館開館
 (東学問稽古所)
・越前国志賀島で「漢倭奴國王」金
 印出土
・田沼意次の子、若年寄の田沼意
 知が旗本・佐野政言に殿中で斬
 られる
1784
天明5年 1785 1785 ・アメリカ合衆国初の公立大学、ジ
 ョージア大学開学
天明6年 1786 1786 ・モーツァルト作曲のオペラ
 「フィガロの結婚」がウィーン初演
・地震で中国四川省の大渡河にで
 きた天然ダムが崩壊
 10万人死亡
・ジャック・バルマとミッシェル・ガブ
 リエル・バッカールがモンブラン初
 登頂に成功
・神聖ローマ皇帝レオポルト2世が
 ヨーロッパでは初めて死刑制度の
 廃止を宣言(シティズ・フォー・ライ
 フの日)
・フランス革命
 最後の名士会が召集
天明7年 1787 ・天明の大飢饉
 天明の打ちこわし大坂の庶民が
 米屋を襲撃
・御所千度参りはじまる
 この日から京都御所のまわりで
 大勢の人々が連日お千度参りを
 行ない12日目には約7万人がつ
 めかけた
・江戸幕府老中・松平定信が享保
 の改革にならうよう各役人に訓
 戒、寛政の改革の始まり
1787 ・ウィリアム・ハーシェルが天王星の
 2つの衛星チタニアおよびオベロン
 を発見

・オーストラリア・ニューサウスウェ
 ールズに設けられたイギリスの流
 刑植民地に向けた最初の船が総
 督アーサー・フィリップに率いられ
 てイギリスを出航
・フィラデルフィア憲法制定会議が
 定足数の7州代表が集まって開会
・アメリカ合衆国連合会議で北西部
 領土の統治方法を定めた北西部
 条例可決
・モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴ
 ァンニ」がプラハでモーツァルト自
 身の指揮により初演
・デラウェア州がアメリカ合衆国憲
 法を批准した第1の州になる
・ペンシルベニア州がアメリカ合衆
 国憲法を承認しアメリカ合衆国
 2番目の州となる
・ニュージャージー州がアメリカ合
 衆国憲法を批准しアメリカ合衆国
 3番目の州となる
天明8年 1788 ・寛政の改革
・将軍が老中・松平定信を将軍補
 佐任命
1788 ・ジョージア州がアメリカ合衆国憲
 法を批准しアメリカ合衆国4番目
 の州となる
・イギリスのアーサー、フィリップ海
 軍大佐に率いられた1030人の流
 刑囚がオーストラリアに初上陸
 (オーストラリアの日)
・コネチカット植民地がアメリカ合衆
 国憲法に批准しアメリカ合衆国5
 番目の州・コネチカット州となる
・イギリスの探検家ジェ-ムズ・クッ
 クがハワイ島到着
・サウスカロライナ州がアメリカ合衆
 国憲法を承認し、合衆国8番目の
 州となる
・ニューハンプシャー邦がアメリカ
 合衆国憲法を批准、所定の9邦の
 批准によりアメリカ合衆国憲法が
 発効
・バージニアがアメリカ合衆国憲法
 を批准しアメリカ合衆国10番目の
 州となる
・ニューヨーク州がアメリカ合衆国
 憲法に批准しアメリカ合衆国11番
 目の州となる
・モーツァルトが自身最後の交響曲
 となる交響曲第41番を完成
・フランス国民会議がフランス人権
 宣言を採択
・アメリカ大統領ワシントンが13人を
 保安官に任命、連邦保安官誕生
天明9年
寛政元年
1789 ・長谷川平蔵の建議で江戸
 隅田川河口に無宿人の厚生施
 設、人足寄場を設置
1789 ・フランス革命
・三部会から離脱した第三身分代
 表が国民議会の成立宣言
・マリー・アントワネットらが民衆に
 人気のあった財務大臣ジャック・
 ネッケルを罷免、バスティーユ襲
 撃の引き金となる
・パリの民衆がバスティーユ牢獄を
 襲撃・占領、政治犯を解放フラン
 ス革命の勃発
・フランス革命: 国民議会がアンシャ
 ン・レジームの廃止を採択
・ヴェルサイユ行進、パリの主婦ら
 がヴェルサイユ宮殿まで行進し国
 王ルイ16世をパリに連行

・ジョージ・ワシントンが初代
 アメリカ合衆国の大統領就任

・メリーランド州がアメリカ合衆国
 7番目の州となる
・トンガのフレンドリー諸島でハウン
 ディ号の反乱勃発
・バウンティ号を追い出されたウィリ
 アム・ブライ艦長以下19人の乗っ
 た救命艇が41日かけてティモール
 島に到着
・フランスで聖職者、貴族へ課税を
 審議する三部会がルイ16世臨席
 の下で開会
・アメリカケンタッキー州の牧師エラ
 イジャ・クレイグによってバーボン・
 ウイスキーが初めて作られる
・球戯場の誓い
 (テニスコートの誓い)
 フランスで、第三身分議員らが議
 事堂内のテニスコートで憲法制定
 までの不解散を誓う
・アメリカ合衆国国務省の前身であ
 るアメリカ合衆国外務省が設立さ
 れる、アメリカ合衆国憲法下にお
 ける初の連邦機関
・アメリカ合衆国陸軍省創設
・ウィリアム・ハーシェルが土星の衛
 星エンケラドゥス発見
・アメリカ合衆国財務省設置
・アメリカ合衆国外務省が国務省に
 改称され内政の任務割り当て
・ウィリアム・ハーシェルが土星の衛
 星「ミマス」を発見
・アメリカ大統領ジョージ・ワシントン
 が同年11月26日を感謝祭として祝
 う事を提唱
・ジョン・ジェイが初代アメリカ合衆
 国最高裁判所長官に就任
・ノースカロライナ州が12番目にアメ
 リカ合衆国憲法に批准
寛政2年 1790 ・寛政の改革
 寛政異学の禁がはじまり
 昌平坂学問所で朱子学以外の
 学問の教授が禁じられる
・浦上一番崩れ
 肥前国浦上村の村民19人がキリ
 シタンとして初めて検挙
1790 ・ロードアイランド州がアメリカ合衆
 国憲法を批准し合衆国13番目の
 州となる
・米大統領ジョージ・ワシントンが初
 の一般教書演説(1月8日)
・フランス革命
 国民議会が聖職者民事基本法
 制定
・フランスで連盟祭開催
 ルイ16世が憲法への忠誠を誓う
 現在の建国記念日(パリ祭)はバ
 スティーユ襲撃ではなくこの連盟
 祭を記念している
・アメリカ合衆国の新しい首都として
 コロンビア特別区(ワシントンD.C.)
 を設置する合衆国首都設置法

 発効
・アメリカ沿岸警備隊設立
・三色旗がフランス海軍旗として制
 定、後に国旗となる
・エドマンド・バークが「フランス革命
 の省察」を出版、同書中でフラン
 ス革命が失敗に終わることを予言
・メキシコシティで太陽の石が発掘
寛政3年 1791 1791 ・イギリスの北米植民地をアッパー
 カナアとローワー・カナダに分割す
 る植民地統治法可決

・フランス国民議会による商工業組
 合(ギルト)を廃止宣言
・パリで遠距離通信の腕木通信機
 初公開
・ポーランド王国でヨーロッパ初の
 近代的成文憲法の5月3日憲法
 成立
・フランス革命
 ルイ16世一家がオーストリアへの
 逃亡を企てる(ヴァレンヌ事件)
・憲法制定国民議会が1791年憲法
 制定
・フランス王ルイ16世が1791年憲法
 を承認
・立法議会が召集
・ベルリンのブランデンブルク門竣
 工
・サン、ドマングでハイチ革命
・神聖ローマ皇帝レオポルト2世とプ
 ロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘル
 ム2世がピルニッツ宣言を発する
・ヴォルフガング・アマデウス・モー
 ツァルトの歌劇「皇帝ティートの慈
 悲」がプラハで初演
・ポトマック川北岸に建設されたアメ
 リカ合衆国の首都がワシントン大
 統領に敬意を表してワシントン市
 と命名される
・モーツァルトの最後のオペラ「魔笛
 」初演
・大黒屋光太夫がエカチェリーナ
 2世の茶会に招かれ日本人で初
 めて紅茶を口にする(紅茶の日)
・世界初の日曜版新聞「オブザーバ
 ー」創刊
・アメリカ合衆国憲法の初の修正条
 項である権利章典が発効
寛政4年 1792 ・噴火が続いていた雲仙岳で山体
 の一部が崩落、土砂が島原海に
 入って津波が発生し対岸の肥後
 にも被害(島原大変肥後迷惑)
・蝦夷地にロシア船現る
1792 ・スウェーデン王グスタフ3世死去
 13歳のグスタフ4世アドルフ即位
 米国造幣局設立
・フランス革命戦争
・フランスがオーストラリアに宣戦布
 告
・立法議会が「祖国は危機にあり!」
 との宣言を発する
・シャン・ド・マルスの虐殺
・プロイセンのブラウンシュヴァイク
 公カール・ヴィルヘルム・フェルデ
 ィナントがパリ市民に向けて「ルイ
 16世その他のフランス王族に危害
 を加えたら復讐する」との内容の
 宣言(ブラウンシュヴァイクの宣言
 )を発する
・8月10日事件、市民と義勇軍がテ
 ュイルリー宮殿を襲撃して国王ル
 イ16世を逮捕、王権を停止する
・九月虐殺
・フランスで初の男子普通選挙によ
 る議会である国民公会が召集
・ヴァルミー戦
・フランスの国民公会が君主制廃止
 ・共和制宣言を議決、フランス第
 一共和政が開始

・ジョセフ・ギヨダンの提案による「単
 なる機械装置の作用ギロチン」に
 よる死刑の執行がフランス国民議
 会で採択
・フランス軍の工兵部隊大尉がライ
 ン方面行進曲「ラ・マルセイエーズ
 」(フランス国歌)完成
・ニューヨークの仲買人がすずかけ
 協定を結びウォール街で証券取
 引始まる、後のニューヨーク証券
 取引所が発展
・バージニア州の旧ケンタッキー郡
 がバージニア州から分離してアメ
 リカ合衆国15番目の州ケンタッキ
 ー州となる
・アメリカ独立戦争
 ブルーリックス戦
・「ブルーダイヤモンド」(ホープダイ
 ヤモンド)がフランス王室の宝玉
 庫から盗まれる
・(フランス革命暦I年ヴァンデミール
 1日)-フランス革命、フランス革命
 暦の起点とされる日、使用開始は
 1793年11月24日
・ニューヨークで初めてのコロンブ
 ス・デーが祝われる
寛政5年 1793 ・初の日露交渉、ロシア使節ラック
 スマン
1793 ・スペインのディエゴ・マリン・アギレ
 ラがグライダーで約360m飛行
・第2次ポーランド分割
・フランス革命
・フランス国王ルイ16世が断頭台で
 処刑
・フランス国民公会がイギリス・オラ
 ンダに宣戦布告
・フランスで共和政初となる1793年
 憲法(ジャコバン憲法)が採択
・フランスの衛星国であったマインツ
 共和国がプロイセン王国軍に降伏
 し再征服となる
・国民公会が国民皆兵制度導入
・キリスト教がフランスの国教として
 の地位を失う
・マリー・アントワネットが革命裁判
 で死刑判決
・ルイ16世妃マリー・アントワネット
 が断頭台で処刑される
・ルイ16世の処刑に反対したオラン
 プ・ド・グージュに反革命の罪によ
 りギロチン刑の判決が下り即日執
 行
・パリ・コミューン初代市長ジャン
 シルヴァン・バイイが処刑
・トゥーロン攻囲戦で砲兵中尉のナ
 ポレオンらがトゥーロンへの一斉
 攻撃を開始
・探検家アレグザンダー・マッケンジ
 ーが太平洋に到達し初めてカナダ
 を横断した欧米人
・フランス、パリでルーヴル美術館
 開館
・ルートヴィヒ・フォン・プロイセンと
 フリーデリケ・フォン・メクレンブル
 ク、シュトレーリッツが結婚
寛政6年 1794 1794 ・イーライ・ホイットニー綿織機の特
 許取得
・スウェーデン王グスタフ3世暗殺
・フランス革命
・科学者アントワープ・ラヴォアジエ
 に革命裁判所が死刑判決
・栄光の6月1日
 フランス革命戦争における最初に
 して最大の海戦
・プレリアール22日法制定
・テルミドールのクーデター
・フランス革命: 前日のテルミドール
 のクーデターで失脚したジャコバ
 ン派メンバーに死刑判決が下され
 同日のうちにロベスピエールら
 22人が処刑される
・テュイルリー宮殿で最高存在の祭
 典開催
・北西インディアン戦争
 フォールン・ティンバーズ戦
・アメリカ合衆国とイギリスがジェイ
 条約に調印、アメリカ独立戦争以
 後残された問題の解決を狙いとし
 たもの
寛政7年 1795 1795 ・フランスが長さの単位
 「メートル」導入
・バタヴィア共和国成立
・フランス革命
・革命裁判所廃止
・フランスとスペインの間で第2次バ
 ーゼルの和約が締結され講和が
 成立
・共和暦3年憲法が公布、総裁政府
 成立
・総裁政府発足
・「ラ・マルセイエーズ」がフランスの
 国歌となる
・3度目のポーランド分割によりポー
 ランド・リトアニア共和国が完全に
 領土を失う
・アメリカ合衆国とスペインがピンク
 ニー条約に調印
・第3次ポーランド分割、ポーランド
 王スタニスワフ・アウグスト・ポニャ
 トフスキが強制的に退位させられ
 ロシアへ亡命
寛政8年 1796 ・油屋騒動 1796 ・ナポレオンとジョセフィーヌ結婚
・正十七角形が定規とコンパスで作
 図可能とカール・フリードリッヒ・ガ
 ウスが発見
・白蓮教徒の乱・清で農民による反
 乱フランス革命戦争
・モンドヴィ戦、ナポレオンのフラン
 ス軍がサルディーニャ王国に勝利
・バフーフの陰謀
 イタリア戦役、ロディ戦
・エドワード・ジェンナーが8歳の少
 年に対し初めて牛痘の膿(種痘)
 使用
・イタリア戦役
 ナポレオンがミラノ入城
・ナポレオン戦争・イタリア戦役、ア
 ルコレ戦、フランス軍がイタリアで
 オーストリアを破る
・南西部領土が州に昇格して
・アメリカ合衆国16番目の州テネシ
 ー州となる
・フランス革命
 ジャコバン派の群衆が国民公会を
 包囲しジロンド派幹部の議員29名
 と大臣2名の追放と逮捕議決ジャ
 コバン派による独裁・恐怖政治始
 まる
寛政9年 1797 1797 ・フランス革命戦争
 サン・ビセンテ岬海戦
・ナポレオン・ボナパルトがチザルピ
 ーナ共和国建国
・ホレーショ・ネルソンがカナリア諸
 島のサンタ・クルス・デ・テネリフェ
 の攻略でスペインの大砲「エル・テ
 ィグレ」の攻撃を受け右腕を失う(
 サンタ・クルス・デ・テネリフェ戦)
・ナポレオン・ボナパルトとオーストリ
 ア代表がフランス革命戦争の講
 和条約の1つカンポ・フォルミオ条
 約に調印
・パリでアンドレ、ジャック・ガルヌラ
 ンが世界初のパラシュート降下を
 行う
寛政10年 1798 ・湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改
 称し幕府の直轄とする
・本居宣長の「古事記伝」全44巻
 完成
・近藤重蔵らが択捉島の最北端に
 「大日本惠登呂府」の標識を建立
古事記伝 本居宣長 1798 ・ヴィネガー・ヒル戦
 イギリスがアイルランド連合に勝
 利
・擬似戦争
 フランスの私掠船によるアメリカ商
 船への攻撃を受けアメリカ議会が
 フランスとの条約を破棄実質的な
 戦争の開戦
・擬似戦争勃発を受けアメリカ独立
 戦争時にあった大陸海兵隊がアメ
 リカ海兵隊として再創設
・エジプト・シリア戦役
 ピラミッド戦でナポレオン軍勝利
・エジプト・シリア戦役
 ナイルの海戦が行われイギリスが
 勝利、地中海の制海権掌握
・スイスの教育者・ヨハン・ハインリッ
 ヒ・ペスタロッチが孤児院を開設
・第2次対仏大同盟結成
寛政11年 1799 ・人形浄瑠璃「絵本太功記」が大坂
 豊竹座で初演
1799 ・ボルタ:電池の発明
・フランス革命戦争
 エジプト・シリア戦没
 タボル山戦
・ブリュメールのクーデタ、ナポレオ
 ンが軍事クーデターを起こし総裁
 政府を倒す、フランス革命終焉
・エジプト・シリア戦役の途上フラン
 ス軍人ピエール、フランソワ・ブシ
 ャールによってロゼッタ・ストー
 ン
が発見
・ナポレオンがエジプト遠征からパリ
 に帰還
寛政12年 1800 ・伊能忠敬が日本地図作成に備え
 た第一次測量のため蝦夷地に向
 けて出発
・伊能忠敬が日本地図の作成開始
全身麻酔手術 華岡青洲
1760-1835
1800 ・アメリカ議会図書館設立
・フランス革命戦争
 マレンゴ戦
・ルイジアナがスペインからフランス
 に返還
・アメリカ合衆国・ワシントンD.C.で
 は初の連邦議会が開会
・ナポレオン戦争・第2次対仏大同盟
 ホーエンリンデン戦、フランス軍が
 オーストリア軍を破る
寛政13年
享和元年
1801 ・伊能忠敬が日本初の実測地図
 蝦夷南東海岸、奥州街道の路地
 図を上呈
・富山元十郎らが千島列島のウル
 ップ島に「天地長久大日本属島」
 の標柱を立てる
1801 ・連合法によりグレートブリテン王国
 (イギリス)とアイルランド王国が
 合併
・ジュゼッペ・ピアッツィがシチリア島
 のパレルモ天文台でケレスを発見
 史上初の小惑星発見
・米国で近代吊り橋のジェイコブズ
 グリーク橋建設
・アレクサンドリア戦争
・ロシア皇帝パーヴェル1世暗殺
・ナポレオン戦争
 コペンハーゲン海戦
 オスマン帝国・トリポリのパシャが
 在トリポリアメリカ合衆国領事館
 の星条旗を切り落とす事件発生
 (第1次バーバリ戦争の引き金)
・アルヘシラス湾戦
・フランスの天文学者ジャン、ルイ・
 ポンが初めて彗星を発見、以降生
 涯に彗星発見者の中で最多の
 37個の彗星を発見する
享和2年 1802 1802 ・イギリスで石炭ガスを照明利用開
 始
・英仏講和条約アミアンの和約締結
・2番目の小惑星バラス発見
・ナポレオン・ボナパルトがレジオン
 ドヌール勲章創設
・サルデーニャ王カルロ・エマヌエ
 ーレ4世が弟のヴィットーリオ・エ
 マヌエーレ1世に譲位
・ニューヨーク州ウェストポイントに
 アメリカ合衆国陸軍士官学校開校
・ベトナムの阮福暎(嘉隆帝)が
 ハノイを攻略して西山朝を滅ぼし
 新王朝阮朝を開く
・フランスでナポレオン・ボナパルト
 が憲法を改定して自らを終身統領
 (終身執政)と規定
享和3年 1803 1803 ・アメリカ合衆国がフランスからルイ
 ジアナを買収
・ナポレオン戦争
 イギリスがアミアンの和約を破棄
 してフランスに宣戦
・パリ・セーヌ川でロバート・フルトン
 が蒸気船の試走に成功
・ハイチ革命、ヴェルティエール戦
 ジャン、ジャック・デサリーヌ指揮
 のアフリカ人(黒人)奴隷反乱軍
 がフランス軍(ナポレオン・ボナパ
 ルト軍)に勝利、サン、ドマング(ハ
 イチ共和国)独立が決定的になる
享和4年
文化元年
1804 ・象潟地震
 (7月10日)
 秋田の象潟湖が地震による海底
 隆起で陸地になる
1804 ・ハイチがフランスから独立、初の
 黒人国家
・ナポレオン即位
・第一次バーバリ戦争
・イギリスで蒸気機関の試運転成功
・フランス民法典
 (ナポレオン法典)発布

・ウィリアム・ピット(小ピット)がイギ
 リスの18代首相就任
・太平洋に到達する陸路の探索の
 ためルイス・クラーク探検隊がキ
 ャンプ・デュボアを出発
・フランス上院がナポレオン・ボナパ
 ルトを皇帝に推挙
・ニューハンプシャー州がアメリカ
 合衆国憲法修正第12条に批准し
 承認に必要な13州の批准集まる
・アメリカ合衆国副大統領アーロン・
 バーと同財務長官アレクサンダー
 ・ハミルトンが決闘を行う、ハミルト
 ンは翌日死亡
・廃兵院にてナポレオン・ボナパルト
 が初のレジオンドヌール勲章授与
 を行う
・神聖ローマ皇帝フランツ2世が初
 代オーストリア皇帝としても即位
・ドイツの天文学者カール・ハーディ
 ングが3番目の小惑星「ジュノー」
 を発見
・ナポレオン・ボナパルトの戴冠式が
 パリのノートルダム大聖堂で行わ
 れフランス皇帝に即位
文化2年 1805 ・長崎に来航中のロシア使節
 ニコライ・レザノフに通商拒絶通
 告
・華岡青洲が日本初の麻酔を使っ
 た手術に成功(12月3日)
1805 ・イタリア王国移行、ナポレオンが王
 即位
・ベートーヴェン「交響曲第3番・英
 雄」初演
・ムハンマド・アリーがエジプト総督
 就任
・第一次バーバリ戦争終結
・アメリカ合衆国議会でミシガン準
 州発足
・ナポレオン戦争
 フィニステレ岬海戦
・トラファルガー海戦、ナポレオンの
 フランス軍がホレーショ・ネルソン
 提督のイギリス軍に敗れる
・1805年オーストリア戦役、ナポレオ
 ン軍がオーストリアに侵攻
・アウステルリッツ戦
・ベートーヴェン唯一のオペラ「フィ
 デリオ」が初演、ベートーヴェン自
 身が指揮をするが失敗
・ポントカサルテの水道橋が開通
・フランスとオーストリアがプレスブ
 ルクの和約に調印
文化3年 1806 ・江戸幕府が文化の
・薪水給与令発令
・江戸で分化の大火
 (3月4日/4月22日)
1806 ・イギリス海軍提督ホレーショ・ネル
 ソンのイギリスでは君主以外では
 初となる国葬
・イギリス領植民地としてケープ植
 民地が発足
・バイエルン大公国がバイエルン王
 国、ヴュルテンベルク公国がヴュ
 ルテンベルク王国となる
・神聖ローマ帝国滅亡
・トーマス・ジェファーソン米大統領
 がカンパーランド道路建設承認
・ナポレオンの兄ジョゼフ・ボナパル
 トがナポリ王即位
・スペイン独立戦争、マドリードで市
 民がフランスの占領に対し暴動、
 フランス軍が1500人市民を射殺
・ナポレオンの弟ルイ・ボナパルトを
 王としてホラント王国建国
・ナポレオン・ボナパルトの兄ジョゼ
 フ・ボナパルトがホセ1世としてス
 ペイン王即位
・神聖ローマ帝国に属していたドイ
 ツの諸侯が帝国を離脱しナポレオ
 ンを盟主とするライン同盟を結成
 する
・フランツ2世が「神聖ローマ皇帝」
 の称号を自ら放棄し神聖ローマ帝
 国が名実ともに解体
・ニュージーランド南島の沖合いで「
 発見」された無人島がオークランド
 諸島と命名
・ルイス・クラーク探検隊が北アメリ
 カ大陸探検の後、出発地のセント
 ルイスに帰還する
・第4次対仏大同盟成立
・ナポレオン戦争、イエナ・アウエル
 シュタット戦
・ハイチの独立運動指導者ジャン
 ジャック・デサリーヌ(ハイチ皇帝
 ジャック1世)が暗殺
・ベルリンがフランスの占領下に置
 かれる
・ナポレオン・ボナパルトによって大
 陸封鎖令が発せられる
・ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウ
 グスト3世を王としてザクセン公国
 がザクセン王国となる
・ウィーンでベートーヴェンのヴァイ
 オリン協奏曲が初演
文化4年 1807 1807 ・ナポレオン戦争
・ダンツィヒのプロイセン守備隊降伏
・フリートラント戦
・フランス・ドイツ・プロイセンの3か
 国間で休戦協定締結

・アイラウ戦争
・フランスとロシアがティルジットの
 和約を締結
・フランスとプロイセン王国がティル
 ジット和約締結

・奴隷制度廃止運動
 奴隷制度廃止法英国議会可決
・4番目の小惑星ベスタ発見
・ポートランド公が英国首相となる
・ロバート・フルトンの蒸気船「クラ
 ーモント号」がハドソン川で試運転
 に成功
文化5年 1808 ・イギリス軍艦が長崎港に侵入、オ
 ランダ商館員を人質に食料など
 を要求(フェートン号事件)
1808 ・トゥデラ戦、フランス、ワルシャワ
 公国がスペインに勝利
・ベートーヴェンの交響曲第5番・第
 6番がウィーンで初演
文化6年 1809 1809 ・第2次ロシア・スウェーデン戦争の
 敗戦責任でスウェーデン王
・グスタフ4世が幽閉され王位剥奪
 カール13世がスウェーデン王即位
・ナポレオン戦争
 アスペルン・エスリンク戦
・ヴァグラム戦
・半島戦争、タラベラ戦
・キト(エクアドルの首都)がスペイ
 ンからの独立宣言
・ロシア帝国とスウェーデン王国が
 フィンランド戦争の講和条約「フレ
 デリクスハムンの和約」を結ぶ
・ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス
 の再建後初公演
・フランス皇帝ナポレオン1世が子供
 が生まれないことを理由にジョゼ
 フィーヌと離婚
文化7年 1810 ・「大日本史」が江戸幕府に献上 1810 ・ナポレオン・ボナパルトがオースト
 リア皇帝フランツ1世の娘マリ・ル
 イーズと再婚
・カラカス市参事会がスペインから
 の独立宣言
・ベートーベンが
 「エリーゼのために」を作曲
・アルゼンチン(リオ・デ・ラ・プラタ
 副王領)のブエノス・アイレスで五
 月革命蜂起
・スウェーデン貴族でマリー・アント
 ワネットの愛人であったフェルセン
 が民衆により惨殺
・ジョン・ジェイコブ・アスターが太平
 洋毛皮会社設立
・フランス帝国が衛星国のホラント
 王国併合
・南米のサンタフェ・デ・ボゴタとヌエ
 バ・グラナダがスペインからの独
 立を宣言(コロンビア独立記念日)
・スウェーデン議会がフランスの軍
 人ジャン、バティスト・ジュール・ベ
 ルナドットをスウェーデン王太子に
 選出
・メキシコ独立革命、ドロレスの叫び
 ミゲル・イダルゴ神父による演説
 の後、農民・原住民らが決起
・スペイン王ジョゼフ・ボナパルト(ホ
 セ1世)への忠誠を拒否したスペイ
 ン植民地チリで植民地統治を行う
 政治委員会を設立することを決議
 (チリの独立記念日)
・ミュンヘンで第1回オクトーバーフ
 ェストが開催
・アメリカ合衆国が西フロリダの併
 合を宣言
文化8年 1811 ・ゴローニン事件
 国後島を測量中のロシア艦長
 ヴァーシリー・ゴローニンを松前
 奉行が捕らえて箱館に監禁
1811 ・パラグアイがスペインから独立
・スペイン独立戦争
・アルブエラ戦
・ウルグアイ独立戦争
・ラス・ピエドラス戦
・ベネズエラがスペインからの独立
 を宣言、1821年に承認
・メキシコ独立運動の指導者ミゲル
 ・イダルゴがスペインの植民地政
 府により処刑
・アルプス山脈のユングフラウに初
 登頂
・モントリオール銀行創業
・ベートーヴェンのピアノ協奏曲第
 5番「皇帝」が初演
文化9年 1812 1812 ・オーリンズ準州が州に昇格しアメ
 リカ合衆国18番目の州ルイジアナ
 州となる
・イギリス首相スペンサー・パーシ
 ヴァル暗殺
・米英戦争
 ジェームズ・マディスン米大統領
 の演説の後、議会でイギリスへの
 宣戦布告の可否を問う投票が行
 われ上下院ともに可決18日に開
 戦
・アメリカ合衆国がイギリスに宣戦
 布告し米英戦争が勃発
・クィーンストン・ハイツ戦
・ルイジアナ準州がミズーリ準州に
 改称
・第2代リヴァプール伯爵ロバート・
 バンクス・ジェンキンソンがイギリ
 スの第22代首相就任
・ナポレオン戦争
 ナポレオンがロシアに侵攻1812年
 ロシア戦役が始まる
・半島戦争
 サラマンカ戦
・ナポレオン戦争・1812年ロシア戦
 役、ボロジノ戦
・ロシア戦役、ナポレオン軍がモスク
 ワに入城
・ロシア戦役、マロヤロスラベツ戦
・1812年ロシア戦役、ナポレオンの
 フランス軍がモスクワからの撤退
 開始
・シモン・ボリバルがコロンビアのカ
 ルタヘナでスペインへの徹底抗戦
 を誓うカルタヘナ宣言を発表
文化10年 1813 ・林清率いる天理教徒が北京の紫
 禁城を攻撃
1813 ・ロンドンでフィルハーモニック協会
 (ロイヤル・フィルハーモニック協
 会)発足
・ジェーン・オースティンの長編小説
 「高慢と偏見」がイギリスで発刊

・アルゼンチン独立戦争
・サン・ロレンソ戦
・米英戦争
 ストーニー・クリーク戦
 ビーバー・ダムズ戦
・スペイン独立戦争
 ビトリア戦
・ナポレオン戦争
 ドレスデン戦
・クリーク戦争、クリーク族インディ
 アンの一派「レッド・スティックス」
 がアラバマ・モービルのミムズ砦
 を襲撃し住民を虐殺
・エリー湖の湖上戦
・テムズ戦で米軍勝利
・ライプツィヒ戦
・シャトーゲー戦
・クライスラー農園戦
・ロシア帝国とガージャール朝がゴ
 レスターン条約を締結
文化11年 1814 1814 ・スウェーデンとデンマークの間で
 キール条約締結
・デンマークがノルウェーから独立
 宣言
・ベートーベンの交響曲第8番初演
・フィリピンのマヨン山噴火、死者
 1,200人(2月1日)
・米英戦争
 クリーク戦争
 チッパワ戦
・ホースシュー・ベント戦
・ランディーズ・レーン戦

・ナポレオン戦争
・第6次対仏大同盟がパリ攻撃開始
・ナポレオン捕虜でナポレオン戦争
 終結
・フランス皇帝ナポレオンが将軍連
 の反乱で退位
・パリ条約締結
 フランス帝国と第6次対仏大同盟
 諸国との戦争が終結
・ブラーデンスバーグ戦、勝利した
 英軍はワシントンD.C.を占領し大
 統領府(現ホワイトハウス)を焼き
 討ちにする
・プラッツバーグ戦が米軍の勝利で
 終結
・米軍がボルチモアのフォートマク
 ヘンリー砦の防衛に成功、これを
 題材にフランシス・スコット・キー
 が後にアメリカ国歌「星条旗」の詩
 となる「マクヘンリー砦の防衛」を
 執筆
・米英戦争の停戦条約・ガン条約に
 調印

・フォンテーヌブロー条約合意
・ルイ18世がフランス王即位
 フランス復古王政始まる
・フォンテンブロー条約によりフラン
 ス皇帝の地位を拠棄したナポレオ
 ンがエルバ島に転封
・スペイン国王フェルナンド7世が憲
 法を拒否し絶対君主制を宣言
・ノルウェー憲法が採択
 デンマークから独立を宣言
・デンマーク王家のクリスチャン・フ
 レデリクがノルウェー王就任
・ロバート・スチーブンソンが蒸気機
 関車の試運転成功
・インディアン戦争・クリーク戦争
 クリーク族がジャクソン砦条約へ
 の調印を強要され、2,300万エーカ
 ーの土地をアメリカ合衆国に割譲
・イギリスとオランダがロンドン条約
 を締結、この条約で両国がマレー
 半島・スマトラ島間の勢力圏を画
 定する
・ウィーン会議開幕(~1815年6月
 9日)
・ロンドンビール洪水、ロンドンのビ
 ール醸造所で多数の大樽が転倒
 し147万リットルのビールが流出
 9人死亡
・フランツ・シューベルトが「羊飼い
 の嘆きの歌」を作曲
文化12年 1815 1815 ・米英戦争、ニューオーリンズ戦
ナポレオン戦争
・ワーテルロー戦争
・ナポレオン軍が敗れ
 百日天下が終了
 (ナポレオン・セントヘレナ流刑)ナ
 ポレオンがエルバ島を脱出し帰国
・パリ入城、百日天下の始まり
 ウィレム1世ネーデルランド連合王
 国の初代国王即位(オランダ)
・ウィーン会議終了
 ウィーン議定書を締結し、ナポレオ
 ン戦争後のヨーロッパの新しい国
 際秩序ウィーン体制開始
・フランス戦役
・リニー戦
・カトル・ブラ戦
・ナポレオンの百日天下が終わった
 ことによりルイ18世がパリに帰還
 して国王に復位
・タレーラン、ペリゴールがフランス
 首相就任
・ナポレオン・ボナパルトがセントヘ
 レナに流刑
・ウィーン工科大学創設
文化13年 1816 大日本地図 伊能忠敬
1745-1818
1816 ・インドネシアのタンボラ山大噴火
 地球規模の影響で翌年は世界で
 夏がない異常気象となる
・セブン・オークス戦
 カナダで毛皮交易をめぐり交易会
 社2社が戦闘
・アルゼンチンがスペインからの独
 立を宣言
・ワルシャワ大学設立
・インディアナ準州が州に昇格しア
 メリカ合衆国19番目の州・インディ
 アナ州となる
文化14年 1817 1817 ・オットー・フォン・コツェブーが島を
 発見しノイヤール島「新年島」マー
 シャル諸島のメジット島と命名
・ニューヨーク証券取引所が発足
・ミシシッピ準州が州に昇格してアメ
 リカ合衆国20番目の州・ミシシッピ
 州となる
第120代
仁孝天皇
1817-1846
文化15年 1818 1818 ・第三次マラータ戦争
 マラータ同盟がイギリス
 東インド会社軍に降伏

・チリのスペインからの独立宣言
・ウィリアム・スミスがサウスシェトラ
 ンド諸島を発見
・イリノイ準州が州に昇格しアメリカ
 合衆国21番目の州・イリノイ州とな
 る
・アラバマ準州が州に昇格しアメリ
 カ合衆国22番目の州・アラバマ州
 となる
・クリスマス・キャロル「きよしこの夜
 」がオーストリア帝国オーベルンド
 ルフの教会にて初披露
文政元年
文政2年 1819 1819 ・アダムス=オニス条約締結
・米国がフロリダの領土権獲得
・シモン・ボリバルがアンデス越え作
 戦開始
・アメリカの蒸気船「サヴァンナ」が
 世界初の蒸気船による大西洋横
 断を経てイギリス・リバプールに
 到着
・コロンビア独立戦争、ボヤカ戦
・ピータールーの虐殺
 イギリス・マンチェスター郊外で集
 会に参加した群衆を警官隊が弾
 圧し11人が死亡、600人以上負傷
・シモン・ボリバルが大コロンビアの
 初代大統領に就任
文政3年 1820 おらが春 小林一茶 1820 ・スペイン立憲革命勃発、ラファエ
 ル・デル・リエゴが指導

・ミズーリ妥協
 23番目のメイン州設置
・エーゲ海メロス島の農夫が「ミロの
 ヴィーナス」発見
・グアヤキル(現在のエクアドル最
 大の都市)がスペインからの独立
 を宣言
文政4年 1821 ・相馬大作事件
・伊能忠敬らによって作られた史
 上初の日本地図「大日本沿海輿
 地全図」が江戸幕府に献上
1821 ・ギリシャ独立戦争
・ドラガシャニ戦
 フィリキ・エテリアがオスマン帝国
 に破れ壊滅
・ベネズエラ独立戦争
 カラボボ戦
 シモン・ボリバル率いる反乱軍が
 スペイン軍に勝利しベネズエラ独
 立が決定
・アメリカとスペインの間のアダムズ
 、オニス条約が発効
 アメリカがフロリダを獲得
・ホセ・デ・サン、マルティンがペル
 ーのスペインからの独立宣言
 (ペルーの独立記念日)
・アメリカ合衆国のミズーリ準州が
 州に昇格し同国で24番目の州・ミ
 ズーリ州となる
・コスタリカ、グアテマラ、ホンジュラ
 ス、ニカラグア、エルサルバドルが
 それぞれスペインからの独立宣言
・スペインがメキシコの独立を承認
・西部開拓時代、ウィリアム・ベック
 ネルが西部の交易路・サンタフェ・
 トレイルを開く
・イギリスでパーマー式モノレール
 が特許登録
・パナマがスペインから独立し大コ
 ロンビアに加入
・ドミニカ共和国がスペインからの独
 立を宣言
文政5年 1822 1822 ・ポトルガル王太子ペドロが父王ジ
 ョアン6世の命に反しブラジル摂政
 としてブラジルに残ることを決める
・チャールズ・バベッジが階差
 機関に関する論文を王立天文
 学会に提出
・メキシコ皇帝アグスティン・デ・
 イトゥルビデ(アグスティン1世)
 戴冠、第1次メキシコ帝国成立
・ホセ・デ・サン、マルティンとシモ
 ン・ボリバルがグアヤキルで会談
・ペドロ1世がブラジルのポルトガル
 からの独立を宣言
・シャンポリオンがロゼッタ・ストーン
 のヒエログリフの解読に成功
・ジャン、フランソワ・シャンポリオン
 がロゼッタ・ストーンの解読に成功
 したと発表
・ペドロ1世が初代ブラジル皇帝即
 位
・ブラジル皇帝ペドロ1世戴冠
文政6年 1823 ・千代田の刃傷
・シーボルトがオランダ商館の医師
 として長崎・出島に着任
1823 ・ローマのサン・パオロ・フオー
 リ・レ・ムーラ大聖堂が火災で焼
 失
・レオ12世がローマ教皇即位
・ジェームズ・モンロー米大統領に
 よるモンロー宣言。ヨーロッパから
 の自立と相互不干渉(モンロー主
 義)を宣言
・ニューヨーク州の新聞「センティネ
 ル」に匿名の作者による「サンタク
 ロースがきた」の詩が掲載
文政7年 1824 1824 ・国立難破船救命協会
 (現、王立救命艇協会)設立
・ベートーヴェンの交響曲第9番初
 演
・ロンドンでナショナル・ギャラリーが
 初公開
・ギリシャ独立戦争
 エジプトがエーゲ海のプサラ島を
 占領
・メキシコが新憲法を制定し共和制
 に移行
文政8年 1825 異国船打払令発布 1825 ・ボリビアがスペインから独立
・ウルグアイがブラジルからの分離
 独立を宣言
・ポルトガルがブラジルの独立を承
 認
・イギリスのストックトン・アンド・ダ
 ーリントン鉄道が商用鉄道として
 開業
・ルートヴィヒ1世がバイエルン王に
 即位
・エリー運河全通
・アル、サーニ家のサーニー・ビン・
 ムハンマドがカタールの初代首長
 となる
・デカブリストの乱
文政9年 1826 1826 ・ギリシャ独立戦争
 バルガス戦
文政10年 1827 ・頼山陽が元老中・松平定信に「日
 本外史」22巻を献呈
・「おらが春」などを残した小林一
 茶が死亡
1827 ・トロント大学設立
 薬剤師ジョン・ウォーカーが前年
 発明のマッチの販売開始
・ジョージ・カニングが英国第23代
 首相就任
・ギリシャ独立戦争、ナヴァリノ海戦
文政11年 1828 ・加賀前田家の江戸藩邸に御守殿
 門(東大赤門)が建立
・シーボルト事件、シーボルトが幕
 府禁制品の日本地図などを持ち
 出そうとしたことが船の坐礁によ
 り発覚、出国停止および1年の取
 調べの後追放処分
1828 ・ノア・ウェブスターが「アメリカ英語
 辞典」の初版出版
・ドイツ・ニュルンベルクで16歳まで
 牢獄に閉じ込められていたカスパ
 ー・ハウザーを発見、保護
・マダガスカル島のメリナ王国で前
 王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァ
 ルナが自分より王位継承順位が
 上の夫の親族を皆殺しにした上で
 国王即位
・1828年アメリカ合衆国大統領選挙
 の結果アンドリュー・ジャクソンが
 大統領に選出
文政12年 1829 1829 ・戯曲「ファウスト第一部」が初演
・英国でカトリック解放令制定
・テムズ川でオックスフォード大学
 ケンブリッジ大学間初のボート・レ
 ースで、オックスフォード優勝
・ジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオ
 ペラ「ウィリアム・テル」がパリで初
 演
・ベルナーオーバーラントの最高峰
 フィンスターアールホルンに初登
 頂
・オスマン帝国が露土戦争の講和
 条約「アドリアノープル条約」署名
・イギリスの首都警察スコットランド
 ヤードが発足
文政13年
天保元年
1830 ・京都大地震
 (8月19日)

・来日聖徒イエス・キリスト教会
 (モルモン教)創設
1830 ・ネアンデルタール人発見
・スペインの軍事学校、コレジオ・ミ
 リタール創立
・フレデリック・ショパンが独奏会で
 ピアニストデビュー
・エクアドルが大コロンビアからの分
 離独立宣言
・サラ・ジョセファ・ヘイルの詩「メリ
 ーさんのひつじ」発刊
・ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道
 の最初の開業区間であるメリーラ
 ンド州ボルチモア-エリコット開通
・アンドリュー・ジャクソン米大統領
 が
インディアン移住法に署名
・南米独立革命の志士アントニオ・
 ホセ・デ・スクレ将軍がコロンビア
 で暗殺
・フランス7月革命勃発
・フランス7月革命の終結によりルイ
 ・フィリップがフランス国王に就任
 し7月王政が成立
・ベルギー独立革命
・イギリス・フランスなど列国がベル
 ギーのネーデルラント連合王国か
 らの独立を承認
・イギリスで世界初の鉄道・リバプ
 ール・アンド・マンチェスター鉄道
 が開通
開通式典で世界初の鉄
 道死亡事故発生
・大コロンビアからベネズエラが独
 立
・ベルギーがオランダからの独立を
 宣言
・第2代グレイ伯爵チャールズ・グレ
 イがイギリスの首相就任
天保2年 1831 1831 ・フランス外人部隊創設
・イギリスの探検家ジェイムズ・クラ
 ーク・ロスが北磁極到達
・レオポルド1世がベルギーの初代
 国王即位
・マイケル・ファラデーが電磁誘導を
 発見
・イギリス王ウィリアム4世が戴冠
・ギリシャ大統領イオアニス・カポデ
 ィストリアスが暗殺
・フランス・リヨンにて修道士ルイ・ケ
 ルブが聖ヴィアトール修道会創設
・チャールズ・ダーウィンが英海軍
 海洋測量艦ビーグル号に乗り世
 界一周に出発(12月27日)
天保3年 1832 1832 ・エクアドルがガラパゴス諸島領有
・バレエ「ラ・シルフィード」初演
・フランスの数学者ガロアが恋愛を
 巡る決闘で死亡
・パリの6月革命鎮圧
・アメリカ合衆国副大統領ジョン・カ
 ルフーンが上院議員に転出する
 ため史上初めて副大統領を辞任
天保4年 1833 1833 ・フェリックス・メンデルスゾーンのカ
 ンタータ「最初のワルプルギスの
 夜」が初演
・イギリスが軍艦「スレイオー」をフ
 ォークランド諸島に派遣、無血占
 領し同島のイギリスによる実効支
 配はじまる
・ドイツ諸邦国がドイツ関税同盟締
 結
・チューリッヒ大学創立
・カール・フリードリヒ・ガウスとヴィ
 ルヘルム・ウェーバーが
・ゲッティンゲンに電信機を設置
・メンデルスゾーンの交響曲第4番
 がロンドンで自身指揮により初演
・アントニオ・ロペス・デ・サンタ・アナ
 がメキシコ大統領就任
・ロシアとオスマン帝国がウンキャ
 ル・スケレッシ条約調印
・オーストラリアでアボリジニ・ヌンガ
 ー族の戦士イェーガンが彼の首に
 かけられた賞金狙いの白人少年
 により射殺
・イサベル2世がスペイン女王に即
 位
天保5年 1834 ・天保の改革
・水野忠邦が幕府老中に就任
1834 ・ウィスコンシン準州から分離してア
 イオワ準州を設置
・メルボルン子爵ウィリアム・ラムが
 イギリスの27代首相就任
・植民地を含むイギリスの全領土に
 おいて奴隷制を廃止する奴隷廃
 止法が発効1840年の同日に奴隷
 を解放
天保6年 1835 1835 ・リチャード・ローレンスがアンドリュ
 ー・ジャクソン米大統領の暗殺未
 遂事件を起こす、初の米大統領
 暗殺未遂事件

・メルボルン子爵ウィリアム・ラムが
 英国第30代首相就任
・ベルギーのブリュッセル-メヘレ
 ン間でヨーロパ大陸初の鉄道開
 通
・ビーグル号による世界探検の途上
 のチャールズ・ダーウィンがガラ
 パゴス諸島に到達
・ゴンザレスの戦いによりテキサス
 革命始まる
・ドイツ初の鉄道、バイエルン王国
 (ニュルンベルク-フュルト間)開業
天保7年 1836 1836 ・テキサス独立戦争
・アラモ戦
・サンジャシント戦

・サミュエル・コルトが回転式拳銃の
 特許取得
・アーカンソー準州が州に昇格して
 アメリカ合衆国26番目の州アーカ
 ンソー州となる
・パリのエトワール凱旋門落成
・サミュエル・ヒューストンがテキサ
 ス共和国大統領に選出
・チャールズ・ダーウィンがビーグル
 号による5年間の世界一周航海か
 ら帰国、この航海で得た見分が後
 に進化論として結実する
・サミュエル・ヒューストンがテキサ
 ス共和国初代大統領に選出
・オハイオ州とミシガン準州の間の
 境界紛争
「トレド戦争」非公式に
 終結
天保8年 1837 ・大塩平八郎の乱
 大塩平八郎自害
・天保の大飢饉の為、江戸の各地
 に救米小屋を設置
・生田万の乱
・モリソン号事件
 日本人漂流民を乗せて浦賀に来
 航したアメリカの商船「モリソン号
 」に浦賀奉行が砲撃
・鹿児島湾で砲撃を受けたモリソン
 号が退去
1837 ・ミシガン準州が州に昇格しアメリカ
 合衆国26番目の州・ミシガン州と
 なる
・産業革命
・イギリスでヴィクトリア国王即位
・ヴィクトリア英女王がバッキンガム
 宮殿に移り住む、これ以降バッキ
 ンガムが英王室の常住の場となる
・オーストリア初の鉄道開業
天保9年 1838 ・天理教創立 ⑫徳川家慶
1793-1853
1838 ・アメリカ合衆国でチェロキー族イン
 ディアンに対する強制移住措置「
 涙の道」
・サミュエル・モールス・アルフレッド
 ・ヴェイルらが初めて電信の実験
 に成功
・ニカラグアが中米連邦からの分離
 宣言
・ヴィクトリア女王の戴冠式挙行
・中米連邦からホンジュラスが分離
天保10年 1839 ・蛮社の獄
 渡辺崋山や高野長英らが逮捕
1839 ・清の官僚、林則徐が広東虎門で
 アヘンを公開処分(虎門銷煙)後
 にアヘン戦争を引き起こすきっか
 けとなる
・アミスタッド号事件
 奴隷船に収容されていたアフリカ
 人奴隷53名がキューバ沖で反乱
 を起こし船を乗っ取る
・ルイ・マンデ・ダゲールが世界初
 の実用的カメラ「ダゲレオタイプ」
 をフランス科学アカデミーに報告
天保11年 1840 ・水野忠邦の抜擢により勘定奉行
 遠山景元が北町奉行に就任
・江戸・河原崎座で歌舞伎「勧進帳
 」初演
1840 ・アヘン戦争-1842
・ニュージーランドがイギリスの植
 民地化
・イギリス郵政省が世界初の郵便
 切手「ペニー・ブラック」発行
・キュナード・ラインの客船ブリタニ
 ア就役
・ウィレム1世の譲位に伴いウィレム
 2世がオランダ王即位
・ナポレオンの遺骸がセントヘレナ
 からフランスに返還されアンヴァリ
 ッドに安置
天保12年 1841 ・平田篤胤が儒教批判・尊王思想
 により江戸幕府から著述禁止・江
 戸退去命令を受ける
・幕命により江戸・徳丸原で砲術家
 、高島秋帆が洋式軍事演習を行
 う
・操業中に遭難した土佐の漁師
 万次郎(ジョン万次郎)がアメリカ
 の捕鯨船に救助される
1841 ・アミスタッド号事件
 アフリカ系黒人の自由を法的に承
 認
・イギリスが香港占領
・米国大統領ウィリアム・ハリソン就
 任1ヶ月で死去、副大統領ジョン・
 タイラーが大統領就任
・パリ・オペラ座でバレエ「ジゼル」
 が初演
・イギリスで風刺漫画雑誌「パンチ」
 創刊
天保13年 1842 ・江戸幕府が株仲間解散令を発布
・江戸幕府が
異国船打払令を廃
 止
薪水給与令制定
1842 ・クロウフォード・ロングが初のジエ
 チルエーテル使用の麻酔手術実
 施
・オレゴン・トレイルを通る最初の幌
 馬車隊がミズーリ州エルム・グラ
 ブ出発
・アメリカ合衆国とカナダがウェブス
 ター、アッシュバートン条約に調印
 両国の国境線を確定
・インディアン戦争
 第二次セミノール戦争終結
・清国とイギリスの間で南京条約が
 締結されアヘン戦争終結
・パリのノートルダム大学が開学
天保14年 1843 ・新潟が天領とされ新潟奉行設置
・蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院
 兼蘭医学塾「順天堂」を創立
1843 ・リヒャルト・ワーグナーの歌劇「さま
 よえるオランダ人」がドレスデンで
 ワーグナー自身の指揮により初演
・米国のジョン・クリーノウがミシン
 の特許を取得
・二月革命でフランス王ルイ
・フィリップが退位、第二共和制開
 始
・イギリスのパディントン-スラウ間
 で世界初の電報業務開始
・ヘンリー・ポッティンジャーが初代
 香港総督に着任する
・デンマーク・コペンハーゲンにチボ
 リ公園開園
・ウィリアム・ローワン・ハミルトンが
 四元数の概念を発見
・ハワイ王国がイギリスとフランスか
 ら公式に独立国として承認
・チャールズ・ディケンズ作「クリス
 マス・キャロル」が出版
天保15年
弘化元年
1844 ・水野忠邦が江戸幕府の老中首座
 に返り咲く
・伝馬町牢屋敷が焼け蛮社の獄で
 収監されていた高野長英が脱獄
1844 ・ドミニカ共和国がハイチから独立
 オスカル1世がスウェーデン・ノル
 ウェー王即位
・サミュエル・モールスが発明した電
 信装置と符号(モールス符号)に
 よる初の長距離通信実験がワシ
 ントンD.C.、メリーランド州-ボルチ
 モア間で実施
・ロンドンでキリスト教青年会創立
 (YMCA)
・チャールズ・グッドイヤーがゴムの
 強化のための加硫についての特
 許取得
・末日聖徒イエス・キリスト教会創
 始者のジョセフ・スミス・ジュニア
 がイリノイ州カーセッジで暴徒との
 銃撃戦により死亡
・清とアメリカ合衆国が望厦条約締
 結
・オオウミガラスが絶滅
・ロッチデール先駆者協同組合設
 立
弘化2年 1845 1845 ・エドガー・アラン・ポーが物語詩「
 大鴉」を発表

・アメリカ議会が大統領の拒否権に
 法律を制定

・メンデルスゾーンのバイオリン協
 奏曲
・世界初の一般向け科学雑誌「サイ
 エンティフィック・アメリカン」創刊
・ヴィクトル・ユーゴーが「レ・ミゼー
 ル」(のちの「レ・ミゼラブル」)の執
 筆を始める
・テキサス併合、テキサス共和国が
 アメリカ合衆国に併合され28番目
 の州・テキサス州となる
弘化3年 1846 ・アメリカの東インド艦隊司令長官
 ジェームズ・ビドルが浦賀に来航
 し通商を要求するが江戸幕府が
 拒否
・アメリカの東インド艦隊司令長官
 ジェームズ・ビッドルが浦賀に来
 航し通商を要求
1846 ・米国、テキサス共和国を併合
・米墨戦争
・ザッカリ・テイラー将軍部隊がテキ
 サス砦建造
・セルロ・ゴート戦
・パロ・アルト戦
・レサカ・デ・ラ・パルマ戦
・米国議会がメキシコに対する宣戦
 布告を決議
・モンテレー戦
・メキシコから分離独立してカリフォ
 ルニア共和国が成立
 同年7月9日にアメリカ合衆国に吸
 収され消滅
・オレゴン条約が締結され
 オレゴン国境紛争終結
・コンクラーヴェでジョバンニ・フェレ
 ッティが次期ローマ教皇に選出さ
 れ、ピウス9世となる
・公式な記録に残る史上初の野球
 試合がニュージャージー州ホーボ
 ーケンのエリシアン球場で開催
・ジョン・ラッセルがイギリスの32代
 首相就任
・アメリカ合衆国ワシントンD.C.でス
 ミソニアン博物館開館
・エリアス・ハウが二重縫い方式の
 ミシンの特許を取得
・ベルリン天文台のJ・ガレが天文学
 者U・ルベリエの計算に基づき海
 王星を発見
・ウィリアム・T・G・モートンがマサチ
 ューセッツ総合病院で世界で初め
 てエーテル麻酔を使用した手術を
 行う
・アイオワ準州が州に昇格しアメリ
 カ合衆国29番目の州・アイオワ州
 となる
第121代
孝明天皇
1846-1866
弘化3年 1846
弘化4年 1847 ・善光寺地震
 (旧3月24日/5月8日)
・越後・信濃で大地震
 死者1万2千人以上(6月19日)

・京都御所建春門前に公家の学問
 所、学習院が開設
1847 ・米墨戦争
 ブエナ・ビスタ戦
・チャプルテペク戦
・アメリカとメキシコがカフエンガ条
 約に調印、米墨戦争のカリフォル
 ニアでの戦いが終結

・アイオワ大学創設
・アメリカ医師会発足
・ディー橋事故
・ブリガム・ヤング率いる末日聖徒
 イエス・キリスト教会の信徒がソ
 ルトレイクシティに到着、教会の本
 拠を置く
・アメリカ合衆国の解放奴隷によっ
 て建設された再移住区・リベリア
 が憲法を制定して独立宣言
・スティーブン・フォスターの「おおス
 ザンナ」が初演
・ドイツの電機機器メーカーシーメン
 スがベルリンで設立
弘化5年
嘉永元年
1848 1848 ・カリフォルニアのアメリカン川河底
 で砂金発見、カリフォルニア・ゴー
 ルドラッシュの始まり(1月24日)
・ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツが
 リベリア共和国の初代大統領就
 任
・米墨戦争終結のためのグアダル
 ーペ・イダルゴ条約に調印
・マルクスの「共産党宣言」が出版
・フランス第二共和政の宣言
・オーストリア三月革命
・フィンランドの国歌『我等の地』が
 初演奏
・フランクフルト国民議会が開会
・ウィスコンシン準州が州に昇格し
 アメリカ合衆国30番目の州ウィス
 コンシン州となる
・パリの六月蜂起終結
・デンマーク領西インド諸島(アメリ
 カ領ヴァージン諸島)総督ペータ
 ー・ヴァン・ショルテンが奴隷解放
 宣言
・ロンドンのターミナル駅ウォーター
 ルー駅が開業
・アメリカ合衆国でオレゴン準州創
 設
・スイスが連邦憲法を制定
・アメリカ科学振興協会設立
・スペイン初の鉄道がバルセロナ
 -マタローに開通
・1848年アメリカ合衆国大統領選挙
 でザカリー・テイラーが選出
・フランツ・ヨーゼフ1世がオーストリ
 ア皇帝即位
・ルイ・ナポレオンがフランス第二共
 和政大統領に就任
・フョードル・ドストエフスキーが死
 刑執行直前に特赦が与えられシ
 ベリアへの流刑に減刑になる
嘉永2年 1849 1849 ・ブルガリア国立銀行設立
・ローマ共和国が建国
・米国が内務省を設置
・イギリスがインド・パンジャーブ地
 方併合
・ハンガリーのオーストリアからの
 独立宣言
・デンマークが新憲法の採択により
 立憲君主制に移行
・フョードル・ドストエフスキーに対し
 死刑判決、後に執行直前に特赦
 によりシベリア流刑に減刑
嘉永3年 1850 1850 ・米上院議員ヘンリー・クレイが
 1850年協定を策定
・ミズーリ州カンザスシティが「タウ
 ン・オブ・カンザス」として正式な自
 治体となる
・第12代アメリカ合衆国大統領のザ
 カリー・テイラーが在職中に死去、
 副大統領のミラード・フィルモアが
 第13代大統領就任
・オーストリア電信連合発足
・リヒャルト・ワーグナーのオペラ「ロ
 ーエングリン」がヴァイマル宮廷劇
 場で初演
・1850年妥協、テキサス州が領有を
 主張する土地を手放す代わりに
 1000万ドルを受け取る
・カリフォルニアが州に昇格してアメ
 リカ合衆国31番目の州・カリフォ
 ルニア州となる
・ユタ準州が成立
嘉永4年 1851 ・ジョン万次郎が10年ぶりにアメ
 リカから帰国(2月3日)
1851 ・ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「リ
 ゴレット」ヴェネチアで初演
・太平天国の乱、清国で洪秀全が
 率いる集団が武装蜂起

・第1回万国博覧会がロンドン・ハイ
 ドパークで開幕
・コロンビアで奴隷制廃止
・ハリエット・ビーチャー・ストウの小
 説「アンクル・トムの小屋」が奴隷
 制度廃止運動家の新聞「
 National Era」で連載開始
・アイザック・シンガーがミシンの特
 許取得
・イギリスのワイト島一周ヨットレー
 スでアメリカの「アメリカ号」が優
 勝、アメリカズカップの始まり
・「ニューヨーク・デイリー・タイムズ
 」(ニューヨーク・タイムズ)創刊
・ハーマン・メルヴィルの長編小説「
 白鯨」が刊行
・ドーバー海峡を横断する海底ケー
 ブルによるはじめての通信
・北アメリカ州初めてのYMCAがケ
 ベック州モントリオールに設立
嘉永5年 1852 1852 ・「アンクル・トムの小屋」刊行
・オーストラリア最古の大学である
 シドニー大学が開学
・カミッロ・カヴールがサルデーニャ
 王国首相就任
・フランス第二共和政大統領ルイ
 ナポレオンがクーデターを起こし
 国民議会を解散
・ルイ、ナポレオンがナポレオン3世
 としてフランス皇帝に即位、フラン
 ス第二帝政が始まる
嘉永6年 1853 ・黒船来航(ペリー浦賀沖)
・マシュー・ペリー率いるアメリカ海
 軍所属の東インド艦隊艦船(黒船
 )4隻が江戸湾浦賀湾に来航
・黒船を率いて来航した米国東イン
 ド艦隊司令長官マシュー・ペリー
 が久里浜に上陸
・ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸
 幕府からの国書回答、猶予要請
 を受けて浦賀を出港
・ロシア使節・プチャーチン極東艦
 隊指令官が軍艦4隻を率いて長
 崎に来航
1853 ・ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「イ
 ル・トロヴァトーレ」ローマで初演

・クリミア戦争-1856
・オスマン帝国がロシアに宣戦布告
・シノープの海戦、オスマン帝国の
 軍港シノープをロシア黒海艦隊が
 奇襲、これ機にイギリス・フランス
 がクリミア戦争への介入を決意

・ヴェルディの「椿姫」が初演
・太平天国の乱、江寧(南京)没落
 天京と改称し太平天国王朝樹立

・インドのムンバイと郊外のターネー
 を結ぶ33.6kmのアジア初の鉄道
 開業
・ニューヨーク万国博覧会開幕会期
 は翌年の11月1日まで
・アメリカ・ニューヨーク州のレストラ
 ンのシェフ・ジョージ・クラムがポ
 テトチップス発明
・アメリカ合衆国が現在のアリゾナ
 州南部およびニューメキシコ州に
 あたる地域をメキシコから購入す
 ることで両国が合意(ガズデン購
 入)
嘉永7年
安政元年
1854 ・安政東海地震(12月23日)
・安政南海地震(12月24日)
・東南海地震(12月26日)
・豊予海峡地震(12月26日)

・ペリー再び浦賀沖に来航、下田
 上陸
・日露和親条約の調印
 (プチャーチン)
・日米和親条約締結
 (神奈川条約)
 下田、函館が通商港となる
・吉田松陰が下田で黒船への密航
 に失敗、翌日幕府に捕縛門人の
 吉田松陰がアメリカに密航しよう
 とした事件に連坐して佐久間象
 山が逮捕
・日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀
 で竣工
・江戸幕府が日章旗を日本国惣船
 印とすることを決定
・日英和親条約締結
⑬徳川家定
1824-1858
1854 ・イギリスがオレンジ自由国の独立
 承認
・米国で共和党が結成
・クリミア戦争
・イギリスとフランスがロシア帝国に
 宣戦布告
・アルマ戦、セヴァストーポリ要塞の
 攻略を目指すイギリス・フランス・
 オスマン帝国同盟軍がアルマ河
 でロシア軍と対戦
・バラクラヴァ戦
・インカーマン戦
・アメリカ合衆国でカンザス・ネブラ
 スカ法が成立しカンザス準州とネ
 ブラスカ準州発足
・琉米修好条約締結
・ヘンリー・デイヴィッド・ソローの「
 ウォールデン」が刊行
・アメリカ船籍の蒸気船アークティッ
 クが大西洋上で沈没、321人死亡
・ローマ教皇ピウス9世の回勅
 Ineffabilis Deusによって「無原罪
 の御宿り」がカトリックの教義とし
 て公認
安政2年 1855 ・江戸地震.・安政大地震
 (11月11日)

・プチャーチン帰国
・日露和親条約締結
・松前藩居城周辺を除く全蝦夷地
 を幕府直轄領とする
・長崎海軍伝習所が開設
篤姫 1855 ・デオドロス2世がエチオピア皇帝即
 位
・アレクサンドル2世がロシア皇帝即
 位
・ウィリアム・ウォーカーが57人の部
 下を従えてニカラグア上陸
・スペインで
「鉄道法」公布
・アルプス山脈2番目の高峰モンテ・
 ローザ・デュフール峰が初登頂
・デイヴィッド・リヴィングストンがヨ
 ーロッパ人で初めてモシ・オ・トゥ
 ニャ滝に到達しヴィクトリア滝と命
 名
安政3年 1856 ・アメリカ総領事ハリス
 通訳ヒュースケン下田に入港
・長崎・下田の開港地で踏み絵廃
 止
・江戸駒場で初の洋式兵士訓練実
 施、講武所開校
・築地の講武所に軍艦操練所設置
・アメリカ合衆国初代駐日領事タウ
 ンゼント・ハリスが下田港に到着
・タウンゼント・ハリスが下田の玉
 泉寺に初の駐日アメリカ領事館
 を設置
1856 ・アロー戦争
 パリ条約調印でクリミア戦争終結
・アロー戦争のきっかけとなるアロ
 ー号事件
・イギリス女王ヴィクトリアがヴィク
 トリア十字章を創設
・奴隷制度廃止運動家のジョン・ブ
 ラウンらが奴隷制度擁護派の5人
 を殺害
・ピトケアン島のバウンティ号の反
 乱者の子孫194人がノーフォーク
 島に移住
・太平天国の乱、天京事変
安政4年 1857 ・日米和親条約(下田条約)締結
・横浜村ペリー応接所で日本初の
 模型機関車運転
・下田奉行とアメリカ総領事タウン
 ゼント・ハリスが日米和親条約を
 修補する9か条の下田協約締結
・ハリス駐日アメリカ総領事が江戸
 城に登城、江戸幕府13代将軍徳
 川家定に謁見
・吉田松陰が松下村塾を開講
唐人お吉 1857 ・アロー戦争
 フランスとイギリスが清に宣戦布
 告
・インド大反乱(セポイ乱)
・シャルル・ボードレールの詩集「悪
 の華」が「両世界評論」に掲載開
 始
・グラッタンの虐殺
・広州戦
・現存する中では世界最古のサッカ
 ークラブ・シェフィールドFCが設立
安政5年 1858 ・南部藩の大島高任が釜石で日本
 初の近代高炉を建設

・安政の大獄

・日米修好通商条約締結(開国)
・飛越地震
 (4月8日)
・彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府
 大老に就任
・伊東玄朴ら江戸の蘭方医が上野
 にお玉ヶ池種痘所を設立
・江戸幕府が外国奉行設置
・日蘭修好通商条約締結
・日露修好通商条約締結
・日英修好通商条約調印
・孝明天皇が水戸藩に対し戊午の
 密勅を下す
1858 ・フェリーチェ・オルシーニを主犯と
 したナポレオン3世の暗殺未遂事
 件

・プロイセン皇太子フリードリヒ3世と
 イギリス王女ヴィクトリアが結婚
・米国のハイマン・リップマンが「消
 しゴム付き鉛筆」発明
・英国国会議事堂の時計塔に
 13.5tの大時鐘完成、ビッグ・ベン
 命名
・ミネソタ準州の東半分が州に昇格
 しアメリカ合衆国32番目の州ミネ
 ソタ州となる
・ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス
 開場
・ロシア帝国と清が璦琿条約調印
・アムール川以北が清からロシアに
 割譲
・清とロシアが天津条約に調印6月
 中に米英仏も調印
・エイブラハム・リンカーンがイリノイ
 州スプリングフィールドで「分裂し
 た家」演説を行う
・米ミシガン州・ジャクソンで初の共
 和党大会が開催
・イギリスの探険家ジョン・ハニング
 ・スピークがナイル川水源の湖に
 到達、当時のイギリス女王の名前
 をとってヴィクトリア湖と命名
・アイガーに初登頂
・ヴィクトリア英女王とブキャナン米
 大統領が大西洋横断電信ケーブ
 ルの完成を祝うメッセージを交換
 する
・ジョージ・サールが小惑星「パンド
 ラ」を発見
・修正ユリウス日の起点となる日
 (11月17日)
・ヴィクトリア英女王がオタワをカナ
 ダの首都と定める
安政6年 1859 ・横浜開港
・下田閉港
・江戸幕府が米・英・蘭・仏・露に対
 し神奈川・長崎・箱館で自由貿易
 を許可する布告を出す
・日米修好通商条約に基づき神奈
 川(横浜港)、長崎(長崎港)箱館
 (函館港)が開港
・イギリスの貿易商トーマス・ブレ
 ーク・グラバーが長崎・大浦にグ
 ラバー商会を設立
・ジェームス・カーティス・ヘボンが
 横浜到着、日本の教育に大きな
 足跡を残す
⑭徳川家茂
1846-1866
1859 ・ダーウィン:種の起源
・アレクサンドル・ヨアン・クザがワラ
 キア・モルダヴィア両公国の公位
 就任、1862年に両国を統一してル
 ーマニア公国とする
・シナイ写本エジプトで発見
・スエズ運河起工
・イタリア統一運動
 サルデーニャ王がオーストリア帝
 国の庇護下にある北部イタリアへ
 侵攻開始
・ロンドン・ウェストミンスター宮殿の
 ビッグ・ベンの大時計が始動
・第2次イタリア独立戦争
 マジェンタの戦い
・オーストラリアでニューサウスウェ
 ールズから分割してクイーンズラ
 ンド植民地設置
・パーマストン子爵ヘンリー・ジョン
 テンプルがイギリス第37代首相就
 任
・サンフアン諸島国境紛争
 オレゴン条約のあいまいさに起因
 するブタ戦争のきっかけとなるブタ
 の射殺事件が起こる
・イタリア統一戦争
 ソルフェリーノ戦
 アンリ・デュナンが戦場の惨状に
 衝撃を受け、後の赤十字活動につ
 ながる
・スウェーデン、ノルウェー王オスカ
 ル1世が死去、子のカール15世(ノ
 ルウェー王としてはカール4世)即
 位
・チャールズ・ディケンズ作の小説「
 二都物語」発売
・大規模な磁気嵐が発生、9月2日
 にはキューバ・ハワイ・日本などで
 もオーロラが観測
・デイヴィッド・リヴィングストンがマ
 ラウイ湖に到達
・ジョシュア・ノートンが自らを「合衆
 国皇帝にしてメキシコの庇護者ノ
 ートン1世」と宣言
・スペイン・モロッコ戦争、スペイン
 がモロッコに宣戦布告
・チャールズ・ダーウィンがイギリス
 で「種の起源」を出版
・奴隷制度廃止運動家ジョン・ブラ
 ウンが処刑
安政7年
万延元年
1860 ・桜田門外の変
 井伊直助暗殺
・イギリス大使オールコックが外国
 人で初めて富士山に登山
1860 ・フォノトグラフにより世界初の音声
 が記録
・ドイツのサッカーチームTSV1860ミ
 ュンヘン設立
・イタリア統一運動
 ジュゼッペ・ガリバルディがパレル
 モを進撃開始
・アメリカ合衆国議会が合衆国政府
 印刷局を設置
・第1回全英オープンゴルフ開催
・アロー戦争、英軍が清による捕虜
 殺害の報復として円明園を焼き払
 う
・両シチリア王国を征服したジュゼ
 ッペ・ガリバルディがサルデーニャ
 王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世
 とテアーノで会談、ガリバルディは
 エマヌエーレ2世に征服地を献上
 (テアーノの握手)
・1860年アメリカ合衆国大統領選挙
 で共和党のエイブラハム・リンカ
 ーンが当選、南部9州が連邦離脱
 を宣言し南北戦争の原因となる
・清とロシア帝国が北京条約に調印
・サウスカロライナ州がアメリカ合衆
 国から離脱。南部諸州がこれに続
 き翌年2月にアメリカ連合国を結
 成
・イギリス海軍初の装甲艦「ウォー
 リア」が進水
万延2年
文久元年
1861 ・ヒュースケンが攘夷派に暗殺
・トーマス・ブレーク・グラバーが長
 崎にグラバー商会設立
・第一次東禅寺事件
皇女和宮 1861 ・カンザス準州が州に昇格してアメ
 リカ合衆国34番目の州・カンザス
 州となる

・南北戦争
(米)-1865
・テキサス州がアメリカ合衆国から
 離脱
・ミシシッピ州がアメリカ合衆国脱退
・フロリダ州がアメリカ合衆国から離
 脱
・アラバマ州がアメリカ合衆国を脱
 退
・サムター要塞戦から南北戦争開
 戦
・バージニア州が合衆国を離脱
・アーカンソー州が合衆国を離脱
・リッチモンドが連合国の首都に
・フィルーピー戦
・テネシー州が北軍を離脱する
・北軍の35,000名の兵が第1次ブル
 ランの戦いのためにワシントンを
 出発
・第1次ブルラン戦で北軍が南軍に
 大敗
・ウィルソンズ・クリーク戦
・ボールズブラフ戦
・ベルモント戦
・トレント号事件

・ロシア帝国が農奴制を廃止
・イタリア王国成立宣言
・イギリスが、アメリカの南北戦争に
 対し中立宣言
・アルプス山脈5番目の高峰ヴァイ
 スホルンがジョン・チンダルらによ
 って初登頂される
文久2年 1862 ・ハリス帰国
・坂下門外の変
 安藤信正が負傷
・皇女和宮の降嫁
・ロンドン万国博覧会の開幕式に
 文久遣欧使節一行が出席
・寺田屋騒動

・江戸幕府遣欧使節・竹内保徳が
 ラッセル英外相とロンドン覚書調
 印
・日本26聖人列聖
・蕃書調所を一橋門外に移し洋書
 調所と改称
・第二次東禅寺事件
 江戸・東禅寺のイギリス仮公使
 館に警備の松本藩士が侵入しイ
 ギリス人水兵2人を殺害
生麦事件
1862 ・米財務省がデマンドノート(政府紙
 幣)を発行
・ブカレストがルーマニアの首都に
 なる
・アメリカ合衆国海軍初の装甲艦「
 モニター」進水
・アルヴァン・グラハム・クラークが
 シリウスの伴星シリウスBを発見
 初めて観測された白色矮星
・南北戦争(米)
・ミル・スプリングス戦
・ヴァルヴァード戦い

・ハンプトン・ロース海戦
・グロリエタ戦
・ヨークタウンの包囲網戦
・シャイロー戦
・ニューオリンズ戦、ジャクソン砦と
 セントフィリップ砦が北軍に降伏
・セブンパインズ戦
・メンフィス戦
・クロスキーズ戦
・マルバーンヒル戦
・バトンルージュ戦
・第2次ブルラン戦
・リッチモンド戦
・シャンティリー戦
・サウス山戦
・アンティータム戦
・イウカ戦
・ペリービル戦
・ストーンズリバー戦

・ロシア皇帝が農奴解放令を発布
・エイブラハム・リンカーン大統領が
 ホームステッド法
に署名発効
・阮朝越南国(ベトナム)とフランスと
 の間でサイゴン条約成立
・アメリカ合衆国議会がドレッド・スコ
 ット対サンフォード事件の判決を
 破棄してアメリカ合衆国の領域内
 での奴隷制を禁止
・ルーマニアの首相ラスカル・カタル
 ジュが暗殺
・チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン
 (ルイス・キャロル)がヘンリー・ジ
 ョージ・リデルの娘三人と川遊び
 をする、その時にリデルの次女ア
 リスの求めに応じドジソンの話した
 話が後に手書き本「地下の国のア
 リス」(「不思議の国のアリス」の原
 型)となる
・アメリカ合衆国で名誉勲章が制定
・アルプス山脈のダン・ブランシュに
 初登頂
・インディアン戦争
 ダコタ戦争勃発
・ウィーン市営公園が開園
・エイブラハム・リンカーン米大統領
 が奴隷解放宣言第1部を発表
・ビスマルクがプロイセン首相就任
・プロイセン首相オットー・フォン・ビ
 スマルクが議会で「鉄血演説」を
 行う
・オットー・フォン・ビスマルクがプロ
 イセン王国首相就任
・サンクトペテルブルクでジュゼッペ
 ・ヴェルディの歌劇「運命の力」が
 初演
文久3年 1863 ・京都で足利三代木像梟首事件
・壬生浪士組のうち京都残留の芹
 沢鴨ら24名が京都守護職・会津
 藩主の松平容保の配下に取立(
 新撰組)

・下関戦争
 長州藩が下関海峡に碇泊中の
 米商船に砲撃
・伊藤博文・井上馨ら長州藩士
 5人が英国留学のため密出国
・朔平門外の変
 姉小路公知が暗殺
・長州藩の高杉晋作らが奇兵隊結
 成
・イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し
 薩英戦争が開戦
・八月十八日の政変
1863 ・ロンドンのパディントン-ファリンドン
 5.5kmに世界初の地下鉄・ロンドン
 地下鉄が開業
・ロシア帝国支配下のポーランドで
 一月蜂起

・リンカーン米大統領が「奴隷解放
 宣言」布告

・デンマーク王子がゲオルギスト
 1世としてギリシャ王即位
・メキシコ出兵
・カマロン戦
・フランス外人部隊をメキシコ軍が
 攻撃
・プエブラ会議、フランス軍撃退
・フランスがメキシコシティ占領
・南北戦争
・太平洋岸戦線、ベア川の虐殺
・アーカンソー・ポスト戦
・第2次スプリングフィールド戦
・レイモンド戦
・ビックスバーグ包囲戦
・ポートハドソンの包囲戦
・ブランディ・ステーション戦
・第2次ウィンチェスター戦
・アッパービル戦
・ゲティスバーグ戦
・南軍の降伏によりビックスバーグ
 の包囲戦が終結
・モーガンの襲撃終了
・チカマウガ戦
・第3次チャタヌーガ戦
・セブンスデー・アドベンチスト教会
 設立
・バージニア州から分離したウェス
 トバージニアが州に昇格しアメリ
 カ合衆国35番目の州
・オランダの植民地スリナムで奴隷
 制が廃止(スリナムの祝日)
・ニューヨーク徴兵暴動勃発
 南北戦争中の米ニューヨークでア
 イルランド系移民の労働者が徴兵
 反対を訴える
・アメリカ大統領エイブラハム・リン
 カーンが11月の最終木曜日を感
 謝祭として国民の祝日に制定
・3月30日にギリシャ国王に選出さ
 れたゲオルギオス1世がアテネに
 到着
・エイブラハム・リンカーンによるゲ
 ティスバーグ演説が行われる
文久4年
元治元年
1864 ・江戸幕府が神戸海軍操練所開設
・池田屋事件
・明保野亭事件
・工事中の五稜郭で江戸幕府の箱
 館奉行所としての業務開始
・天狗党の乱
 江戸幕府・諸藩の軍勢と天狗党
 が戦闘状態に入る
・禁門の変が起こる
・第一次長州征討
 将軍徳川家茂が中国・四国など
 35藩に長州征討の為の出兵命
 令
・下関戦争、四国艦隊下関砲撃事
 件、英米蘭仏の4か国聯合艦隊
 が下関に砲撃開始
・下関藩が英米蘭仏4か国聯合艦
 隊と講和
・江戸幕府が英米仏蘭と横浜居留
 地覚書を結ぶ
勝海舟
1823-1899
1864 ・南北戦争(米)
・エイブラハム・リンカーン大統領
 が北軍最高司令官にグラント将軍
 任命
、レッド川方面作戦
・ベントンビル戦
・マンスフィールド戦
・ピロー砦戦
・荒野の戦い
・ニューマーケット戦
・コールドハーバー戦
・ブライス交差点戦
・コールドハーバー戦終結
・リッチモンド・ピータースバーグ方
 面作戦
・ポートハドソンの包囲戦終結
 北軍が勝利しミシシッピ川を完全
 支配
・スティーブンス砦戦
・ピーチツリークリーク戦
・アトランタ戦
・第2次カーンズタウン戦
・クレーター戦
・モービル湾海戦
・ゲインズビル戦
・シャーマン将軍率いる北軍が南軍
 の軍事拠点アトランタを陥落
・チャフィン農園戦
・シーダークリーク戦
・ウェストポート戦
・北軍のウィリアム・シャーマン将軍
 が海への進軍を開始
・第2次フランクリン戦
・ナッシュビル戦

・オーストリアのマクシミンアン大公
 がメキシコ帝国皇帝就任
・第2次シュレースヴィヒ
・ホルシュタイン戦争
・ロシア帝国がカフカーズ全土を占
 領しカフカーズ戦争の終結宣言
・メキシコ皇帝マクシミリアンが初め
 てメキシコの地を踏む
・ピードモント戦
・アーリントン国立墓地開園
・太平天国の乱
 曽国藩が天京(南京)を占領し天
 京攻防戦が終結、太平天国が清
 に敗れ14年に及ぶ太平天国の乱
 が事実上終結
・傷病者の状態改善に関する第1回
 赤十字条約(ジュネーヴ条約)が
 調印され国際赤十字発足
・ロンドンでマルクス、エンゲルスら
 の主導により諸国の労働者代表
 が会合、11月1日に国際労働者協
 会(第1インターナショナル)を結成
・インドのコルカタがサイクロンで破
 壊、死者6万人
・第2次シュレースヴィヒ、ホルシュ
 タイン戦争終結
・ネバダ準州が州に昇格してアメリ
 カ合衆国36番目の州・ネバダ州と
 なる
・北部の24州のみで1864年アメリカ
 合衆国大統領選挙の投票が行わ
 れエイブラハム・リンカーンが再選
元治2年
慶応元年
1865 ・長崎に大浦天主堂が完成
・旧暦4月8日に元号変更
・第二次長州征討
・将軍徳川家茂が江戸出発
・上野鉄道(上信電鉄)設立
1865 ・メンデルの法則を発表
・香港上海銀行設立
・南北戦争(米)
・アメリカ合衆国大統領エイブラハ
 ム・リンカーンが奴隷制全廃を定
 めるアメリカ合衆国憲法修正第13
 条に署名
・ファイブフォークス戦
・アメリカ合衆国(南軍)の首都
 リッチモンドが陥落
・セイラーズクリーク戦
・南軍リー将軍が降伏宣言
 戦争終結(4月8日)
・パルモット農場戦

・米国大統領エイブラハム・
 リンカーン暗殺

・アメリカの貨客船「サルタナ」で航
 行中に火災で1450名死亡
・万国電信連合発足
 (現国際電気通信連合)
・リヒャルト・ワーグナーの歌劇「トリ
 スタンとイゾルデ」がミュンヘンで
 初演
・奴隷解放宣言の2年後アメリカ合
 衆国で最も遅くテキサス州ガルベ
 ストンの奴隷に彼らが自由になっ
 たことが知らされるテキサス州ほ
 か36州でJuneteenthとして祝う
・ルイス・キャロルの「不思議の国の
 アリス」刊行
・ウィリアム・ブースがキリスト教伝
 道会(救世軍)を創設
・マッターホルンがエドワード・ウィン
 パーらにより初登頂
・ウェールズ人入植者がアルゼンチ
 ンチュブ州に到着
・ドミニカ共和国がスペインからの
 3度目の独立を宣言
・ジャマイカ事件、ジャマイカでポー
 ル・ボーグルと黒人200人以上が
 暴動
・公式に奴隷制を廃止するアメリカ
 合衆国憲法修正第13条が27州の
 批准により成立
・シューベルトの交響曲第7番(未完
 成交響曲)がウィーンで初演
・アメリカの
奴隷制度を完全に廃止
 するアメリカ合衆国憲法修正第
 13条が成立
に必要な27州で批准
 されたことが布告
・南部連合の退役軍人らがクー・ク
 ラックス・クラン(KKK)を設立
慶応2年 1866 ・薩長同盟が成立
・寺田屋事件
・江戸幕府が英仏米蘭と改税約書
 を締結
・幕府艦隊が周防大島を砲撃
 第二次長州征伐開始
・廷臣二十二卿列参事件
・戊辰戦争、弘道館戦争
1866 ・米国動物虐待防止協会設立
・チャールズ・エルマー・ハイアーが
 ルートビアを商品化
・フェニアン襲撃、ナイアガラ襲撃
・アメリカ合衆国憲法修正第14条提
 案
・プロイセン王国がオーストリア帝
 国に宣戦布告、普墺戦争開戦
・普墺戦争
 クストーツァ戦
 ケーニヒグレーツ戦
 プロイセン軍がオーストリア軍に
 大勝をおさめる
・リッサ海戦
・プラハ条約締結により普墺戦争
 終結
・ダービー伯爵エドワード・スミスス
 タンリーがイギリスの首相就任、
 3度目の組閣
・レコンストラクション
 テネシー州がアメリカ連合国諸州
 ではじめてアメリカ合衆国に復帰
・プロイセン王国とオーストリア帝国
 がニコルスブルク仮条約締結
・大西洋横断電信ケーブルの敷設
 作業完了
・アメリカ大統領アンドリュー・ジョン
 ソンが南北戦争の終結を正式に
 宣言
第122代
明治天皇
1867-1912
慶応3年 1867 ・大政奉還
・国際万国博覧会第2回パリに参
 加、幕府と薩摩藩が出展
・オランダに発注の蒸気軍艦「開陽
 丸」が横浜に到着
・天狗党の乱、筑波山で藤田小四
 郎ら62名が蜂起
・江戸幕府が外国総奉行設置
・坂本龍馬が船中八策を著す
・浦上四番崩れ
 長崎奉行がキリシタン68人を捕
 える

・薩摩の西郷隆盛・大久保利通土
 佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが
 薩土盟約を締結
・土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒
 幕浪士軍「陸援隊」を組織
・徳川慶喜が二条城で大政奉還を
 宣言
・天満屋事件、陸奥湯之助及び中
 井庄五郎らが三浦休太郎を暗殺
 の為討ち入り
 船中八策 新撰組
近藤 勇
1834-1868
土方歳三
1835-1869
沖田総司
山南敬介
島津斉彬
1809-1858
小松帯刀
1835-1870
坂本竜馬
1836-1867
西郷隆盛
⑮徳川慶喜
1837-1913
1867 ・ノーベル、ダイナマイト発明
・ロシアからアラスカ買収(米)
・パリ万国博覧会
・ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「ド
 ン・カルロ」パリで初演
・イギリスの北米植民地を自治領
・カナダとする
英領北アメリカ法成
 立

・米国がロシアから$720万でアラス
 カ購入
・シンガポールが英国の直轄植民
 地化
・マイン川以北の22カ国で北ドイツ
 連邦が成立
・ロンドン条約によりルクセンブルク
 独立
・「アウスグライヒ」として知られるオ
 ーストリアとハンガリーの間の合
 意されオーストリア、ハンガリー帝
 国が誕生
・メキシコの自由主義勢力がメキシ
 コ皇帝マクシミリアンを処刑
・イギリス議会で英領北アメリカ法
 が制定されカナダが連邦自治を開
 始する(カナダの建国記念日)
・アルフレッド・ノーベルがダイナマ
 イトを発表
・ベニート・フアレスがメキシコの共
 和制への復帰を宣言
・アメリカ合衆国がミッドウェー島の
 領有を宣言
・トロントがカナダ・オンタリオ州の州
 都になる
・アルフレッド・ノーベルがダイナマ
 イトの特許を取得
慶応4年 1868 ・天満屋事件
・江戸薩摩藩邸の焼討事件

戊辰戦争
・鳥羽・伏見の戦い(1月27日)
・宇都宮城の戦い
・市川・船橋戦争
・奥羽列藩同盟が成立
・上野戦争
・二本松城が落城
・松山戦争

・王政復興の大号令
・江戸城無血開城
・尾張藩で青松葉事件:14名処刑
・徳川慶喜が江戸城無血開城に伴
 い上野寛永寺に移る
・堺事件
・五箇条の御誓文発布
・西郷隆盛と勝海舟の会談により
 江戸城無血開城決定
・官軍が入城し将軍徳川慶喜は水
 戸へ退去
・大阪天保山沖で日本初の観艦式
 挙行
・福沢諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾
 を芝新銀座に移し慶應義塾に改
 称
・日本からハワイへの密航移民約
 150人横浜出港
・明治政府が、長崎・浦上で発見さ
 れたキリシタンを流罪にする
 (浦上四番崩れ)
・明治政府が大阪府設置
・明治新政府が元・江戸町奉行支
 配地域を管轄する江戸府(東京
 府)を設置
・北越戦争
 長岡城が陥落
・明治政府が奈良県を設置
・明治政府が飛騨国の旧天領を管
 轄する飛騨県、兵庫港を管轄す
 る兵庫県を設置
・東京奠都、江戸ヲ称シテ東京ト為
 スノ詔書が発せられる
・榎本武揚率いる旧江戸幕府艦隊
 が江戸を脱出
・会津戦争、母成峠の戦い
・明治天皇の即位の礼を挙行
・戊辰戦争、会津藩が降伏し会津
 戦争が終結
・明治天皇が江戸城に入る、名称
 を東京城と改めて皇居とする
五榜の掲示の
高札設置
1868 ・アメリカ合衆国とナバホ族指導者
 がボスケ・レドンド条約を締結
・アリゾナとニューメキシコに移住さ
 せられていたナバホ族が元の土
 地に戻る
・新聞編集者クリストファー・レイサ
 ム・ショールズがタイプライターの
 特許取得
・元奴隷の権利を確保するアメリカ
 合衆国憲法修正第14条批准
・アルコレア戦
・アメリカ大統領選挙でユリシーズ・
 グラントが当選
・インディアン戦争、ウォシタ川戦
年代13 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 内閣
総理大臣
西暦 出来事
1868

1912
明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代






















明治時代
























明治時代























明治時代
























明治時代
























明治時代
























明治時代
























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代























明治時代
日本 第122代
明治天皇
1867-1912
東京 明治元年 1868 ・明治維新
・明治新政府が政体書を発布
・沼津兵学校創立
・明治政府が神奈川奉行所・神奈
 川運上所の支配地域を管轄する
 神奈川府(同年9月に神奈川県
 に改称)を設置
・明治政府が堺県を設置
・明治政府が江戸幕府の昌平坂学
 問所を昌平学校として復興
・会津戦争、母成峠の戦いに勝利
 した官軍が若松城下に到達、白
 虎隊二番士中隊員20人が飯盛
 山で自刃
・明治天皇の代始のため元号が慶
 応から明治に改元(10月23日)
・一世一元の詔
大久保利通
木戸孝義
1868 ・クロマニヨン洞窟で原人発見
・フランスの天文学者ピエール・ジャ
 ンサンが太陽光の中からヘリウム
 のスペクトル線を発見
明治2年 1869 ・榎本武揚らが箱館で蝦夷の領有
 を宣言、いわゆる蝦夷共和国が
 発足
・三浦半島に日本初の様式灯台
 観音埼灯台が完成
・大阪造幣局設置
・江戸幕府の貨幣鋳造所であった
 銀座・金座廃止
・天皇が東京駐在中は太政官を
 東京に置く決議、東京奠都
・円貨の制度制定
・明治天皇が歴代天皇初の伊勢
 神宮に参拝
・戊辰戦争
 箱館戦争終結、新政府軍と
 旧幕府軍との戦い終わる
・版籍奉還
・日本の公卿・諸侯の身分が廃止
 され呼称が華族に統一
・明治政府が身分制度を再編
 大名・公卿を「華族」、武士を
 「士」と「卒」、農・工・商を「平民」
 とする
・戊辰戦争の官軍側戦死者を祀
 る神社として東京招魂社(靖国
 神社)が創建
・明治政府が太政官・神祇官およ
 び太政官の管轄下に民部省以
 下6省を設置、同時に百官・受領
 の廃止を布告
・明治政府が蝦夷地に開拓使を設
 置
・明治政府が蝦夷地を「北海道」と
 改称する布告
・日墺修好通商航海条約が締結
1869 ・スエズ運河開通
・ロシア化学会で周期表が発表
・欧米人がジャイアント・パンダの存
 在認知
・東西から建設されたアメリカ大陸
 横断鉄道が接続
・スペインで、立憲君主制の新憲法
 公布
・ヴィルヘルム・リープクネヒトらがド
 イツ社会民主労働党(英語版)を
 結成
・リヒャルト・ワーグナーの楽劇「ライ
 ンの黄金」がミュンヘン宮廷歌劇
 場で初演
・オーストリアで世界初の郵便はが
 きを発行
・イギリスの総合学術誌「ネイチャ
 ー」が創刊
・スエズ運河開通
・ダンバートンで帆船「カティーサー
 ク」の進水式
・第1バチカン公会議開幕
明治3年 1870 ・大教宣布が出され祭政一致の方
 針が示される
・太政官が
「蒸気優先規則」と
 「商船規則」
を布告、日章旗の掲
 揚を定める
・西村勝三が築地に伊勢勝造靴場
 設立、日本初の西洋靴工場
・明治政府が鉄道敷設の為ロンド
 ンで初の外債を発行
・メアリー・E・キダー、横浜の宗興
 寺にあるヘボン施療所で私塾を
 開、フェリス女学院の前身庚午
 事変
・徳島本藩からの分離を求めてい
 た淡路洲本城代の稲田家を本藩
 側の過激派藩士が襲撃
・岩崎弥太郎が土佐開成社を開設
 (三菱財閥の起源)
・官設鉄道(国鉄の前身)の建設母
 体が「民部省鉄道掛」から「工部
 省鉄道掛」へと改組
1870 ・ジョン・ロックフェラーがスタンダー
 ド・オイルを設立
・米国国立気象局の創設
・米国YWCA設立
・ニュージーランドでの初のラグビ
 ー試合開催
・中国天津で民衆がフランス領事館
 や教会を焼き討ち(天津教案)
・普仏戦争の原因となったエムス電
 報事件が起こる
・ハドソン湾会社が広大な私有地ル
 パート・ランドと北西地域をカナダ
 政府に譲渡
・第1バチカン公会議でローマ教皇
 首位説・教皇不可謬説に関する教
 義憲章「パストル・エテルヌス」採
 択
・アメリカ合衆国憲法修正第15条の
 批准が成立
・普仏戦争勃発
・普仏戦争、マーズ・ラ・トゥール戦
・普仏戦争、セダンの戦い。プロイセ
 ン王国が完勝、フランス皇帝ナポ
 レオン3世が捕虜となりフランス第
 二帝政が終焉
・メス攻囲戦
・パリ包囲戦
・メス攻囲戦終結
・フランス皇帝ナポレオン3世がプロ
 イセンの捕虜となったのを受けて
 パリで蜂起が発生し、国防政府(
 臨時政府)が成立、第二帝政が終
 焉を迎え第三共和政が始まる
・第1バチカン公会議閉会
明治4年 1871 ・廃藩置県
・東京・京都・大阪に郵便役所設置
 (郵便記念日)
・横浜毎日新聞が創刊(日本初の
 日刊新聞)1月28日
・戸籍法公布
・日本初の特許法令
 「専売略規則」発布
・新貨条例公布
 貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十
 進法を採用、旧1両を1円とする
・明治政府が神道を国家の宗祀と
 定める
・文部省創設
・刑部省・弾正台を廃止し司法省を
 設置
廃藩置県の詔書を発布
・民部省が大蔵省に吸収
・兵部省海軍部に水路局を設置
 (水路記念日)
・天津で日清修好条規に調印、日
 清間最初の条約
・明治政府が
散髪脱刀令を布告
・宍戸・水戸・笠間・下館・下妻・松
 岡の各県の合併で茨城県が成
 立
1871 ・普仏戦争、パリ包囲戦(英語版)が
 終結、プロイセンがパリを占領

・ヴェルサイユ宮殿においてプロイ
 セン王ヴィルヘルム1世がドイツ皇
 帝即位、ドイツ帝国が成立
・パリ・革命政府コミューンパリ民衆
 蜂起
・オットー・フォン・ビスマルクがドイ
 ツ初代宰相就任
・ロンドンロイヤル・アルバート・ホー
 ル開場
・ドイツ帝国憲法(ビスマルク憲法)
 公布

・アメリカでプロ野球リーグ・全米プ
 ロ野球選手協会(ナショナル・アソ
 シエーション)最初の試合実施
・フランスとポロイセン王国間で「フ
 ランクフルト講和条約」調印
・普仏戦争終結
・「血の1週間」パリ・コミューンが瓦
 解、パリ統治終了
・ヨーロッパ初の登山鉄道フィッツナ
 ウ・リギ鉄道開業
・辛未洋擾事件
・イタリア王国による教皇領占領後
 初めてイタリア国王ヴィットーリオ
 ・エマヌエーレ2世がローマに入城
 首都をフィレンツェからローマに
 移す
・ブラジルで奴隷の子供の解放を目
 的とした新生児自由法が制定
・シカゴ大火、シカゴ中心部を焼失
 し死者250人を出す惨事
・ハインリッヒ・シュリーマンが古代
 都市トロイアの発掘に着手
・全米ライフル協会設立
・ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ
 」がカイロで初演
・初のアルプス山脈を貫くトンネル
 であるフレジュス鉄道トンネルが
 開通
明治5年 1872 ・仙台県が宮城県に改称
・東京で最初の日刊新聞「東京日
 日新聞」(毎日新聞)が創刊
・壬申戸籍完成
・出雲・石見地域で浜田地震
 (M7.1)

・兵部省を廃止し陸軍省・海軍省
 設置
・薩摩・長州・土佐の兵1万人が天
 皇護衛の御親兵を近衛兵と改称
・文部省博物局(東京国立博物館)
 が湯島聖堂の大成殿を「文部省
 博物館」として日本初の博覧会
 開催
・神祇省を廃止、教部省設置
・文部省博物局が湯島の昌平坂学
 問所講堂跡に日本初の公共図
 書館である書籍館開設
・品川駅-横浜駅(:桜木町駅)間で
 日本初の鉄道が仮営業を開始
・東京師範学校設置
・学制が公布
・鉄道開業(新橋(汐留)-横浜(桜
 木町)間)
・太政官布告第342号で神武天皇
 即位紀元制定
1872 ・ヨハンネス4世がエチオピア皇帝即
 位
・メトロポリタン美術館が開館
・米国で
国立公園局設置法を可決
・世界最初の国立公園、イエロース
 トーン国立公園を設置
・サッカー最古の大会:第1回FAカッ
 プ開催、ワンダラーズFC優勝
・マリア・ルス号事件
・イギリスで
秘密投票法制定
・史上初のサッカー公式国際試合と
 なるイングランド対スコットランドの
 試合を開催
・1か月前にニューヨークを出航した
 メアリー・セレスト号がポルトガル
 沖で無人で漂流しているのが発見
 される
・イギリスの帆船「チャレンジャー号
 」が世界探検のためポーツマスを
 出港
明治6年 1873 ・太陽暦を採用、旧暦の明治5年
 12月2日の翌日が明治6年1月1
 日になる
・徴兵令施行
・太政官布告(敵討禁止令)

・八代県を白川県に併合、現在の
 熊本県の県域が確定
・学制に基づいた日本で最初の小
 学校、東京師範学校附属小学校
 (筑波大学附属小学校)設立
・神武天皇即位日を「紀元節」に決
 定日本人と外国人の結婚を認め
 る条約
・明治天皇が千葉・下総大和田原
 で行われた近衛兵の大演習を観
 閲一帯を「習志野原」命名
・ウイーン万国博覧会に日本政府
 が初の公式参加
・石高制を廃止し、一率の
田畑反
 別課税制
とする
・印旛県と木更津県が統合され千
 葉県が成立する
・宇都宮県と栃木県の統合により
 今日の栃木県の県域がほぼ確
 定
・明治政府が
地租改正法と地租改
 正条例を公布
、年貢・田租に代
 わる地価の3%の地租を定める
・祝祭日を定める太政官布告「年
 中祭日祝日ノ休暇日」を発布
・明治六年政変、朝鮮使節派遣の
 中止が決定し征韓論派が敗れる
 西郷隆盛が当日、板垣退助らが
 翌日に参議の辞表を提出
・日本初の石橋である東京・神田
 川の万世橋が竣工
1873 ・モードック戦争、最初の砦戦
・スペイン王国アマデオ1世退位しス
 ペイン第一共和政成立
・英国で世界最古のケネルクラブ設
 立
・ウイーン万国博覧会開催
・スウェーデン王オスカル2世戴冠
 リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ
 ・デイヴィスがリベットでポケットを
 補強したズボンの特許取得
 ジーンズの発祥
・フランス第3共和政大統領
・アドルフ・ティエールが国民議会議
 決で辞任
・パトリス・マクマオンが第2代大統
 領就任
・婦人参政権運動家スーザン・B・ア
 ンソニーが大統領選挙で
・投票を試みた罪で100ドルの罰金
 刑に
・プリンスエドワード島がカナダ連邦
 政府に加入
・西部開拓時代
 ジェシー・ジェイムズとその兄弟が
 最初の列車強盗を行う
・ズールー王国最後の国王セテワ
 ヨ・カムパンデが即位
・ドイツ・オーストリア・ロシアが三帝
 同盟を結成
明治7年 1874 ・板垣退助らが愛国公党を結成
・板垣退助・後藤象二郎らが日本
 政府に民撰議院設立建白書を提
 出
・岩倉具視が東京、赤坂で不平士
 族に襲撃される(喰違の変)
・初代警視総監(大警視)を任ぜら
 れた薩摩藩出身の川路利良が
 東京警視庁を創設

・佐賀の乱
で政府軍敗退
・第四国立銀行開業
・築地の海軍兵学校で日本初の運
 動会「競闘遊技会」開催
・板垣退助ら高知で日本初の政治
 結社「立志社」結成
・東海道本線大阪駅-神戸駅間仮
 開業
・台湾出兵: 西郷従道指揮の台湾
 征討軍が台湾の制圧を開始
・日本で『郵便預規則』が公布
 世界で4番目に郵便貯金制度が
 創設
・ワッパ騒動、酒田県(山形県庄内
 地方)で農民1万人が過納租税
 の返還を求める暴動
・新橋駅近くで横浜発の列車が脱
 線(日本初の鉄道事故)
・読売新聞創刊
・ドーラ・E・スクーンメーカーが学
 校法人青山学院の前身である「
 女子小学校」を創設
・「双子の場合は先に産まれた方
 を兄・姉とする」という太政官布告
 が出される
・東京の京橋-銀座-芝金杉橋の街
 路の両側に85基のガス燈が点火
1874 ・ハワイがアメリカに対し独占的通
 商条約締結
・ハーバード大学で世界初のアメリ
 カンフットボールの試合開催
・万国郵便連合発足
明治8年 1875 ・文部省が学齢を満6歳から満14
 歳までと定める

・平民名字必称義務命の布告

・日本初の近代植物園・小石川植
 物園が開園
・明治天皇に「木村屋のあんパン」
 献上
・東京都横浜で郵便貯金業務開始
・樺太・千島交換条約締結
・新治県を茨城県と千葉県併合
・第1回ケンタッキーダービー開催
 アリスティデスが勝利
・最初の屯田兵が北海道に入植東
 京気象台設置
・新聞紙条例・讒謗律を布告
・吉田・エヴァーツ条約締結
・樺太・千島交換条約批准
・江華島事件、日本海軍の軍艦「
 雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島
 附近で朝鮮守備隊と交戦
・明六雑誌が停刊
1875 ・オペラ「カルメン」がパリのコミック
 座で初演
・光緒帝が清の皇帝即位
・パリでメートル条約締結
・ドイツで、全ドイツ労働者協会とド
 イツ社会民主労働党が合併して
 世界初の労働者単一政党ドイツ
 社会主義労働者党結成
 (ドイツ社会民主党)
・マシュー・ウェッブが記録に残って
 いる中では史上初めてドーバー海
 峡を泳いで渡る
明治9年 1876 ・三菱系企業で日本初のボーナス
 支給
・東京でマイナス9.2度を記録(東京
 の最低気温記録)
・李氏朝鮮との日韓修好条規調印
・横浜に日本初のアイススケート
 場(氷すべり場)がオープン
・官公庁で日曜休日・土曜半休の
 太政官布告
・廃刀令発布

・1回目の「第二次府県統合」
・上野公園開園、日本初の公園指
 定
・日本初の広域的な地質図1/200
 万「日本蝦夷地質要略之図」が
 米国人地質学者ライマンらに作
 成され開拓使から発行
・青森県二戸郡・宮城県気仙郡が
 岩手県に移管され、岩手県・青森
 県の県域確定
・日本の
道路: 全国の道路を国道
 県道・里道に分け、それぞれを
 1~3等に級別
・横須賀造船所で日本初の軍艦
 「清輝」竣工
・明治天皇が灯台監視船に乗って
 の東北地方巡幸を終え横浜港に
 帰着(海の記念日、海の日の由
 来)
・札幌学校(札幌農学校・北大農学
 部の前身)が開校
・第2次府県統合、山形県・宮城県
 ・福島県・群馬県・栃木県・埼玉
 県・長野県・岐阜県・静岡県・京
 都府・兵庫県・福岡県・大分県が
 ほぼ現在の形になる
・神風連の乱
・秋月の乱勃発
・萩の乱
・東京女子師範学校附属幼稚園(
 お茶の水女子大学附属幼稚園)
 開園、日本初の官立幼稚園
・福澤諭吉の「学問のすゝめ」最終
 刊・第17篇が刊行
・伊勢暴動
学問のススメ 福沢諭吉
1835-1901
1876 ・アメリカ合衆国政府が全てのイン
 ディアンにインディアン居留地へ
 の移住を命じる
・メジャーリーグのナショナルリーグ
 設立(2月2日)
・グラハム・ベルが電話機の
 特許取得

・イタリアの新聞「コリエーレ・デラ・
 セラ」が創刊
・フィラデルフィア万国博覧会開催
・オスマン帝国で青年トルコ党によ
 るクーデター、皇帝アブデュルア
 ズィズ廃位、甥のムラト5世即位、
 93日で退位
・ブラックヒルズ戦争
 ローズバッド戦
・リトルビッグホーン戦
 カスター将軍率いる騎兵隊全滅
・イギリス人の手により中国初の鉄
 道が上海・呉淞間に開通
・コロラド準州が州に昇格しアメリカ
 合衆国38番目の州・コロラド州と
 なる
・第1回バイロイト音楽祭開幕
・アブデュルハミト2世がオスマン帝
 国の皇帝即位
・ピョートル・チャイコフスキーの「ス
 ラヴ行進曲」がモスクワで初演
明治10年 1877 ・地租改正反対一揆の頻発により
 地租を地価の3%から2.5%に引き
 下げ
・西郷隆盛が鹿児島で主宰してい
 た私学校の生徒が新政府に反発
 し政府の武器を奪取(西南戦争
 の発端)

・西南戦争
・城山の戦い、西郷隆盛らが自刃
 し西南戦争が終結

・東海道本線(神戸-京都間)開通
・日本が万国郵便連合に加盟
・東京大学設立
・佐野常民と大給垣が西南戦争負
 傷者の救護のため博愛社設立
 (日本赤十字社の前身)
・東京綿商社(カネボウ)設立、立
 志社の片岡健吉らが国会開設の
 建白書を提出するが不受理
・上野公園で第1回内国勧業博覧
 会開催
・エドワード・S・モースが大森貝塚
 の1回目の調査実施
・東京・神田に華族の教育機関・華
 族学校が開校、明治天皇により
 学習院と名付けられる
札幌農学校教
頭ウィリアム・
スミス・クラーク
が「少年よ大志
を抱け」
西郷隆盛
1828-1877
1877 ・クレイジー・ホースがモンタナ州で
 アメリカ騎兵隊との最後の戦いに
 挑む

・エジソンが蓄音機発明

・チャイコフスキーの「白鳥の湖」が
 ボリショイ劇場で初演
・英国がトランスヴァール共和国併
 合
・ロシア帝国がオスマン帝国に宣戦
 布告、露土戦争勃発

・ルーマニアがオスマントルコ帝国
 から独立宣言
・アメリカの動物学者エドワード・S・
 モース来日
・テニスの第1回ウィンブルドン選手
 権大会開催
・アサフ・ホールが火星の衛星ダイ
 モス発見
・アサフ・ホールが火星の衛星フォ
 ボスを発見
・トーマス・エジソンが自身が発明し
 た蓄音機で初めて人の声を録音
 する
・「ワシントン・ポスト」が創刊
・ヨハネス・ブラームスの交響曲第
 2番が初演
明治11年 1878 ・太政官布告により伊豆諸島が静
 岡県から東京府に移管
・日本初の電灯が灯る
 工部大学校中央電信局開局式
・内務卿大久保利通が
暗殺
・東京証券取引所の前身である東
 京株式取引所が営業を開始
・東京で、山形県庄内のワッパ騒
 動に関する判決が下る
・原告森藤右衛門らが勝訴するが
 三島県令は還付金の大半を両羽
 橋架橋の費用に充てることにな
 る
・太政官布告第17号として郡区町
 村編制法などの地方三新法が制
 定、それまでの大区小区制に代
 わり郡区町村が設置
・竹橋事件、東京・竹橋で近衛兵
 が反乱
・大日本帝国陸軍参謀局を参謀本
 部に改称し陸軍省から分離
・東京・両国の米津風月堂が日本
 で初めてチョコレート(貯古齢糖)
 を発売(12月25日)
1878 ・ウンベルト1世がイタリア王即位
・ギリシャがオスマン帝国に宣戦布
 告

・エジソンがレコードプレーヤー
 の特許を取得

・米国で最初の電話帳が発行
・オスマン帝国とロシア帝国が条約
 を締結しブルガリア王国が独立
・ベルリン会議開幕
・カナダが万国郵便連合(UPU)に加
 盟
露土戦争の講和条約であるベル
 リン条約締結
・アメリカ法曹協会設立
・ドイツで
社会主義者鎮圧法制定
・イタリア国王ウンベルト1世の暗殺
 未遂事件
明治12年 1879 ・大阪の朝日新聞社が「朝日新聞」
 を創刊(1月25日)
・日本が国際電信連合(国際電気
 通信連合)に加盟
・枕探し泥棒が見つかり相手を殺
 害した高橋お伝が斬首刑で処刑
 (日本最後の斬首刑)
・大蔵省商務局を設置
・明治政府が平安時代から実施さ
 れていた梟首刑(晒し首)を廃止
・現球処分
・琉球藩廃止、沖縄県設置、琉球
 藩王・尚泰王に東京居住に任命
・琉球藩の廃止と沖縄県設置を布
 告

・横浜-新橋間の鉄道に日本人運
 転手が初乗務(4月14日)

・帝国図書館管制公布、上野の東
 京図書館を帝国図書館とする
・日本初の地質調査報告書
・「山梨県地質取調報告」が内務省
 地理局地質課の和田維四郎によ
 り作成
・東京・九段の東京招魂社を別格
 官幣社として靖国神社に改称
・日本初の海上保険会社・東京海
 上保険会社(東京海上日動火災
 保険)が営業開始
・藤田組贋札事件、大阪の実業家
・藤田伝三郎らが紙幤贋造の容疑
 で逮捕、同年12月に無罪放免
・文部省内に音楽教育を担当する
 音楽取調掛(東京音楽学校、東
 京芸術大学)設立
1879 ・ズールー戦争勃発
・イサンドルワナ戦
・ロークスドリフト戦

・エジソンが白熱灯発明
・トーマス・エジソンが日本産の竹
 の繊維を使ったフィラメントを用い
 た白熱電球を完成させアメリカ・ニ
 ュージャージー州で初めて一般に
 公開
・チリがペルー・ボリビアに宣戦布告
 太平洋戦争が勃発

・サッカリンの合成に成功
・米国が地質調査所を設置
・太平洋戦争
 南米イキケ海戦
・アンガモス海戦
・ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナ
 パルト(ナポレオン4世)がズール
 ー戦争で戦死
 ナポレオン3世の直系が途絶える
・西部開拓時代
 ガンマンのドク・ホリデイが初めて
 の殺人を犯す
・アイルランド・クノックで聖母マリア
 が人々の前に現れる
・ズールー戦争に敗れたズールー
 王国の国王セテワヨ・カムパンデ
 がイギリス軍に拘束
・ドイツ帝国とオーストリア・ハンガリ
 ー帝国が独墺同盟を締結
明治13年 1880 ・横浜正金銀行(後の東京銀行)が
 営業開始
・高知県から分離し徳島県設置会
 計検査院設置
・愛国社を改称し国会期成同盟成
 立
・日本地震学会設立
・東海道本線の京都駅から大津駅
 (浜大津駅、現在廃止)までの区
 間開通
・旧刑法と治罪法(刑事訴訟法)が
 制定
・東京法学社(法政大学)開校
・「君が代」のフランツ・エッケルトに
 よる編曲が完成し試演が行われ
 る
・官設鉄道の全列車で日本人運転
 士が乗務開始
・天長節祝賀の宮中で「君が代」が
 初めて披露される
・北海道初の鉄道である官営幌内
 鉄道手宮-札幌間が開業
・東京・京橋で最後の仇討ち(あだ
 うち)事件
新約聖書の
日本語訳完成
1880 ・パナマ運河建設開始
・太平洋戦争(南米)
 アリカ戦
・ジョン・リー・リッチモンドがメジャ
 ーリーグ史上初の完全試合達成
・カナダの国歌となる「オー・カナダ」
 が初めて歌われる
・タヒチ島がフランスの領土となる
・学術雑誌「サイエンス」創刊
・ドイツのケルン大聖堂が建設開始
 から600年以上たって完成
・ジョン・フィリップ・スーザがアメリ
 カ海兵隊軍楽隊の指揮者になる
・ケルン大聖堂竣工
・米大統領ジョン・アダムズが大統
 領官邸(ホワイトハウス)に入居
・シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴ
 ランがマラリア患者の血液から原
 虫を発見
明治14年 1881 ・明治大学創立
・ハワイ王国のカラカウアが来日
 史上初めて来日した国家元首
・東京で内務省警視局を改組して
 警視庁を再設置
・「東洋自由新聞」創刊
・三省堂書店創業(亀井忠一)
・小学校教則網領制定
・福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明
 治生命保険(明治安田生命保険
 )設立
・開拓使官有物払下げ事件
 北海道開拓使長官・黒田清隆が
 官有の施設・設備を安値で払い
 下げる決定を行う
 払下げへの反対運動が起き明
 治十四年の政変のきっかけ
・華族などが参加して日本初の

 立鉄道会社日本鉄道
の創立決
 定
・島根県から分離して鳥取県を再
 設置
・御前会議で立憲政体方針・開拓
 使官有物払い下げ中止・大隈重
 信らの参議罷免が決定(明治14
 年の政変)
・1890年に国会を開設する旨の「
 国会開設の詔」を発布
・板垣退助らが日本初の政党・自
 由党を結成
・日本初の私鉄・日本鉄道に設立
 特許条約書が下付される
1881 ・ロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺
・ビリー・ザ・キッドがリンカーン軍刑
 務所を脱走
・アメリカ赤十字社設立
・ドイツ帝国・オーストリア、ハンガリ
 ー帝国・ロシア帝国の三帝協商成
 立(新三帝同盟)
・オーストリアとセルビアが密約を結
 びセルビアはオーストリアの保護
 国化
・世界初の国際電話がカナダとアメ
 リカ合衆国の間で行われる
・ガーフィールド大統領暗殺事件
・ビリー・ザ・キッドが友人でもあった
 保安官パット・ギャレットにより射
 殺
・国際体操連盟の前身であるヨーロ
 ッパ体操連盟設立
・米大統領ジェームズ・ガーフィー
 ルドの暗殺に伴い副大統領チェス
 ター・A・アーサーが第21代大統
 領に就任
・OK牧場の決闘
明治15年 1882 ・「軍人勅諭」発布
・前年設立の日本初の生命保険会
 社・明治生命が1月20日に心臓
 病で急死した警部長の遺族に保
 険金1000円を支払う(日本初の
 生命保険金支払い)
・開拓使を廃止、函館・札幌・根室
 3県と北海道事業管理局を設置
・上野動物園開園
・板垣退助自由党党首が遊説中に
 暴漢に襲撃(岐阜事件)
・大隈重信らが立憲改進党を結成
・東京気象学会設立
 (日本気象学会)
・嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永
 昌寺に柔道場(講道館)を開く
・日本初の馬車鉄道
 東京馬車鉄道が新橋-日本橋間
 開業
・日本銀行条例公布
・太政官布告「戒厳令」公布
・済物浦条約
・日本銀行開業
・東京専門学校(早稲田大学)設立
・田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀
 が東京で日本初の速記講習会を
 開催
福沢諭吉が
日刊新聞
「時事新報」
創刊
1882 ・ロンドンでイギリス初となる
・路面電車開業
・結核菌の発見(ロベルト・コッホ)
・ドイツ帝国、オーストリア・ハンガリ
 ー帝国、イタリア王国が三国同盟
 締結
・米大統領ジェームズ・ガーフィー
 ルドを暗殺したチャールズ・J・ギト
 ウが絞首刑に処せられる
・イギリス地中海艦隊がアレクサン
 ドリア砲撃開始
・壬午事変
 朝鮮の漢城で興宣大院君らの煽
 動を受けた兵士が反乱が起こし閔
 妃一族や日本公使館員らを殺害
・リヒャルト・ワーグナーの楽劇「パ
 ルジファル」がバイロイト祝祭劇場
 で初演
・チャイコフスキーの「序曲1812年」
 がモスクワで初演
・ニューヨークで労働者団体がパレ
 ードを行いレイバー・デーのはじま
 りとなる
・大彗星が太陽表面から46万kmの
 ところを通過し太陽のすぐ脇でも
 明るく見える大彗星となった
明治16年 1883 ・渋沢栄一らが日本初の電力会社
 を設立(東京電燈)
・東京気象台が日本初の天気図作
 成
・高田事件
・陸軍大学校開校
・富山県、佐賀県、宮崎県を再置
・隅田川で海軍カッター競漕大会
 開催、日本初のボートレース
・官報創刊
・前右大臣・岩倉具視の葬儀を日
 本初の国葬として実施
・日本鉄道・上野-熊谷(東北本線・
 高崎線)が開業
 日本初の私設鉄道
・東京・麹町に日本初の洋式社交
 クラブ鹿鳴館が開館(11月28日)
「官報」創刊 1883 ・工業所有権の保護に関するパリ
 条約調印
・ニューヨークの
ブルックリン橋開
 通
・ロシア皇帝アレクサンドル3世戴冠
・アムステルダムの動物園で飼育さ
 れていたクアッガの最後の1頭が
 死亡し絶滅
・ドミニカ共和国の国歌
 Quisqueyanos valientesが初めて
 公の場で歌われる
・フランスとベトナムが癸未条約(第
 一次ユエ条約)に調印、アンナン・
 トンキンがフランスの属領となる
・インドネシアのクラカタウが大噴火
 噴火による火砕流や津波によって
 36,417名の死者を出す惨事
・オリエント急行運行開始
・ペルーとチリが太平洋戦争の講和
 条約・アンコン条約に調印
明治17年 1884 ・岡山県が後楽園を一環公開
・数学者、菊池大麓、物理学者、山
 川健次郎ら25人に日本初の博士
 号授与
・群馬事件
・日本初の天気予報が出され警察
 署・派出所に掲示
・商標条例制定、商標制度開始
・上野駅で日本鉄道・上野-高崎間
 (東北本線・高崎線)開業式挙行
・岩崎彌太郎が工部省長崎造船局
 の払下げを受け長崎造船所とし
 て造船事業を始める
 (三菱重工業)
・森鴎外がドイツ留学に出発
・加波山事件
・仮名垣魯文主筆の夕刊紙「今日
 新聞」(後の都新聞、現在の東京
 新聞)が創刊
・秩父事件
1884 ・「オックスフォード英語辞典」
 (OED)第1巻が刊行
・ロンドンでフェビアン協会設立
・ボリビアとチリが太平洋戦争の休
 戦条約のバルパライソ条約締結
・フランスとベトナムがパトノートル
 条約締結
 (第2次フエ条約、甲申条約)
・仏領インドシナの一部としての植
 民地支配開始
・カメルーン全土がドイツの勢力下
 に置かれる
・華族令制定
 華族は公・侯・伯・子・男の五段階
 の爵位にランク付けられ特権階級
 として規定された
・ニューヨークで、フランスから送ら
 れた自由の女神像の建築が始ま
 る
・エリック・サティが処女作品「アレ
 グロ」を完成
・国際子午線会議においてグリニッ
 ジ天文台を通る子午線(グリニッ
 ジ子午線)を経度0度とすることが
 決定
・甲申政変
・アントン・ブルックナーの交響曲第
 7番が初演
明治18年 1885 ・日本鉄道の品川駅と赤羽駅間開
 業

・官設鉄道接続
・日本と清国が朝鮮出兵に関する
 天津条約締結
・坪内逍遥の小説「当世書生気質」
 刊行
・専売特許条例施行
・日本鉄道・大宮駅-宇都宮駅(東
 北本線)が開業
・日本初の専売特許証交付
・英吉利法律学校(中央大学の前
 身)が東京・神田で開校
・日本郵船創立(郵便汽船三菱と
 共同運輸が合併、同年10月1日
 創業)
・東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の
 払い下げ)
・日本がメートル条約に加盟
・大阪事件、旧自由党指導者・大
 井憲太郎らの朝鮮開化派支援計
 画が発覚し大阪で逮捕
・内閣制度が発足、伊藤博文が初
 代内閣総理大臣に就任して第1
 次伊藤内閣を組閣
・浅草寺表参道の両側の「仲見世」
 を近代的な煉瓦造の建物に建て
 替え(仲見世の発祥)
・阪堺鉄道・難波-大和川(現在の
 南海本線)が開業、日本で2つ目
 の私設鉄道
「時事新報」に
福沢諭吉の
脱亜論掲載
初代
内閣
総理大臣
伊東博文
1885-88
1885 ・マークトゥウェインの「ハックルベリ
 ーの冒険」が刊行
・マフディー戦争、アブクレア戦
・ベルリン協定・アフリカ分割原則
・アメリカ電信電話(AT&T)設立
・オペレッタ「ミカド」ロンドンで初演
・カナダでルイ・リエルが連邦政府
 に反乱開始

・イギリスがボツワナ共和国を保護
 領にする
・巨文島事件、英国軍が朝鮮の巨
 文島を占領、1887年に撤退

ベルギー国王レオポルド2世がコ
 ンゴ自由国設立
・カナダ領内でのノースウェストの反
 乱最後の戦闘

・クリー族の酋長ビッグ・ベアーが
 ノースウェスト騎馬隊から逃走
・清仏戦争
 清とフランスが停戦協定を締結
 1884年の天津停戦協定に定めら
 れたコーチシナ・トンキンのフラン
 スによる植民地化を容認
・自由の女神像がフランスからニュ
 ーヨークに届く
・ソールズベリー侯爵ロバート・ガス
 コイン、セシルがイギリスの第44
 代首相就任
・ルイ・パスツールの自身が開発し
 た狂犬病ワクチンを初めて人間に
 接種し効果が認められる
・ゴットリープ・ダイムラーが二輪車
 の史上初の特許を取得
・東ルメリ自治州がブルガリア自治
 公国との統合を宣言(統一の日)
・乙未事変により閔妃が暗殺
・カナダの反乱指導者ルイ・リエル
 が処刑
・アメリカ特許庁が認定したドクター
 ペッパーが初めて売り出される
・イギリス領インド帝国でインド国民
 会議結成
明治19年 1886 ・函館県・札幌県・根室県を廃止し
 北海道庁を設置

・熱田駅と武豊駅間が開業

・帝国大学(現、東京大学)令公布
 師範学校令・小学校令・中学校
 令公布
・静岡事件
・自由党員による、7月10日の箱根
 離宮落成式襲撃・閣僚暗殺計画
 発覚
・雨宮製糸争議
 甲府・雨宮製糸場の女工が日本
 初のストライキを決行
・東京電燈会社開業
・1888年1月1日から東経135度の
 子午線の時刻を日本標準時する
 ことを定めた勅令
「本初子午線
 経度計算方及標準時ノ件」
公布
・東京-大阪の幹線鉄道予定線を
 中山道経由から東海道経由に変
 更する
ことを公布
・長崎事件
 清国(中国)の水兵が長崎市内
 で暴動を起こし日清両国に死傷
 者が出る
・大阪紡績が夜間照明に日本の民
 間初の電灯となるアーク灯を使
 用
・49回目の挑戦の末、岩手県釜石
 にて洋式高炉での出銑に成功
 釜石鉱山田中製鉄所が設立され
 日本の近代製鉄が始まる
1886 ・アルミニュウムの電気分解法発明
・カール・ベンツが世界初となるガソ
 リン自動車「ベンツ・パテント・モー
 ターカー」(3輪) の特許取得
・アトランタの薬剤師ジョン・ペンバ
 ートがコカ・コーラを初めて製造販
 売開始
・シカゴの労働者が8時間労働制を
 求めてストライキ(メーデーの起
 源)
・ヘイマーケット事件
・ジョン・ペンバートンが初めてコカ・
 コーラの広告を出す
・アメリカ合衆国南部の鉄道線路
 11000マイルが、2日間の工事5
 フィート(1524mm)軌間から標準軌
 へ改軌
 (4フィート8.5インチ1435mm)
・グロバー・クリーブランド米大統領
 がホワイトハウスの中で結婚式を
 挙げ官邸で結婚式をした唯一の
 大統領
・ニュージーランドのタラウェラ山が
 大噴火、飛び散った噴石により
 153人死亡
・シュタルンベルク湖で廃位させら
 れたバイエルン王ルートヴィヒ2世
 の水死体が発見
・アンリ・モアッサンが初めてフッ素
 の単離に成功
・カナダ太平洋鉄道の営業開始初
 の大陸横断列車がモントリオール
 を出発
・アメリカの新聞「ニューヨーク・トリ
 ビューン」が世界で始めてライノタ
 イプによる組版開始
・スイスのベルンで文学的及び美術
 的著作物の保護に関するベルヌ
 条約に署名
・ノルマントン号事件
・ニューヨークの自由の女神像の除
 幕式が行われる
・サミュエル・ゴンパーズを会長とし
 てアメリカ労働総同盟結成
明治20年 1887 ・皇后美子(昭憲皇太后)が婦人の
 洋装を奨める思召書を伝達
・勅令第51号「本初子午線經度計
 算方及標準時ノ件」により東経
 135度の時刻を日本標準時とす
 ることが定められる
・逓信省のマークが「丁」に決定
 その後、「〒」に変更
・所得税法公布
・仙台に第二高等中学校(旧制第
 二高等学校)及び金沢に第四高
 等中学校設置(旧制第四高等学
 校)
・福島県東蒲原郡が新潟県に移管
 され福島県・新潟県の県域となる
・東京浜町の待合の女将・花井お
 梅が使用人・八杉峰三郎を刺殺
 流行歌「明治一代女」などのモデ
 ルに
・井上円了が哲学館(東洋大学)を
 開設
・石井十次が日本初の孤児院「孤
 児教育会」(岡山孤児院)を岡山
 市内に創設
・横浜市で日本初の上水道が完成
 し外国人居留地への給水を開始
・大阪府から分離して奈良県を再
 置
保安条例が公布・施行、12月28
 日までに中江兆民ら570人に東
 京市外への退去を命令
二葉亭四迷の
長篇小説
「浮雲」
の第一篇刊行
初の言文一致
体小説
1887 ・ハーマン・ホレリスがパンチカード
 式計算機の特許取得
・ビスマルク体制
・ドイツ帝国とロシア帝国が独露再
 保障条約を締結
・カナダ初の国立公園
 バンフ国立公園設置
・ハワイ王国国王カラカウアが
 アメリカ系移民の蜂起に押されア
 メリカ人の権利を大幅に認めハワ
 イ国民の権利を奪う
銃剣憲法
 署名
・ルドヴィコ・ザメンホフが作ったエ
 スペラントの最初の学習書
 Unua Libroが出版
・フランスがアンナン・トンキン保護
 国、コーチシナ植民地、カンボジ
 ア保護国を統括するインドシナ総
 督を設置、インドシナ連邦が成立
明治21年 1888 ・東京・下谷黒門町に日本初のコ
 ーヒー専門店「可否茶館」開店
・市制・町村制公布、翌年施行
・枢密院創設、伊藤博文が議長就
 任
・明治唱歌第1輯発表
・帝大気象台と海軍観象台の天文
 部門を合併して東京大学に移管
 し麻布飯倉に東京天文台を創設
・大阪の朝日新聞社が買収した「
 めさまし新聞」が「東京朝日新聞
 」(朝日新聞東京本社発行による
 朝日新聞)に改題して新創刊
・磐梯山が大噴火
 小磐梯の山体崩壊により発生し
 た泥流などにより477名犠牲
・福岡の三池炭鉱が三井財閥に払
 い下げられる
・高等師範学校附属学校に尋常中
 学科(現在の筑波大学附属中学
 校・高等学校)が設置
・宮城(皇居)の明治宮殿が落成
・伊予鉄道・松山(松山市)-三津が
 開業、日本初の軽便鉄道
・東京薬科大学の前身である私立
 薬学校が設立
・日墨修好通商条約締結、日本初
 の対等条約
・愛媛県から香川県が分割、現在
 の日本の全ての都道府県の領
 域が確定
1888 ・当時世界最大の望遠鏡であるリッ
 ク天文台の屈折望遠鏡で最初の
 観測

・アメリカ合衆国・ワシントンD.C.にナ
 ショナルジオグラフィック協会創設
・ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世死去に
 伴いフリードリヒ3世が即位
・イングランドのフットボールリーグ
 発足
・アムステルダムのコンサートホー
 ル、コンセルトヘボウ開場
・ブラジルで奴隷を解放する「黄金
 法」が議会を通過
・ラプラタ川地震
・ドイツ皇帝プロイセン王フリードリヒ
 3世が死去し長男のヴィルヘルム
 2世がドイツ皇帝プロイセン王即位
・カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツ
 がマンハイムからプフォルツハイ
 ムを経由してマンハイムに戻る世
 界初の長距離自動車ドライブを行
 う(ベルタ・ベンツ・メモリアルルー
 ト)
・フランクフルト中央駅開業
・イギリスで「切り裂きジャック」によ
 る最初の殺人事件発生
・イングランドのフットボールリーグ
 が発足
・ベルギーでヨーロッパ初の美人コ
 ンテストが開催
・ナショナルジオグラフィック協会が
 雑誌「The National Geographic
 Magazine」(National Geographic)
 を創刊
・切り裂きジャックが第3・第4の殺人
・ワシントン記念塔が一般公開
・1888年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われベンジャミン・ハリ
 ソンが当選
・切り裂きジャックが売春婦のメアリ
 ー・ジェイン・ケリーを殺害、確実
 に切り裂きジャックの犯行とされる
 最後の事件
・パリにパスツール研究所が設立
明治22年 1889 ・水戸鉄道・小山駅-水戸駅間(水
 戸線全線・常磐線の一部)開業
・官設鉄道東海道線・国府津-静岡
 (国府津-沼津は現在の御殿場
 線)が開業

・大日本帝国憲法

・皇室典範公布

・首相が超然主義演説
・市制・町村制施行
 全国で31市市制施行

・甲武鉄道、新宿駅-立川駅間(中
 央線)開業
・官設鉄道・静岡-浜松(東海道本
 線)
・開業新橋から長浜まで結ばれる
 大阪鉄道最初の開業区間・湊町
 (JR難波)-柏原(関西本線)開業
・東京上野の宮内省博物館を帝国
 博物館に改称、京都・奈良にも帝
 国博物館設置
・府県制・郡制公布
・四国初の鉄道、讃岐鉄道・丸亀
 -琴平(予讃線・土讃線)開業
・官設鉄道・大船-横須賀間開業
 (横須賀線)
・東海道本線が全線開通
・熊本市の西を震源とする熊本地
 震、死者20人(7月28日)
・東武鉄道初の路線・久喜-北千住
 (伊勢崎線)開業
・山陽鉄道・神戸-兵庫が(山陽本
 線)延伸開業し神戸で官設鉄道(
 東海道本線)と接続
・任天堂創立
・大隈重信が玄洋社の来島恒喜に
 手投げ弾を投げつけられ片足を
 失う重傷、来島はその場で自害
・九州初の鉄道が九州鉄道の手に
 より博多-千歳川(仮駅)間で開
 業
・「史学雑誌」創刊
・山縣有朋が第3代内閣総理大臣
 に就任し第1次山縣内閣が発足
・両毛鉄道(両毛線)全通
・決闘罪ニ関スル件公布
第2代
黒田清隆
1888-89

三条実美
1889
1889 ・オーストリア皇太子ルドルフと愛人
 マリー・フォン・ヴェッツェラがマイ
 ヤーリングの狩猟館のベッドの上
 で拳銃で撃たれて死んでいるのを
 発見(マイヤーリング事件)

・ブーランジェ将軍事件
・ハーマン・ホレリスがタビュレーテ
 ィングマシンの特許を取得
・コロムビア・フォノグラフ(コロムビ
 ア・レコード)創業
・パリ・エッフェル塔完成
・ウィリアム・グラッドストンが英国第
 48代首相就任
・スウェーデン社会民主労働党発足
・イタリアとエチオピア帝国がエチオ
 ピアを事実上保護国化するウッチ
 ャリ条約に調印
・パリ万国博覧会開幕、321mのエッ
 フェル塔が公開
・カナダ太平洋鉄道が大西洋岸か
 ら太平洋岸まで全通
・「ウォールストリート・ジャーナル」
 創刊
・パリで第2インターナショナルが結
 成
・第1回パン、アメリカ会議がワシン
 トンD.Cで開催
・トーマス・エジソンが初の映画の
 実験を行う
・ダコタ準州が州に昇格しノースダ
 コタ州とサウスダコタ州としてアメ
 リカ合衆国39番目と40番目の州と
 なる
・パリの自由の女神像の除幕式
・モンタナ準州が州に昇格しアメリカ
 合衆国41番目の州・モンタナ州と
 なる
・ワシントン準州が州に昇格しアメリ
 カ合衆国42番目の州・ワシントン
 州となる
・ネリー・ブライが八十日間世界一
 周の旅に出発、72日6時間11分
 14秒で達成
・ブラジルでデオドロ・ダ・フォンセカ
 らによる軍事クーデター。ブラジ
 ル皇帝ペドロ2世を廃位させ共和
 制を宣言
・マーラーの交響曲第1番が初演
・サンフランシスコのパレ・ロワイヤ
 ル・サルーンに世界で初めてジュ
 ークボックスが設置
明治23年 1890 ・大日本国憲法施行
・草津線が全線開通
・徳富蘇峰が「國民新聞」創刊
・慶應義塾が大学部を設置
・日本麦酒醸造がヱビスビール発
 売
・政府が三菱・岩崎弥太郎に東京
 丸の内一帯を払い下げ
・琵琶湖疎水の第1期工事竣工
・日本最初の民間鉄道車両会社
 「平岡工場」開業
・皇紀2550年を記念し大和樫原宮
 跡に樫原神宮創建
・ラグカディオ・ハーン(小泉八雲)
 来日
・商法公布
・第1回衆議院議員総選挙
・エルトゥールル号遭難事件発生
 和歌山県串本沖でオスマン帝国
 の軍艦が遭難
・伊藤博文が初代貴族院議長に就
 任
・凌雲閣(浅草十二階)竣工
「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)
 発布
・石川倉次の日本語の6点式点字
 が正式に採用される(点字の日)
・帝国ホテル開業
・北里柴三郎らがジフテリアと破傷
 風の血清療法を発表
・東京-横浜で日本初の電話交換
 業務を開始
舞姫
うたかたの記
森 鴎外
1862-1922
第3代
山縣有朋
1889-91
1890 ・イギリス最長の橋
 フォース鉄道橋開通

・ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルウ2世が
 首相オーットー・フォン・ビスマル
 クを解任
・ネリー・ブライが72日間での世界
 一周達成
・汎米連合(米州機構)発足
・第二インターナショナルの決議に
 基づき、世界各地で「第1回メーデ
 ー」開催
・アメリカ合衆国国勢調査局が国勢
 調査の集計にハーマン・ホレリス
 のタビュレーティングマシン使用開
 始(パンチカードシステム)
・イギリスとドイツがヘルゴランドザ
 ンジバル条約を締結
・アメリカ合衆国のアイダホ準州が
 州に昇格し43番目の州アイダホ州
 となる
・ワイオミング準州が州に昇格しアメ
 リカ合衆国44番目の州ワイオミン
 グ州となる
・オランダの画家・ゴッホがピストル
 で自殺、2日後に病院で死亡
・ニューヨーク州のオーバーン刑務
 所でウィリアム・ケムラーに対し史
 上初の電気椅子による死刑執行
・ヨセミテ国立公園発足
・オランダ国王ウィレム3世が男子の
 後継者がないまま死去し王女ウィ
 ルヘルミナが即位
・ウンデット・ニーの虐殺
明治24年 1891 ・第一高等中学校講師の内村鑑三
 が教育勅語への拝礼をキリスト
 教徒の立場から拒否したため免
 職(不敬事件)

・濃尾地震
(10月28日)
 マグニチュード8.0の濃尾地震が
 発生、死者7273名

・日本正教会ニコライ教会竣工
・度量衡法公布
・丸亀練兵場で二宮忠八が制作し
 たプロペラ式模型飛行機(玉虫
 型飛行機)が飛行成功
・大津事件
 青木周蔵外相が大津事件の無
 期懲役判決の引責辞任
 大津事件の被告・津田三蔵に対
 し政府の大逆罪適用の要求を退
 けて無期懲役判決
・日本鉄道本線上野駅-青森駅間(
 東北本線)が全通
・足尾鉱毒事件、改進党の田中正
 造議員が足尾鉱毒問題に関する
 初の質問書を衆議院に提出
・帝国議会で樺山資紀海相がいわ
 ゆる「蛮勇演説」を行う
・野党主張の予算削減案が可決さ
 れたことを受け第1次松方内閣が
 日本で初めて衆議院を解散
 (12月25日)
大槻文彦著
の国語辞典
「言海」
全4巻完成
1891 ・リリウオカラニがハワイ王国女王
 即位
・ニューヨークにカーネギーホール
 開場
・トーマス・エジソンが発明した映画
 を観る装置キネトスコープ初公開
・スタンフォード大学開学
・常設国際平和局設立
・ジェームズ・ネイスミスが考案した
 バスケットボールの試合が初めて
 行われる(12月21日)
・トーマス・エジソンがラジオの特許
 取得
明治25年 1892 ・鉄道敷設法公布
・第2次伊藤博文内閣成立
 (8月8日)
・伊藤博文が第5代内閣総理大臣
 に就任し第2次伊藤内閣発足
 (8月31日)
・黒岩涙香が「萬朝報」を創刊
・千島艦事件
・福澤諭吉の後援で北里柴三郎が
 大日本私立衛生会伝染病研究
 所(東京大学医科学研究所)を設
 立
第4代
松方正義
1891-92
1892 ・マサチューセッツ州スプリングフィ
 ールドのYMCA訓練校で同校講師
 ジェームズ・ネイスミスが考案した
 バスケットボールの初の公式試合
 が行われる
・ゼネラル・エレクトリック創業
・レオンカヴァッロのオペラ「道化師」
 初演
・シカゴの高架鉄道シカゴ・開業ス
 イスでブリエンツ・ロートホルン鉄
 道開通
・国際日付変更線が西サモアの東
 から西へ変更この年の西サモア
 では7月4日が2日間続いた
・フィリピンでアンドレス・ボニファシ
 オらがスペインからの独立運動組
 織カティプナンを結成
・リジー・ボーデンの実父と継母が
 自宅で殺害されているのが発見
・イギリス国王エドワード7世と后の
 アレクサンドラ・オブ・デンマーク
 が戴冠
・現行のボクシングの基礎となるク
 インズベリー・ルールを適用した
 初のボクシング公式試合が開催
・エドワード・エマーソン・バーナード
 が木星の衛星アマルテアを発見
・アーサー・コナン・ドイルのシャー
 ロック・ホームズシリーズの最初
 の短編集「シャーロック・ホームズ
 の冒険」刊行
・1892年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われ前職のグロバー・
 クリーブランドが現職のベンジャミ
 ン・ハリソンを破って返り咲きを果
 たす
・パリのソルボンヌ大学での講演で
 ピエール・ド・クーベルタンがオリン
 ピックの復活を提唱
明治26年 1893 ・川越大火
・北村透谷・島崎藤村らが文芸雑
 誌「文学界」を創刊

・碓氷峠超えの官設鉄道、横川駅
 -軽井沢駅間開業、高崎駅-直江
 津駅が全線開業
・御木本幸吉が真珠の養殖に成功
・文部省が
訓令「小学校儀式唱歌
 用歌詞並楽譜」を布告
、「君が代
 」など8曲を祝日・大祭日の唱歌
 と定める
・郡司成忠海軍大尉ら千島報效義
 会が占守島に上陸し、開拓開始
第5代
伊東博文
1892-96
1893 ・ハワイ王国でアメリカ人サンフォー
 ド・ドールらが王政の廃止を宣言し
 ハワイ臨時政府を樹立、女王リリ
 ウオカラニが退位しカメハメハ王
 朝が倒れる
・シカゴ万国博覧会開催
 マハトマ・ガンディーが最初の市
 民的不服従を行う
・レバノンのトリポリ沖でイギリス海
 軍の戦艦キャンパーダウンとヴィ
 クトリアが衝突事故を起こしヴィク
 トリアが沈没、死者358名
・パークナム事件
・ダブリンでゲール語連盟設立
・ニュージーランドで女性参政権が
 認められる
・フランス・シャム間で条約締結、シ
 ャムがフランスにメコン川東岸を
 割譲
・サンクトペテルブルクでチャイコフ
 スキーの「交響曲第6番」が作曲
 者の指揮により初演
・イギリス領インド帝国とアフガニス
 タンがデュランドライン条約に調印
・アントニン・ドヴォルザークの「交
 響曲第9番」出版
・ドヴォルザークの交響曲第9番「新
 世界より」が初演
・エンゲルベルト・フンパーディンク
 のオペラ「ヘンゼルとグレーテル」 が初演
明治27年 1894 ・日清戦争開戦
・日本軍が朝鮮王宮に侵攻
・豊島沖海戦
 朝鮮半島の豊島沖で日本軍と清
 軍による海戦が行われ日清戦争
 始まる
・安城渡の戦い
 ラッパ手木口小平が被弾し死ん
 でも口からラッパを離さなかった
 として教科書にも載る
・日本と清が相互に宣戦布告
・平壌の戦い
・黄海海戦
・山縣有朋率いる第1軍が鴨緑江
 作戦を開始
・旅順虐殺事件

・庄内地震(10月22日)
 死者700名以上
・明治東京地震(6月20日)

・日本初の記念切手、明治天皇結
 婚記念切手発行
・三国干渉
 日本が遼東半島の全面放棄の
 勧告を受諾
・愛知馬車鉄道設立
 (名古屋電気鉄道)
・高等学校令公布
 
高等中学校を高等学校に改組
・日英通商航海条約調印
 初めて領事裁判権が撤廃され
 るが関税自主権は回復されず
・北里柴三郎がペスト菌を発見
・第4回衆議院議員総選挙
・庚寅新誌社が日本初の月刊時刻
 表「汽車汽船旅行案内」出版
・青梅鉄道(青梅線)が開業
・東京音楽学校で明治以降の日本
 で初のオペラ「ファウスト」(グノー
 作曲)を上演
1894 ・ウィリアム・K・L・ディクソンがモー
 ション・ピクチャー(映画)の特許を
 取得
・露仏同盟が正式に成立
・リュミエール兄弟がシネマトグラフ
 の特許を取得
・ミシシッピー州ヴィックスバーグで
 初の缶詰コカコーラ販売
・甲午農民戦争「東学党の乱」
・父と継母の殺害容疑で起訴されて
 いたリジー・ボーデンに無罪判決
・国際オリンピック委員会がピエー
 ル・ド・クーベルタン男爵の先導に
 よってパリ・ソルボンヌで設立
・国際オリンピック委員会(IOC)が
 オリンピックの開催周期を4年とす
 ることに決定
・フランス大統領マリー・フランソワ・
 サディ・カルノーが暗殺
・ジャン・カジミール、ペリエがフラン
 ス第三共和政の第5代大統領就
 任
労働者の日がアメリカ合衆国の
 公式の祝日(9月の第1月曜日)に
 制定
・ロンドンのタワーブリッジが使用開
 始
・サンフォード・ドールがハワイ共和
 国の建国を宣言
・ドレフュス事件、アルフレド・ドレフ
 ュスがドイツのスパイ容疑で逮捕
・ニコライ2世が帝政ロシア皇帝位を
 継承
・「ビルボード」誌の前身「ビルボード
 ・アドバタイジング」が創刊
・ドビュッシーの「牧神の午後への
 前奏曲」が初演
明治28年 1895 ・京都で平安遷都1100年記念の平
 安神宮創建
・李鴻章が第3回日清講和会議の
 帰路襲撃
・日清戦争の講和条約である下関
 条約調印
・京都電気鉄道(京都市電)・塩小
 路東洞院通-伏見町下油掛6.4
 kmが開業(日本初の電気鉄道)

・三国干渉
・ロシア・ドイツ・フランスが下関条
 約で日本領有となった遼東半島
 の清への返還を勧告
・三宅米吉らが考古学会設立
・日露通商航海条約調印
・気象学者・野中到が富士山頂に
 私費で測候所を開設
・日本軍が台南に入城、台湾民主
 国が崩壊
・三国干渉、日本と清との間で「遼
 東半島還付条約」に調印
1895 ・ドレフュス事件、ドイツのスパイとし
 て有罪判決が下ったフランス陸軍
 大尉アルフレッド・ドレフュスが不
 名誉除隊の上でデビルズ島に終
 身禁錮となる
・イギリスでナショナル・トラスト発足
・レントゲンがX線発見
・米国でバレーボルが考案
・下関条約による日本への台湾割
 譲を阻止しようとした清の官僚唐
 景崧が台湾民主国の成立宣言
・キール運河運用開始
・ソールズベリー侯爵ロバート・ガス
 コイン、セシルがイギリスの第49
 代首相就任
・エルサルバドル・ホンジュラス・ニ
 カラグアが中央アメリカ大共和国
 結成
・バスク国民党設立
・マダガスカルがフランスの保護領
 になる
・第1回全米オープンゴルフ開催
・ロンドンの北で最初の個人タイムト
 ライアル自転車レース(50マイル)
 が開催
・パリ・モンパルナス駅で列車がブ
 レーキ故障のため減速しないまま
 駅に進入し車止めを乗り越えて駅
 舎を突き破る
・ヴィルヘルム・レントゲンがX線を
 発見
・アルフレッド・ノーベルがノーベル
 賞設立のもととなる遺言状に署名
・パリでリュミエール兄弟がシネマト
 グラフを初めて商業公開
明治29年 1896 ・明治三陸地震(6月15日)
 M8発生、大津波で甚大な被害
 死者22,000-27,000人
 (日本最大の津波被害)
・陸羽地震、M7.2、死者210人
 (8月31日)

・進歩党結成
・日本銀行本店完成
・日清通商航海条約締結
・新潟県で信濃川の堤防が決壊水
 害により被害面積18000ha床下
 床上浸水43600戸の被害
 (横田切れ)
・官設鉄道・新橋-神戸(東海道本
 線)で急行列車の運行を開始
・松方正義が第6代内閣総理大臣
 に就任し第2次松方内閣が発足
・陸軍中将乃木希典が台湾総督に
 就任
・神宮司庁蔵版「古事類苑」の刊行
 開始
1896 第1回近代
アテネ/ギリシャ
・ユタ準州が昇格してアメリカ合衆
 国45番目の州・ユタ州となる
・ジャコモ・プッチーニのオペラ「ラ・
 ボエーム」がトリノで初演

・第一次エチオピア戦争
 アドワの戦い

・アンリ・ベクレルが放射能を発見
・アントニン・ドボルザークのチェロ
 協奏曲がロンドンで初演
・ブタペスト地下鉄初区間が開通
・アメリカ最高裁がプレッシー対ファ
 ーガソン裁判で、「公共施設での
 黒人分離は人種差別に当たらな
 い」Separate but equalとする判決
・パリ・ガルニエ宮(オペラ座)で6ト
 ンのシャンデリアが落下し1人死
 亡
・ロシア皇帝ニコライ2世戴冠
・チャールズ・ダウが初のダウ平均
 株価発表
・ロシアと清の間で露清密約が結ば
 れ日本に侵略されたときの相互援
 助を約束するロシアは東清鉄道
 の敷設権を獲得する
・フランスがマダガスカルの植民地
 化宣言
・ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイ
 ツ民法典に署名
・イギリス・ザンジバル戦争
 大英帝国がザンジバル・スルタン
 国を破る、40分間で終結した世界
 最短の戦争
・リヒャルト・シュトラウスの交響詩「
 ツァラトゥストラはこう語った」がフ
 ランクフルトで初演
・グラスゴー地下鉄が開業
・フィリピンの独立運動家・ホセ・リ
 サールが処刑
明治30年 1897 ・尾崎紅葉の「金色夜叉」が読売新
 聞で連載開始

・京都鉄道の二条駅~嵯峨駅開業
 山陰本線初の開通区間

・神田の錦館で日本初の映画公開
・日本人経営・編集による日韓
 英字新聞「ジャパン・タイムス」創
 刊
・金本位制の貨幣法公布
・伝染病予防法公布
・福岡県八幡村に官営製鐵所開庁
・京都帝国大学創設(京都大学)
・日本勧業銀行(後の第一勧業銀
 行、現みずほ銀行)が開業
・京都帝国大学で開学式
・東武鉄道創立
・志賀潔が赤痢の病原体発見の第
 一報を「細菌学雑誌」で発表
第6代
松方正義
1896-98

第7代
伊東博文
1898

第8代
大隈重信
1898
1897 ・サンディエゴ州立大学創設
・韓国最古の銀行・漢城銀行(新韓
 銀行の前身の一つ)が開業
・ハンガリー帝国のボヘミア地方で
 ドイツ語とチェコ語を公用語に定
 める政令発布(パデーに言語令)

・ギリシャ王国とオスマン帝国間で
 クレタ島領有を巡る希土戦争開戦

・第1回ボストンマラソン開催
 ブラム・ストーカーの小説「ドラキ
 ュラ」発刊
・台湾の鉄道台北で、台湾初の鉄
 道の起工が宣言
 (台湾「鉄路節」の由来)
・アメリカ・ハワイ併合条約調印
・インド・マハラシュトラ州プーナで
 Chapekar兄弟らがイギリス植民
 地政府の役人を暗殺
 彼らは後に処刑されインド独立運
 動の最初の犠牲者となる
・サロモン・アウグスト・アンドレーが
 気球による北極飛行に出発し消息
 を絶つ
・トーマス・エジソンがキネトスコー
 プの特許取得
・マフディー戦争、オムダーマン戦
・「ニューヨーク・サン」社説「サンタ
 クロースは実在するのか」が掲載
・ドイツ軍が山東半島南西岸の膠州
 湾を占領(膠州湾租借地)
明治31年 1898 ・伊藤博文が第7代内閣総理大臣
 に就任し第3次伊藤内閣が発足
 (1月12日)
・時事新報社説「支那人親しむ可し
 」掲載
・函館近くの湯ノ川村に日本初の
 女子修道院・トラピスチヌ修道院
 設立
・憲政党結成
・大隈重信が第8代内閣総理大臣
 に就任し第1次大隈内閣(隈板内
 閣)発足、日本初の政党内閣
・豊田佐吉が動力織機の特許取得
・第6回衆議院議員総選挙
・共和演説事件、尾崎行雄文相が
 帝国教育会で行なった演説の一
 節「日本に共和政治があると仮
 定すれば、おそらく三井、三菱は
 大統領候補者となるだろう」が不
 敬として問題になる
・日本鉄道磐城線・田端-岩沼間
 (JR常磐線)全通
・関西鉄道の新木津駅-木津駅が
 開業、現在のJR片町線が全通
・東京・京都・大阪の市制特例廃止
・岡倉天心・横山大観らが日本美
 術院を創立
・第1次大隈内閣が総辞職
・憲政党の旧進歩党系議員が憲政
 本党を結成
・山縣有朋が第9代内閣総理大臣
 に就任し第2次山縣内閣が発足
 (11月8日)
官設鉄道・上田-軽井沢間(信越
 本線、しなの鉄道)が延伸開業
 直江津-軽井沢間が鉄道で結ば
 れる
・淀橋浄水場通水、東京に初の近
 代水道ができる
・上野公園にある西郷隆盛像の除
 幕式
1898 ・ドレフュス事件、エミール・ゾラがド
 レフュス大尉の無実を新聞で主張
・メイン号事件、米西戦争の発端ロ
 シア社会民主労働党の初党大会
・スイスでサッカークラブBSC創設
・スペイン領キューバの独立を機に
 アメリカがスペインに宣戦布告、
 米西戦争が勃発
・マニラ港海戦

・キュリー婦人がラジュウム発見
・「展拓香港界址專條」締結
 イギリスが香港の新界の99年間
 の租借権を獲得、7月1日に発効
・中国清朝で政治改革運動「戊戌の
 変法」が始まる
・フィリピン独立運動指導者エミリオ
 ・アギナルドがフィリピンのスペイ
 ンからの独立宣言
・カナダでユーコン準州発足
・アメリカがハワイを占領
・1668年から230年に及ぶスペイン
 支配に終止符
・パリ条約によりグアムがスペイン
 からアメリカに割譲
・ジョシュア・スローカムが史上初の
 単独世界一周を達成
・米西戦争
 サンファン・ヒル戦
 サンティアゴ・デ・クーバ戦
 アメリカ海軍がスペイン艦隊を撃
 破しキューバ近海の制海権を獲
 得する
・アメリカ・スペイン両軍の戦闘が完
 全に終結
・ハワイのアメリカ合衆国への併合
 ハワイ準州の設立を定めたニュー
 ランズ決議が発効
・共和制ハワイ国がアメリカに吸収
 合併されアメリカ領ハワイとなる
・グッドイヤー創設
・オーストリア皇后エリーザベトが無
 政府主義者ルイジ・ルケーニによ
 り暗殺
・ファショダ事件、スーダンのファシ
 ョダにて大陸横断政策をとったフ
 ランスに対し縦断政策をとったイ
 ギリスが到達、アフリカで初の帝
 国主義の衝突が起こるもフランス
 が譲歩し撤退
・戊戌の政変、西太后が戊戌の変
 法を推進していた官僚らの粛清を
 開始し変法を支持していた光緒帝
 を幽閉、戊戌の変法(百日維新)
 が終焉
・ウィルミントン暴動
・米西戦争和平のためのパリ条約
 に調印、アメリカ合衆国がプエル
 トリコ・グアム・フィリピンを獲得
・マリー・キュリーがフランス科学ア
 カデミーの研究報告でラジウムの
 単離に成功したと発表
明治32年 1899 ・日米通商航海条約
・東京-大阪で初の長距離電話が
 開通、1通話1円60銭(2月1日)
・北海道旧土人保護法公布
 (アイヌの日本人化進む)
・著作権法公布
・商法公布
・横浜港を佐倉丸で出港した790人
 がペルーのアンコン港に上陸
 (ペルー日本友好の日4月3日)
・日本全土の地質図100万分の「大
 日本帝国地質図」が地質
 調査所から発行
・山陽鉄道(山陽本線)が運行した
 京都-三田尻(防府)間の列車に
 日本初の食堂車連結
・アメリカウェスタン・エレクトリック
 との合弁で日本電気(NEC)設立
 日本初の合弁事業
・布引丸事件
 フィリピン独立革命を支援するた
 めの武器弾薬を載せた布引丸が
 暴風雨で沈没
・博多港が特別輸出港の指定を受
 けたことにより開港
・日本初の「ビヤホール」が銀座8
 丁目に開業
・森永太一郎によって森永西洋菓
 子製造所(森永製菓)が創業
・愛媛県で別子大水害が発生
 513名以上死亡
・北海道官設鉄道十勝線・旭川-美
 瑛(富良野線)が開業
・東京郵便電信局で初めて年賀郵
 便特別扱いを開始、翌年から15
 日受付開始
正岡子規が
根岸短歌会
創設
第9代
山縣有朋
1898-1900
1899 ・アメリカ合衆国がウェーク島を取
 得
・英語の"automobile"(自動車)とい
 う単語がニューヨーク・タイムズ紙
 の広告ではじめて使用される
・オペル自動車が事業を開始
・スペインによるキューバ支配終結
・エミリオ・アギナルドがフィリピン第
 一共和国大統領就任

・米西戦争開戦
・フィリピン占領のためアメリカ軍派
 遣

・レーニア山国立公園設置
・スペインがプエルトリコを米国に割
 譲
・ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオ
 ランダのハーグで第1回万国平和
 会議が開会
・アクレ州がボリビアからの独立を
 宣言、アクレ州とボリビアとの紛争
 はブラジルの介入を招きアクレ州
 は1903年にブラジル領となる
・ハーグ陸戦条約締結
・アフリカ第2位の高峰ケニア山にイ
 ギリス人地理学者ハルフォード・
 マッキンダーが初登頂
・朝鮮初の鉄道(鷲梁津-済物浦間
 京仁線の一部)が開通、(韓国の「
 鉄道の日」)
・ドレフュス事件、終身刑で服役中
 のアルフレド・ドレフュスが特赦に
 より釈放
・第2次ボーア戦争開戦
・フランスが清から広州湾一帯(広
 州湾租借地)を99箇年租借するこ
 とを定めた「中仏互訂広州湾租界
 条約」を締結
明治33年 1900 ・北海道拓殖銀行が特殊銀行設立
・未成年者喫煙禁止法公布
・治安警察法公布
・衆議院議員選挙法改正
・山陽鉄道(山陽本線)が急行に日
 本初の寝台車を連結

・神戸の観艦式で初めて「軍艦マ
 ーチ」が演奏
・皇太子嘉仁親王(大正天皇)と九
 条節子(貞明皇后)が結婚
・中川小十郎が京都法政学校設立
 (立命館大学)
・桂太郎が台湾協会学校を設立
 (拓殖大学)
・小学校令が全面改正(第3次小学
 校令)、尋常小学校を4年制に統
 一し義務教育の授業料を無料と
 する
・幸徳秋水が自由党の後身・憲政
 党の藩閥との妥協を批判する論
 文「自由党を祭る文」を「萬朝報」
 で発表
・上野・新橋両駅に日本初の公衆
 電話を設置
・津田梅子が東京市麹町に女子英
 学塾(津田塾大学の前身)を創立
・伊藤博文らが立憲政友会を結成
・内務省令として娼妓取締規則公
 布
・伊藤博文が第10代内閣総理大臣
 に就任し第4次伊藤内閣が発足
・東海道鉄道の客車に蒸気暖房導
 入
・福澤諭吉の提案で翌年の幕開け
 にかけて慶應義塾生らと「19世紀
 ・20世紀送迎会」を開催
1900 パリ/フランス
・ドイツ民法典施行
・ジャコモ・プッチーニのオペラ「トス
 カ」がローマで初演
・大リーグのアメリカン・リーグがフィ
 ラデルフィアで設立総会、大リー
 グが2リーグ制に(1月29日)

・第2次ポーア戦争
・イギリスがオレンジ自由国併合
・イギリス軍がトランスヴァール
 共和国の首都プレトリアを占領

・イギリスで後の労働党が結成
・フランスの旅行ガイドブック「ギド・
 ミシュラン」創刊
・米国で
金本位法公布
・アーサー・エヴァンズがクレタ島の
 クノックス神殿発掘
・パリ万国博覧会開催
・義和団の乱、西太后の支援で義
 和団が北京に入城し列国の公使
 館を焼き打ちする

・アメリカ合衆国でハワイ基本法施
 行
・ハ・ワイ準州政府を設置
・イリノイ・セントラル鉄道の特急列
 車キャノンボールがヴォーン駅で
 停車中の貨物列車に追突
・義和団の乱鎮圧のため、日米英
 独仏伊墺露の8か国連合軍が北
 京へ侵攻開始(列国第2次出兵)
・義和団の乱
・義和団に呼応した清国軍の董福
 祥配下の兵士が北京の日本大使
 館員・杉山彬を殺害
・清国が日米英独仏伊墺露の8か
 国に宣戦布告
・日本・ドイツ・イギリス・フランス・ロ
 シア・アメリカ・イタリア・オーストリ
 ア八カ国連合軍が北京に入城
 義和団の乱が終結
・オーストリア皇太子フランツ・フェ
 ルディナントがゾフィーと結婚
・ドイツのフリードリッヒシャフェンで
 飛行船ツェッペリン号が初飛行
・パリ初の地下鉄・パリメトロ1号線
 が開通
・イタリア国王ウンベルト1世暗殺
・第1回国際ローンテニス・チャレン
 ジ(デビスカップ)開幕
・ハリケーン・ガルベストンがテキサ
 ス州の州都ガルベストンに上陸
 高潮により市街が壊滅し6000人以
 上が死亡
・米比戦争、プラン・ルパ戦
・マビタク戦
・後に英国首相となるウィンストン・
 チャーチルが庶民院議員に初当
 選
・フロイトの「夢判断」出版
・ボストンのシンフォニーホールが
 竣工
・ニューヨークで世界初の自動車シ
 ョーが開催
・1900年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われウィリアム・マッ
 キンリー大統領が再選
・マックス・プランクが黒体放射につ
 いてのプランクの法則を発表「量
 子論の誕生日」と呼ばれる
明治34年 1901 ・官営八幡製鐵所が操業開始
・東京帝大資料編集掛が最初の
 「大日本史料」刊行
・北海道会法・北海道地方費法公
 布
 府県と同等の地方公共団体に

・日本初の女子大学、日本女子大
 学校開校
・片山潜・幸徳秋水らが社会民主
 党結成、5月20日に政府により禁
 止
・山陽鉄道(山陽本線)神戸-馬関(
 下関)全通し、東京から下関まで
 が鉄道でつながる
・元衆議院議長・逓信大臣で東京
 市議会議長の星亨が伊庭想太
 郎に刺殺
・高峰譲吉がアドレナリンの製法の
 特許を取得
・足尾台風が関東・東北南部を通
 過、小田原で小田原大海嘯が発
 生するなどし全国で死者300人以
 上
・官営八幡製鉄所が操業開始
・田中正造が足尾銅山の鉱毒事件
 について明治天皇に直訴
・相馬愛蔵・黒光夫妻がパン屋・中
 村屋を創業
国木田独歩の
「武蔵野」刊行

与謝野晶子の
第一歌集
「みだれ髪」
発刊
第10代
伊東博文
1900-1901
1901 ・20世紀開始
・アンドリュー・カーネギーがカーネ
 ギー財団を設立
・アメリカ・テキサス州スピンドルトッ
 プで大油田を発見
・ナイジェリアがイギリスの保護国
 になる
・オーストラリアがイギリスから独立
・イギリスでヴィクトリア女王が死去
 息子のエドワード7世即位
・第1回:ノーベル賞

・J・PモルガンがUSスチール創業
・パイでヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
 の海外展覧会開催、死後11年目
・オーストラリア・メルボルンで初の
 国会開催(オーストラリア連邦議
 会)
・クック諸島がニュージーランドの属
 領となる
・アメリカで大学進学適性試験SAT
 開始
・グスターヴ・ホワイトヘッド設計の
 動力付き飛行機が初飛行した日と
 主張されている
・セオドア・ルーズベルト米副大統
 領(マッキンリー大統領暗殺により
 同月14日から大統領)がミネソタ
 州フェア(英語版)で棍棒外交とい
 う言葉を初めて用いる
・マッキンリー大統領暗殺事件、ウ
 ィリアム・マッキンリー米大統領が
 狙撃される、これがもとで9月14日
 に死亡
・義和団の乱、清朝と諸外国との間
 で最終議定書(北京議定書)調印
・狙撃されたアメリカ合衆国大統領
 ウィリアム・マッキンリーが死去
 副大統領セオドア・ルーズベルト
 が大統領に就任
・米大統領セオドア・ルーズベルト
 が大統領府を正式にホワイトハウ
 スと命名
・アニー・エドソン・テイラーが史上
 初めてナイアガラ滝を樽に入って
 下り無事生還
・クロード・ドビュッシーの管弦楽作
 品「夜想曲」初演
・カール・ラントシュタイナーがABO
 式血液型を発表、なお、この時点
 では血液型がA型、B型、C型(後
 にO型に改称)の3つとされた
・第1回ノーベル賞授賞式
 (12月10日)
・マルコーニがイギリス・カナダ間の
 大西洋横断無線通信を成功
明治35年 1902 ・北海道旭川市で最低気温マイナ
 ス41℃を観測(日本に於ける公
 式の最低気温の記録)1月25日
・電柱広告を許可
・日英同盟がロンドンで締結
・万国郵便連合加盟二十五周年を
 記念して日本初の官製絵はがき
 が発売
・八甲田山山中にて遭難事故(八
 甲田雪中行軍遭難事件)
・国鉄中央本線の笹子トンネル貫
 通
・第7回衆議院議員総選挙
・伊豆諸島の鳥島の火山が大爆発
 島民125人全員が死亡
・東京電気鉄道が新橋-品川間で
 路面電車の運行開始(東京初の
 路面電車)
・9月に東京専門学校から改称した
 早稲田大学で「大学」としての開
 校式が行われる
・哲学館に付与されていた卒業生
 に対する教員免許の無試験交付
 特権が剥奪される(哲学館事件)
・篠ノ井線が全通
・教科書疑獄事件で200名以上が
 摘発
年齢計算ニ関スル法律施行、そ
 れまでの数え年に代えて満年齢
 を使用するよう定められる
正岡子規
1867-1902
第11代
桂太郎
1901-06
1902 ・シカゴで米国自動車協会設立
・アンドリュー・カーネギーが1億ドル
 を投じてカーネギー研究所を設立
・ウラジオストク - ハバロフスクの
 開通によりシベリア鉄道がほぼ全
 通
・ポーア戦争
・南アフリカ
・フェリーニヒング条約が締結され
 戦争が終結
 トランスヴァール共和国・オレンジ
 自由国がイギリス植民地に

・バルカン同盟(ギリシャ・ブルガリ
 ア・セルビア・モンテネグロ)
・キューバがアメリカ合衆国軍政か
 ら独立
・フランス気象学者レオン・ティスラ
 ン・ド・ボールにより成層圏発見
・アメリカのA.キャラハンが窓付き封
 筒(en:Windowed envelope)の特許
 取得
・アーサー・バルフォアがイギリス
 の第50代首相就任
・オーストリアのサッカークラブ「グ
 ラーツァーAK」発足
・ニューヨーク・ブロードウェイに初
 の商業ミュージカル劇場が開場
・Commercial Pacific Cable
 Companyがサンフランシスコとハ
 ワイを結ぶ初の太平洋横断電信
 ケーブルを敷設
明治36年 1903 ・大谷光瑞率いる大谷探検隊がイ
 ンドビハール州ラージギル郊外
 で釈迦の住んでいた霊鷲山発見
・東京神田で新万世橋開通
・小学校令改正、国定教科書制度
 開始
・日本人初のチベット入国した仏教
 学者、河口慧海が4年ぶりに帰
 国
・第一高等学校の生徒であった藤
 村操が華厳の滝で自殺社会に
 大きな影響を与え、後を追うもの
 が続出
・日本初のゴルフ場、神戸ゴルフ
 倶楽部開業
・日比谷公園開園
・東京帝国大学・学習院の教授7名
 が日本政府に対露強硬外交を迫
 る七博士意見書提出
・愛知県で乗合自動車営業取締規
 則が公布、日本の運転免許制度
 の発祥とされる
・アメリカの富豪ジョージ・モルガ
 ンが祇園の芸妓・加藤雪を身請
 ける
・浅草六区に日本初の常設映画館
 ・電気館が開館
・「萬朝報」を退社した幸徳秋水ら
 が設立した平民社が「平民新聞」
 を発刊
・三田綱町球場にて早稲田大学野
 球部と慶應義塾大学野球部の対
 抗戦(早慶戦の起こり)
・長岡半太郎が原子模型の理論を
 発表
東郷平八郎
1848-1934
乃木稀助
児玉源太郎
秋山真之
秋山好古

夏目漱石
1867-1916
1903 ・アメリカとコロンビアがヘイ・エラン
 条約に調印
・ライト兄弟の飛行機が初飛行

・米国合衆国商務労働省を設立
・電流戦争、トーマス・エジソンの会
 社がサーカスの象トプシーを電気
 ショックにより処刑
・ロシア・キシニョフで大規模なユダ
 ア人迫害(ポグロム)発生
・セルビアでクーデター
 国王アレクサンダル1世と王妃ドラ
 ガが暗殺
・ヘンリー・フォードらがフォード社
 設立
・ノルウェーの探検家ロアール・
 アムンセンが北西航路への航海
 に出発し3年後、史上初の北西航
 路通過に成功
・セルビア・ギリシャなどとブルガリ
 アの間で第2次バルカン戦争勃発
・ツール・ド・フランス第1回大会
・内部マケドニア革命組織がオスマ
 ン帝国に対するイリンデン蜂起を
 扇動
・ピウス10世がローマ教皇に選出
・パリメトロ火災発生、84名が犠牲
・レオナルド・トーレス・ケベードが電
 磁波の指令を受信して実行するロ
 ボットTelekinoを公開、世界初のラ
 ジオコントロール
・第1回ワールドシリーズ開幕
・パナマがコロンビアからの独立を
 宣言
・ロシア社会民主労働党がボリシェ
 ヴィキとメンシェヴィキに分裂
・パナマ運河条約がアメリカ合衆国
 とパナマ共和国との間で締結され
 パナマ運河のアメリカ管理とパナ
 マ運河地帯の永久租借地化決定
・ライト兄弟が人類初の動力飛行に
 成功(12月17日)
・シカゴ・イロコイ劇場火災、避難時
 の混乱により死者602人・負傷者
 250人の大惨事
明治37年 1904 ・大阪朝日新聞に「天声人語」登場
・日露戦争
開戦

・第二次旅順湾閉鎖作戦
・鴨緑江会戦
・常陸丸事件
・黄海海戦
・蔚山沖海戦
・遼陽会戦
・旅順攻囲戦、日本軍が203高地
 を占領(12月5日)

・日韓議定書締結
・桂田富士郎が日本住血吸虫を官
 報第6337号に報告掲載(発見は
 前月7月30日)
・甲武鉄道(JR中央本線)の飯田
 町-中野で日本の普通鉄道では
 初めての電車運転を開始
・第一次日韓協約調印、韓国の財
 政・外交が日本の監督下に
・与謝野晶子が「明星」で長詩「君
 死にたまふことなかれ」を発表
・日本で初めて翻訳された共産党
 宣言が平民新聞に掲載される
・三越呉服店創立、三井との連名
 で「デパートメントストア」宣言を
 行う
小泉八雲が
米国で「怪談」
刊行
1904 セントルイス/アメリカ
・CQDが遭難信号として定められる
 2年後にSOSに置き換え
・プッチーニの歌劇「蝶々夫人」がミ
 ラノのスカラ座で初演
・アントン・チェーホフの戯曲「桜の
 園」がモスクワ芸術座で初演
・ニューヨークで婦人参政権運動
・英仏協商成立
・英国のエジプト占領、モロッコでフ
 アンスの権益を相互に承認
・トロント大火
・パナマ運河建設中に破産したパナ
 マ運河会社を米国が$4000万で買
 収
・ブンデスリーガーのシャルケ04創
 設
・米国大リーグ、レッド・ソックスのサ
 イヤング投手がアメリカンリーグ
 初の完全試合達成
 国際サッカー連盟(FIFA)創立
・ニューヨークの遊覧船ジェネラル
 スローカムがイースト川で火災
 1031人死亡
・フィンランド総督ニコライ・ボブリコ
 フがオイゲン・シャウマンにより暗
 殺、翌日未明に死亡
・大韓帝国で政治結社「維新会」(一
 進会に改称)設立
・フリードリヒ・アウグスト3世がザク
 セン王即位
・日露戦争、バルチック艦隊がアジ
 アへ向けてリバウ軍港を出港
・ドッガーバンク事件、日本に向けて
 北海を航行中だったロシア・バル
 チック艦隊がイギリスのトロール
 船を日本の魚雷艇と誤認し砲撃を
 加える
・ニューヨーク市地下鉄の初の路線
 開業
・チャールズ・パーラインが木星の
 第6衛星ヒマリアを発見
・ジェームス・バリーの童話劇「ピー
 ター・パン」がロンドンで初演
明治38年 1905 ・ニホンオオカミの最後の一匹が奈
 良県で捕獲
・韓国併合
・日本政府が竹島を「島根県隠岐
 島司の所管の竹島」と閣議決定
 (1月28日)
・芸予地震(6月2日)死者11人
 安芸灘を震源とするM7.4地震

・日露戦争
・日本軍の乃木希典大将とロシア
 軍のステッセリ中将が水師営で
 会見
・旅順攻囲戦、ロシア軍の旅順要
 塞が乃木希典将軍率いる日本軍
 により陥落
・奉天会戦
・旅順港閉塞作戦: 日本海軍戦艦
 「初瀬」が2度の触雷により沈没
・東郷平八郎が率いる日本海軍聯
 合艦隊とロシア海軍バルチック
 艦隊との日本海海戦
・ルーズベルト米大統領が日露両
 国に講和会議開催を提唱
・樺太の戦い
 日本軍が樺太全島を占領下に置
 く
・日露戦争中、アメリカ合衆国ポー
 ツマスで日露間の講和会議
・ポーツマス条約が締結され日露
 戦争終結

・瀬戸自動鉄道(名鉄瀬戸線)で蒸
 気動車の運行開始(日本初の気
 動車運行)
・阪神電気鉄道が大阪(出入橋駅)
 -神戸(三宮駅)間開業、日本初 
 の都市間電気鉄道
・桂・タフト協定
 アメリカは日本の韓国指導権を
 承認し日本はアメリカの植民地・
 フィリピンへの不干渉表明
・孫文らが東京で中国革命同盟会
 を結成
・日本の有力新聞各紙がポーツマ
 ス条約の内容を不服とした記事
 や社説を掲載する
・日比谷焼打事件発生、日露戦争
 の講和の内容に不満の民衆によ
 る日比谷公園での反対集会が暴
 徒化、日本各地でも同様の暴動
 が起こる
・戦艦三笠が佐世保港内で弾薬庫
 の爆発事故により沈没、339人が
 死亡
・奥羽本線全通
・幸徳秋水の平民社が弾圧により
 解散
・上田敏の訳詩集「海潮音」刊行
・登山家・小島烏水らが日本初の
 山岳会を結成、日本山岳会
・津田梅子らが日本基督教女子青
 年会(YWCA)を創立
・第二次日韓協約に調印
・日本と清が満州善後条約に調印
吾輩は猫である
(ホトトギス)
1905 ・ロシアの首都サンクトペテルブル
 クで労働者のデモ隊に軍隊が発
 砲、1千人以上死亡、ロシア革命
 のきっかけとなる(血の日曜日事
 件)

・南アフリカのカリナン鉱山で史上
 最大のダイヤモンド原石「カリナン
 」発見(1月26日)
・ロータリークラブ初会合
・イングランドでチェルシーFC創設
・ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロ
 ッコの港ダンジールを訪問
 (ダンジール事件)
・フランスで社会党結成
・110エーカーの土地が競売で売却
 ネバダ州のラスベガス設立
・ノルウェー議会で同君連合
 スウェーデン、ノルウェーからの分
 離・独立宣言
・ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵
 が蜂起する
・アルベルト・アインシュタインが特
 殊相対性理論の最初の論文を物
 理雑誌に提出
・清が科挙を廃止
・アルベルト・アインシュタインによる
 E=mc²の式が記載された特殊相対
 性理論の第2論文「物体の慣性は
 その物体のエネルギーに依存す
 るか?」が科学雑誌Annalen der
 Physikに掲載
・ニューヨーク・ヘラルド紙でウィン
 ザー・マッケイの漫画「リトル・ニモ
 」の連載開始
・クロード・ドビュッシーの交響詩「海
 」が初演
・同君連合スウェーデン、ノルウェー
 からのノルウェーの分離独立が承
 認される
・ロシア第1革命、ロシア皇帝ニコラ
 イ2世が十月詔書に署名
・ロシア皇帝ニコライ2世が政治犯
 の恩赦を実施。フィンランド人の政
 治的自由を回復する勅令に署名
・デンマークのカール王子がスウェ
 ーデンとの同君連合を解消して独
 立したノルウェーの国王に即位し
 ホーコン7世に改名
・E=mc²の式が載ったアルベルト・ア
 インシュタインの特殊相対性理論
 の第2論文がドイツの学術誌「アナ
 ーレン・デア・フィジーク」に掲載
・アーサー・グリフィスらがシン・フェ
 イン党を創設
・フランツ・レハールのオペレッタ「メ
 リー・ウィドウ」が初演
明治39年 1906 ・西園寺公望が第12代内閣総理大
 臣に就任し第1次西園寺内閣が
 発足(1月7日)
・電車焼き討ち事件
 運賃値上げ反対
・上野公園内に帝国図書館竣工
 (国際子ども図書館)
・鉄道呼国有公布
 医療法改正、医師の開業許可制
 が免許制となる

・神戸・六甲山ゴルフコースにてド
 ルフィンガーが日本初のホール
 インワン達成
・官設鉄道・岡谷-辰野-塩尻(中央
 本線)が延伸開業し御茶ノ水から
 塩尻までが開通、飯田橋-長野
 で直通運転開始
・日本で最初のエスペラント団体で
 ある日本エスペラント協会設立
 (財団法人日本エスペラント学会
 )
・日本初の専用線電話サービスが
 日本銀行と横浜正金銀行本店間
 で開始
・京阪電気鉄道設立
・紀州徳川家中屋敷跡地に新しい
 東宮御所(迎賓館)が完成
1906 アテネ/ギリシャ
ロールス・ロイス創業
・ヴェスヴィオ火山噴火
 ナポリ大災害

・コロンビア沖でマグニチュード8.8
 の大地震、津波で死者多数
 (1月31日)

・前年12月に設置された韓国統監
 府が開庁
・第1次モロッコ事件の終結目的の
 アルヘシラス会議
・サンフランシスコ大地震
 (4月18日)
・ライト兄弟が「飛行機械」(飛行機)
 の特許取得
・スウェーデンの国旗制定
・ロシア帝国海軍の一等巡洋艦「パ
 ーミャチ・アゾーヴァ」で水兵らに
 よる叛乱が発生、ロシア帝国・バ
 ルト艦隊で初めての叛乱事件
・ロシア帝国海軍の一等巡洋艦「パ
 ーミャチ・アゾーヴァ」で水兵らに
 よる叛乱が発生
 ロシア帝国・バルト艦隊で初めて
 の叛乱事件
・デビルズタワーが初のアメリカ合
 衆国ナショナル・モニュメントに指
 定
・ベルリンで開かれた万国無線通信
 会議においてSOSが遭難信号とし
 て採択
・イラン立憲革命、イスラーム諮問
 評議会(イラン国会)が成立
・南満洲鉄道(満鉄)設立
・イタリアのサッカーチームトリノFC
 発足
・アメリカ・マサチューセッツでレジ
 ナルド・フェッセンデンが世界初の
 ラジオ放送を実施
・全インド・ムスリム連盟結成
明治40年 1907 ・玉川電鉄の道玄坂と三軒茶屋間
 開通

・小学校令改正、義務教育が6年
 間設定

・樺太庁設置
・南満州鉄道営業開始
・寿屋(サントリー)が赤玉ポートワ
 イン発売
・東北帝国大学創設
・福岡・豊国炭鉱で爆発事故
 死者365人を出す明治期最悪の
 炭鉱事故となる
・第三次日韓協約締結
・第一次日露協約調印
・三越大阪店に百貨店初の美術部
 「新美術部」が創設
・北海道の狩勝トンネルが完成し
 旭川から釧路までが鉄道(現 根
 室本線)でつながる
・電機学校(東京電機大学)が創立
・鉄道国有法による日本の私鉄17
 社の買収・国有化が完了
・箕面有馬電気軌道(阪急電鉄)設
 立
・第1回文部省美術展覧会(文展)
 開催
「朝日新聞」で
夏目漱石の
「虞美人草」が
連載開始
第12代
西園寺公望
1906-08
1907 ・ロシア皇帝ニコライ2世が満州から
 の撤兵を宣言
・弁護士ガンジーが不服従運動開
 始
・チャールズ・カーティスがアメリカ
 インディアン出身者で初のアメリカ
 上院議員
・日仏協約が調印され清の独立領
 土保全が約束され清国内の両国
 の勢力範囲が確認
・第2回万国平和会議が開催される
 韓国がハーグに密使を送る
 (ハーグ密使事件)
・ロバート・ベーデン、パウエル卿と
 20人の少年によるスカウトの最初
 のキャンプ開始
・建設中のケベック橋が崩壊、75名
 の犠牲者
・英露協商締結により三国協商が
 成立
・ニュージーランドとニューファンドラ
 ンドがイギリス連邦内の自治領と
 なり事実上独立
・ワシントン大聖堂起工
・フォード・モーターがT型フォードの
 販売開始
・グリエルモ・マルコーニがカナダと
 アイルランドの間で世界初の商用
 大陸間無線通信業務を開始
・世界最大のダイヤモンド原石「カリ
 ナン」がイギリス国王エドワード
 7世に贈られる
・日本統治下の台湾で北埔事件
・オクラホマ準州とインディアン準州
 がオクラホマ州としてアメリカ合衆
 国46番目の州となる
・スウェーデン王グスタフ5世が即位
・ウゲン・ワンチュクが初代ブータン
 国王に即位
明治41年 1908 ・日本からの移民制限を目的とし
 た日米紳士協定締結
・日本初の美人コンテスト開催
・青函連絡船運航開始
・東京大久保で出歯亀事件
・第1回ブラジル移民を載せた笠戸
 丸が神戸港を出港し6月に到着
・第10回衆議院議員総選挙
・日本とコロンビアが国交樹立
 日本からの本格的な海外移住の
 第一陣781人を乗せた笠戸丸が
 ブラジルのサントス港に到着(海
 外移住の日)
・赤旗事件(錦輝館事件)
 荒畑寒村ら社会主義運動の指導
 者層が一挙逮捕
・桂太郎が第13代内閣総理大臣に
 就任し第2次桂内閣が発足
・池田菊苗が「グルタミン酸塩を主
 成分とする調味料製造法」(味の
 素)の特許を取得
・日本の駐米大使高平小五郎とア
 メリカ合衆国国務長官エリフ・ル
 ートが高平・ルート協定に調印
・国鉄の運営母体が「帝国鉄道庁」
 から内閣直属「鉄道院」へと改組
・北原白秋、木下杢太郎らが青年
 文芸・美術家の懇談会「パンの会
 」を結成
1908 ロンドン/イギリス
・男子マラソンでドランド・ピエトリが
 係員の助けを借りて最初にゴール
 に辿り付いたが失格となり2着の
 ジョニー・ヘイズが金メダルとなる
・ポルトガル王カルルシュ1世と長男
 の王太子ルイス・フィリペが暗殺

・グランド・キャニオン国定公園を設
 置
・ハーバート・ヘンリー・アスキスが
 第51代英国首相就任
・世界エスペラント協会設立
・フィラエルフィアの教会で世界初
 の「母の日」実施
・オランダの統治下ジャワ島で民族
 主義的政治結社ブディ・ウトモ結
 成
・フィリピン大学設立
・グレートブリテンで女性の参政権
 を認めさせるため25万人以上の
 市民デモ
・シベリアでツングースカ大爆発が
 起こる
SOSが国際的な遭難信号として
 採用
・青年トルコ人革命
・オスマン帝国皇帝アブデュルハミ
 ト2世が反乱部隊の要求をのんで
 憲法の復活を宣言、青年トルコ人
 革命終結
・アメリカ合衆国司法省内に捜査局
 (BOI)(アメリカ連邦捜査局(FBI)
 )設立
・ウィルバー・ライトがフランス・ル・
 マンの競馬場で初の公開飛行
・イギリス・フォークストンで世界初
 のミス・コンテスト開催
・W・デュラントがゼネラルモーター
 ズ(GM)を創業
・ブルガリアがオスマン帝国からの
 独立を宣言
・フォード・モーターのピケット工場
 でT型フォードの第1号車が製造
・ニザーム藩王国統治下のハイデ
 ラバードでムシ川が大氾濫
・ウィーンに亡命中のレオン・トロツ
 キーらにより新聞「プラウダ」創刊
・オーストリア・ハンガリー帝国がボ
 スニア・ヘルツェゴビナを併合
・ボスニア・ヘルツェゴビナ併合、オ
 ーストリア・ハンガリー帝国がボス
 ニア・ヘルツェゴビナ併合を宣言
・ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世と英軍
 大佐エドワード・ワートリーの対談
 がデイリー・テレグラフ紙に掲載、
 問題化
 (デイリー・テレグラフ事件)
・西部開拓時代、ガンマンのサンダ
 ンス・キッドとブッチ・キャシディが
 高飛びした先のボリビアで隠れ家
 を包囲され射殺
・アルバニア語アルファベットの標
 準化を目的としたマナスティル会
 議が終了(アルバニア語アルファ
 ベットの日)
・2歳10か月の愛新覚羅溥儀が清
 の皇帝に即位
・メッシーナ地震、地震と津波により
 死者15万人
明治42年 1909 ・江濃地震(姉川地震)(8月14日)
・改正度量衡法公布
・北白川宮成久王と明治天皇の皇
 女周宮房子内親王の結婚の儀
・日本海軍の巡洋艦「松島」が寄港
 地の馬公で爆沈207名死亡

・新聞紙法公布
・長岡半太郎が長岡係数を提唱
・「味の素」発売
・両国国技館完成
・スリの大親分・富田銀次郎
 (仕立屋銀次)を日暮里で逮捕
・京成電気軌道(京成電鉄)設立
・日本陸軍代々木練兵場が完成
・東京市がワシントンD.C.にソメイヨ
 シノ2000本を贈ることを決定、後
 にポトマック川畔に植えられる
・三井合名会社設立
・伊藤博文が哈爾浜で安重根に暗
 殺される
・人吉-吉松間の開業により門司
 (門司港)から鹿児島までが鉄道
 で結ばれる(現在の肥薩線経由)
第13代
桂太郎
1908-11
1909 ・リヒャルト・シュトラウスの『エレクト
 ラ』がドレスデン宮廷歌劇場で初
 演
・全米黒人地位向上協会設立
・セルビアがオーストリアによるボス
 ニアヘルチェコビナの支配を承認
・アメリカ探検家ロバート・ピアリー
 が北極点に到達
・メフメト5世がオスマン帝国スルタ
 ンに即位
・イングランド・オーストラリア・南ア
 フリカの代表がローズ・クリケット・
 グラウンドで会談し国際クリケット
 評議会設立
・テオバルト・フォン・ベートマン・ホ
 ルヴェークがドイツ帝国宰相就任
・イラン立憲革命
 革命を支持する国民軍が首都テ
 ヘランを占領、国王モハンマド・ア
 リー・シャーはロシアへ亡命しアフ
 マド・シャーが即位
・ルイ・ブレリオが史上初の飛行機
 でのドーバー海峡横断成功
・チャールズ・ウォルコットがバージ
 ェス頁岩の化石を発見
・イギリスで
「職業紹介所法」成立
 失業保険制度が開始
・ガストン・ルルーの小説「オペラ座
 の怪人」が刊行
・大韓帝国の政治結社一進会が韓
 日合邦を要求する声明書を発行
・ニューヨークのマンハッタン島とブ
 ルックリンを結ぶマンハッタン橋が
 完成
明治43年 1910 ・逗子開成中学校の生徒ら12名が
 乗ったボートが遭難、全員が死
 亡、この事件を題材とした「七里
 ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)」
 は全国で愛唱

・箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)
 の梅田駅-宝塚駅、石橋駅-箕面
 駅開業

・暴風雪で千葉県銚子沖で漁船
 83隻が遭難し1055人死亡

・日本海軍の第六潜水艦が広島
 湾で遭難乗組員14名全員死亡
・幸徳事件(大逆事件)の検挙開始
 幸徳秋水を逮捕
・国鉄宇高連絡船が運行開始
・日本政府が韓国の警察権を剥奪
・第二次日露協約調印
 日露両国の満洲での権益の確
 保を確認
・大阪商船の大連発の鉄嶺丸が出
 航直後の竹島燈台附近で沈没
 死者200人以上
・寺内正毅統監と李完用大韓帝国
 首相が漢城で日韓併合条約に
 調印
・韓国併合、日韓併合条約発効
 朝鮮総督府を設置し名称を朝鮮
 に改称
・奈良軌道(大阪電気軌道、現在
 の近畿日本鉄道の前身)設立
・徳川好敏陸軍大尉が日本初の飛
 行実験に成功
・徳川好敏工兵大尉が代々木錬兵
 場でアンリ・ファルマン機を操縦
 し日本初の動力飛行に成功
鈴木梅太郎が
ビタミンB1
(オリザニン)
の抽出成功
1910 ・パウル・エールリヒと泰佐八郎が
 梅毒の治療薬サルバルサン(606
 号)発見
・イギリス国王エドワード7世死去ジ
 ョージ5世が即位
・グレイシャー国立公園創設
・ロンドンで日英博覧会開催
・ハレー彗星が太陽面を通過し地球
 が彗星の尾の中に入る地球に衝
 突する、酸素がなくなるなどのデ
 マでパニックになる
・イギリス自治領として南アフリカ連
 邦成立
・ロバート・スコットを隊長とするイギ
 リスの南極探検隊が南極点を目
 指し出発
・韓国併合、閣議で、8月の併合後
 の韓国に対する施政方針決定
・ワシントン州スポケーンで初の父
 の日が祝われる
・パリ・オペラ座でストラヴィンスキ
 ーのバレエ「火の鳥」初演
・ブラジル・サンパウロでサッカーク
 ラブチーム「コリンチャンス」創設
・ミュンヘンでマーラーの「第8交響
 曲」が作曲者の指揮のもとで初演
・韓国併合: 李氏朝鮮の首都であっ
 た漢城府が京城府に改称される
・ポルトガルの革命で王族がイギリ
 スへ亡命
・1910年10月5日革命、ポルトガル
 で王制を廃止し共和制に移行
・ユージン・バートン・イーリーが史
 上初の艦上からの飛行機の離陸
 に成功
・メキシコ革命、フランシスコ・マデ
 ロがポルフィリオ・ディアス大統領
 の大統領選での不正と当選無効
 を訴えて一斉蜂起、メキシコ革命
 が始まる
・ジョルジュ・クロードがネオン管を
 初めて公開
明治44年 1911 ・オーストリア陸軍のレルヒ少佐が
 新潟県高田(上越市高田)陸軍
 歩兵連隊の青年将校に日本で
 初めてスキーの指導を実施
・幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水
 ら24名に死刑、2名に有期刑の
 判決が下される
・幸徳事件(大逆事件)で管野スガ
 が処刑

・徳富蘆花が一高弁論部大会で「
 謀反論」を講演
・読売新聞が社説で国定教科書に
 おける南北朝並立の記述を批判
 いずれの皇統が正当かをめぐり
 帝国議会での論争に発展(南北
 朝正閏問題)
・改正日米通商航海条約調印
・不平等条約を撤廃し関税自主権
 確立
・帝国劇場開館
・日本初の労働法、工場法公布
・電気事業法(旧法)公布

・東京の日本橋が石橋に改築
・宮ノ越-木曽福島駅間開業、中央
 本線が全線開通

・文部省が「尋常小学校唱歌」刊行
・喜界島地震(6月15日)12名死亡
・日本体育協会創立
・第3次日英同盟協約締結
・東京市が東京鉄道会社を買収し
 て電気局を設置、
東京市電(都
 電)
となる
・稗田山崩れ。長野県小谷村の稗
 田山が大崩壊、日本における20
 世紀最大級の土砂災害
・警視庁に特別高等警察課(特高)
 を設置
・東京朝日新聞が「野球と其害毒」
 連載を開始、9月22日まで22回に
 渡って野球に対するネガティブ・
 キャンペーンを展開する
・西園寺公望が第14代内閣総理大
 臣に就任し第2次西園寺内閣が
 発足(8月30日)
・平塚らいてうらが文芸雑誌「青鞜
 」を創刊、創刊号には「元始、女
 性は太陽であつた」という平塚の
 宣言が掲載
・山田猪三郎考案の山田式飛行船
 が東京上空を初飛行(空の日)
・徳川好敏大尉らが作った国産飛
 行機第1号機「臨時軍用気球研
 究会式1号」(会式1号)が初飛行
 に成功
・曹洞宗大本山總持寺が能登から
 鶴見に移転
・東京市が芝と浅草に職業紹介所
 を開設、日本初の公共職業紹介
 所
・浪花節の桃中軒雲右衛門が日本
 初のレコードの吹き込みを行う
第14代
西園寺公望
1911-12
1911 ・辛亥革命
・幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水
 ら11名処刑

・初のラリー・モンテカルロが開幕
・インドで世界初の飛行機による郵
 便物が配達
・リヒャルト・シュトラウスのオペラ「
 ばらの騎士」がドイツ・ドレスデン
 で初演
・ニューヨークで工場火災146名死
 亡

・清華学童(清華大学)設立
・黄花崗起義、中国同盟会の黄興
 が広州で反清武装蜂起

・清が幹線鉄道国有化令発布
アメリカ連邦最高裁がシャーマン
 法
に基づきスタンダードオイルに
 対し解体命令
・アメリカ・インディアナ州インディア
 ナポリスで第1回インディアナポリ
 ス500マイルレース開催
 (インディ500)
・タイタニック進水式
・ニューヨーク州でザ・コンピュータ
 ー・タビュレーティング・レコーディ
 ング・カンパニー設立
 (C-T-R、後のIBM)
・イギリス国王ジョージ5世戴冠
・モロッコの権益を巡りドイツとフラ
 ンスが衝突(アガディール事件)
・第2次モロッコ事件
 英仏が軍事協定締結
・ハイラム・ビンガムがマチュ・ピチ
 ュ遺跡を発見する
・パリのルーヴル美術館で展示され
 ていたレオナルド・ダ・ヴィンチの「
 モナ・リザ」が盗難にあう
・ヤヒ族インディアンの最後の一人・
 イシが先祖伝来の土地を離れ人
 里に現れる
・ロシア帝国首相ピョートル・ストル
 イピンがキエフでアナキストに狙
 撃され9月18日に死亡
・伊土戦争勃発
・武漢三鎮で革命軍が蜂起(武昌起
 義)、辛亥革命が勃発
・香港初の鉄道東鉄線開業
・朝鮮・満洲国境の鴨緑江に鴨緑江
 橋梁が開通、京義線と満鉄安奉
 線が接続
・辛亥革命鎮圧のため袁世凱が清
 の第2代内閣総理大臣に就任
・イギリス支配下のインド帝国がコ
 ルカタ(カルカッタ)からニューデリ
 ーに遷都
・ノルウェーのロアール・アムンセン
 隊が南極点に史上初めて到達
 (12月14日)
・モンゴル(ボグド・ハーン政権)が
 清からの独立を宣言
明治45年 1912 ・国鉄上野駅に日本初の発車ベル
 を設置(1月8日)
・白瀬矗率いる日本の南極探険隊
 が南極大陸に到着(1月16日)
・白瀬矗南極探検隊が南緯80度
 05分に到達、その一帯を大和雪
 原と命名(1月28日)
・中央線・中野-昌平橋に女学生の
 身辺保護のための婦人専用電
 車が登場、日本初の女性専用車
 両

・第5回:ストックホルム大会
 日本がオリンピックに初参加
・餘部橋梁が完成し、山陰鉄道の
 香住駅から浜坂駅間が開業

・明治天皇が米国ワシントン州に
 3000本の桜苗木を送る
・信越本線・横川-軽井沢間の碓氷
 峠越えの区間が電化、日本の幹
 線で初の電化区間
・第11回衆議院議員総選挙
・新橋-下関間に日本初の特別急
 行列車の運転開始
・大阪市に新世界ルナパークおよ
 び初代通天閣が開場
 (通天閣の日)
・第三次日露協約が調印
 内蒙古の権益地域をロシアと日
 本で分割することを協約
・東京・有楽町にて日本初のタクシ
 ー会社「タクシー自働車株式会
 社」設立(開業は同年8月)
・新潟県・長野県を流れる姫川が
 氾濫、下流の糸魚川市では小学
 校や国道橋のほか多数の人家
 が流される被害
・宮内省が尿毒症で明治天皇が重
 体と官報で発表、東京株式市場
 が大暴落
・外国人観光客向け旅行案内所
・ジャパン・ツーリスト・ビューロー
 (JTB)創立
・鈴木文治らが労働者の相互扶助
 を目的として友愛会結成
石川啄木
1886-1912

日本人初の
南極探検隊
白瀬矗

柳田國男の
「遠野物語」
発刊
1912 ストックホルム/スエーデン
・中華民国建国
 清の宣統帝が皇帝退位し清滅亡
・イギリスのロバート・スコットらが
 南極点に到達、ロアール・アムン
 センの南極点到達の約1か月後
 (1月17日)
・万国阿片条約調印
・アフリカ民族会議成立
・米国作曲家作詞家出版社協会設
 立
・袁世凱が中華民国臨時大統領就
 任
・中華民国臨時約法公布
・米国でガールスカウト創立
・タイタニック号が英国サウサンプト
 ン港からニューヨークに向けて出
 航(4月10日)
・ニューファンドランド島沖で氷山衝
 突(4月14日)翌日沈没
 死者1513人

・「プラウダ」創刊
・イギリス陸軍航空隊設立
・アラスカのノバラプタ山噴火
 20世紀で2番目に大きな火山噴火
 (6月6日)
・イギリスで議会法が制定され下院
 の優越が法制化
・孫文・宋教仁らが国民党を結成
・コロンビア大学ジャーナリズム大
 学院設立
・第1次バルカン戦争勃発
・8日のモンテネグロに続きバルカン
 同盟のブルガリア・ギリシャ・セル
 ビアがオスマン帝国に宣戦布告
・アルバニアがオスマン帝国からの
 独立を宣言
年代14 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 内閣
総理大臣
西暦 出来事
1912

1926
大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代























大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代






















大正時代
日本 第123代
大正天皇
1912-1926
東京 大正元年 1912 ・明治天皇が崩御し大正天皇が践
 祚、同日、元号を明治から大正
 に改元(7月30日)
・東京・有楽町のタクシー自動車
 が日本初のタクシー営業開始
・東京タクシー会社が日本で初め
 てタクシー営業開始
・日本初の映画会社・日本活動写
 真が設立
・明治天皇の大葬が行われる、同
 日乃木希典大将が夫人とともに
 自宅で殉死
・桂太郎が第15代内閣総理大臣に
 就任し第3次桂内閣が発足
第15代
桂太郎
1912-13
1912 ・アメリカ合衆国議会がニューメキ
 シコをアメリカ合衆国47番目の州
 として承認
・アルフレート・ヴェーゲナーがドイ
 ツ地質学会で初めて大陸移動説
 を発表
・パルー・マチュピチュ発掘
・フェス条約でフランスがモロッコ保
 護領
・ハリエット・キンビーが女性で初の
 ドーバー海峡を飛行機で横断
・レナ虐殺事件、シベリアでストライ
 キの金鉱労働者をロシア軍皇帝
 が射殺
・アラスカ準州成立
・オランダ領東インド(現 インドネシ
 ア)にサレカット・イスラム(イスラ
 ム同盟)が結成
・サンフランシスコ市営鉄道発足
大正2年 1913 ・大正政変
・工事中の生駒トンネルが崩壊
 153人が生き埋めとなり19人死亡
 (1月26日)
・陸軍所沢飛行場で日本初の飛行
 機死亡事故発生

・北陸本線全線開通
・森永ミルクキャラメル発売
・陸海軍省官制改正により
軍部大
 臣現役武官制
を廃し大臣・次官
 の任用資格を予備役まで拡大
・小林一三が宝塚唱歌隊結成
 (宝塚歌劇団)
・宝塚唱歌隊(宝塚歌劇団)設立
・東海道本線の全線複線化完成
・岩波茂雄が東京神田神保町で古
 書店・岩波書店を創業、翌年出
 版社に転向
・吉田岩窟王事件発生
・東北帝国大学の入学試験合格発
 表で3名の女性が合格、帝国大
 学初の女子学生となる
・日本海軍の巡洋戦艦「金剛」が竣
 工、日本海軍最後の外国製戦艦
・「都新聞」で中里介山の小説「大
 菩薩峠」が連載開始、以降、掲載
 紙を変えながら28年間連載され
 1941年に未完のまま終了
・日本・イギリス・ロシア・ドイツ・フ
 ランスなど13か国が中華民国政
 府を承認
・常総鉄道(現関東鉄道常総線)取
 手駅-下館駅間開業
・京都法政学校が私立立命館大学
 に改称
・日本海軍の戦艦「榛名」が進水
・加藤高明らが立憲同志会(憲政
 会の前身)を結党
1913 ・ギリシャ国王ゲオルギウス1世暗
 殺

・ニューヨークのグランド・セントラル
 駅の現在の駅舎が使用開始
・アメリカ合衆国憲法修正第16条の
 批准が成立
・マニラで第1回東洋オリンピックが
 開会
・チベット・モンゴル相互承認条約調
 印
・米国憲法修正第17条の批准成立
・ニューヨークの超高層ビル、ウー
 ルワースビル開業
・米国カリフォルニア州で日系人の
 土地所有を禁じる外国人土地法を
 制定
・ロックフェラー財団の設立認可
 ストラヴィンスキーのバレエ音楽「
 春の祭典」初演
・バルカン同盟諸国とオスマン帝国
 との間でロンドン条約締結
・第1次バルカン戦争が終結
・第1次世界大戦
 ベロー・ウッド戦
・北米大陸最高峰のマッキンリーに
 アメリカの宣教師のスタックらが
 初登頂
・バルカン戦争
 ギリシャとセルビアがブルガリアと
 の同盟を破棄
・第二革命開始
 江西省で李烈鈞が袁世凱政権か
 らの独立を宣言
・第二革命に失敗した孫文・黄興ら
 が日本に亡命
・ブカレスト条約が締結され第二次
 バルカン戦争終結
・コペンハーゲンで人魚姫の像が初
 公開
・オランダ・デン・ハーグの平和宮が
 開場
・南京事件、袁世凱軍が南京を占
 領し中国第二革命を鎮圧、占領時
 に在留日本人3名が殺害される
・ワグナー事件、ドイツ・バーデン、
 ヴュルテンベルク州の国民学校
 の教員ワグナーが家族を殺害した
 後に街に出て無差別殺人
・袁世凱が初代中華民国大総統に
 就任
・初のアメリカ合衆国横断自動車道
 路・リンカーン・ハイウェイ開通
・エルザス州の地域紙がツァーベル
 ン事件に発展するきっかけとなっ
 たプロイセン軍将校によるエルザ
 ス人侮蔑発言を報ずる
・マルセル・プルーストの「失われた
 時を求めて」第1巻刊行、全13巻
 刊行までに14年
・ブエノスアイレス地下鉄開業
・1911年にルーヴル美術館から盗
 まれて以来行方不明になっていた
 「モナ・リザ」がフィレンツェで発見
・クロスワードパズルが「ニューヨー
 クワールド」誌に掲載されクロスワ
 ードパズルが広く知られるきっか
 けとなる
大正3年 1914 ・定員の5倍を乗せていた駿河湾
 汽船「愛鷹丸」が沈没、死者121
 人
・桜島で大噴火、大隅半島と陸続
 きになる(大正大噴火1月12日)
・衆議院予算委員会で島田三郎議
 員がシーメンスによる日本海軍
 へのリベート供与を追及、シーメ
 ンス事件に発展
・沢柳事件、京都帝国大学で沢柳
 政太郎総長の人事に反発して法
 科大学の教授全員が辞表を提
 出
・第一次世界大戦開戦
・日本(大日本帝国)がドイツ帝国
 に宣戦布告
・青島出兵、日本陸軍が山東半島
 への上陸を開始
・マルヌ会戦
・日本海軍がドイツ領南洋諸島の
 占領を完了

・秋田仙北地震(3月15日)
・東京海上保険が自動車保険の事
 業免許取得(日本初)
・シーメンス事件の引責で内閣総
 辞職
・宝塚少女歌劇(宝塚歌劇団)が初
 公演
・東上鉄道開業(東武東上線)
・孫文らが東京で中華革命党を結
 成する
・金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」
 竣工
・横山大観らが日本美術院を再興
・岩越線(磐越西線)・郡山-新津が
 全通、北本線・磐越西線経由で
 上野-新潟の直通運転を開始
・福岡の方城炭鉱でガス爆発事故
 死者687人
・新橋駅に代わる東海道本線の旅
 客ターミナル駅として東京駅が完
 成し開業式を実施、20日より供
 用開始
・東京駅開業、東海道本線の起点
 を新橋駅から東京駅に変更、横
 浜の高島町駅までとの間で京浜
 線電車の運行を開始(12月20日
 )
朝日新聞で
夏目漱石の
「心先生の遺書
」連載後の
「こころ」
第16代
山本権兵衛
1913-14
1914 ・パナマ運河開通
・フォード・モーターが従業員の8時
 間労働と日給5ドルの最低賃金導
 入を発表
・ヴィルヘルム・フリードリッヒ・ツー・
 ヴィートがアルバニア公即位
・イギリスの外交官ヘンリー・マクマ
 ホンがインド帝国とチベット地方政
 府間領土の国境線を引く
・世界初のフィギュアスケート大会
 開催
・コネチカット州ニューヘイブン
・アメリカ海軍戦艦オクラホマ進水
・ピエール・ド・クーベルタンが考案
 した五輪のマークがオリンピック
 大会旗として制定
 (オリンピックシンボル)
・サラエボ事件
 オーストリア皇太子フランツ・フェ
 ルディナントとその妃ゾフィーがサ
 ラエボで暗殺され第一次世界大
 戦のきっかけに
・オーストリア・ハンガリー帝国がセ
 ルビアに最後通牒
・第1次世界大戦
 ドイツ帝国がロシア帝国に宣戦布
 告
・西部戦線
 ドイツ軍がルクセンブルクに侵攻
・ドイツがフランスに宣戦布告
・ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告
 それに対抗してイギリスがドイツ
 帝国に宣戦布告、アメリカ合衆国
 は中立を宣言
・ドイツの機雷敷設艦ケーニギン・
 ルイゼがテムズ川河口に機雷を
 敷設、翌日、イギリスの偵察巡洋
 艦アンフィオンの攻撃を受け自沈
・オーストリア・ハンガリー帝国がロ
 シア帝国に宣戦布告
・セルビアがドイツ帝国に宣戦布告
・モンテネグロ王国がドイツ帝国に
 宣戦布告
・フランスがオーストリア・ハンガリ
 ー帝国に宣戦布告
・イギリスがオーストリア・ハンガリ
 ー帝国に宣戦布告
・シュタルペーネン戦
・ドイツ軍がブリュッセルを占領
・ヘルゴラント・バイト海戦
・イギリス海軍の戦艦オーディシャ
 スがドイツ軍の機雷に触れて沈没
・青島戦
・コロネル沖海戦
・タンガ戦
・青島のドイツ軍守備隊が降伏し青
 島の戦い終結
・フォークランド沖海戦
・第一次世界大戦開戦に伴いエジ
 プトがオスマン帝国の名目上の宗
 主権から切り離されイギリスの保
 護国となる
・ドイツ軍とイギリス軍がクリスマス
 休戦を実施
・オハイオ州クリーブランドに世界初
 の電気式信号機設置
・シンシナティ動物園で飼育されて
 いた最後のリョコウバトのマーサ
 が死亡し絶滅
・イギリスで
第3次アイルランド統治
 法成立
、戦時期間中は施行は棚
 上げされる
・アメリカ合衆国の各連邦準備銀行
 (FRB)が営業を開始
大正4年 1915 ・対華21ヶ条要求を発する
・日本海軍の巡洋戦艦「榛名」「霧
 島」竣工
・山田耕筰の東京フィルハーモニ
 ー会管絃楽部が第1回演奏会開
 催
・焼岳噴火
 梓川がせき止められ大正池でき
 る(6月6日)
・杉本京太が邦文タイプライターの
 特許獲得
・無線電信法公布
・田熊常吉が日本初の国産ボイラ
 ー「タクマ式ボイラ」の特許出願
・東海道本線の横浜駅(2代目)が
 開業しそれまでの横浜駅(初代)
 を桜木町駅に改称
・第1回全国中等学校優勝野球大
 会(全国高等学校野球選手権大
 会)開幕
・山極勝三郎が皮膚癌の人工発生
 に成功と発表
・大正天皇の即位礼を京都御所の
 紫宸殿で挙行(11月10日)
・東京株式市場が暴騰、第一次大
 戦景気が始まる
・三毛別羆事件発生
羅生門
芥川龍之介
1892-1927
第17代
大隈重信
1914-16
1915 ・ロッキーマウンテン国立公園設置
・デトロイトで社会福祉団体「キワニ
 ス」発足
・アメリカで税関監視艇局と救命局
 を統合して沿岸警備隊を設置
・テキサス州でサンディエゴ計画が
 発覚
・アメリカ合衆国海兵隊がハイチを
 占領

・アインシュタイン
 一般相対性理論

第1次世界大戦
・ガリポリの戦い

・ドイツ海軍の巡洋艦「ドレスデン」
 がイギリス海軍に撃沈
・ドッガー・バンク海戦
・ガリポリ戦

・ロシア黒海船隊がボスボラス砲撃
 作戦
・イーベル戦、ドイツがフランス軍に
 対し史上初の大規模毒ガス攻撃
・イタリアが連合国軍に参戦するロ
 ンドン密約締結
・ルシタニア号事件
・イタリアが三国同盟破棄し連合国
 側で参戦したことで、ドイツがイタ
 リアと国交断絶
・サンマリノがオーストリア・ハンガリ
 ー帝国に宣戦布告
・第1次イゾンツォ戦
・第2次イゾンツォ戦
・オーストリア、ハンガリー帝国がセ
 ルビアに宣戦布告、世界の多数
 の国が参戦する「第一次世界大
 戦」に発展
・ブルガリアが中央同盟国側として
 参戦
・第3次イゾンツォ戦
・第4次イゾンツォ戦

・NASAの前進となる国家航空顧問
 委員会(NACA)を設置
・冥王星が初の写真撮影
・袁世凱が中華帝国皇帝退位
・青年トルコ革命、イスタンブールで
 250人のアルメニア人独立活動家
 が殺害、アルメニア人虐殺始まり

・中華民国の袁世凱政権が日本の
 21ヶ条要求を受諾
・カリフォルニア州のラッセン山噴火
・イタリアがオーストリア・ハンガリー
 に宣戦布告、三国同盟を破棄して
 連合国側で参戦
・デンマークで婦人参政権を認める
 憲法改正
・ウィリアム・ジェニングス・ブライア
 ンがアメリカ合衆国国務長官辞任
・ドイツによる客船ルシタニア号撃沈
 の際の対独方針についてウッドロ
 ー・ウィルソン大統領と見解を異に
 したため
・アメリカ海軍戦艦「アリゾナ」進水
・西来庵事件
 日本統治下の台湾・台南庁で抗
 日武装蜂起
・上海で雑誌「新青年」創刊
・中華民国大総統袁世凱が皇帝に
 即位、元号は洪憲とし国号は中華
 帝国に改称
大正5年 1916 ・大蔵省銀行局設置
・初の国産飛行船である陸軍の「
 雄飛号」が所沢-大阪間で実験
 飛行(1月22日)
・第四次日露協約調印
・牧田らく・黒田チカの2人が東北
 帝国大学理科大学を卒業、日本
 女性初の学士号を得る
・横浜港に入港した布哇丸の乗客
 がコレラを発症、日本全国に広
 まりこの年だけで約7500人の死
 者を出す
・鄭家屯事件
 中国・奉天省鄭家屯で日中両軍
 が衝突、日本側に死者11人
・日本初の労働法「工場法」が施
 行
・寺内正毅が第18代内閣総理大臣
 に就任し寺内内閣が発足
・立憲同志会・公友倶楽部・中正会
 が合同し憲政会を結成
・日本で迪宮裕仁親王(昭和天皇)
 の立太子の礼、正式に皇太子と
 なる
・大日本医師会(日本医師会の前
 身)設立
朝日新聞で
夏目漱石最後
の作品「明暗」
連載開始
1916 ベルリン/ドイツ
第1次世界大戦
・パリがドイツ軍の飛行船ツェッペリ
 ンにより初めて空襲を受ける
・ガリポリ戦、英軍部隊がヘレス岬
 からの離脱を終了
・ヴェルダン戦

・第五次イゾンツォ戦
・イギリス・フランス間でオスマン帝
 国領アラブ地域の分割に関しサイ
 クス・ピコ協定締結
・ユトランド沖海戦
・ソンム戦
 初日だけでイギリス軍に2万人の
 死者、4万人の負傷者が出る
・フロメル戦
・ロマニ戦
・第6次イゾンツォ戦
・ルーマニアがオーストリア、ハンガ
 リー帝国に宣戦布告
・イタリアがドイツに宣戦布告
・第7次イゾンツォ戦
・ソンム戦、イギリス軍が史上初め
 て戦車を実戦に投入
・第8次イゾンツォ戦
・第9次イゾンツォ戦
・ソンム戦終結
・イギリス海軍に病院船として徴用
 されていた客船「ブリタニック」が
 触雷し沈没
・ドイツがアメリカに連合国との和平
 交渉の意志を伝達
・マグドハバ戦

・全米プロゴルフ協会(PGA)設立
・アイルランドでイースター蜂起
・ドイツで世界初の夏時間実施
・米国海軍の戦艦「オクラホマ」就役
・イギリスで、世界2番目の夏時間
 である英国夏時間実施
・アメリカで
国家防衛法が成立正規
 軍、州兵が強化
・アメリカ海軍戦艦「ペンシルベニア
 」就役
・封鎖突破船の任を負ったドイツの
 商用潜水艇「ドイッチュラント」が
 海上封鎖を潜り抜けボルチモアに
 到着
・米ワシントン州シアトルでボーイン
 グ社が創業
・ムーニー事件
 サンフランシスコで行われたデモ
 で官憲の謀略により爆裂弾が破
 裂し9人死亡、犯人として労働運
 動の指導者トマス・ムーニーらが
 逮捕
・米ニュージャージー州ジャージー
 シティでブラック・トム大爆発が起
 こる
・アメリカ合衆国国立公園局設立
・ジャネット・ランキンが女性初のア
 メリカ下院議員に選出
大正6年 1917 ・京都-東京512kmで「東海道五十
 三次関東関西対抗駅伝競走」開
 催、初めて駅伝という言葉が使
 われる
・岡山県で現在の民生委員制度の
 前身にあたる済世顧問制度発足
・日本海軍の駆逐艦「榊」が地中海
 でオーストリア潜水艦に雷撃され
 艦首を切断、艦長以下59人戦死
・東京YMCAに日本初の室内温水
 プール開場
・大蔵省が
「金貨幣・金地金輸出
 取締令」
を公布、日本の金本位
 制が停止
・日本女性初の自動車免許を栃木
 県の女性が取得
・関東大水害、台風通過と高潮の
 時間が重なり東京湾一帯の住宅
 街が水没、溺死者500人以上
・石井・ランシング協定成立
主婦の友創刊 第18代
寺内正毅
1916-18
1917 ・アメリカ合衆国がデンマークから
 ヴァージン諸島を2,500万ドルで買
 収
・ウッドロウ・ウィルソン米大統領が
 「勝利なき平和を」と第1次世界大
 戦休戦を両陣営に呼びかける

・第一次世界大戦開戦

・ドイツがUボートによる無制限潜水
 艦作戦を開始すると発表
・第十次イゾンツォ戦
・米国がドイツに宣戦布告
・オルティガーラ山戦
・シャム(タイ)がドイツ帝国およびオ
 ーストリア・ハンガリー帝国に宣戦
 布告
・ドイツ軍航空隊のゴータ G.IVが爆
 撃機によるはじめてのロンドン空
 襲を行い、162名の死者
・リベリアがドイツ帝国に宣戦布告
・ロシア革命(二月革命)
・ロシア皇帝ニコライ2世退位
・ロシア革命:、七月事件
 ロシア・ペトログラードでボリシェヴ
 ィキが武装デモ、7月18日にロシ
 ア臨時政府により鎮圧
・ペトログラードのボルシェヴィキの
 蜂起が鎮圧
 レーニンがフィンランドへ逃れる
・中華民国がドイツ帝国・オーストリ
 ア、ハンガリー帝国に宣戦布告
・第11次イゾンツォ戦
・オランダ人ダンサーのマタ・ハリが
 ドイツのスパイ容疑でフランス当
 局により銃殺
・カポレット戦
・ベエルシェバ戦
・カンブレー戦
・アメリカがオーストリア、ハンガリ
 ー帝国に宣戦布告

・米国初の女性下院議員誕生
・米国がデンマーク領西インド諸島
 を$2500万で購入し
・ヴァージン諸島と改称
・米国戦艦「ニューメキシコ」進水
・レーニンが亡命先のスイスからペ
 トログラードに帰還、「四月テーゼ
 」を発表
・ポルトガル・ファティマで3人の子
 供の前にファティマの聖母出現
・第1回ピューリッツァー賞表彰式
・ギリシャで国王コンスタンティノス
 1世が退位し亡命、代わって次男
 のアレクサンドロス1世が国王即
 位
・アメリカ海軍戦艦「アイダホ」進水
・安徽督軍張勲の後ろ盾により清の
 元皇帝愛新覚羅溥儀が復辟を宣
 言(張勲復辟)
・アラブ反乱
 ファイサル・イブン・フサインと英軍
 将校トーマス・エドワード・ロレンス
 率いるオスマン帝国への反乱軍
 がアカバを奪取
・張勲復辟
 北京政府国務総理段祺瑞率いる
 討逆軍が張勲軍を破り北京に入
 城、溥儀が退位を宣言
・ゲオルク・ミヒャエリスがドイツ帝国
 宰相就任
・ジョージ5世の命で英王室の家名
 がサクス、コバーグ、ゴータからウ
 ィンザーに改称ウィンザー朝が始
 まる
・ロシア臨時政府がペトログラードで
 蜂起したレーニンの逮捕を命じる
・ギリシャテッサロニキで1917年テ
 ッサロニキ大火発生
・護法運動: 中華民国で孫文が広東
 軍政府を樹立し段祺瑞の北京政
 府と並立する分裂状態となる
・イギリスのバルフォア外相が「ユ
 ダヤ人シオニスト諸組織に対する
 好意の宣言」(バルフォア宣言)を
 発表、パレスチナ内にユダヤ人の
 民族的郷土の建設を援助すると
 約束
・レーニン率いるボリシェヴィキによ
 りロシア10月革命が成立
・ウクライナ初の近代国家となるウ
 クライナ人民共和国が独立を宣言
・北米のプロアイスホッケーリーグ
 NHLが発足
・フィンランドがロシアからの独立を
 宣言
・ハリファックス大爆発
・ソ連初の秘密警察「チェーカー」設
 立
大正7年 1918 ・三俣の大雪崩、新潟県三俣村(
 湯沢町)で大規模な雪崩が発生
 死者155名、記録に残るものでは
 日本最悪の雪崩災害

・松下幸之助が大阪に松下電気器
 具製作所創業
・北海道帝国大学設立(北海道大
 学)
・戦艦「日向」就役
・三菱合資会社から営業部を分離
 独立させ三菱商事設立
・板東俘虜収容所にてベートーヴ
 ェンの交響曲第9番が日本初演
・帝国人造絹糸(帝人)設立
・日本海軍の戦艦「河内」が徳山湾
 で爆発事故により沈没
・富山県魚津港に主婦らが集結し
 米の輸送をやめる事を要求する
 1918年米騒動の発端
・下関駅構内で軍用火薬が爆発
 死者27人
・ロシア内戦
 日本軍が英米仏軍とともにシベリ
 アに出兵することを閣議決定
・1918年米騒動: 富山県西水橋町
 で漁師の妻ら約200人が米屋な
 どに押し掛ける、これが新聞で報
 道され米騒動が全国に飛び火
・シベリア出兵、日本軍がロシア・
 ウラジオストクに上陸
・1918年米騒動
 騒動の飛び火を防ぐため内務省
 が各新聞社に米騒動の記事の
 差し止めを命令
・1918年米騒動、第4回全国中等
 学校優勝野球大会の中止が決
 定
・奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道
 (近鉄生駒鋼索線の一部)開業
 日本初のケーブルカー
・米騒動などにより寺内正毅内閣
 が総辞職
・白虹事件、大阪朝日新聞社長村
 山龍平が国粋団体黒龍会会員
 に襲撃される
・原敬が第19代内閣総理大臣に就
 任し原内閣が成立
・武者小路実篤が宮崎県木城町に
 「新しき村」を建設
・梨本宮方子女王と朝鮮李王世子
 ・李垠との結婚が勅許される
・大学令・高等学校令公布、単科
 大学・私立公立の大学・高校を
 認可
子供向け文芸
雑誌「赤い鳥」
創刊
1918 ・ウィルソン米大統領が議会で第1
 次大戦和平と戦後世界について
 の
「十四か条の平和原則」発表
・ロシアがグレゴリオ歴を導入
・ロシアがモスクワに遷都サンクトペ
 テルブルク遷都から215年ぶりリト
 アニアがロシアから独立宣言
・ロシアの人民委員会議が同年2月
 1日(グレゴリオ暦2月14日)からグ
 レゴリオ暦を導入することを決定
・カロライナインコが絶滅
・ロシアの人民委員会議が労農赤
 軍の創設を布告
・リトフスク条約締結
・ウクライナ人民共和国がボリシェ
 ヴィキのソビエト政府から独立
・フィンランド内戦が開戦(1月27日)
・スコットランド沖で演習に向かうイ
 ギリス海軍艦艇の間で連続した衝
 突事故、2隻の潜水艦が沈没(メイ
 島の戦い)

・アメリカで小説「ターザン・シリーズ
 」の初の映画化作品「ターザン」が
 公開

・第一次世界大戦開戦
・ドイツ軍がパリを砲撃開始
・ドイツ陸軍の航空士官「レッドバロ
 ン」狙撃され戦死
・オーストリア・ハンガリー帝国海軍
 の戦艦セント・イシュトヴァーンが
 イタリア海軍の魚雷艇MAS-15に
 撃沈
・スカパ・フローでのドイツ艦隊の自
 沈、第一次世界大戦における最後
 の戦死者が出る
・ドイツの巨砲ビッグ・バーサ(パリ
 砲)がパリへの砲撃開始
・ベロー・ウッド戦が終結
・第2次マルヌ会戦が始まる
・西部戦線、連合軍がヒンデンブル
 ク線を突破
・「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレ
 ンス率いるアラブ軍がダマスカス
 に入城
・ドイツ海軍の大洋艦隊に出撃命令
 が下されるが多くの水兵が命令を
 拒否し出撃を断念、ドイツ革命の
 きっかけ
・オスマン帝国が連合国に降伏
・オーストリア、ハンガリー帝国が休
 戦協定に署名
・イタリア戦線の停戦協定が発効し
 イタリアがオーストリア・ハンガリ
 ー帝国に勝利
・連合国とドイツ帝国が休戦協定に
 調印、第一次世界大戦が終結
・連合国軍がオスマン帝国の首都・
 コンスタンティノープルを占領

・ベラルーシ人民共和国独立宣言
・米国で初のサマータイム実施2年
 で廃止
・イギリス空軍発足
・日本・イギリスがロシア革命への
 干渉で陸軍隊をウラジオストク上
 陸
・イギリス海軍に徴発された客船オ
 リンピック号がドイツ潜水艦U-103
 を体当たりで沈める
・フィンランド内戦
 白衛軍の勝利で終結
・米国海軍戦艦「ニューメキシコ」就
 役
・グルジア民主主義共和国独立宣
 言
・プロコフィエフが米国への亡命途
 上に日本上陸
・メフメト6世がオスマン帝国の皇帝
 即位
・ロシア革命、ロシア・エカテリンブ
 ルクのイパチェフ館に監禁されて
 いた元ロシア皇帝ニコライ2世とそ
 の家族らがボリシェヴィキにより
 銃殺
・ロシアでウラジーミル・レーニンが
 赤色テロ政令を布告し白色テロに
 は赤色テロで応じることを宣言
・ボリス3世がブルガリア国王即位
・ドイツの参謀本部次長で第一次世
 界大戦の戦争指導者であったエ
 ーリヒ・ルーデンドルフが皇帝ヴィ
 ルヘルム2世の命により辞職
・チェコスロバキアがオーストリア、
 ハンガリー帝国からの独立を宣言
・北ドイツのキール軍港で水兵が叛
 乱、ドイツ革命が始まる
・ポーランドがロシアからの独立を
 宣言
・スペインかぜ、西サモアでインフル
 エンザが始まり年末までに人口の
 2割の7542人が死亡
・ドイツ革命、皇帝ヴィルヘルム2世
 がオランダに亡命、社会民主党の
 フィリップ・シャイデマンが共和政
 の樹立を宣言
・ユゼフ・ピウスツキがワルシャワへ
 戻り軍の統帥権を掌握、ポーラン
 ド(ポーランド第二共和国)がロシ
 ア帝国から事実上独立
・オーストリア第一共和国発足
・チェコスロバキアの革命国民議会
 で共和国宣言
・ラトビアが旧ロシア帝国からの独
 立を宣言
・リトアニアにおいてリトアニア国軍
 創設
・デンマーク王国との同君連合体制
 下でアイスランド王国が成立
 1944年に完全独立
・セルビア・クロアチア・スロベニア
 王国(後のユーゴスラビア王国)
 が成立
・フィンランド王国国王に選出された
 フリードリヒ・カール・フォン・ヘッセ
 ンが即位を辞退
大正8年 1919 ・日本統治下の朝鮮で3.1独立運
 動勃発
・官設鉄道中央線で東京駅から万
 世橋間開業

・(株)白木屋呉服店(東急百貨店)
 設立
・地方鉄道法公布
・史蹟名勝天然記念物保存法公布

・関東軍司令部条例公布
・関東軍設置
・パリ講和会議で旧ドイツ権益の山
 東省と祖借地を日本への譲渡決
 定
・パリ講和会議で赤道以北の旧ド
 イツ領南洋諸島を日本が委任統
 治決定
・カルピス販売開始
・寛城子事件
 満洲の寛城子で日中両軍が衝
 突、日本軍で18人が死亡
・三菱銀行設立
・新婦人協会の設立
・食品工業(キユーピー)創業
・18900形(C51形)蒸気機関車が浜
 松工場で落成
堺利彦、山川均
らが「社会主義
研究」創刊

和辻哲郎の
「古寺巡礼」
発刊
第19代
原 敬
1918-21
1919 ・トランシルバニアがルーマニアに
 併合
・第一次世界大戦後処理のパリ講
 和会議が始まる(1月18日)
・ウクライナ人民共和国と西ウクラ
 イナ人民共和国が統一条約調印
・アイルランドで、シン・フェイン党が
 議会を設置してイギリスからの独
 立を宣言
・酒の製造や販売などを禁じた禁酒
 法がアメリカ議会を通過、翌1920
 年に施行、1933年に廃止
・ドイツ革命後のベルリンでドイツ共
 産党の武装蜂起が失敗
・ドイツ労働者党(国家社会主義ドイ
 ツ労働者党(ナチス)の前身)結成
・ボストン糖蜜災害
・朝鮮独立宣言、米国で独立運動
 が勃発
・ポーランド・ソビエト戦争開戦
・グランドキャニオン国立公園昇格
・ハンガリー・ソビエト共和国が樹立
 と崩壊
・イタリアでムッソリーニが戦士のフ
 ァッショ結成、後のファシスト党
・インドでマハトマ・ガンジーが第1次
 サティヤーグラハ(非暴力・不服
 従)運動開始
・上海に亡命政権の大韓民国臨時
 政府樹立
・メキシコ革命の指導者エミリアーノ・サバタ暗殺
・国際労働機関(LO)設立
・インドで英国軍が発砲、数百人死
 傷(アムリットサルの虐殺)

・ドイツ・ヴァイマルに美術学校「バ
 ウハウス」開港
・山東半島権益問題で北京大学の
 学生が天安門広場に集結し反日
 デモ、全国に拡大(54運動)
第一次世界大戦
・ギリシア軍がトルコ領のイズミル
 に侵入し占領
・ドイツが連合国と第一次世界大戦
 の講和条約「ヴェルサイユ条約」
 締結
・アルバート・リードらの搭乗するカ
 ーチスNC4飛行艇が世界初の大
 西洋横断飛行の途上、アゾレス島
 に到達
・オスマン政府より派遣されたムス
 タファ・ケマル・パシャがアナトリア
 北部の港町サムスン上陸、トルコ
 独立戦争開始
・アルベルト・アインシュタインの一
 般相対性理論の正しさがプリンシ
 ペ島でのアーサー・エディントンお
 よびブラジルでのアンドリュー・ク
 ロンメリンの皆既日食の観測によ
 って裏付けされるカーチスNC4飛
 行艇がニューヨークからリスボン
 に到着初の大西洋横断飛行を成
 功
・セッテ・ジューニョの暴動
・マルタで、パンの公定価格の値上
 げに端を発し、イギリス支配に反
 対する住民の暴動が起こり英軍
 が住民に発砲し4人死亡
・アメリカの競走馬サーバートンが
 ベルモントステークスで勝利し史
 上初のアメリカクラシック三冠を達
 成
・ジョン・オールコックとアーサー・ブ
 ラウンが世界初の大西洋無着陸
 横断飛行のためカナダを出発
 16時間12分かけ翌日アイルランド
 に到着
 初の大西洋横断飛行に成功
・フェロー諸島の旗が初めて掲げら
 れる
・エストニア独立戦争
 ヴェンデン戦終結
 エストニア軍がバルト連合公国軍
 に勝利

 (リトアニアの戦勝記念日)
・ジャック・デンプシーがボクシング
 世界ヘビー級王者ジェス・ウィラー
 ドを3ラウンドTKOで破る
 (トレドの惨劇)
・イギリスの飛行船R34が世界初の
 飛行船による、かつ東から西方向
 への大西洋横断飛行達成
・アメリカ合衆国が金本位制復帰
・カラハン宣言
 ソ連のレフ・カラハン外務人民委
 員代理がロシア帝国が清と結ん
 だ不平等条約の即時・無条件撤
 廃を表明
・ドイツ議会が
ヴァイマル憲法採択
 制定、施行
・アフガニスタンがイギリスから独立
・朝鮮の南大門駅(ソウル駅)で独
 立運動派の姜宇奎が朝鮮総督・
 斎藤実に爆弾を投げつけ暗殺未
 遂
・帝国美術院創設
・オーストリアと連合国が第一次世
 界大戦の講和条約「サン、ジェル
 マン条約」を締結
・アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者
 党(国家社会主義ドイツ労働者党
 (ナチス))の集会にはじめて出席
 する
・KLMオランダ航空創設
・中華革命党が中国国民党に改組
 し孫文が総理に就任
・アメリカ議会で
ボルステッド法(国
 家禁酒法)
が成立
・ギリシャ国王アレクサンドロス1世
 が平民の娘アスパシア・マノスと
 結婚しパリへ駆け落ち
・シャルロッテンブルク・ドイツ歌劇
 場(ベルリン・ドイツ・オペラ)開場
・連合国とブルガリアが第一次世界
 大戦の講和条約「ヌイイ条約」に
 調印
大正9年 1920 ・東京市街自動車の乗合バスに日
 本で初めて女性車掌(バスガー
 ル)が登場(2月2日)
・全国普選連合会結成、普選運動
 が高まる
・慶應義塾大学と早稲田大学を私
 立大学として認可
・第1回箱根駅伝開催
・大戦好況の反動で株価暴落、戦
 後恐慌新婦人協会発会
・朝鮮の王世子李根と日本皇室の
 方子女王が結婚
・上野公園で第1回メーデー開催
 5千人参加
・阪急神戸本線・阪急伊丹線開業
・日本初の海洋気象台(神戸海洋
 気象台)が観測事業開始
・日本海軍の巡洋戦艦「榛名」の
 1番砲塔内で榴弾破裂事故が発
 生し15名の死傷者を出す
・佐伯矩の私立営養研究所を発展
 させた国立栄養研究所(国立健
 康・栄養研究所)が設立
・東京帝国大学が女子聴講生の入
 学を許可
・日本で初の国勢調査を実施
・明治神宮創建
・日本海軍の戦艦「長門」が竣工
・京都赤旗事件
・大杉栄らが日本社会主義同盟を
 結成
・南洋諸島が日本の委任統治領と
 なる
1920 アントワープ/ベルギー
・国際連盟成立
・エストニアとソビエト・ロシアがタル
 トゥ条約に調印。ソ連が帝政ロシ
 アの支配下にあったエストニアの
 独立を承認
・ヴェルサイユ条約が発効、国際連
 盟が発足
・パリで国際連盟の第1回理事会を
 開催
・アメリカ合衆国上院がアメリカ合
 衆国の国際連盟への加盟を否決
・ロシア尼港事件パルチザンに敗
 北

・スヴァールバル条約締結
・ドイツでカップ一揆勃発
・米国上院がベルサイユ条約の批
 准否定
・オスマン帝国(トルコ)議長とする
 大国民議会が開催
・ポーランド軍がウクライナ侵攻ポ
 ーランド・ソビエト戦争勃発
・ポーランド・ソビエト戦争、ワルシャ
 ワ戦終結
・ローマ教皇ベネディクトゥス15世が
 ジャンヌ・ダルクを列聖
・アメリカ海軍の戦艦「テネシー」就
 役
・第一次世界大戦
・ハンガリーが連合国とトリアノン条
 約を結び講和する
・オスマン帝国のスルタンメフメト
 6世がセーヴル条約に調印し結果
 オスマン帝国は広大な領土を失う
・ソビエト・リトアニア平和条約締結
 ロシアがリトアニアの独立承認
・安直戦争
 中華民国で北洋軍閥同士の戦争
 が起こる
・ラトビアとロシアのボリシェヴィキ
 政権が平和条約締結
・アメリカ大リーグでクリーブランド・
 インディアンズのレイ・チャップマ
 ンが頭部に死球を受け死亡
・アメリカ合衆国憲法修正第19条の
 批准が成立、アメリカで女性参政
 権が認められる
・アメリカのアメリカンフットボールプ
 ロリーグAFPA(NFL)結成
・世界初の商業ラジオ局WWJがデト
 ロイトに開設
・女性参政権を認めるアメリカ合衆
 国憲法修正第19条の批准成立を
 国務長官が認定
・ニューヨークのウォール街でイタリ
 アの無政府主義者によって馬車
 に仕掛けられた爆弾が爆発、38名
 の死者と約400名の負傷者を出し
 世界初の車爆弾を用いたテロ
・大リーグ・ブラックソックス事件の
 裁判で8選手が八百長を認める証
 言、翌年、無罪判決が出るが球界
 永久追放となる
・フランスで第1回凱旋門賞開催
・世界初の民間ラジオ局「KDKA」が
 アメリカ合衆国ペンシルベニア州
 ピッツバーグで現地時間午後6時
 に開局
・アメリカ・アーリントン国立墓地に
 無名戦士の墓が作られる
・イタリア王国とセルビア人・クロア
 チア人・スロベニア人王国(ユーゴ
 スラビア)の間でラパッロ条約が
 締結
・ジュネーヴで国際連盟の第1回総
 会が開催
・カンタス航空設立
・コンスタンティノス1世がギリシャ王
 に即位
・フランス社会党が分裂、多数派が
 フランス共産党を結成しコミンテル
 ンに加盟
大正10年 1921 ・宮中某大事件
・国有財産法・借地法・借家法公布
・改正度量衡法公布がメートル法
 統一に反対運動となり施行は無
 期延期

・羽仁もと子が自由学園創立
・日本初の女性による社会主義団
 体赤潤会結成
・三菱内燃機神戸工場の職工が団
 体交渉権などを求めストライキに
 突入
・東京帝国大学に航空研究所(宇
 宙航空研究開発機構宇宙科学
 研究所)設立
・東海道本線の大津-京都間が現
 在の新逢坂山トンネル経由のル
 ートに変更
・日本サッカー協会の前身である
 大日本蹴球協会が創立
・槇有恒らがアルプス山脈最後の
 難所アイガー北東山稜の初登攀
 に成功
・安田財閥総帥安田善次郎が大磯
 の別邸で右翼浪人に暗殺される
・鉄道開業50年を記念して東京駅
 北口に鉄道博物館が開館
・原敬暗殺事件
・高橋是清が第20代内閣総理大臣
 に就任し高橋内閣が発足
・東京天文台(国立天文台)設置
・皇太子裕仁親王(昭和天皇)が摂
 政に就任
1921 ・エトワール凱旋門の下に無名戦士
 の墓が作られる
・リヴォルノでイタリア共産党が結党
・グルジアの首都をソビエトが占領
 クロンシュタットの反乱
・モンゴル臨時人民政府樹立
・英ソ通商協定締結
・ポーランドとソビエト連邦間リガ条
 約締結
・ロシアが新経済政策施行(ネップ)
・オーストラリア空軍設置
・英国委任統治領パレスチナを分割
 委任統治領トランスヨルダンを設
 置
・第一次世界大戦勝戦国によるロン
 ドン講和会議でドイツに対し
 1320億マルクの賠償金支払い受
 諾を要求
・ロンドンのサザーク橋開通
・小協商
・ルーマニア・ユーゴスラビア相互
 援助条約締結
・中国共産党成立
・イラク・バスラで世界最高気温
 58.8℃を記録
・ロシア・ソビエト連邦社会主義共和
 国の支援を受けたモンゴル人民
 党が活仏ボグド・ハーンを君主と
 するモンゴル人民政府を樹立し中
 華民国から実質的に独立
・アメリカ海軍戦艦「メリーランド」竣
 工
・第3次リーフ戦争
 アンワール戦でスペイン軍がリー
 フ共和国軍に敗退
・中国共産党第一次全国代表大会
 が開かれ中国共産党発足
・ヒトラーがナチス党党首就任
・ボリシェヴィキによりタンヌ・トゥバ(
 トゥヴァ人民共和国)が成立
・イラク王国が創設されファイサル
 1世が初代イラク国王として即位
・ドイツ・ベルリン郊外にサーキット
 兼世界初の自動車専用道路「ア
 ヴス」が完成
・オッパウ大爆発、ドイツのオッパウ
 で貯蔵していた4,500tの化学肥料
 が爆発、669人が死亡・行方不明
・国際ペンクラブ発足
・米メジャーリーグのワールドシリー
 ズが初めてラジオ中継される
・ポルトガルのリスボンでクーデター
 首相アントニオ・グランジョらが死
 亡
・ナチスの突撃隊(SA)が発足
・イタリア戦闘者ファッシがファシス
 ト党に改称
・ワシントン会議
・英愛条約締結、大英帝国内の自
 治国としてアイルランド自由国の
 建国が決定
・セルゲイ・プロコフィエフの歌劇「
 三つのオレンジへの恋」が初演
大正11年 1922 ・北陸本線勝山トンネル(糸魚川市
 )雪崩が発生、列車が巻き込ま
 れ死者73人、負傷者30名

・1粒300mのグリコのキャラメル発
 売
・日本初のアマチュア無線局が開
 局
・偕楽園が日本の史跡・名勝に認
 定
・未青年者飲酒禁止法公布
・神戸で日本農民組合結成
・改正鉄道敷設法公布、149路線
 18000kmの建設予定線決定

・少年団日本連盟(財団法人ボー
 イスカウト日本連盟)結成

・健康保険法公布
・日本初のプロボクシング興行
・「日米拳闘大試合」が渡辺勇次郎
 プロモートし靖国神社相撲場で
 開催
・日本で加藤友三郎が第21代内閣
 総理大臣に就任し内閣発足
・日本共産党結成
・信濃川の大河津分水が完成し通
 水
・目黒蒲田電鉄(東京急行電鉄)設
 立
・監獄を「刑務所」に改称
・新婦人協会解散
・横須賀海軍工廠で世界初の航空
 母艦「鳳翔」が竣工
「週刊朝日」
「サンデー毎日
」創刊

毎日新聞社が
点字による日
刊新聞「点字
毎日」発刊
第20代
高橋是清
1921-22
1922 ・ジェイムズ・ジョイスの小説「ユリ
 シーズ」発刊
・糖尿病患者に世界初のインスリン
 投与
・アーサー・グリフィスがアイルラン
 ド自由国の大統領就任
・ソビエト連邦社会主義共和国発足
・ワシントン海軍軍縮条約締結
・オランダに常設国際司法裁判所設
 立
・エジプトがイギリスから独立
・ファード1世エジプト国王即位
・ドイツでヒンターカイフェック事件
・ソビエト連邦共産党書記長にヨシ
 フ・スターリン選出
・ドイツ・ソビエト政府間でラバッロ条
 約締結、修交始まる
・キングマン・リーフがアメリカ領に
 リンカーン記念館開館
・ドイツ外相のヴァルター・ラーテナ
 ウが極右テロ組織で暗殺
・アメリカのプロフットボールリーグ
 American Professional Football
 Association (APFA) が National
 Football League (NFL) に改称
・アイルランド自由国軍がダブリン
 のフォー・コーツを砲撃アイルラン
 ド内戦勃発
・ジョニー・ワイズミュラーが競泳
 100メートル自由形で58秒6を記録
 人類で初めて1分の壁を破る
・アイルランド内戦、アイルランド自
 由国臨時政府首相・国軍司令官
 のマイケル・コリンズの一行がコ
 ーク州に向かう途上襲撃を受け
 コリンズは暗殺される
・希土戦争、トルコ軍がギリシャの
 イズミルを占領
・ハンガリーが国際連盟に加盟
・英国放送協会(BBC)の前身であ
 る英国放送会社設立
・ベニート・ムッソリーニ率いる黒シ
 ャツ隊がローマ進軍を開始
・イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌ
 エーレ3世がベニート・ムッソリー
 ニに組閣を命じる
・首相に指名されたムッソリーニが
 ファシスト党員とともにローマに入
 城
・トルコ革命、トルコで大国民議会
 がスルタン制の廃止を宣言、オス
 マン帝国が滅亡
・ハワード・カーターがツタンカーメ
 ン王の墓の入口を発見
・ハワード・カーターがツタンカーメ
 ン王墓の封印を解く
・BBCがラジオ放送を開始
・前オスマン帝国皇帝メフメト6世が
 イタリアへ亡命
・英愛条約に基づきアイルランド自
 由国が建国
・世界初の社会主義国家・ソビエト
 社会主義共和国連邦が建国
大正12年 1923 ・関東大震災(9月1日)
・東京丸の内に丸の内ビルヂング
 竣工
・目黒蒲田電鉄、目黒線が開通
 日本民主青年同盟の前身の日
 本共産青年同盟が設立
・小田原急行鉄道設立(小田急電
 鉄)
・神戸初の百貨店の白木屋神戸出
 張所が開店
・日本の百貨店で初の土足入店
・フランク・ロイド・ライトの設計に
 よる帝国ホテル新館の開館式、
 祝宴の準備中に関東地震が起こ
 るが建物は無傷
・山本権兵衛が第22代内閣総理大
 臣に就任し第2次山本内閣が発
 足
・甘粕事件、憲兵大尉甘粕正彦ら
 がアナキストの大杉栄・伊藤野
 枝らを連行し虐殺
・虎ノ門事件
第21代
加藤友三郎
1922-23
1923 ・スペイン人のフアン・デ・ラ・シエル
 バが開発したオートジャイロが初
 飛行
・フランス・ベルギー軍がドイツの第
 1次世界大戦賠償支払の遅延を
 理由にルール鉱工業地帯を占領

・国際刑事警察機構
 (インターポール)設立
・米国初の週間ニュース雑誌「タイ
 ム」創刊
・ヤンキース・スタジアム開場
・スタンリー・ボールドウィンがイギリ
 スの第55代首相就任
・第1回ル・マン24時間レース開催
・ブルガリアで軍事クーデター
・後にハリウッドの象徴となる
 "HOLLYWOOD"の看板設置
・希土戦争の講和条約ローザンヌ
 条約締結
・前日のウォレン・ハーディング
 アメリカ合衆国大統領の死去に伴
 い副大統領のカルビン・クーリッジ
 が第30代米大統領就任
・ギリシャのケルキラ島(コルフ島)
 をイタリア海軍が砲撃・占領。(コ
 ルフ島事件)
・ホンダポイント遭難事件、アメリカ
 海軍の駆逐艦7隻が位置測定の
 誤りにより座礁、23人が死亡
・ムスタファ・ケマルが共和人民党を
 創設
・スペインでバルセロナ総督ミゲル・
 プリモ・デ・リベラが軍事クーデタ
 ー、軍事独裁政権を樹立
・ベルリン・テンペルホーフ国際空港
 開港
・トルコがイスタンブルからアンカラ
 に遷都
・ウォルト・ディズニー・カンパニー
 創立
・ブレーマー航空機製造(フォッケウ
 ルフ)設立
・トルコ共和国が成立、ムスタファ・
 ケマル・パシャ(アタテュルク)が
 初代大統領に就任
・ミュンヘン一揆
・ドイツでハイパーインフレからの経
 済立て直しのため臨時通貨レンテ
 ンマルクを発行
大正13年 1924 ・清浦奎吾が第23代内閣総理大臣
 に就任し清浦内閣が発足(1月7
 日)
・東京市で市営バス(都営バス)が
 運行開始

・皇太子裕仁親王(昭和天皇)と良
 子女王(香淳皇后)が結婚
・上野公園・上野動物園が宮内省
 から東京市に下賜
・村山貯水池完成
・第1回選抜中等野球大会開催
・東京・日比谷公園音楽堂で日本
 軽体重級拳闘選手権試合開催(
 日本初ボクシングタイトルマッチ)
・新潟の産婦人科医・荻野久作が
 排卵と受胎の周期的関係を発表
 (荻野式受胎法)
・第二次護憲運動により清浦奎吾
 内閣が総辞職
・日本で加藤高明が第24代内閣総
 理大臣に就任し加藤高明内閣発
 足、護憲三派の連立内閣
・土方与志・小山内薫らが築地小
 劇場を開場
・尺貫法を廃止しメートル法に一本
 化する度量衡法改正法施行

 移行まで20年の猶予が設けられ
 るが後に1959年1月1日まで延期
 に
・日本棋院創立
・羽越本線が全通、敦賀-青森の
 日本海縦貫線が完成
・阪神タイガースの本拠地、阪神
 甲子園球場(球場名は阪神電車
 甲子園大運動場)が竣工
・國民新聞が日本で初めて天気図
 を新聞に掲載
・荒川放水路が完成し通水式
・明治神宮外苑競技場竣工
・寿屋(サントリー)が京都・山崎に
 日本初のウイスキー蒸留所(山
 崎蒸溜所)を竣工
・孫文が神戸で大アジア主義講演
 を行う
・北海道小樽市の国鉄手宮駅でダ
 イナマイトが爆発、死者87人
銀河鉄道の夜 宮沢賢治
1896-1933
第22代
山本権兵衛
1923-24

第23代
清浦圭吾
1924
1924 パリ/フランス
シャモニー/フランス
・イギリスがソビエト連邦を承認
・ウラジーミル・レーニンを記念して
 ペトログラードがレニングラード(
 サンクトペテルブルク)に改称
・第1次国共合作が成立
・労働党党首のラムゼイ・マクドナ
 ルドがイギリス首相就任、イギリ
 ス史上初の労働党出身の首相
・トルコで1400年間続いたカリフ制
 廃止
・ソ連のサンクトペテルブルクがレ
 ニングラードに改称
・イタリア総選挙でファシスト党勝利
・米国で3社の映画会社が合弁しメ
 トロ・ゴールドウィン・メイヤー設立
 (MGM)
・ジョン・エドガー・フーヴァーが
 FBI長官就任、1972年死去まで在
 任
・シカゴ大学の学生レオポルドとロ
 ーブがユダヤ人実業家の息子を
 誘拐・殺害
・カルビン・クーリッジアメリカ合衆
 国大統領が
排日移民法に署名
・ミュージック・コーポレーション・オ
 ブ・アメリカ(MCA)創業
・カルビン・クーリッジ米大統領がア
 メリカ合衆国の領域内で生まれた
 全てのアメリカ先住民に市民権を
 与える
インディアン市民権法に署
 名し法律発効
・カルピスの広告で「黒人マーク」の
 使用を開始、1989年使用中止
・ジョージ・マロリーとアンドリュー・
 アーヴィンがエベレスト登山中に
 行方不明になる
・イタリアの社会主義の指導者・ジ
 ャコモ・マッテオッティがファシスト
 により暗殺
・ガストン・ドゥメルグがフランス第三
 共和政の第12代大統領就任
・中華民国で黄埔軍官学校開校
・パリで国際チェス連盟が発足
・ロンドン賠償会議でドイツの第一次
 世界大戦の賠償金仕払いを緩和
 するドーズ案が採択
・中華民国の直隷派と奉天派の間
 で第二次奉直戦争が勃発
・国際連盟第5回総会でジュネーブ
 平和議定書が可決
・ソビエト連邦の構成共和国として
 ウズベク・ソビエト社会主義共和
 国成立
・前知事夫人のネリー・ロスがワイ
 オミング州知事選挙に当選、アメ
 リカ初の女性州知事となる
・モンゴル人民共和国が発足
・ミュンヘン一揆を主導した罪でラン
 ツベルク刑務所に収監されていた
 アドルフ・ヒトラーが出所
・エドウィン・ハッブルが系外銀河の
 発見を論文で発表
大正14年 1925 ・ソ連との国交を樹立
・日ソ基本条約締結
・東京放送局(現NHK)がラジオ試
 験放送開始
・普通選挙法公布
・「陸軍現役将校学校配属令」公布
 中学校以上の公立で軍事教練
 開始
・治安維持法公布

・産業組合中央会の家庭向け機関
 誌「家の光」創刊
・衆議院議員普通選挙法改正法公
 布、25歳以上の男子に選挙権
・治安維持法施行
・円山川河口を震源に
 北但馬地震発生、死者428人
 (北但大震災)
・安田善次郎寄付による東京大学
 安田講堂が完成
・社団法人東京放送局
 (NHK放送センター)がラジオ本
 放送開始
・東京放送局(NHK)が初の語学講
 座「基礎英語講座」放送開始
・修繕中の帝国議会仮議事堂が作
 業員の火の不始末による出火に
 より全焼
・東京六大学野球リーグ戦が開幕
・日本初の地下鉄・銀座線(上野
 -浅草2.2 km)の起工式(世界で
 14番目)
・神田-上野の高架線路が開通し
 山手線が環状運転を開始
・京都学連事件、京都府警察部特
 高課が京大・同志社大などの社
 研部員33名を拘束
・東京乗合自動車が「ユーランバ
 ス」の走行を開始、日本初の定
 期観光バス
・東京大角力協会が財団法人に改
 組し大日本相撲協会(日本相撲
 協会)を設立
第24代
加藤高明
1924-26
1925 ・トルコの共和人民党政権がコンス
 タンディヌーポリ全地総主教コン
 スタンディノス6世を国外追放
・ネリー・ロスがワイオミング州知事
 就任、初の女性州知事
・アルバニアでアフメド・ゾグーが共
 和国宣言
・アラスカにグレーシャーベイ国立
 公園を設置
・ヘブライ大学開校
・F・S・フィッツジェラルドの小説「グ
 レート・ギャッツビー」刊行
・聖ネテリャ教会襲撃事件
・国際アマチュア無線連合がパリで
 結成
・英国が金本位制に復帰
・パリ万国博覧会開催
・ヴァージニア・ウルフの小説「ダロ
 ウェイ夫人」発刊
・上海でイギリス警察隊が中国人労
 働者に発砲(5・30事件)

・沙基事件
 中国の広州市沙基で5・30事件に
 刺激された反英デモが起こりイギ
 リス兵が発砲して多数の中国人
 が
死傷

・ウォルター・クライスラーによって
 クライスラーコーポレーション創業
・パリでプロコフィエフの交響曲第
 2番初演
・カナダで、長老派教会・メソジスト
 教会・会衆派教会の合併によりカ
 ナダ連合教会発足
・中国の広州に中国国民党の国民
 政府(広州国民政府)成立
・メヘル・バーバーが悟りを得て以
 降1969年に亡くなるまでの44年間
 声を発しなくなる
・アドルフ・ヒトラーの「我が闘争」上
 巻刊行
・プライド・カムリ(ウェールズ民族
 党)結成
・京城で朝鮮神宮創建
・ナチス親衛隊(SS)発足
・ロンドンでロカルノ条約調印
・農民労働党結成、即日結社禁止
・イランの議会がレザー・パフラヴィ
 ーの皇帝即位を議決
・ソ連の第14回共産党大会でスター
 リンが主張する一国社会主義を採
 択
・トルコでグレゴリオ暦を導入
大正15年 1926 ・若槻禮次郎が第25代内閣総理大
 臣に就任し第1次若槻内閣が発
 足(1月30日)
・京都学連事件で治安維持法が初
 適用
・小説家協会と劇作家協会が合併
 して文藝家協会(日本文藝家協
 会)を設立
・日本初の国産潜水艦「伊号第一
 潜水艦」竣工
・堤康次郎により国立学園小学校
 設立
・東京・銀座の松屋デパートで
・日本初の飛び降り自殺
・北海道の十勝岳大噴火、死者
 144名
・近鉄あやめ池遊園地開業
 2004年に閉園
・東京放送局・大阪放送局・名古屋
 放送局を統合して社団法人日本
 放送協会(NHK)を設立
・同潤会が東京市本所区に日本初
 の公営鉄筋アパート「中之郷ア
 パートメント」を建設
・東北大学の八木秀次教授が八木
 アンテナの特許取得
・社団法人日本放送協会設立
・鬼熊事件
・山陽本線特急列車脱線事故
 山陽本線安芸中野駅-海田市駅
 間で東京発下関行きの下り特急
 列車が脱線転覆、34人が死亡
・京浜線に自動ドアの電車が初め
 て登場
・新交響楽団(NHK交響楽団)結成
・明治神宮外苑が完成
・福岡連隊差別事件への抗議運動
 をしてした全国水平社幹部が一
 斉検挙
・大阪中央放送局(現在のNHK大
 阪放送局)が本放送を開始
・改造社が1冊1円の「現代日本文
 学全集」の刊行を開始、他社が
 追従し円本ブームとなる
・社会民衆党結成
1926 ・ジョン・ロジー・ベアードが初めて
 テレビジョンによる視覚電信を実
 演
・アブドゥルアズィーズ・イブン、サ
 ウードがヒジャーズ国王即位
・バオ・ダイが阮朝最後の皇帝即位
・米国マサチューセッツ州でロバー
 ト・ゴダードが液体燃料で初のロ
 ケット発射
・3・18事件:北京で民衆に政府軍発
 砲
・蒋介石が反共クーデター(中山艇
 事件)
・朴烈事件、朴烈と金子文子死刑判
 決
・ドイツ・ヴァイマル共和国とソビエト
 連邦がベルリン条約
 (独ソ中立条約)締結
・リチャード・バードが航空機で初の
 北極点上空に到達
・ポーランドで五月革命
 ポルトガルで1926年5月28日クー
 デター起こる
・ポルトガル第1共和政終結しエスタ
 ド・ノヴォへ移行
・スペインの建築家、アントニ・ガウ
 ディが路面電車に轢かれ3日後に
 死亡
・朝鮮半島で、6・10万歳運動勃発
・ブラジルが国際連盟脱退
・広東国民政府が「北伐宣言」発表
・アメリカの水泳選手・ガートルード
 ・エダールが女性で初めてドーバ
 ー海峡を泳ぎ切る
・イタリアのサッカークラブ「フィオレ
 ンティーナ」発足
・万県事件、イギリス軍による中国
 への砲撃事件
・ドイツが国際連盟に加盟
・アメリカのテレビネットワークNBC
 設立
・A・A・ミルン作の童話「クマのプー
 さん」発売
・ソ連共産党中央委員会がトロツキ
 ーを政治局から追放、スターリン
 が主導権を握る
・アメリカ合衆国の国道66号線(ル
 ート66)が創設
・アメリカのラジオ放送ネットワーク
 NBCが全米24局で運営開始
・推理作家アガサ・クリスティが自宅
 を出たきり失踪、11日後に発見
・リトアニアで元大統領アンターナス
 ・スメトナらがクーデターを起こし
 大統領カジス・グリニウスを追放
年代15 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 内閣
総理大臣
西暦 出来事
1926

1989
昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代























昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代






















昭和時代























昭和時代
日本 第124代
昭和天皇
1926-1989
東京 昭和元年 1926 ・大正天皇が崩御、裕仁親王(昭
 和天皇)が即位し元号が昭和に
 改元(12月25日)
・浜松高等工業学校の高柳健次郎
 が機械・電子折衷式テレビ受像
 機を開発「イ」の字を表示させる
第25代
若槻禮次郎
1926-27
1926
昭和2年 1927 ・東京の日本大相撲協会が大阪大
 角力協会を合併
・前年12月に没した日本の大行天
 皇の追号が大正天皇と決まる
・昭和金融恐慌
 (国会で大蔵大臣が東京渡辺銀
 行倒産の失言発端)
・北丹後地震(3月7日)
・米国親日家から「青い目の人形」
 到着
・小田原急行鉄道・新宿駅-小田原
 駅開業

・神戸の総合商社「鈴木商店」倒産
・花柳病予防法公布
・西武鉄道・東村山-高田馬場開業
 (西武新宿線)

・枢密院が金融恐慌対策の台湾銀
 行救済策を否定、若槻内閣が総
 辞職
・昭和金融恐慌、十五銀行が休業
 金融恐慌対策として金星債務の
 3週間の支払い猶予緊急実施
 (モラトリアム)
・第1回全日本オープンゴルフ選手
 権大会開催
・第1次山東出兵
 中国の北伐軍に対抗して日本政
 府が居留民と権益の保護の為に
 山東省へ出兵
・憲政会と政友本党が合同し立憲
 民政党成立
・日本・アメリカ合衆国・イギリスの
 3か国によるジュネーブ海軍軍縮
 会議開催
・新潟県大河津分水の可動堰決壊
 新潟市など信濃川下流一帯が数
 年間にわたり水不足に陥る
・東方会議開催
 政府が中国関連の外交官・軍当
 局者らを東京に招集し対中国政
 策についての方針決定
・岩波文庫創刊
・神宮球場で第1回都市対抗野球
 大会開幕
・大阪放送局(NHK大阪放送局)が
 全国中等学校優勝野球大会(全
 国高等学校野球選手権大会)の
 試合を生中継、日本初のスポー
 ツ生中継
・美保関事件
・宝塚少女歌劇団が日本初のレビ
 ュー「モン・パリ」を上演
・東京天文台(国立天文台)が三鷹
 に移転
・銀座の三越呉服店で日本初のフ
 ァッションショーを開催
徴兵令が改正、兵役法が施行
・「労農」が創刊、労農派が誕生
・東京地下鉄道・浅草駅-上野駅間
 (東京地下鉄銀座線)が開業、日
 本初の地下鉄
伊豆の踊子



川端康成

嵐寛寿郎主演
の鞍馬天狗シ
リーズ
第1弾封切り
1927 ・ニューヨークからロンドンへ史上初
 の大西洋を越える通話実施
・孫文が第三次広東軍政府を設立
・クロンシュタットの反乱勃発
・南京事件(蒋介石)
・蒋介石が上海4.12クーデター
・漢口事件で日本人が迫害される
 蒋介石を中心に南京国民政府樹
 立、中国共産党が排除
 (国共分裂)
・米国初の女性連邦刑務所オルダ
 ーソン刑務所がウェストバージニ
 ア州に開所
・映画芸術科学アカデミー発足
・ニカラグアで米国に対しゲリラ戦を
 開始

・ロンドンでソ連の貿易事務所アル
 コスをイギリス完了が捜索
・米国でバス学校爆破事件
・チャールズ・リンドバーグが史上初
 の大西洋横断飛行のためニュー
 ヨーク出発、翌日パリ到着
 大西洋単独無着陸飛行に成功
・フォード・モデルTの生産終了
・アルコス事件
・イギリスとソビエト連邦が断交
・インドネシアでスカルノらがインド
 ネシア国民党結成
・ロッキード社のベガが初飛行
・ルーマニア国王フェルディナンド
 1世が死去、孫で5歳のミハイ1世
 即位
・中国共産党が江西省南昌で武装
 蜂起、3日まで占拠し続ける
 (南昌起義)
・サッコ・バンゼッティ事件
 アメリカで強盗殺人の罪でイタリ
 ア移民のニコラ・サッコとバルトロ
 メオ・バンゼッティの死刑を執行
・ロチュース号事件をめぐる国際裁
 判で常設国際司法裁判所はトル
 コの違法性を否定する旨の判断
 を下す
・秋収起義起こる
・"Columbia Phonoglaphic
 Broadcasting System"(CBS)が
 放送開始
・ベーブ・ルースがシーズン60号ホ
 ームランを打ち当時のメジャーリ
 ーグ記録更新
・ガットスン・ボーグラムがラシュモ
 ア山の大統領像の彫刻を開始
・世界初のトーキー映画「ジャズ・シ
 ンガー」が初公開される
・広州起義、中国共産党が広州で
 武装蜂起
・イギリスがイラクの独立移行に向
 けた新協定を締結
・ベトナム国民党結成
昭和3年 1928 ・大相撲実況ラジオ放送が開始
 放送時間内に終了させる為に仕
 切りに制限時間が設けられる
・初の男子普通選挙実施
 (第16回衆議院議員選挙)
・日本共産党の機関紙「赤旗」(「し
 んぶん赤旗」)が創刊
・3・15事件
・キリンレモン発売開始
・日本商工会議所設置
・治安警察法により労働農民党・
 日本労働組合評議会・全日本
 無産青年同盟に解散命令発令
・内閣が中国・国民革命軍の北伐
 再開に対して第二次山東出兵決
 定
・治安維持法改正
 反国体の結社行為に死刑無期
 刑を追加
・全府県の警察部に特別高等課
 設置
・鈴木茂三郎らが無産政党・無産
 大衆党を結成
・アムステルダムオリンピックで織
 田幹雄が三段跳びで日本人初
 の金メダルを獲得
・アムステルダムオリンピックの競
 泳男子200m平泳ぎで鶴田義行
 が金メダル
・三井財閥の大番頭・中上川彦次
 郎の娘・あきがにテノール歌手・
 藤原義江を追って2児を残してミ
 ラノへ出発「世紀の恋」と話題に
 なる
・東京松竹楽劇部(松竹歌劇団)を
 設立
・ラジオ体操が放送開始
・昭和天皇の即位礼を京都御所の
 紫宸殿で挙行(11月10日)
・山本老事件
・高柳健次郎がブラウン管受像方
 式テレビの公開実験
第26代
田中 義一
1927-29
1928 アムステルダム/オランダ
サンモリッツ/スイス
・日本統治下で台北帝国大学設置
・トルコが憲法からイスラム教を国
 教とする条項廃止
・「オックスフォード英語辞典」初版
 刊行
・中国工農革命軍、第四軍結成
・スターリンと対立していたレフ・トロ
 ツキーが中央アジアのアルマ・ア
 タへ追放、翌年2月には国外追放
・山東省済南で日本軍と国民政府
 軍が衝突(済南事件)
 満州にて関東軍の河本大作が軍
 閥の張作霖を爆殺
 (張作霖爆殺事件)
・蒋介石が率いる中国国民党の北
 伐軍が北京に入城、国民政府が
 中国全土をほぼ統一
・チャールズ・キングスフォード・
 スミスがアメリカからオーストラリ
 アまでの太平洋横断飛行に成功
・ウィルマー・スタールズが操縦しア
 メリア・イアハートが乗った飛行機
 が大西洋横断飛行に出発、イア
 ハートは女性初の大西洋横断飛
 行達成者となる
・不戦条約締結
 (ケロッグ・ブリアン協定)
・クルト・ワイル作曲のオペレッタ「三
 文オペラ」がベルリンで初演
・アルバニア共和国で憲法改正が
 行われアフメト・ベイ・ゾグー大統
 領がゾグー1世として国王に即位
・オケチョビー・ハリケーンがフロリ
 ダ州に襲来、死者2500人以上
・LZ 127初飛行
・アメリカ合衆国が中華民国南京国
 民政府を承認
・神父ホセマリア・エスクリバーによ
 ってマドリードにオプス・デイ創立
・蒋介石が中国国民政府(蒋介石
 政権)主席に就任
・ボストンの病院で人工呼吸器「鉄
 の肺」が初めて使われる
・トルコでそれまでのアラビア文字
 を置き替えるトルコ語アルファベッ
 トの使用を開始
・1928年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われハーバート・フー
 ヴァーが再選
・アニメキャラクターミッキーマウス
 のデビュー作となる映画「蒸気船
 ウィリー」公開
・モーリス・ラヴェル作曲の「ボレロ」
 がパリで初演
・易幟、奉天派を率いていた張学良
 が北洋政府の五色旗を国民政府
 の青天白日満地紅旗に替え降伏
 の意を示す、蒋介石の北伐が終
 了し中国国民党が中国を統一
昭和4年 1929 ・世界大恐慌
・新潟県西頸城郡海岸で大暴風雪
 の為30余人の死傷者が出る

・首相官邸竣工
・国宝保存法公布
・大阪電気軌道(近畿日本鉄道)
 伊賀電気鉄道を合弁、伊賀線と
 なる

・玉川学園創設(小原國芳)
・阪急百貨店開店、日本初のター
 ミナルデパート
・房総線(外房線・内房線)全線開
 通、房総半島一周の列車が運行
 開始

・4.16事件、日本共産党が大弾圧
 壊滅
・日独伊が蒋介石の中国国民政府
 を正式承認(蒋介石政権)
・福島競馬場で史上唯一の全頭落
 馬による不成立レース発生
・日本の植民地行政の中心機関拓
 務省を設置
・田中義一内閣が総辞職、同日、
 濱口雄幸が第27代内閣総理大
 臣に就任、濱口内閣発足
・阪和電鉄(阪和線)が天王寺-和
 泉府中間開業
・ドイツの飛行船「LZ 127」(ツェッ
 ペリン伯号)が世界一周飛行の
 途中で日本に到着し霞ヶ浦航空
 隊基地に着陸
・新潟市で鉄筋コンクリート造の3
 代目萬代橋が竣工
・武蔵高等工科学校(武蔵工業大
 学、東京都市大学)開校
・鉄道省が特別急行列車に初めて
 列車愛称(富士・櫻)をつける
・近鉄花園ラグビー場の開場式
・南武鉄道線(JR南武線)が全線
 開通
・東京駅の八重洲口が開業
・上越線の清水トンネルが貫通
夜明け前 島崎藤村
1872-1943
1929 ・セルビア人・クロアチア人・スロベ
 ニア人王国王アレクサンダル1世
 が憲法を停止して議会を解散、独
 裁制を敷く
・世界大恐慌(ブラックマンデー)
・E・C・シーガーの新聞漫画「シンプ
 ル・シアター」でポパイが初登場
・北京原人発見
・バチカン市国が成立
・テラノ条約が締結
・グランドティトン国立公園の設置
・第1回モナコグランプリ開催
・ミッキーマウスが登場する初の映
 画「プレーン・クレイジー」試写
・カリフォルニア州ハリウッドで第
 1回アカデミー賞の授賞式
・1929年イギリス総選挙
 労働党が結党以来初の第一党
・チリとペルーの間に国境に関する
 協定が調印
・タクナ・アリカ紛争が解決する
・ラムゼイ・マクドナルドがイギリス
 の第58代首相就任
・バチカンの国旗制定
・不戦条約発効
 (ケロッグ・ブリアン協定)
・ドイツの飛行船LZ127(ツェッペリン
 伯号)が世界一周飛行を開始
・ベイブ・ルースが史上初の生涯通
 算500ホームランを記録
・嘆きの壁事件
 嘆きの壁においてシオニストとア
 ラブ人が衝突、多数の死傷者を出
 す
・ヘブロン事件、ヘブロンでアラブ人
 がユダヤ人を攻撃しユダヤ人65
 人が殺害される
・ドイツの飛行船LZ127(ツェッペリ
 ン伯号)が22日間で世界一周飛行
 に成功
・「セルビア人・クロアチア人・スロベ
 ニア人王国」が国号をユーゴスラ
 ビア王国に改称
・暗黒の木曜日、ニューヨーク株式
 市場が大暴落し世界恐慌が始ま
 る
・ウォール街大暴落、悲劇の火曜日
 ニューヨークのウォール街で5日
 前の「暗黒の木曜日」に続いて株
 価が再度大暴落
・朝鮮で光州学生事件
・ニューヨーク近代美術館(MoMA)
 開館
昭和5年 1930 ・濱口雄幸内閣が金輸出を解禁し
 金本位制に復帰する(金解禁)
・聖徳太子の肖像の新百円札発行
・青森県八戸市で第1回日本スケ
 ート選手権大会開催
・第一回朝日学術賞授与式
・ゼネラルフーズが世界初の冷凍
 食品発売
・横浜山下公園開園
・和歌山中学漕艇部遭難事故

・ロンドン海軍軍縮条約に調印
 補助艦の保有比率を英米10:日
 本7に制限
・政府通達による国産品愛用運動
 開始
・細君譲渡事件、谷崎潤一郎と妻・
 千代子が離婚し谷崎の友人・佐
 藤春夫が千代子と再婚すること
 を3人連名で発表
・東京の銀座尾張町・京橋など34
 か所に日本初の3色灯自動信号
 機を設置
・鉄道省が特別急行列車「燕」の運
 転開始
・日本がロンドン海軍軍縮条約に
 批准、野党や枢密院が統帥権干
 犯問題を提起し反対するが失敗
・霧社事件
・濱口雄幸首相が東京駅で右翼青
 年佐郷屋留雄に狙撃され重傷
・富士瓦斯紡績川崎工場の労働争
 議で男が40mの煙突に昇り演説(
 煙突男)6日後に工場側が妥協し
 130時間ぶりに地上に降りる
・牧口常三郎と戸田城聖が創価学
 会の母体である創価教育学会を
 設立
・矢口浄水場通水
・北伊豆地震が発生、死者・行方
 不明者272名(11月26日)
・岡崎駅-多治見駅・瀬戸記念橋駅
 -高蔵寺駅で初の省営自動車( 
 国鉄バス)である岡多線が運行
 開始
第27代
浜口雄幸
1929-31
1930 ・米国で「冥王星」発見、正式命名
・ロンドン海軍軍縮会議
・ホー・チ・ミンの指導でベトナム共
 産党が創設
・マハトマ・ガンジー塩の行進開始
・トルコが首都アンゴラをアンカラに
 コンスタンティノーブルをイスタン
 ブールに改称
・米国映画制作配給業者協会が検
 閲制度「ヘイズ・コード」制定
・カールズバッド洞窟群国立公園発
 足
・ニューヨークにクライスラービルが
 完成、当時世界一の高さ
 翌年エンパイアステートビルに抜
 かれる
・アメリカ大統領ハーバート・フーヴ
 ァーがスムート・ホーリー法に署
 名し法律が成立、2万品目以上の
 アメリカへの輸入品に高い関税か
 ける
・サッカーの第1回ワールドカップが
 ウルグアイで開幕
 ウルグアイが優勝
・中国で紅軍が長沙を占領
 長沙ソビエト政権樹立
・ニューヨーク州最高裁判所判事
 ジョセフ・クレーターが失踪
 (現在も未解決)
・3M社がセロハンテープの販売を
 開始
・ドイツ国会の選挙が行なわれナチ
 スが第二党に躍進
・ボビー・ジョーンズが史上初めて
 ゴルフのグランドスラムを達成
・威海がイギリスから中華民国に返
 還
・イギリスの飛行船R101がインドに
 向けて飛行中パリ近郊で山腹に
 衝突
・エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ
 1世戴冠
昭和6年 1931 ・満州事変
・東京航空輸送が日本初のスチュ
ワーデス採用
・東京放送局(NHK)がラジオ第2
 放送開始
・大阪帝国大学設置
・劇団前進座結成
・福岡県で日本空輸航空機が墜落
 乗員2名乗客1名全員死亡、日本
 初の商業定期便の事故
・中村大尉事件
・日本銀行が乙貳拾圓券の発行開
 始、日本最後の兌換紙幣
・羽田飛行場(東京国際空港)開港
・清水トンネルの開通に伴い上越
 線が全通
・満州事変:奉天付近の南満州鉄
 道線路上で爆発事件(柳条湖事
 件)
・満州事変、関東軍の要請により
 朝鮮軍指令官・林銑十郎が独断
 で満洲に侵攻、柳条湖事件が国
 際的な事変に拡大
・満州事変、関東軍が錦州を爆撃
・十月事件、桜会による軍事クー
 デター計画が未然に発覚し関係
 者を一斉に拘禁
・宮沢賢治が手帳に「雨ニモマケ
 ズ」を書き留める
・大阪城天守閣再建、大阪城公園
 開園
・平凡社が「大百科事典」を刊行開
 始
・犬養毅内閣が発足(12月13日)
・犬養内閣の初閣議で日本の金輸
 出再禁止を決定、金本位制から
 管理通貨制度に移行
・東京駅前に東京中央郵便局の新
 局舎が完成
・新宿に軽演劇の劇場「ムーラン
 ルージュ新宿座」が開場
直良信夫が
明石市で
化石人骨発見
(明石原人)
第28代
若槻禮次郎
1931
1931 ・「星条旗」が米国の国歌に制定
・マハトマ・ガンジーが不服従運動
 中止を定めたデリー協定に調印
・ネバダ州で賭博が合法化
・ニューヨークのエンパイア・ステー
 ト・ビルディング完成(102階建て、
 高さ381m)
・オーストリア最大銀行クレディット
 アンシュルタルトが破綻
・ホークスベイ地震、ニュージーラン
 ド史上最大の被害を出す、258人
 死亡(2月3日)
・ヨーロッパで世界恐慌本格化
・ポール・ドゥメールがフランス
 第三共和政の第13代大統領就任
・ハーバート・フーヴァー米
 大統領がドイツの第1次大戦賠償
 金の支払いを1年間猶予すること
 を]宣言
 (フーヴァーモラトリアム)
・ドイツの鉄道車両シーネン・ツェッ
 ペリンが230km/h達成
・ウィリー・ポストとハロルド・ガティ
 が世界一周飛行に出発
 7月1日に帰着し8日間15時間51分
 の記録を樹立
・ボーイング・エアー・トランス
 ポート(ユナイテッド航空)が運航
 開始
・アメリカの飛行士ウィリー・
 ポストが世界一周速度記録達成
・万宝山事件
・朝鮮排華事件
 朝鮮で中国人が100名以上殺害
・イギリスで世界恐慌対策のための
 ラムゼイ・マクドナルドの挙国一致
 内閣成立
・イギリスが金本位制を放棄
・ドイツでナチス・国家人民党・鉄兜
 団など右翼保守勢力が「ハルツブ
 ルク戦線」を結成
・アル・カポネがクック郡刑務所に入
 所
・ジョージ・ワシントン・ブリッジ開通
・中華ソビエト共和国建国
・中華ソビエト共和国臨時政府(瑞
 金政府)樹立
・スペイン第2共和政、
スペインの国
 会で新憲法
が成立
・ウェストミンスター憲章がイギリス
 議会で採択されイギリス連邦が正
 式に発足
昭和7年 1932 ・日本軍が錦州(中国北東部)を占
 拠し北京に接近

・桜田門事件
・日本海軍陸戦隊と中国19路軍が
 上海で衝突(上海事変)1月28日

・春秋園事件、日本相撲協会の体
 質を不満として西方の関取全員
 が協会を脱退

・名古屋市中村区で女性の首なし
 死体事件発生

・春秋園事件、天竜・大ノ里ら32人
 の力士が相撲協会の体質改善
 などの要望書を相撲協会に提出
・満州国の建国宣言
・三井財閥総師が三井本館前で射
 殺
・玉ノ井バラバラ事件
・東京市内4カ所にダイヤル式公衆
 電話設置
・目黒競馬場で第1回東京優駿大
 競争開催(日本ダービー)
・上智大生靖国神社参拝拒否事件
・坂田山心中事件
・チャールズ・チャップリン初来日
・5.15事件
 内閣総理大臣犬養毅が襲撃殺
 害
・赤松克麿が日本国家社会党結成
・廣野ゴルフ倶楽部開場
・三島徳七がMK鋼の特許取得
・警視庁が特別高等警察(特高)課
 を部に昇格
・中央気象台臨時富士山頂観測所
 設置、富士山頂での気象観測開
 始
・総武本線・御茶ノ水-両国が開業
 し御茶ノ水で中央本線と連絡
・日本共産党が機関紙「赤旗」紙上
 で32年テーゼを発表
・全国労農大衆党と社会民衆党が
 合同して社会大衆党結成
・文部省が、世界恐慌や前年の北
 日本の凶作の影響により農漁村
 の欠食児童が20万人を超えると
 発表
・日満議定書調印、日本国が満州
 国を承認
・満州開拓武装移民団第一陣416
 人が日本を出発
・赤色ギャング事件、日本初の銀
 行強盗事件
・東京市が隣接する5郡82町村を
 編入、現在の東京23区とほぼ同
 じ市域になる
・日豊本線全通
・東京日本橋の白木屋百貨店で火
 災(白木屋大火)
小津安二郎
監督の
「生れては
みたけれど」
封切り
第29代
犬養 毅
1931-32
1932 ロセンゼルス/アメリカ
レークプラシッド/アメリカ
・ヘンリー・スティムソン米国務長官
 が日本の満州占領を非難する「ス
 ティムソン・ドクトリン」を発表
・ドイツが第1次世界大戦の賠償金
 358億マルクの支払不可能を宣言
・インドの植民地政府が国民会議派
 を非合法化しマハトマ・ガンディー
 ら指導者を逮捕
・アドルフ・ヒトラーがドイツ国籍取
 得
・リンドバーグ愛児誘拐事件
 長男が遺体で発見
・シドニーのハーバーブリッジ開通
・上海天長節爆弾事件
・アル・カポネがアトランタ刑務所に
 収監
・フランス大統領ポール・ドゥメール
 が暗殺
・アルベール・ルブランがフランス大
 統領就任
・アメリア・イアハートが女性として
 初の大西洋単独横断飛行のため
 カナダのニューファンドランド出発
 翌日アイルランド到着
・ニューヨーク・ヤンキースのルー・
 ゲーリックが、対アスレチックス戦
 で4打席連続本塁打を放つ
・第一次世界大戦のドイツの賠償に
 ついてのローザンヌ会議が開幕事
 実上の賠償金支払い停止決定
 ボーナスアーミー
・第一次世界大戦の復員軍人とそ
 の家族など約31000人が支給の
 繰り上げ支払いを求めてワシント
 ンD.C.へ行進
・シャム(タイ)で人民党及び軍部に
 よる立憲革命
・世界恐慌
 ダウ平均株価が世界恐慌期間中
 の最安値を記録
・カナダのオタワでイギリス連邦
 経済会議を開催、世界恐慌克服
 のためにポンド圏にブロック経済
 方式を導入するオタワ協定締結
・ソ連・ポーランド不可侵条約締結
・世界初の三色式テクニカラーによ
 るカラー映画で第1回アカデミー
 短編アニメ賞を受賞したウォルト・
 ディズニーの短編アニメーション「
 花と木」が公開
・ドイツ議会の選挙で国家社会主義
 ドイツ労働者党(ナチ党)が230議
 席を獲得し第一党となる
・カール・デイヴィッド・アンダーソン
 が霧箱による宇宙線の軌跡の観
 測で陽電子を発見
・第1回ヴェネツィア国際映画祭開
 催
・英国放送協会(BBC)がテレビ放送
 の実験開始
・ヒジャーズ・ネジド王国とハッサ、
 カティフ、ナジュドが統一してサウ
 ジアラビア王国が成立
・リットン報告書が公表
・イラクがイギリスの国際連盟委任
 統治から独立
・インド空軍発足
・タタ航空(エア・インディア)創業
・1932年アメリカ合衆国大統領選挙
 が行われフランクリン・ルーズベ
 ルトが現職のハーバート・フーヴ
 ァーを破って初当選
・タイ王国で憲法を採択し立憲君主
 制に移行
・BBCの国際放送「BBCエンパイア
 サービス」(BBCワールドサービス
 )が放送開始
・ニューヨークに世界最大のホール
 ・ラジオシティ・ミュージックホール
 開場
昭和8年 1933 ・2名の女学生が同級生立会いの
 もと三原山の火口で投身自殺こ
 れがきっかけで自殺の名所化し
 同年のみで三原山では994名が
 投身自殺
・三陸地震と大津波(3008人の死
 者)(3月3日)

・築地署事件(プロレタリア作家死
 亡)
・笹川駅-松岸間の開通により成田
 線全線開通

・国際連盟に正式脱退通告
・新橋演劇場で吉本興業が特選漫
 才大会開催、上方漫才が東京に
 初進出
・大阪市営地下鉄御堂筋線梅田-
 心斎橋駅間開業、大阪初の地下
 鉄
・滝川事件
・鳩山一郎文部大臣が滝川幸辰京
 都大学法学部教授を自由主義思
 想を理由に強制免官
 教授団と学生による抵抗運動に
 発展
・阪神本線の神戸側を地下新線(
 岩屋駅-三宮駅間)に切換え岩屋
 駅-神戸(滝道)駅の地上線を廃
 止
・丹那トンネル貫通
・松山城放火事件
・神兵隊事件
 大日本生産党・愛国勤労党員ら
 のクーデター計画が事前に発覚
 し約50人が検挙
・山形市で気温摂氏40.8度の最高
 気温を記録、2007年に更新され
 るまで長らく日本の最高気温記
 録となる
・第1回関東地方防空大演習実施
 8月11日、信濃毎日新聞が桐生
 悠々の社説『関東防空大演習を
 嗤ふ』を掲載し問題となる
・第19回全国中等学校優勝野球大
 会の準決勝で中京商対明石中
 延長25回の試合
・リンゴ事件
・日本共産党査問リンチ事件、日
 本共産党の宮本顕治らが中央委
 員の小畑達夫・大泉兼蔵を特高
 警察のスパイとして査問、リンチ
 により数日のうちに小畑達夫が
 死亡
・東京・有楽町に日本劇場が開場
・横浜に自動車製造株式会社(日
 産自動車)設立
・FMラジオの特許が取られる
・神中鉄道(相模鉄道)の横浜駅が
 開業
第30代
斉藤 寛
1932-34
1933 ・ゴールデン・ゲート・ブリッジの建
 設を開始
・ドイツでヒンデンブルク大統領がヒ
 トラーを首相に指名

・ニューディール政策
(15法)
・1933年証券法制定

・週刊誌News-Week創刊
・ドイツで強制的同一化
・ドイツ国会議事堂放火事件
・ドイツ国会でナチ党が過半数獲得
・ドイツ国民啓蒙・宣伝省発足
・ダッハウ強制収容所設置
・ドイツ議会で全権委任法可決
・米国で失業対策に市民保全部隊
 創設
・中国国民政府が廃両改元実施銀
 錠による銀両制度を廃止、銀元導
 入

・ドイツ・プロイセン州の秘密警察と
 してゲシュタポ創設、1936年には
 ドイツ全土に活動範囲を拡大強制
 的同一化、ナチスが労働組合を禁
 止
・ドイツ各地でナチスの「非ドイツ的」
 な著作物の大規模公開焚書
・ニューディール政策の重要政策で
 ある
テネシー川流域開発公社を
 設置する法律が成立
・シカゴ万国博覧会開幕
・ウォルト・ディズニー・カンパニー
 製作のアニメーション映画「三匹
 の子ぶた」公開
・塘沽協定の締結で満州事変終結
・アメリカニュージャージー州カム
 デンで世界初のドライブインシアタ
 ー開業
・ゴーストップ事件
・陸軍と警察の大規模抗争に発展
・オーストリアがナチス(国家社会主
 義ドイツ労働者党)を非合法化
・メジャーリーグで第1回オールスタ
 ーゲーム開催
・強制的同一化
 ドイツでナチ党を除く全政治政党
 が禁止
・ナチス・ドイツのフランツ・フォン・パ
 ーペン副首相とローマ教皇庁のパ
 チェッリ枢機卿(ローマ教皇ピウス
 12世)との間でコンコルダート締結
・アメリカの飛行家ウィリー・ポスト
 世界初の単独世界一周飛行に成
 功、7日間19時間45分の記録が打
 ち立てられる
・ソビエト連邦でT-35重戦車が制式
 化
・ナチス・ドイツ主導で開発された国
 民ラジオの一号機VE301Wが初公
 開
・ソビエト連邦の最高峰「スターリン
 峰」(イスモイル・ソモニ峰)に初登
 頂
・レオ・シラードが交差点で信号待ち
 をしている時に核分裂の連鎖反応
 のアイディアを思いつく
・エールフランス航空創設
・ユナイテッド航空機チェスタートン
 爆破事件
・ドイツがジュネーブ軍縮会議から
 脱退し国際連盟からの脱退表明
・アルベルト・アインシュタインがナ
 チスから逃れるためアメリカ合衆
 国へ移住
・ドイツが国際連盟から脱退
・アフガニスタン国王ムハンマド・ナ
 ーディル・シャーが暗殺されザー
 ヒル・シャー即位
・中国新疆ウイグル自治区、南西部
 のカシュガルで(第一次)東トルキ
 スタン・イスラーム共和国独立宣
 言
・ドイツで国会選挙、国家社会主義
 ドイツ労働者党(ナチ党)のみが出
 馬し全議席を占める
・ヒュー・グレイが「ネッシー」の写真
 を初めて撮影
・アメリカ合衆国がソビエト連邦を承
 認
・アメリカ合衆国憲法修正第18条(
 禁酒法)を廃止することを定めた
 
アメリカ合衆国憲法修正第21条
 施行
昭和9年 1934 ・東京宝塚劇場開場
・官営八幡製鉄所と民間の製鉄
 5事業者が合併して半官半民の
 日本製鐵を設立
・エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ
 1世の甥アラヤ・アベベの妃に黒
 田広志子爵の次女の黒田雅子
 が決定、4月にイタリアの干渉で
 破談
・満州国が帝政となり清朝最後の
 皇帝溥儀が満州国皇帝即位
・友鶴事件
・瀬戸内海・雲仙・霧島が日本初の
 各国立公園指定
・函館大火
・渋谷駅前に忠犬ハチ公像完成
・東郷平八郎に対する国葬が執り
 行われる
・蔵本書記生失踪事件
・東京地下鉄道・銀座-新橋が延伸
 開業し(東京地下鉄銀座線)東京
 地下鉄道線が全線開通
・築地本願寺竣工
・帝人事件により斎藤実内閣が総
 辞職
・岡田啓介が第31代内閣総理大臣
 に就任し岡田内閣が発足
・室戸台風が大阪付近に再上陸
 死者行方不明者3036人を出し西
 日本を中心に大きな被害
・高山本線全通
・群馬県桐生市で昭和天皇誤導事
 件
・陸軍士官学校事件
・丹那トンネルが開通、これに伴い
 東海道本線のルート変更され元
 のルートが御殿場線として分離
 ダイヤ改正も同時に実施
・国鉄初の流線型蒸気機関車C53
 形43号機が運行開始
・大雪山国立公園・阿寒国立公園・
 中部山岳国立公園・阿蘇国立公
 園(阿蘇くじゅう国立公園)が国立
 公園に指定
・日光国立公園が国立公園に指定
・日本初のプロ野球球団「大日本
 東京野球倶楽部」設立、読売ジ
 ャイアンツの前身
・日本がワシントン海軍軍縮条約
 の破棄を通告
風の又三郎 島崎藤村 1934 ・バルカン協商が成立
・合衆国輸出入銀行設立
・スタヴィスキー事件による混乱の
 責任を取ってフランスのカミーユ・
 ショータン内閣が総辞職
・ドイツ・ポーランド不可侵条約締結
・オーストリアで2月内乱
・レオポルド3世がベルギー王即位
・米国議会でフィリピン独立法可決
・中国共産党が「全国民衆に告ぐる
 の書」を発表し半日統一戦線の結
 成仰ぐ

・ソ連邦英雄称号制定
・デイリー・メール紙がネス湖で撮
 影されたネッシーの写真掲載
・サンフランシスコの
ゴールデンゲ
 ートブリッジ
が供用開始
・ニューディール政策
・フランクリン・ルーズベルト大統領
 が
1934年証券取引所法に署名し
 法律が発効
・アメリカで銀行強盗・殺人を繰返し
 ていたクライド・バーローとボニー
 ・パーカーが警官隊の待伏せに遭
 い射殺
・ドナルドダックがアニメーション
 映画「かしこいメンドリ」で初登場
・アドルフ・ヒトラーとベニート・ムッ
 ソリーニがベニスで初会談
・グレート・スモーキー山脈国立公
 園発足
・アメリカで1934年通信法が施行さ
 れ連邦通信委員会(FCC)発足
・長いナイフの夜事件(レーム事件)
 ヒトラーが突撃隊幹部などの政敵
 を粛清
・ヘビー級プロボクサー、ジョー・ル
 イスがプロデビュー
・Varney Speed Lines(コンチネンタ
 ル航空)運航開始
・FBIから「社会の敵ナンバーワン」
 に指名されていたジョン・デリンジ
 ャーがFBI捜査官により射殺
・オーストリアのナチス党員がウィ
 ーンの首相官邸を襲撃しエンゲル
 ベルト・ドルフース首相を暗殺
・強制的同一化: ドイツ大統領ヒンデ
 ンブルクの死去により「指導者兼
 首相」のアドルフ・ヒトラーに大統
 領の権限が移譲され総統となる
・モロ・キャッスル号火災事故発生
・ソ連が国際連盟に加盟
・イギリスの客船クイーン・メリーが
 進水
・ユーゴスラビア国王アレクサンダ
 ル1世が暗殺
・国民政府軍に敗れた中国共産党
 が華南の根拠地を抛棄し西方へ
 の長征を開始
・南満州鉄道が特急列車あじあ号
 の運転を開始
・ロシア共産党中央委員会書記セ
 ルゲイ・キーロフが暗殺、スターリ
 ンによる大粛清の契機となる
昭和10年 1935 ・天皇機関説事件
・忠犬ハチ公が渋谷駅で衰弱死
・吉田岩窟王事件の主犯が23年ぶ
 りに仮釈放、再審請求開始
・日本放送協会(NHK)が海外向け
 ラジオ放送(NHKワールド・ラジオ
 日本)開始
・富士通信機製造株式会社設立
 (富士通)
・静岡地震(7月11日)
 静岡市・清水市などで死傷者
 9299人
・林銑十郎陸相と永田鉄山軍務局
 長が教育総監・真崎甚三郎を罷
 免
・天皇機関説事件
 日本政府が国体明徴声明を出す
・相沢事件、統制派の陸軍省軍務
 局長永田鉄山少将が皇道派の
 相沢三郎中佐に斬殺される
・第一回芥川賞・直木賞発表
・旧制第一高等学校が東京帝国大
 学農学部と校地を交換する形で
 駒場に移転
・第四艦隊事件、演習中の日本海
 軍の艦隊が台風に遭遇し大数の
 艦艇を損傷
・日本ペンクラブが発足、初代会長
 は島崎藤村
・12.9運動、日本が河北省などに
 設置する予定の冀察政務委員会
 に反対して北京の学生が抗日デ
 モ
・株式会社大阪野球倶楽部(大阪
 タイガース、現・阪神タイガース)
 創立
美濃部達吉
の著書「憲法
概要」など
5点出版発禁
第31代
岡田啓介
1934-36
1935 ・国際連盟管理地域ザールで住民
 投票が行われた結果、ドイツ復帰
 支持が多数を占める

・アメリア・イアハートがハワイ・カリ
 フォルニア間の単独飛行に成功

・シャーリー・テンプルが史上最年
 少6歳でアカデミー賞を受賞
・アドルフ・ヒトラーがドイツ再軍備
 宣言
・ペルシアがイランに国号改称
・ソビエト連邦が満州国に東清鉄道
 を有償譲渡する協定に調印
・ニューディール政策、米国で公
 共事業促進局発足
・フィリピンが独立協定批准
・シンシナティーでメジャーリーグベ
 ースボール初のナイター開催
・モスクワ地下鉄開業
 初のアウトバーン路線
 フランクフルト・ダルムシュタット間
 開通
・ベーブ・ルースが現役引退
・スタンリー・ボールドウィンがイギリ
 スの第59代首相に就任し挙国一
 致の第3次ボールドウィン内閣発
 足
・アルコホーリクス・アノニマス発足
 ニュージャージー州でエドウィン・
 アームストロングが発明したFM方
 式による放送の初の公開実験を
 行う
・ボリビアとパラグアイの間のチャコ
 戦争終結
・ジェームス・J・ブラドックがボクシ
 ングヘビー級の世界王者になる
・アメリカで労働者の団結権・団体
 交渉権を保証する
「全国労働関
 係法」(ワグナー法)
が施行
・オクラホマ州オクラホマシティに世
 界初のパーキングメーターを設置
・B-17爆撃機初飛行
・イギリスで、紙装本のペンギン・ブ
 ックスシリーズの刊行開始
 世界的なペーパーバックブーム
 のきっかけ
・中国共産党が内戦を停止し中華ソ
 ビエト共和国と共同で抗日民族統
 一戦線を結成するという内容の「
 八・一宣言(抗日救国のために全
 国同胞に告ぐる書)」を発表
・アルプス山脈を南北に貫く山岳道
 路グロースグロックナー・ホッホア
 ルペン街道が開通
・ナチス・ドイツがユダヤ人の定義を
 規定しその市民権を否定する
ニュ
 ルンベルク法
を制定
・ハーケンクロイツ旗が正式にドイツ
 の国旗となる
・第2次エチオピア戦争、イタリアが
 エチオピアに侵攻、第2次エチオピ
 ア戦争が始まる
・国際連盟総会が、エチオピアに侵
 入したイタリアに対する経済制裁
 を決議
・第2次エチオピア戦争、国際連盟
 でイタリアを侵略者とする採択を
 可決しイタリアに対する経済制裁
 を開始
・汪兆銘狙撃事件
・上海で中山水兵射殺事件
・アメリカ産業別労働組合会議
 (CIO)設立
・マニュエル・ケソンがフィリピン自
 治領の初代大統領に就任
・パンアメリカン航空がマーチン
 M130(チャイナクリッパー)による
 初の太平洋横断定期航空便(サ
 ンフランシスコ-マニラ)を就航
・ダグラスDC-3型機初飛行
昭和11年 1936 ・日劇ダンシングチーム(NDT)が初
 公演
・ロシア出身のバス歌手フョードル
 ・シャリアピンが来日、来日の際
 帝国ホテルでシャリアピンステー
 キが出される
・日本がロンドン海軍軍縮会議から
 脱退
・「東京朝日新聞」で横山隆一の漫
 画「江戸っ子健ちゃん」が連載開
 始(10月に「養子のフクちゃん」と
 改題)
・226事件

 高橋是清大臣の暗殺
・東京市に戒厳令発令
・天皇機関説事件
・雪の結晶作製に成功
・三重県四日市市で国際振興大博
 覧会
・斉藤隆夫が帝国議会で粛軍演説
・阿部定事件
・NHKで国民歌謡の放送開始
・多摩川スピードウェイにて第1回
 全国自動車競走大会開催
・陸軍軍法会議が磯部浅一ら二・
 二六事件の軍関係者17人に死
 刑判決
・東京巨人軍と大阪タイガースが
 初対戦し大阪が8-7で勝利
・二・二六事件により2月27日に出
 された東京市の戒厳令解除
・ベルリンで開かれていたIOC総会
 で1940年の夏季オリンピックの東
 京開催が決定(日中戦争の影響
 で日本は1938年に開催権を返上
 )
・ベルリンの奇跡
 ベルリンオリンピックのサッカー
 競技で初出場の日本代表が強
 豪のスウェーデン代表に勝利
・ベルリンオリンピックの女子200メ
 ートル平泳ぎで前畑秀子が優勝
 実況の河西三省アナウンサーが
 「前畑頑張れ」を連呼
・成都事件、中国四川省成都で日
 本の民間人4人が暴徒に襲撃さ
 れ死亡
・東京地下鉄道(浅草-新橋)と東
 京高速鉄道(新橋-渋谷)が直通
 運転を開始(東京地下鉄銀座線)
・漢口邦人巡査射殺事件
・上海日本人水兵狙撃事件
・沢村栄治が日本プロ野球初のノ
 ーヒットノーランを達成
・帝国在郷軍人会令公布、私的機
 関だった帝国在郷軍人会が陸海
 軍所管の公的機関となる
・柳宗悦が日本民藝館を創設
・国会議事堂が落成
・日本とドイツが日独防共協定に調
 印
・柴犬が天然記念物に指定
阪神タイガース
の藤井勇がラン
ニングホームラ
ン(日本プロ野
球初の本塁打)

プロ野球リーグ
で読売巨人軍
が初勝利(7/3)
1936 ベルリン/ドイツ
・聖火リレーはこの大会で初実施
ガルミッシュ/ドイツ
・アメリカの音楽雑誌「ビルボード」
 が世界初の音楽ヒットチャートを
 発表
・アメリカ・ニューヨーク州のクーパ
 ーズタウンに「野球殿堂」を開設
 ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
・アドルフ・ヒトラーがドイツ東部に
 VW最初の工場を建設
・戦闘機「スーパーマリン・スピット
 ・ファイア」初飛行
・エドワード8世がイギリス国王即位
・ドイツがロカルノ条約破棄
・デイトナビーチで世界初のトラック
 カーレース開催
・ソ蒙相互援助議定書締結
・ファールーク1世がエジプト王即位
第二次エチオピア戦争
・イタリアがエチオピアの首都アディ
 スアベバ占領、戦争終結
・イタリア領東アフリカ樹立、イタリ
 ア国王ヴィットーリオ・エマヌエー
 レ 3世が皇帝就任

・マヌエル・アサーニャがスペイン
 第二共和政の大統領就任
・フランスで社会党レオン・ブルム首
 班の人民戦線内閣成立
・世界初の実用ヘリコプターFw61初
 飛行
・マーガレット・ミッチェルの小説「風
 と共に去りぬ」発刊
・スペイン内戦勃発
・ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵
 士」を撮影
・ドイツとイタリアがスペインのフラン
 コ政権を承認
・ボスポラス海峡・マルマラ海・ダー
 ダネルス海峡の通航制度を定め
 たモントルー条約に調印
・ギリシャ王国首相イオアニス・メタ
 クサスが憲法の一時停止を宣言
 しメタクサスによる独裁政権、8月
 4日体制開始
・北海事件
・オーストラリア・タスマニア州の動
 物園で飼育されていたフクロオオ
 カミの最後の1頭が死亡し絶滅
・フランコがスペイン内戦の反乱軍
 主席・総司令官に就任
・ボールダーダム(フーバーダム)で
 発電を開始
・中国共産党による長征が終了
・ベルリンのラジオ局で世界初のリ
 クエスト番組が始まる
・ウォリス・シンプソンがイギリス国
 王エドワード8世との結婚のためア
 ーネスト・シンプソンと離婚
・イラクでバクル・シドキ将軍による
 クーデター
・ベニート・ムッソリーニが「ベルリン
 ・ローマ枢軸」という言葉を始めて
 使う
・カナダ放送協会設立
・アメリカ大統領選挙でフランクリン
 ・ルーズベルトが再選
・サンフランシスコ・オークランド・ベ
 イブリッジ開通
・雑誌「ライフ」創刊号発売
・ソ連で
スターリン憲法制定
・キルギス・ソビエト社会主義共和
 国がソ連の構成共和国として発足
・イギリス国王エドワード8世が退位
・西安事件
昭和12年 1937 ・盧溝橋事件
・名古屋城の金鯱の尾のうろこ
 110枚のうち58枚が剥ぎ取られて
 いるのを発見、1月27日に犯人を
 逮捕
・廣田弘毅内閣が閣内不一致で総
 辞職(1月23日)
・衆議院本会議において浜田国松
 が軍部批判(腹切り問答)
・林銑十郎が第33代内閣総理大臣
 に就任し林内閣が発足(2月2日)
・文化勲章制度制定
・日中戦争
開戦
・汪兆銘を首班とする南京政府樹
 立宣言
・西安事件
・廬山会談
 中国国民党の蒋介石と中国共産
 党の周恩来が会談し抗日決戦で
 合意
・パネー号事件
・日本軍が南京を陥落させ南京攻
 略戦が終結、翌12月14日より6週
 間、残敵掃討作戦。この一端とし
 て南京事件が発生したと言われ
 ているが現在も論争になっている
 (南京大虐殺論争)

・日独防共協定
・大阪市立電気科学館に日本初の
 プラネタリュウム設置
・衆議院議員「食い逃げ解散」
・朝日新聞社「神風号」がロンドン
 に到着、亜欧連絡飛行成功

・日本初の文化勲章受賞式
・大阪・御堂筋の拡張工事完了幅
 5.5mの道路を44mに拡張
・川端康成の小説「雪国」刊行乾岔
 子島事件
・浅草に国際劇場が開場
・三井造船創業
・豊田正子が小学生の時に書いた
 作文をまとめた「綴方教室」が刊
 行、ベストセラーとなる
・大山事件
 上海で偵察中の上海海軍特別
 陸戦隊・大山勇夫中尉が中国保
 安隊に殺害される
・軍法会議で二・二六事件の背後
 首謀者として北一輝らに死刑を
 宣告、8月19日に執行
・豊田自動織機製作所から分離独
 立してトヨタ自動車工業設立
・岸田國士・久保田万太郎・岩田豊
 雄の発起により劇団「文学座」が
 創立
・後楽園球場開場
・大牟田爆発赤痢事件
・寿屋(サントリー)が「サントリーウ
 イスキー12年」(サントリー角瓶)
 を発売
・俳優の林長次郎(長谷川一夫)が
 東宝京都撮影所で顔を切りつけ
 られる
・第1次人民戦線事件、鈴木茂三
 郎・向坂逸郎ら日本共産党と人
 民戦線の結成を企てた容疑で検
 挙(反戦派に対する弾圧事件)
雪国 川端康成 第32代
広田弘毅
1936-37
1937 ・イギリスの戦艦「プリンス・オブ・ウ
 ェールズ」の建造開始、1939年に
 進水
・盧溝橋事件
・アメリカNBCのラジオドラマ「ガイ
 ディング・ライト」放送開始、後にテ
 レビドラマになり2009年9月まで約
 15000回続く世界一長寿のドラマ
・ウォーレス・カザローナがナイロン
 の特許を取得
・ローマ教皇ビウス11世がドイツを
 批判し「ディヴィニ・レデンプトーリ
 ス」発言
・フランクリン・ルーズベルト米大統
 領の2期目の任期が始まる、憲法
 修正第20条が初めて適用され任
 期開始が3月4日から1月20日に変
 更
・ニューロンドン学校爆破事件
・アデンが英国の直轄植民地に
・スペイン内戦、ドイツ空軍がスペイ
 ンの町ゲルニカを無差別攻撃

・ドイツの飛行船ヒンデンブルク号
 爆発事故

・ロンドンのウェストミンスター寺院
 で英国王ジョージ6世戴冠式挙行
・ネヴィル・チェンバレンがイギリス
 の60代首相就任し挙国一致のチ
 ェンバレン内閣発足
・前イギリス王ウィンザー公がウォリ
 ス・シンプソンと結婚式を挙げる
・パブロ・ピカソの代表作
 「ゲルニカ」完成
・普天堡の戦い
・カール・オルフの「カルミナ・ブラー
 ナ」がフランクフルト・アム・マイン
 の市立劇場で初演
・ヨシフ・スターリンが軍参謀部長ミ
 ハイル・トゥハチェフスキーら赤軍
 首脳8人を粛清
・世界第9位の高峰ナンガ・パルバッ
 ト登頂に挑戦中のカール・ウィー
 ン率いるドイツ隊が雪崩により
 16人のメンバーを失う
 8000メートル峰で発生した史上最
 悪の被害
・世界一周飛行中の女性飛行士ア
 メリア・イアハートが南太平洋で消
 息を絶つ
・アメリカのホーメルフーズがランチ
 ョンミートの缶詰をSPAMの名称で
 販売開始
・トルコ・イラク・イラン・アフガニスタ
 ンがサーダーバード条約締結
・カール・オルフ作の世俗カンタータ
 「カルミナ・ブラーナ」がフランクフ
 ルトで初演
・ミュンヘンでナチス・ドイツの宣伝
 省の手により退廃芸術展が開催
・廊坊事件
・通州事件
 冀東防共自治政府保安隊が日本
 軍部隊・特務機関および居留民を
 襲撃
・第二次上海事変勃発
・中ソ不可侵条約締結
・中国で紅軍を改組して八路軍誕生
・J・R・R・トールキンの「ホビットの
 冒険」が発刊
・第二次国共合作成立
・バリトラの最後の1頭が射殺され
 絶滅
・第二次世界大戦
 フランクリン・ルーズヴェルト米大
 統領が「日独伊3国は「隔離」され
 なければならない」と演説
・日独防共協定にイタリアが参加し
 日独伊防共協定に拡大
・チェコスロバキアに侵攻していたド
 イツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し
 教授2人と学生9人を殺害(国際学
 生の日)
・中国国民政府(蒋介石政権)が南
 京から重慶への遷都を宣言
・第二次エチオピア戦争、イタリアが
 国際連盟から脱退
・スペイン内戦、テルエル戦
・世界初のカラー長編アニメーショ
 ン映画「白雪姫」公開
・満州重工業設立
・アイルランド自由国で新憲法が施
 行、アイルランド(エール)に改称
 し英連邦王国から共和国に移行
双葉山定次
第35代横綱
昇進
第33代
林銑十郎
1937
昭和13年 1938 ・厚生省設置
・山川均・大内兵衛・美濃部亮吉ら
 労農派教授グループ約30人が検
 挙(第二次人民戦線事件)

・平賀譲東大総長が経済学部教授
 河合栄治郎・土方成美の休職処
 分を荒木貞夫文相に上申(平賀
 粛学)
・近衛文麿首相が「国民政府を対
 手とせず」の声明を出し日中戦争
 和平交渉の打ち切りを宣言(第
 一次近衛声明)
・女優・岡田嘉子が演出家・杉本良
 吉と共に北緯50度の樺太国境を
 超えてソ連に越境する
・京都市で日本初のタクシー料金
 のメーター制導入
・国家総動員法公布「黙れ」事件
・立正校正会設立
日中戦争
・台児荘戦
・徐州会戦で西住小次郎戦車小隊
 長戦死、日中戦争初軍神となる
・中国との和平を打ち切る近衛声
 明
・南京陥落
・トラウトマン工作
・日本軍が徐州占領し徐州会戦終
 結
・黄河決壊事件
・武漢作戦
・日中戦争の戦意高揚を目的とし
 た従軍作家陸軍部隊が中国へ
 出発
・日本の中支那派遣軍が武漢三鎮
 を占領

・岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕
 石落下
・有限会社法公布
・灯火管制規制施行
・岡山県苫田郡で夜半、男が祖母
 を殺害後、集落内で30人を次々
 と惨殺し自殺(津山事件)
・日本政府は閣議で1940年に予定
 されていた東京オリンピックの開
 催権返上を決定
・日ソ国境紛争
 張鼓峰事件が勃発
・モスクワで張鼓峰事件の停戦合
 意成立
・ヒトラーユーゲントの代表団が来
 日
・大森民間機空中衝突墜落事故
 東京・大森上空で民間航空機同
 士が空中衝突し墜落、地元住民
 45人を含む50人死亡
・桂林号事件、日本海軍機が中華
 民国航空の旅客機「桂林号」を撃
 墜、乗客12名死傷
・鉄道省の指導により食堂車・駅構
 内食堂を運営していた6社の共同
 出資による日本食堂株式会社が
 設立
・近衛文麿内閣が国際連盟との協
 力関係終了を閣議決定
・岩波書店が「岩波新書」の刊行を
 開始
・近衛文麿首相が第三次近衛声明
 (近衛三原則)を発表
第34代
近衛文麿
1937-39

第35代
平沼騏一郞
1939
1938 ・第三次モスクワ裁判
・右翼トロツキスト陰謀事件
・映画監督ジョルジュ・メリエス死亡
・ルドルフ・カラツィオラがアウトバー
 ンで公道上の最高速度記録432.7
 km/hを記録
・第二次世界大戦
 ドイツ軍オーストリア進駐
 ドイツ併合
・アンシュルス宣言

・メキシコが外国所有下の石油資
 源国有化
・南京に中華民国維新政府成立
・Me209が755.13km/hを記録しレシ
 プロ陸上機の速度記録達成

・ドイツが満州国を承認
・リナ・メディナが世界最年少の5歳
 7か月21日で子供を出産(かつて
 はギネスブックに載る)
・DC-4Eが初飛行
・「スーパーマン」などが掲載された
 アメリカの漫画雑誌「アクション・コ
 ミックス」が創刊
・ダグラス・ハイドが初代アイルラン
 ド大統領就任
・フォルクスワーゲン・タイプ1発表
・イギリスの蒸気機関車マラードが
 蒸気機関車の世界最高速度
 203km/hを記録
・ダグラス・コリガンが無着陸大西洋
 横断飛行に出発、政府の許可を
 受けずに行った飛行であったが本
 人は「方向を間違えただけ」と主張
 し"Wrong Way" Corriganとして知
 られるようになる
・ドイツ・オーストリアの登山隊がア
 イガー北壁の初登頂に成功
・ズデーテン危機、ナチス党大会の
 席上でアドルフ・ヒトラーがズデー
 テン地方のドイツ系住民に民族自
 決権を認めるよう要求する
・ニューイングランド・ハリケーンが
 アメリカ東海岸に上陸
・ズデーテン危機、チェコスロヴァキ
 アが動員令を発する
・ドン・バッジが全米テニス選手権で
 優勝、史上初の年間グランドスラ
 ムを達成
・クルーズ客船「クィーン・エリザベ
 ス号」がグラスゴーで進水
・ミュンヘン会談
・ミュンヘン会談の結果イギリス・フ
 ランスがナチス・ドイツのズデーテ
 ン地方併合を容認
・ナチス・ドイツがズデーテンに進駐
・チェスター・F・カールソンがコピー
 機などの原理であるゼログラフィ(
 電子複写方式)を発明
・アメリカでオーソン・ウェルズ演出
 のラジオドラマ「宇宙戦争」が放送
 されるが本物のニュースと勘違い
 されアメリカ中で120万人以上が
 大パニックに
・アメリカ合衆国の人気競走馬シー
 ビスケット対ウォーアドミラルのマ
 ッチレースが行われる
・第1次ウィーン裁定の結果チェコス
 ロバキアが南部スロバキアおよび
 カルパト・ウクライナ地域をハンガ
 リーに割譲する事が決定
・水晶の夜(クリスタルナハト)11月
 9日の夜から翌日未明にかけてド
 イツ各地でユダヤ人に対する襲撃
・長沙大火、人口50万人の湖南省
 長沙が中国国民党軍の放火によ
 り壊滅
・スイス人化学者アルバート・ホフマ
 ンがLSDを初めて合成
・南アフリカのカルムナ川沖で絶滅
 したとされていたシーラカンスの生
 存を確認
昭和14年 1939 ・平沼騏一郎内閣発足(1月5日)
・東京高速鉄道・新橋駅-渋谷駅間
 が全通、東京地下鉄銀座線全通
・69連勝中の横綱双葉山が安藝ノ
 海に敗れる

・男鹿地震(5月1日)

・理化学研究所が原子実験室設置
・全国の招魂社を靖国神社に改称
・日中戦争:南昌戦
・大本営が支那派遣軍総司令部を
 設置

・映画法公布
・NHK放送技術研究所が国産テレ
 ビの試験電波発信開始
・日米通商航海条約破棄
・東亜新秩序声明
・国家総動員法制定
・満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が
 明治神宮外苑競技場にて開催
・日ソ国境紛争
 日本軍がノモンハンで総攻撃開
 始、第二次ノモンハン事件が始ま
 る
・大日本帝国海軍が零式艦上戦闘
 機(ゼロ戦)の初試験飛行を開始
・国民徴用令公布
 内地では7月15日外地では10月
 1日より施行
・独ソ不可侵条約締結を受けて平
 沼騏一郎首相が「欧州情勢は複
 雑怪奇」と声明し内閣総辞職
・陸軍大将阿部信行が第36代内閣
 総理大臣に就任し阿部内閣が発
 足(8月30日)
・日本初の興亜奉公日を実施
・第二次世界大戦
 日本の阿部信行首相が「欧州戦
 争には介入しない」と中立を表明
・NHKラジオで徳川夢声の朗読に
 よる吉川英治の小説「宮本武蔵」
 が放送開始
・日ソ間でノモンハン事件の停戦協
 定が締結
九・一八停止令(「賃金統制令」・
 「価格等統制令」)
が公布され賃
 金・物価が同日の水準で固定化
国家総動員法に基づき物価・家
 賃・賃金などを1939年9月19日の
 水準で凍結させる「価格等統制
 令」「地代家賃統制令」「賃金臨
 時措置令」「会社職員給与臨時
 措置令」(9・18ストップ令)
を閣議
 決定
・石巻線・石巻-女川間が開通し
 石巻線が全線開通
・大日本映画協会設立
・ヨーロッパ航路の貨客船「照国丸
 」がイギリスの機雷に触れ沈没
 乗客乗員は全員救助
・北海道猿払村沖でソ連の貨客船
 「インディギルカ号」が座礁・沈没
 700人以上が死亡
・大日本音楽著作権協会(日本音
 楽著作権協会(JASRAC)の前身
 )設立
1939 ・ノルウェーがドローニング・モード・
 ランドの領有を宣言
・ロッキードP-38初飛行
・第二次世界大戦開戦

・ドイツ要求でリトアニアがメーメル
 割譲
・イタリアがアルバニアに侵攻
・レオ・シラードらがルーズベルト米
 大統領に核開発を促すアインシュ
 タインの署名入りの書簡を送る、
 これがマンハッタン計画のきっか
 け
・独ソ不可侵条約締結
・ナチス・ドイツが政治警察を統合し
 て国家保安本部を設立
・ナチス・ドイツとソビエト連邦がドイ
 ツ・ソビエト境界友好条約を締結、
 両国のポーランドにおける勢力圏
 が画定する
・ナチス・ドイツ軍がポーランドの首
 都ワルシャワを占領
・冬戦争、国際連盟がフィンランド侵
 攻を理由にソ連を除名

・ドイツ海軍の戦艦ビスマルク
・チェコスロバキア併合、スロ
 バキア独立宣言、チェコスロバキ
 ア消滅
・スペイン内戦
 フランコ軍がバルセロナを占領
・スペイン内戦終結

・イラク国王ガージーが交通事故死
 3歳のファイサル2世が即位
・天津イギリス事件
 天津のイギリス租界で親日派の
 海関監督が抗日ゲリラに暗殺
・ジョン・スタインベック
 「怒りの葡萄」発刊
・アドルフ・ヒトラー50歳、ベルリンで
 大規模なパレード挙行
・「Detective Comics」27号でバット
 マン初登場
・ドイツがポーランド不可侵条約破
 棄
・ヤンキースのルー・ゲーリック選
 手が2130試合連続出場記録達成
・ニューヨーク万国博覧会開催
 イギリス戦艦「プリンス・オブ・ウェ
 ールズ」進水
・インド国民議会の分派として全イン
 ド前進同盟結成
・満州国とモンゴル人民共和国間で
 軍事衝突勃発(ノモンハン事件)
・ドイツとイタリアが鋼鉄協約調印
 (独伊軍事同盟)
・アドルフ・ヒトラーがベルリンでスペ
 イン内戦で活躍したコンドル軍団
 の凱旋式挙行
・南京総領事館毒酒事件
・アメリカ野球殿堂博物館創設
・フランスでジュール、アンリ・デフ
 ルノーにより殺人犯オイゲン・ヴァ
 イトマンのギロチンによる処刑実
 施、フランスで史上最後の公開処
 刑
・ルー・ゲーリッグ引退
・第3代首相プレーク・ピブーンソン
 クラームによりサヤーム(シャム)
 からタイに国号を変更
・イェドヴァブネ事件
 ポーランド・イェドヴァブネで非ユ
 ダヤ系住人がユダヤ人虐殺

・アメリカ合衆国が日米通商航海条
 約の破棄を通告、半年後の
 1940年1月26日に失効
・ハインケル社(ドイツ)のHe178が
 世界初のジェット飛行に成功
・ドイツ工作員がポーランドのラジオ
 局襲撃を自作自演したグライヴィ
 ッツ事件
・第二次世界大戦
 ドイツが突如ポーランドに侵攻、こ
 れに対してイギリスとフランスが
 3日に宣戦し第二次世界大戦が勃
 発
・ポーランドに侵攻したドイツに対し
 イギリスとフランスが宣戦布告
・アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線
 での中立を表明
・南アフリカ連邦がナチス・ドイツに
 宣戦布告
・ポーランド侵攻、第2次ビドゴシチ
 住民殺害事件
・ブズラ戦
・カナダがナチス・ドイツに宣戦布告
・ポーランド侵攻: ナチス・ドイツのポ
 ーランド侵攻に呼応する形でソ連
 赤軍がポーランド東部に侵攻
・イギリス海軍の空母カレイジャス
 がドイツ軍のUボートから攻撃され
 沈没
・ソビエト連邦軍がフィンランドに侵
 攻し冬戦争が勃発
・ラプラタ沖海戦
・ウルグアイから国外退去を通告さ
 れたドイツのポケット戦艦「アドミラ
 ル・グラーフ・シュペー」がモンテビ
 デオ港外で自沈
・フィンランドのTaisto Mäkiが
 10000メートル競走で29分52秒6を
 記録、人類史上初めて10000メー
 トルで30分を切る
・ヴワディスワフ・シコルスキがポー
 ランド亡命政府の初代首相就任
・ニューヨーク市立空港(ラガーディ
 ア空港)開港
・ゲオルク・エルザーによるヒトラー
 暗殺未遂事件
・朝鮮総督府、制令20号「朝鮮人ノ
 氏名ニ関スル件」発布、創氏改名
・アル・カポネがアルカトラズ刑務所
 から釈放
・水晶宮が焼失
・ニューヨーク市立空港(ラガーディ
 ア空港)開港
・アトランタで映画「風と共に去りぬ」
 が初公開
昭和15年 1940 ・阿部信行内閣総辞職(1月14日)
・静岡市で大火災が発生し6500戸
 あまりが焼失(1月15日)
・米内光政が日本の第37代内閣総
 理大臣に就任し米内内閣が成立
 (1月16日)
・衆議院で斎藤隆夫が軍部の日中
 戦争処理方針を非難する反軍演
 説を行う
・貨客船「浅間丸」が房総半島沖で
 イギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァ
 プール」の臨検を受け当時イギリ
 スと交戦中のドイツ人乗客21名
 が連行(浅間丸事件)
・西成線列車脱線火災事故
・皇紀2600年紀元節の詔書発布敵
 性語追放、芸名の改名指示
・勤労所得の源泉徴収開始
・「戦時必需日用品」262品目指定
 友好関係ノ存続及相互ノ領土尊
 重ニ関スル日本国「タイ」国間条
 約調印(日本・タイ友好条約)
・隅田川にかかる可動橋勝鬨橋が
 完成
・社会大衆党が解党し大政翼賛会
 に合流
・日本で
奢侈品等製造販売制限
 規則
(七・七禁令)施行
・在リトアニア日本領事代理杉原
 千畝がユダヤ系難民に日本通過
 ビザを発行、9月4日までに2千枚
 以上発行
・陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職
 し後任の陸相を陸軍が推挙しな
 かったため米内内閣が総辞職
・荻窪会談
 近衛文麿が松岡洋右・東條英機
 ・吉田善吾を荻窪の私邸荻外荘
 に招き国策を協議
・日本労働総同盟が自主解散を決
 議し大日本産業報国会に合流
・米内内閣総辞職に伴い近衛文麿
 が第38代内閣総理大臣に就任し
 第2次近衛内閣成立
・大東亜新秩序、国防国策体制を
 明記した基本国策要綱が閣議決
 定
・立憲民政党が解党して大政翼賛
 会に合流し日本の全政党が解散
・新協劇団・新築地劇団が大弾圧
 を受け団員や後援会関係者が検
 挙、劇団が解散させられる
・松岡洋右外相とアンリ仏大使が
 北部仏印進駐に関する協定(松
 岡・アンリ協定)締結
・大阪朝日新聞と東京朝日新聞が
 ともに「朝日新聞」に改題
・第二次世界大戦
 日本軍がヴィシー政権との協定
 に基づき北部仏印に進駐
・日独伊三国同盟締結
・大政翼賛会発足
・日本海軍の戦艦「武蔵」が進水
・日本統治下の南洋群島で南洋神
 社の鎮座式
国民服令が公布
・皇居外苑で紀元二千六百年式典
 を実施、11月14日まで日本各地
 で記念行事が行われる
・大日本産業報国会設立
・各省・軍の情報部門を統合して内
 閣情報局を設置
NHKが日本初
のTVドラマ
「夕餉前」の
実験放送開始

長谷川一夫・
李香蘭主演
映画「支那の夜
」が初公開
第36代
阿部信行
1939-40

第37代
米内光政
1940
1940 ヘルシンキ/フィンランド
ガルミッシュ/ドイツ
・ラスコー洞窟発見
・毛沢東が「新民主主義論」を発表
・第二次世界大戦
・ホンカニミエの戦

・ソビエト・フィンランドがモスクワ講
 和条約締結
・ヒトラーとムッソリーニが共同戦線
 合意
・ヴェーザー演習作戦、ドイツがノル
 ウェー侵攻、ノルウェー国王ホコ
 ーン7世がイギリス亡命
・第2次ネルヴィック海戦
・ナチス親衛隊指導者のハインリッ
 ヒ・ヒムラーがアウシュヴィッツ強
 制収容所の建設命令
・ヘルシンキ夏のオリンピック中止
・ノルウェー亡命政府がロンドンで発
 足
・ドイツ軍オランダ・ベルギー侵入
 ドイツ軍による黄色作戦開始
・イギリス軍がアイスランドに侵攻
・ナチス・ドイツ軍がアムステルダム
 を占領しフランス北部侵攻
・ナチス・ドイツにブリュッセル占領
・アラス戦
・ダンケルク戦
・ベルギーがナチス・ドイツに降伏
 国王と政府はロンドンに亡命
・ドイツ空軍のパリ空襲
 市民254人死亡
・ダンケルク戦が終結
・イタリアがイギリス・フランスに宣
 戦布告
・北欧侵攻ノルウェーがナチスドイツ
 に降伏
・ナチス・ドイツのフランス侵攻
 ドイツ軍によってパリが占領
・バルト諸国占領
 ソビエト連邦がバルト三国への侵
 攻を開始
・フィリップ・ペタンがヴィシー・フラ
 ンス首相就任
・連合国のフランスからの撤退作戦
 エアリアル作戦開始
・エアリアル作戦に使用されていた
 客船「ランカストリア」がドイツ軍の
 Ju88爆撃機の攻撃を受け沈没
 約4000人死亡
・フランスがドイツに降伏
・ナチス・ドイツのフランス侵攻
 フランス首相のフィリップ・ペタン
 がドイツと独仏休戦協定調印
 フランスがドイツに降伏
・フランスとイタリアが休戦協定締結
・地中海戦、メルセルケビール海戦
・イギリスとフランスのヴィシー政権
 が国交断絶
・フランスのヴィシー政権が第三共
 和政憲法を廃棄しフィリップ・ペタ
 ンを国家主席とすることだけを定
 めた新憲法を採択
・バトル・オブ・ブリテンが始まる
・スパダ岬沖海戦
・スイスの最高指導者であったアン
 リ・ギザン将軍の「リュトリ演説」(
 スイスの自由と独立を守るための
 武装中立を宣言)
・イギリスおよびイギリス連邦各国
 が日英通商航海条約の破棄を通
 告
・イタリアがイギリス領ソマリランド
 に侵攻
・ソビエト連邦がラトビアを併合
・ドイツがフランス領のアルザス・ロ
 レーヌを編入
・ナチス・ドイツがイギリスへの大規
 模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始、翌
 年5月までに約4万人が死亡
・スターリングラード攻防戦、ドイツ
 軍が総攻撃とスターリングラード
 市街地への突入を開始
・日独伊三国同盟締結
・ナチス・ドイツ総統ヒトラーとスペイ
 ン総統フランコが西仏国境アンダ
 イで会談、ヒトラーはスペインに枢
 軸国側での参戦を要求するがフラ
 ンコは拒否
・イタリアがアルバニア経由でギリ
 シャに侵攻。ギリシャ・イタリア戦
 争が勃発
 (ギリシャの参戦記念日)
・バトル・オブ・ブリテンが終結
・タラント空襲
・ドイツ軍によるコヴェントリー空襲)
 に対しイギリス空軍がハンブルク
 を爆撃
・ナチスがワルシャワ・ゲットーを封
 鎖
・コヴェントリー空襲、ドイツ空軍が
 イギリスのコヴェントリーを空襲
・ハンガリー、ルーマニア、スロバキ
 アが日独伊三国同盟に加盟
・ルーマニアが日独伊三国軍事同
 盟に加盟し枢軸国の一員となる
・スロバキアが日独伊三国軍事同
 盟に加盟
・スパルティヴェント岬沖海戦

・米国で世界初の野球TV中継
・ヨシフ・スターリンがソ連の第4代
 人民委員会議議長就任
・ウィンストン・チャーチルがイギリ
 ス首相就任
・ロンドンでオランダ王国亡命政府
 樹立
・イギリスで地域防衛義勇隊(ホー
 ム・ガード)発足
・アメリカ海軍の戦艦「ワシントン」進
 水
・アメリカ海軍戦艦「ノースカロライ
 ナ」進水
・イギリスに亡命したシャルル・ド・ゴ
 ールがラジオを通じてナチス・ドイ
 ツへの徹底抗戦を呼びかける
・イギリス首相ウィンストン・チャー
 チルが
 "This was their finest hour"演説
 を行う
・ソ連がルーマニアに対しベッサラ
 ビア・北ブコビナの割譲を要求
・満州国の新京に建国神廟創建
・デンマークが国際連盟離脱
・バルト諸国占領
 ソビエト連邦がリトアニアを併合
・バルト諸国占領
 ソビエト連邦がエストニアを併合
・レフ・トロツキーが亡命先のメキシ
 コにおいてピッケルで襲撃される
 翌日死亡
・国民の非難の声を受けルーマニ
 ア王カロル2世が退位し再び亡命
 息子のミハイ1世が復位
・ダートマス大学でのアメリカ数学
 会の会議でジョージ・スティビッツ
 がテレタイプ端末によりベル研究
 所にあるComplex Number
 Calculatorのデモンストレーション
 を行う、世界初のコンピュータの遠
 隔操作
・フランスのラスコー洞窟で洞窟壁
 画発見
・フランスのヴィシー政権がユダヤ
 人並びに外来者に対する法を可
 決
・チャールズ・チャップリン監督・主
 演の映画「独裁者」初公開
・1940年アメリカ合衆国大統領選挙
 でフランクリン・ルーズベルトが当
 選、アメリカ史上初の三選
・アメリカ合衆国ワシントン州のタコ
 マナローズ橋が強風により落橋
・ウッディー・ウッドペッカーが「キツ
 ツキと熊一家」で初登場
昭和16年 1941 ・国民学校令公布、義務教育8年
 制小学校を国民学校に改称
・戦陣訓布告
・治安維持法改正、予防拘禁導入

・旧制四校漕艇部員が琵琶湖で突
 風により遭難(琵琶湖遭難事故)

・モスクワで日ソ中立条約締結大
 政翼賛会
・日独伊三国同盟
・東京港が外国貿易港として開港
・北海道紋別郡雄武町で幌内ダム
 決壊事故発生、60名死亡
・愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行
 が合併し東海銀行を設立(三菱
 東京UFJ銀行)
第二次世界大戦
・大本営・政府連絡会議で仏印進
 駐などの「南方政策促進に関す
 る件」を決定
・御前会議で対ソ戦準備・フランス
 領インドシナ侵攻に伴う対米英戦
 準備を明記した「情勢ノ推移ニ伴
 フ帝国国策要綱」を決定
・大本営が関東軍特種演習発動
・仏印進駐
 日本軍が南部仏印への進駐開
 始
・御前会議で帝国国策遂行要領
 を決定、10月下旬までに米英に
 対する日本の要求が通らない場
 合は開戦を決意すると決定
・御前会議で「帝国国策遂行要領」
 を決定、対米交渉2案と交渉決裂
 の場合は12月初旬に武力行使
 することを決定
・真珠湾攻撃、南雲機動艦隊が単
 冠湾に集結する
・御前会議でハル・ノートによるアメ
 リカの要求は受け入れられない
 として対米英開戦を決定
・大本営が「ニイタカヤマノボレ
 1208」の暗号電文により戦艦アリ
 ゾナを主標的とした真珠湾攻撃
 を訓電発令
・真珠湾攻撃(12月7日)
・マレー作戦・真珠湾攻撃(日本時
 間)日本が米英に宣戦布告
・マレー沖海戦、日本海軍の陸上
 攻撃機隊がイギリスの戦艦プリ
 ンス・オブ・ウェールズを撃沈
・日本軍がグアム・タラワ・マキン(
 キリバス)を占領
・支那事変(日中戦争)からの一連
 の戦争を総称して「大東亜戦争」
 と呼ぶとする閣議決定が発表
・日本とタイの間で日泰同盟締結
・ウェーク島の戦いが終結、日本
 軍がウェーク島を占領
・日本軍がクチンを占領
・香港のイギリス軍が日本軍に降
 伏し香港の戦いが終結、香港の
 日本統治が始まる

金属類回収令公布
・帝都高速度交通営団設立9月1日
 に営業開始
・長野地震(7月15日)
・第2次近衛内閣が総辞職
・松岡洋右外相を更迭し第3次近
 衛文麿内閣成立
・平沼騏一郎国務大臣が国家主義
 団体勤皇まことむすび会員に狙
 撃され重傷
・高村光太郎の詩集「智恵子抄」が
 刊行
・内閣情報局の指示により映画制
 作会社10社を松竹・東宝・大映の
 3社に統合
・国鉄深名線全通
・外交交渉継続の是非をめぐる近
 衛文麿首相と東条英機陸相の対
 立により第3次近衛内閣が総辞
 職
・東條内閣が成立
・セントライトが京都農林省賞典
 4歳呼馬に勝ち日本競馬史上初
 の三冠馬となる
・戦艦大和竣工
山本五十六
1884-1943
第38代
第39代
近衛文麿
1940-41
1941 ・フランクリン・ルーズベルト米大統
 領が年頭教書で「言論及び表現・
 信仰・欠乏・恐怖からの自由」(4つ
 の自由)の演説実施
・フランクリン・ルーズベルト米大統
 領が史上初めて3期目に突入
 1945年の同日に4期目に入る
・プルトニウムの合成と単離に成功
・皖南事変、中国共産党の新四軍
 を中国国民党軍が攻撃
第二次世界大戦
・イギリス空軍により爆撃機「アブロ
 ランカスター」が初飛行
・チャールズ・リンドバーグがアメリ
 カ連邦議会で演説しナチス・ドイツ
 と中立条約を結ぶべきと主張
・ブルガリアが日独伊三国同盟加
 盟
・イギリス軍のコンパス作戦でイタリ
 アのトブルク要塞が陥落
・ユーゴスラビアが日独伊
 三国同盟加盟その後、クーデター
 政権崩壊離脱
・ユーゴスラビ反独軍事政権樹立
・マンハッタン岬沖海戦
・アッツ島沖海戦
・米軍が日本周辺の機雷封鎖作戦
・米国武器貸与法
・バルカン半島戦、ユーゴ・ギリシャ
 侵攻
・イギリス軍がエチオピア首都アジ
 スアベバ陥落、イタリアの占領か
 ら解放
・ナチスによりクロアチア独立建国
・ナチスがユーゴスラビア侵攻
・ドイツ国防軍のアテネ侵攻に伴い
 ギリシャ政府と国王ゲオルギオス
 2世が亡命
・ドイツがギリシャ・アテネを占領
・イタリアの植民地エチオピアの皇
 帝ハイレ・セラシエ1世が首都に再
 入場
・クレタ島戦
・デンマーク海峡海戦
・ドイツ海軍戦艦ビスマルク沈没
・フランクリン・ルーズベルト米大統
 領が国家非常事態宣言発令
・クレタ島戦(メルクール作戦)がド
 イツ軍のクレタ島全島占拠で終結
・ドイツの降下猟兵がギリシャ・
 Kondomariの村人を虐殺
・バルト諸国占領
 バルト三国でソビエト連邦による
 大規模な国民のシベリアなどへの
 国外追放開始
・独ソ戦
 ドイツ軍のソビエト連邦への侵攻
 作戦・バルバロッサ作戦開始
・バルト諸国占領
 ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアニ
 アがソビエト連邦からの独立を宣
 言
・ナチス・ドイツ軍がビルニュスブレ
 スト、リトフスク、カウナス占領
・アイスランドにアメリカ軍駐留
・英ソ相互援助協定締結
・フランクリン・ルーズベルト米大統
 領が日本の仏印進駐への制裁と
 して対日石油輸出を全面禁止
・チャーチル英首相とルーズベルト
 米大統領が大西洋憲章を発表
・独ソ戦: ドイツ軍がレニングラード
 に到達、9月8日から包囲戦が始
 まる
・イギリス・ソビエト連邦がイラン進
 駐開始
・ドイツの潜水艦が初めてアメリカ
 の艦船を攻撃
・独ソ戦: レニングラード包囲戦
・イラン進駐、イラン皇帝レザー・パ
 フラヴィーが子のモハンマド・レザ
 ー・パフラヴィーに譲位
・アウシュヴィッツでガス室実験が
 初めて行われる
・独ソ戦、ドイツ軍がモスクワ攻略戦
 (タイフーン作戦)開始
・アメリカ海軍の駆逐艦「ルーベン・
 ジェームズ」がドイツのUボートの
 雷撃を受け沈没、115人死亡
・イギリス海軍の空母「アーク・ロイ
 ヤル」がドイツの潜水艦U-81の雷
 撃を受け翌日沈没
・アメリカのハル国務長官がハル・ノ
 ートを提示
・ユーゴスラビア・パルチザンの指
 導者らがユーゴスラビア人民解放
 反ファシスト会議の初の会合を開
 く
・イギリスがフィンランド・ルーマニア
 に宣戦布告
・冬戦争、イギリスがフィンランドに
 宣戦布告
・真珠湾攻撃を受けフランクリン・ル
 ーズベルト米大統領が屈辱の日
 の演説
・中国国民政府・大韓民国臨時政
 府・キューバ・グアテマラ・フィリピ
 ンが日本・ドイツに宣戦布告
・ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に
 宣戦布告
・イギリスがブルガリア・ハンガリー
 ・ルーマニアに宣戦布告、インドが
 日本に宣戦布告
・ハンガリー・ルーマニアがアメリカ
 合衆国に宣戦布告

・東京条約が締結されタイ・フランス
 領インドシナ紛争が終結
・コンラート・ツーゼが世界初の完
 全動作するプログラム制御式
 コンピュータZuseZ3を公開
・ホー・チ・ミンらがベトミンを結成ア
 メリカ海軍戦艦「サウスダコタ」進
 水
・ニューヨーク・ヤンキースのジョー
 ・ディマジオ選手がジャーリーグ
 記録となる56試合連続安打を達
 成
・ホロコースト: ヘルマン・ゲーリング
 がSSナンバー2のラインハルト・ハ
 イドリヒに対しユダヤ人問題の最
 終的解決の計画を速やかに提出
 するよう指示
・大西洋会談開始
 チャーチル英首相とルーズヴェル
 ト米大統領が大西洋上の戦艦プ
 リンス・オブ・ウェールズ内で日独
 伊のファシズムへの対処について
 会談
・アドルフ・ヒトラーが障害者の安楽
 死政策T4作戦の中止を指令
・アウシュヴィッツ強制収容所のガ
 ス室で初めて大量処刑
・満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業
 発電を開く
・ゾルゲ事件、ドイツの新聞社特派
 員リヒャルト・ゾルゲがソ連のスパ
 イ容疑で逮捕
・ガットスン・ボーグラムによるラシュ
 モア山の4つの大統領像が完成
・「ターニャの日記」の最初のページ
 が書かれる(12月28日)
昭和17年 1942 ・塩の配給制、家庭用ガスの使用
 割当制開始
・大日本国防婦人会・愛国婦人会・
 大日本聯合婦人会を統合して大
 日本婦人会が発足
第二次世界大戦
・マレー作戦、日本軍によりマレー
 半島最南端のジョホール・バル
 が陥落
・日本軍がマニラ占領
・味噌・醤油の配給制、衣料の切
 符配給制を開始
・南方作戦、バリクパパン沖海戦
・日本陸軍の第五師団によってク
 アラルンプール占領
・日本軍がラバウル占領
・蘭印作戦開始、日本軍がオラン
 ダ領東インドのタラカン島とメナド
 に侵攻
・興亜奉公日を廃止し毎月8日を大
 詔奉戴日とすることを閣議決定
太平洋戦争ミッドウェー海戦
・南部仏印進駐
・オーストラリア空襲
・米国日系人収容
・バリ沖海戦で勝利

・スラバヤ沖海戦
・南方作戦:海軍が連合艦隊に勝
 利
・バタビア沖海戦

・ラングーン占領
・蘭印作戦
・日本軍がインド洋アマダン諸島占
 領
・日本軍がクリスマス島占領
・日本放送協会が米軍向け放送「
 ゼロ・アワー」開始
・日本軍がフィリピンのパターン半
 島占領
・東京、名古屋、四日市、神戸で
 B-25 爆撃機16機が初来襲(ド
 ーリットル空襲)
・民間人1300人以上が乗った客船
 大洋丸が米潜水艦の雷撃で沈
 没
・日本海軍による特殊潜航艇によ
 るシドニー港攻撃
・アリューシャン方面戦
 日本軍がアリューシャン列島の
 アッツ島を占領
 キスカ島を占領
・日本の伊号第二一潜水艦と伊号
 第二四潜水艦がシドニー及びニ
 ューカッスルを砲撃
 特殊潜航艇によるシドニー港攻
 撃
・日本で、軍事費不足を補うための
 戦時郵便貯金切手発売
 (弾丸切手)
・日本軍がガダルカナル島上陸
・ アメリカ本土砲撃フォートセステ
 ィーブンス基地攻撃
 オレゴン州コロンビア川河口近く
 を航行中の日本の伊号第二五潜
 水艦からの17発の砲弾がフォー
 トセスティーブンス基地近くに被
 弾、日本軍による数少ないアメリ
 カ本土攻撃の一つ
・日本海軍の戦艦「武蔵」竣工
・ソロモン諸島戦、第1次ソロモン海
 戦、日本の勝利で終結
・フロリダ諸島の戦いが終結日本
 軍守備隊玉砕
・アメリカ本土空襲、日本軍がオレ
 ゴン州の森林部に2個の焼夷弾
 を投下し森林部を延焼
・ガダルカナル島の戦いで第二師
 団が総攻撃を開始
・横浜港ドイツ軍艦爆発事件
・ガダルカナル島の戦い、大本営
 がガダルカナル島からの撤退を
 決定
・食糧管理法公布
・税務代理士法公布

・第21回衆議院議員選挙(翼賛選
 挙)
・東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田
 急電鉄を吸収合併し東京急行鉄
 道発足(大東急)
・翼賛政治会結成
・国会議員のほぼ全員参加
・大洋軍対名古屋軍戦が延長28回
 で日没によるコールドプロ野球の
 世界最長延長記録
・日本文学報国会設立
・関門鉄道トンネルが単線で暫定
 開通
・日本のホーリネス教会の聖職者
 96名が逮捕(ホーリネス弾圧事
 件)
・関門鉄道トンネルで貨物営業開
 始
・読売新聞と報知新聞が合併「読
 売報知」に改題
・甲子園球場で文部省主催による
 全国中等学校野球大会開幕
 (全国中等学校野球大会)
・九州電気軌道が4社を吸収合併
 9月22日に西日本鉄道と改称
・国鉄の列車などの時刻の呼び方
 が24時間制に
・関門鉄道トンネルが旅客営業開
 始、大規模ダイヤ改正をそれに
 伴い実施
・大日本言論報国会設立
女性
アナウンサー
東京ローズが
米軍兵士に
話題

近衛秀麿の新
交響楽団の運
営に日本放送
協会が参画
日本交響楽団
に改称
(NHK交響楽団)
第40代
東条英機
1941-44
1942 ・ファン・イムホフ号事件
・グレンミラーが史上初のゴールド
 ディスクを授与
・ヴァンゼー会議でホロコーストが
 最終決定
・毛沢東が「文化人の問題、我々の
 立場の問題、それらの学習の問
 題を解決しなければならない」と談
 話、中国共産党で整風運動がは
 じまる
第二次世界大戦
・ジャワ沖海戦
・エンドウ沖海戦
・ロサンゼルス戦
・タイがアメリカ合衆国・イギリスに
 宣戦布告
・オーストラリアがタイ王国に宣戦
 布告

・インパール作戦
・フィリピン戦
・ゲットー解体
・イギリス空軍が初のグランドスラ
 ム爆弾使用
・第2次シルテ湾海戦
・セイロン沖海戦
・ソ連が日ソ中立条約の不延期を
 通告、ソ連が日本に宣戦布告
・フロリダ諸島戦、日本軍が
 ツラギ占領(ソロモン諸島)
・ニューギニア戦、珊瑚海海戦
・珊瑚海海戦、史上初の航空母艦
 同士による海戦発生
・独ソ戦、第2次ハリコフ攻防戦
・イギリス空軍の第617中隊がチャ
 スタイズ作戦実行
・メキシコが連合国側で参戦
・ビル・アケム戦
・プラハでラインハルト・ハイドリヒが
 イギリスの支援下にあった暗殺部
 隊の襲撃を受けるハイドリヒは6月
 4日死亡(エンスラポイド作戦)
・イギリス軍がドイツの古都ケルン
 に大規模爆撃
・ミッドウェー海戦
・ナチス・ドイツがラインハルト・ハイ
 ドリヒ暗殺の報復としてチェコのリ
 ディツェで住民虐殺
・アメリカ合衆国がレンドリース法に
 基づくソビエト連邦への軍需物資
 の供給を決定
・ドイツ軍が北アフリカのトブルクを
 占領
・ナチス・ドイツがラインハルト・ハイ
 ドリヒ暗殺の報復としてチェコのレ
 ジャーキで住民を虐殺
・ドイツ軍がブラウ作戦を発動
・北アフリカ戦線
 第一次エル・アラメイン戦
・ヨシフ・スターリンが敵前逃亡を禁
 止するソ連国防人民委員令第
 227号発令
・ソロモン諸島の戦い: アメリカ軍が
 ガダルカナル島に上陸、ガダルカ
 ナルの戦い始まる
・ペデスタル作戦終結
・ギルバート・マーシャル諸島戦
 マキン奇襲、日本が占領するマキ
 ン環礁をアメリカ海兵隊が奇襲
 駐屯していた日本海軍陸戦隊が
 壊滅
・ディエップ戦
・ガダルカナル島戦
 イル川渡河戦(テナル戦)
・ブラジルがドイツ・イタリアに宣戦
 布告
・ソロモン諸島戦、第二次ソロモン
 海戦
・ニューギニア戦、ラビ戦(ミルン湾
 戦)
・イタリア人捕虜を乗せた客船ラコ
 ニアがドイツの潜水艦U-156の攻
 撃により沈没
・ソロモン諸島戦、サボ島沖海戦
・ヘンダーソン基地艦砲射撃
・北アフリカ戦線、第二次エル・アラ
 メイン会戦
・ソロモン諸島戦、南太平洋海戦
・トーチ作戦開始
・トーチ作戦、フランスヴィシー政権
 軍総司令官フランソワ・ダルラン
 が連合国軍と停戦協定を締結
・連合国の北アフリカ上陸(トーチ作
 戦)に対抗してドイツ軍がフランス
 の非占領地域に進駐
・第3次ソロモン海戦
・独ソ戦、ウラヌス作戦
・トゥーロン停泊中のヴィシー政権
 海軍各艦艇がナチス・ドイツによる
 接収を避けるため自沈
・ソロモン諸島戦、ルンガ沖夜戦
・独ソ戦、冬の嵐作戦開始
・バレンツ海海戦
・米国海軍の建設工兵隊・CB設立
・ノルウェー亡命政府が対日断交宣
 言
・ホロコースト: アンネ・フランクが
 13歳の誕生日プレゼントとして日
 記帳をもらう、アンネの日記の書
 き始め
・アンネ・フランクの一家が隠れ家に
 移り住む
・アメリカで戦略事務局と戦時情報
 局発足
 (アメリカ中央情報局(CIA)前身)
・ヴェロドローム・ディヴェール大量
 検挙事件
 ホロコースト: ナチス・ドイツ占領下
 のフランスでユダヤ人1万3千人が
 一斉に検挙
・前日のインド国民会議派の大会で
 イギリスの即時退去(「インドを去
 れ」運動(英語版))が決議された
 ことを受け、インド政庁が国民会
 議派を弾圧、指導者のガンディー
 、ネルーらが逮捕
・女優ヘディ・ラマーと作曲家ジョー
 ジ・アンタイルが後に携帯電話や
 無線LANなどに応用されることに
 なる周波数ホッピングスペクトラム
 拡散の特許を取得
・ウォルト・ディズニー・カンパニー
 がアニメーション作品「バンビ」を
 発表
・ナチス・ドイツが開発していたV2ロ
 ケットが3度目の挑戦で初の打ち
 上げ成功、宇宙空間に到達した始
 めての人工物体となる
・アメリカ合衆国にアラスカ・ハイウ
 ェイが全通
・映画「カサブランカ」がニューヨー
 クで世界初公開
・マンハッタン計画、エンリコ・フェル
 ミらがシカゴ大学の原子炉で持続
 的な核分裂の連鎖反応に成功
昭和18年 1943 ・鳥取地震(9月10日)
・日本軍のガダルカナル島撤退
・野球用語が全面的に日本語化
・北海道で映画館が火災となり
 208人死亡(布袋座火災)

・第一銀行と三井銀行合併帝国銀
 行発足
第二次世界大戦
・汪兆銘政権と日本が中国に有す
 る専管租界返還と治外法権撤廃
 を定めた協定に調印
・ガダルカナル島の戦い、日本軍
 がガダルカナル島からの撤退(ケ
 号作戦)を開始、7日に撤退完了
・山本五十六海軍大将がアメリカ
 軍機 により襲撃され戦死(海軍
 甲事件)
・日本海軍の戦艦「陸奥」が呉港沖
 の柱島泊地に停泊中、爆発事故
 を起こし沈没
・日本政府が「戦時衣生活簡素化
 実施要綱」を決定
 男性は国民服、女性は元禄袖
・「学徒戦時動員体制要綱」を閣議
 決定
・キスカ島撤退作戦
 日本軍守備隊5600人が連合軍
 に包囲されたキスカ島から撤退
 し全員無傷で撤収を完了
・日本占領下のビルマでバー・モウ
 がビルマ国の独立を宣言「日本
 ビルマ同盟条約」に調印し連合
 国に宣戦布告
・東京都が上野動物園に猛獣の処
 分を指令、翌日から薬殺を開始
・上野動物園で空襲に備えて薬殺
 した猛獣の慰霊法要を実施
・御前会議で「今後採ルヘキ戦争
 指導ノ大綱」を決定、絶対国防圏
 を定める
・「在学徴集延期臨時特例」公布
 文科系学生の徴兵猶予を全面停
 止(学徒出陣)
・関釜連絡船・崑崙丸が米艦の雷
 撃を受けて沈没、衆議院議員2人
 を含む544人が死亡
・日本政府が「教育に関する戦時
 非常措置方策」を決定、理工系・
 教員養成系以外の学生の徴兵
 猶予を停止(学徒出陣)
・明治神宮外苑競技場にて学徒出
 陣壮行会
・タラワの戦いが終結、日本軍守
 備隊が玉砕する
・大東亜共栄圏
・御前会議で「大東亜政略指導大
 綱」決定
・日比谷公園で山本五十六の国葬
・創価教育学会(創価学会)の創立
 者である牧口常三郎と戸田城聖
 が治安維持法違反で逮捕
・ゾルゲ事件、東京地裁がリヒル
 ト・ゾルゲ・尾崎秀実らに死刑判
 決
・昭和天皇の長女成子内親王と東
 久邇宮稔彦王の長男盛厚王が
 結婚
・戸塚球場で学徒出陣壮行早慶戦
 が行なわれる
・逓信省・鉄道省・商工省・企画院
 を廃止し運輸通信省・軍需省・農
 商務省を設置
・東京で大東亜会議開催
・阪神武庫川線開業
黒澤明
初監督映画
「姿三四郎」
封切り

日本初長編
アニメーション
映画
「桃太郎の海
鷲」封切り
1943 第二次世界大戦
・ソロモン諸島の戦い、レンネル島
 沖海戦
・スターリングラード攻防戦がソ連
 の勝利で終結
・スターリングラード攻防戦、ドイツ
 軍のフリードリヒ・パウルス司令官
 と幕僚がソ連軍に降伏
・ワルシャワ・ゲットー蜂起、ワルシ
 ャワ・ゲットーでユダヤ人のドイツ
 軍に対する最初の武装反乱発生
・汪兆銘政権(南京国民政府)が米
 英に宣戦布告
・ポートモレスビー作戦、ニューギニ
 アのブナで日本軍が玉砕
・アメリカとイギリスが中国における
 権益を放棄
・カセリーヌ峠戦

・ビスマルク海海戦
・第3次ハリコク攻略
・ドイツのラジオ放送がソ連領内カ
 ティンの盛でポーランド将校4千人
 の遺体発見と報じる
 (カティンの森事件)
・ウィーン攻勢、赤軍がウィーン占
 領
・ワルシャワ・ゲットー蜂起
・イギリス軍がドイツ軍諜報作戦
 「ミンスミート作戦」実施
・アリューシャン方面戦アッツ島戦
 アッツ島の日本軍守備隊が米上
 陸軍の攻撃で全滅し、アッツ島の
 戦い終結
・東部戦線: ワルシャワ・ゲットー蜂
 起終息
・アリューシャン方面の戦い
・連合国によるイタリア・シチリア島
 への上陸作戦ハスキー作戦開始
・継続戦争
 タリ、イハンタラ戦
・クルスク戦
・太平洋戦争
 コロンバンガラ島沖海戦
・独ソ戦、プロホロフカ戦
・連合国軍がイタリアのパレルモ占
 領
・ハンブルク空襲(ゴモラ作戦)
・イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエ
 ーレ3世がベニート・ムッソリーニ
 首相を罷免・逮捕
 ピエトロ・バドリオが後任
・イタリア首相ピエトロ・バドリオがフ
 ァシスト党の解散命令
・独ソ戦、スモレンスクの戦い
・連合軍の爆撃でイタリア・ミラノの
 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ
 教会が崩潰、壁画「最後の晩餐」
 は奇跡的に残る
・連合国軍がドイツに対するシュヴ
 ァインフルト、レーゲンスブルク作
 戦を実施
・デンマークでナチス・ドイツによる
 占領に反対するゼネラル・ストライ
 キが始まる
・イタリアが連合国への無条件降伏
 を受諾し講和を結ぶ
・バドリオ政権によって幽閉されてい
 たベニート・ムッソリーニがナチス
 ・ドイツに救出される(グラン・サッ
 ソ襲撃)
・北イタリアのナチス占領地にベニト
 ・ムッソリーニによるイタリア社会
 共和国(サロ共和国)が建国
・連合軍がナポリを占領
・ソロモン諸島戦、第2次ベララベラ
 海戦
・連合国に降伏したイタリアのピエト
 ロ・バドリオ政権がナチス・ドイツに
 宣戦布告
・タラワ戦
・日本の戦後処理についてのカイロ
 会談
・テヘラン会談
・テヘラン会談で米英ソ首脳が1944
 年にフランスへのオーバーロード
 作戦を行う事で合意
・カイロ宣言発表
・バーリ空襲

・アメリカ国防総省庁舎ペンタゴン
 完成
・カサブランカ会談が開催、フランク
 リン・ルーズベルトとウィンストン・
 チャーチルが欧州戦線での協力
 および枢軸国に対する無条件降
 伏の要求を確認
・戦闘機「グロスターミーティア」初
 飛行
・サン・テグジュベリ作「星の王子様
 」初版がニューヨークで刊行
・ロスアラモス国立研究序説立
・アルバート・ホフマンがLSD幻覚作
 用発見
・ヨシフ・スターリンがコミンテルン解
 散指示(第3インターナショナル)
・BOAC777便がドイツ軍のJU88爆
 撃機により撃墜、当該便に搭乗し
 ていると思われたイギリス首相ウ
 ィンストン・チャーチル暗殺目的
・日本統治下にあった朝鮮に徴兵
 制がしかれる
・ホロコースト: ユダヤ人の絶滅収
 容所の一つトレブリンカ強制収容
 所で収容者の反乱が起こり多くの
 収容者が脱走、これを機に同収容
 所は廃止
・日本占領下のフィリピンで第二共
 和国が成立
・ナチス・ドイツのソビボル強制収容
 所で大脱走事件発生
・タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道完成
・スバス・チャンドラ・ボースを指導
 者として自由インド仮政府が発足
・レバノンがフランスから独立
昭和19年 1944 ・「中央公論」「改造」の編輯者が検
 挙される(横浜事件の発端)
・サイパン陥落
・昭和東南海地震(12月7日)
・宝塚歌劇が戦時下不適休業
第二次世界大戦
・国民学校初等科以外1年間休学
・内務省が東京と名古屋に初の建
 物疎開命令
・海軍乙事件、海軍元帥殉職
・ビルマの戦い
 大本営がインパール作戦の中止
 を命令、投入兵力8万6千人に対
 し帰還兵力1万2千人の実体は傷
 病者の撤収作業
・サイパンの戦い
 サイパン島で日本軍守備隊玉砕
・太平洋戦争
 サイパンの戦いが終結
 アメリカ軍が日本軍を潰滅させサ
 イパン島を占領
・テニアン島の日本軍が玉砕しテ
 ニアンの戦いが終結
・小磯内閣が「国民総武装」を閣議
 決定、竹槍訓練など本格化
・初の集団学童疎開列車が上野駅
 を出発
・マリアナ・パラオ諸島の戦い
 日本軍守備隊が玉砕しグアムの
 戦いが終結
・対馬丸事件、学童疎開船「対馬
 丸」がアメリカ海軍の潜水艦に撃
 沈され乗員乗客1418名が死亡
・学徒勤労令・女子挺身勤労令が
 公布・施行
・日本の貨物船順陽丸がインドネ
 シアの沖合でイギリス海軍の潜
 水艦の雷撃を受け撃沈、5,620人
 が死亡
・米軍が沖縄本島を初空襲、那覇
 市の9割を焼失し死者548人(十・
 十空襲)
・捷一号作戦発動
・神風特別攻撃隊が初出撃
・レイテ沖海戦、日本海軍の空母
 瑞鶴と戦艦武蔵が撃沈される
・レイテ沖海戦、シブヤン海海戦
・10月21日より出撃した日本軍の
 神風特別攻撃隊による特攻作戦
 が本格化
・日本陸軍が風船爆弾によるアメリ
 カ本土攻撃を開始
・日本本土空襲、B-29が東京を初
 爆撃
・沢村栄治投手の乗った輸送船が
 台湾沖で米潜水艦シーデビルに
 より撃沈

・愛知県大府飛行場竣工
・関西急行鉄道と南海鉄道が合併
 して近畿日本鉄道(近鉄)を設立
・北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑
 地が噴火、昭和新山が誕生
・国民学校初等科の学童疎開促進
 要綱を閣議決定
・サイパン失陥の責任を問われて
 東條英機内閣が総辞職
・小磯國昭が第41代内閣総理大臣
 に就任し小磯内閣成立
・松代大本営が着工
・日本野球報国会が活動終了、プ
 ロ野球の休止を宣言
・沖縄県営鉄道輸送弾薬爆発事故
・日本海軍の潜水艦「伊号第四〇
 〇潜水艦」が竣工
1944 ロンドン/イギリス
コルティーナ/イタリア
アルゼンチンでクーデター発生
第二次世界大戦
・独ソ戦、レニングラードのドイツ軍
 の包囲をソ連軍が解除しレニング
 ラード包囲戦が終結
・クェゼリンの戦い、米軍がクェゼリ
 ン・ルオット両島に上陸開始、2月
 6日に日本守備軍・軍属6500人が
 玉砕
・イギリス空軍がベルリン空襲
 2,300トンの爆弾を投下
・アンツィオ戦
・モンテ・カッシーノ戦
・ナチス・ドイツ軍がハンガリー占領
・連合国軍がローマに入城、初めて
 枢軸国の首都陥落
・ノルマンディー上陸作戦決行
・継続戦争、ソビエトがフィンランド
 への再攻勢を開始
・ナチス・ドイツの武装親衛隊がフラ
 ンスのオラドゥール、シュル、グラ
 ヌで住民642人を虐殺
・ディストモの大虐殺
 ナチス・ドイツのSS警察部隊がギ
 リシャのディストモで住民218人を
 殺害
・ヴィレル・ボカージュ戦
・ナチス・ドイツがV1飛行爆弾による
 イギリス攻撃開始
・アメリカ合衆国軍がサイパン島へ
 の上陸を開始
・マリアナ・パラオ諸島戦
 マリアナ沖海戦
・独ソ戦:
 ソ連赤軍のドイツ軍に対する反撃
 作戦・バグラチオン作戦開始
・オーバーロード作戦
 シェルブール戦終結
・バグラチオン作戦
 ナチス・ドイツに占領されていたベ
 ラルーシの首都ミンスクがソ連軍
 により解放
・フィンランドがソ連に勝利
・シュタウフェンベルクドイツ軍大佐
 を首謀者とするヒトラー暗殺未遂
 事件起こる
・太平洋戦争
 米軍がグアム島に上陸、グアム戦
 はじまる
・独ソ戦: ワルシャワ蜂起勃発
・カウラ事件、オーストラリア・カウラ
 の捕虜収容所から史上最多とな
 る545人の日本兵捕虜が脱走
・継続戦争、ヴィボルグ-ペトロザヴ
 ォーツク攻勢が終結
・ノルマンディー上陸作戦、ファレー
 ズ・ポケット
・ドラグーン作戦
・パリの解放、ゼネストがパリの労
 働者全体に広がる
・西部戦線、パリの解放
・ヤッシー、キシニョフ攻勢
・ソ連軍がルーマニアを占領
・ルーマニア革命、ルーマニア王ミ
 ハイ1世が同国の指導者イオン・
 アントネスクを解任、ルーマニア
 が枢軸国から離脱
・パリ解放が完了、パリがナチス・ド
 イツの占領から解放(8月25日)
・パリの解放、シャルル・ド・ゴール
 がパリに入城
・スロバキアでナチス支配に反対す
 るスロバキア民衆蜂起
・ドイツがロンドンへの初のV2ロケッ
 トによる攻撃を行う
・ブルガリアでクーデターが起こり
 枢軸国から離脱する
・解放後のフランス・パリでシャルル
 ・ド・ゴールを首班とするフランス
 共和国臨時政府を樹立
・マーケット・ガーデン作戦
・ソ連とフィンランドがモスクワ休戦
 協定に調印し継続戦争が終結
・フィンランドが日本との国交を断絶
・ポーランド国内軍がドイツ軍に降
 伏しワルシャワ蜂起が終結
・赤軍がラトビアの首都・リガを占拠
・ソ連がチェコスロバキアに侵攻
・フィリピン戦、ダグラス・マッカーサ
 ー率いるアメリカ軍がフィリピン・レ
 イテ島に上陸、レイテ島戦
・フィリピン戦、レイテ沖海戦
・ゲシュタポと親衛隊がケルンでエ
 ーデルヴァイス海賊団団員ら13
 名を公開処刑
・ドイツ海軍の戦艦「ティルピッツ」が
 イギリス空軍の12,000ポンド爆弾「
 トールボーイ」を使用した爆撃を受
 け沈没
・バルジ戦、マルメディ虐殺事件
・ハンガリーがドイツに宣戦布告

・ゲオルギオス・パパンドレウがギリ
 シャ亡命政権の首相就任
・米国海軍航空母艦
 「タイコンテロガ」就役
・シンシナティ・レッズのジョー・ナッ
 クスホールがメジャーデビュー
 15歳10ヶ月11日のメジャーリーグ
 史上最年少記録
・アメリカ海軍戦艦「ミズーリ」就役
 アイスランドがデンマークから独
 立しアイスランド共和国成立
・アメリカ海軍大型巡洋艦「アラスカ
 」就役
・ポートシカゴの惨事
・クラウス・フォン・シュタウフェンベ
 ルクらヒトラー暗殺計画の実行犯
 処刑
・米ニューハンプシャー州ブレトン・
 ウッズにおいて開かれていた連合
 国金融通貨会議においてブレトン
 ・ウッズ協定締結
・ポーランド亡命政府に対抗してソ
 連の支援によりポーランド国民解
 放委員会(ルブリン政府)結成
・アントワーヌ・ド・サン、テグジュペ
 リが偵察飛行中に地中海上空で
 行方不明
・アンネ・フランクが最後の日記を書
 く(8月1日)
・マケドニア人民解放反ファシスト会
 議(ASNOM)の第1回総会開催
 (マケドニア共和国革命記念日)
・ホロコースト
 アムステルダムの隠れ家に潜伏
 していたアンネ・フランクら8名の
 ユダヤ人がアムステルダム駐留
 軍保安警察に逮捕
・IBM製作による世界初の大規模自
 動デジタルコンピュータ Harvard  Mark Iがハーバード大学に到着
・ユンカースJu287初飛行
・ダンバートン・オークス会議が開幕
 米英中ソの代表が国連憲章草案
 作成
・ホロコースト: アンネ・フランクがア
 ウシュヴィッツ強制収容所へ移送
・パンツァーファウスト作戦、ハンガ
 リーでナチス・ドイツと矢十字党に
 よるクーデターが起こる
・ナチスの親衛隊全国指導者ハイン
 リッヒ・ヒムラーがエーデルヴァイ
 ス海賊団取締りのための「青少年
 の徒党撲滅」命令を発令
・ホロコースト、アンネ・フランクと姉
 のマルゴット・フランクがアウシュ
 ヴィッツからベルゲン・ベルゼンへ
 移送される
・ソビエト連邦指導者スターリンが
 革命記念日の演説で日本を侵略
 国と名指しで批判
・1944年アメリカ合衆国大統領選挙
 の結果フランクリン・ルーズベルト
 が4選
・ゾルゲ事件、リヒャルト・ゾルゲ・
 尾崎秀実が処刑
・新疆ウイグル自治区、北部のイリ
 で(第2次)東トルキスタン共和国
 独立宣言
・ヨーロッパへ慰問演奏に飛び立っ
 たミュージシャンのグレン・ミラー
 が乗った飛行機が行方不明
 12月18日に戦死と発表
・フランスの夕刊紙「ルモンド」創刊
・ベトナム解放軍部隊(ベトナム人
 民軍)結成
昭和20年 1945 第二次世界大戦
・硫黄島戦、栗林部隊全滅
・東京大空襲:10万人以上の死者

・国民勤労動員令公布
・明号作戦
・名古屋大空襲
・大阪大空襲
・神戸大空襲

・九州沖空戦、米国空母「ふらんく
 りん」が日本海軍戦闘機「銀河」
 1機の攻撃 で大破、724名の戦
 死者
広島・長崎原爆投下(終戦)
・大本営が硫黄島玉砕発表
・アメリカ軍沖縄上陸作戦
・ひめゆり学徒隊動員令
・沖縄戦、米軍が座間味島上陸
・戦艦大和が沖縄特攻作戦途上に
 撃沈
・日本本土空襲、米軍による東京
 南部と川崎を無差別爆撃、死者
 841名
・熊本県、大分県にB29墜落
 (九州大学生体解剖事件)
・連合国軍が京都御所を空襲
・名古屋空襲で名古屋城焼失
・日本本土空襲: B29爆撃機470機
 が東京に空襲し山手の都区部の
 大部分焼失、死者3651人
・日本本土空襲、横浜大空襲
・日本本土空襲、神戸大空襲
・沖縄戦、陸戦隊指揮官大田実海
 軍少将が海軍次官宛に後世有
 名になった「沖縄県民斯ク戦ヘリ
 」の電報打電
・前会議で採択された「今度採るべ
 き戦争指導の基本大綱」で本土
 決戦方針を決定
・日本本土空襲: 熱田空襲
 従業員や動員学徒1045人死亡
・沖縄戦
 ひめゆり学徒隊に解散命令
・日本本土空襲
 静岡大空襲・福岡大空襲
・沖縄戦
 菊水十号作戦
 事実上最後の沖縄本島での日
 本軍による組織的抵抗
・昭和天皇が最高戦争指導会議で
 初めて終戦の意図を示す
・戦時緊急措置法公布
・沖縄守備軍司令官牛島満が摩文
 仁司令部で自決、沖縄戦の組織
 的抵抗が終結
・太平洋戦争
 大本営が沖縄の作戦終結発表
・日本本土空襲
 京都市上京区の西陣に空襲
 死者43人
・佐世保大空襲
・岡山空襲、岡山城が焼失
・日本本土空襲、千葉空襲
・日本本土空襲、和歌山大空襲
・日本本土空襲、仙台空襲
・日本本土空襲、敦賀大空襲
 日本海側沿岸の都市としては最
 初の空襲
・日本本土空襲、宇都宮大空襲
・日本本土空襲、アメリカ海軍空母
 艦載機による北海道空襲
・北海道室蘭市がアメリカ海軍によ
 る艦砲射撃で壊滅状態に
・日本本土空襲、沼津大空襲
・日本への原子爆弾投下
 アメリカ軍が模擬爆弾・パンプキ
 ン爆弾による原子爆弾投下訓練
 開始
・日本本土空襲、呉軍港空襲
 戦艦日向、空母龍鳳が大破
・日本本土空襲、保戸島空襲
・広島・長崎に投下されることにな
 る原子爆弾の弾頭を載せた巡洋
 艦「インディアナポリス」がサイパ
 ン・テニアンに到着
・日本の鈴木貫太郎首相がポツダ
 ム宣言を「黙殺」し戦争を継続す
 ることを表明
・日本本土空襲、青森大空襲
・大山口列車空襲事件
・日本の伊号第五八潜水艦がアメ
 リカの巡洋艦インディアナポリス(
 原爆輸送の帰路)を撃沈、乗員
 883人死亡
・日本本土空襲、長岡空襲
・日本本土空襲、富山大空襲
・アメリカ軍がB-29による機雷敷設
 で日本の港湾と内海航路を完全
 に遮断したと発表
・橘丸事件
 日本陸軍の病院船「橘丸」が米
 軍に拿捕、同船が国際法に違反
 する形で兵員・兵器を輸送してい
 たことが発覚し陸軍史上最大の
 千五百名の捕虜を出す
・日本本土空襲、前橋・高崎空襲
・日本本土空襲、湯の花トンネル
 列車銃撃事件
・広島市への原子爆弾投下(8月
 6日)
・日本本土空襲、都城大空襲
 都城駅全焼
・日本本土空襲、豊川海軍工廠が
 空襲され女子挺身隊員・国民学
 校児童ら2477人死亡
・日本本土空襲、福山大空襲
・日本本土空襲、筑紫駅列車空襲
 事件
・長崎市への原子爆弾投下
 約7万4千人が死亡
・8月6日の広島に続く2度目の原爆
 投下と前日のソ連対日宣戦布告
 を受け御前会議を開催、翌8月10
 日にポツダム宣言の受諾を決定
・御前会議で国体護持を条件とし
 てポツダム宣言の受諾決定
・日本政府の国体護持を条件とす
 るポツダム宣言を受諾
・ソ連対日参戦、小山克事件
・最後の御前会議でポツダム宣言
 受諾を再確認し無条件降伏を決
 定
・ソ連対日参戦、葛根廟事件、満
 州国興安総省葛根廟で非武装
 の日本人避難民がソ連軍の攻撃
 を受ける
・日本本土空襲、京橋駅空襲
 大阪で空襲があり1トン爆弾が国
 鉄京橋駅に命中、駅に避難して
 いた200名以上が死亡
・日本本土空襲、深夜から翌日未
 明にかけて秋田・伊勢崎・熊谷・
 小田原・岩国・光で空襲
 第二次世界大戦最後の空襲
・宮城事件
 深夜から翌日未明にかけて陸軍
 省と近衛師団の一部将校が終戦
 阻止のため決起、近衛師団長を
 殺害し玉音放送の録音盤奪取を
 図るが失敗に終わる
・8月15日正午、昭和天皇が「戦争
 終結の詔書」を読み上げる玉音
 放送によりポツダム宣言受諾・連
 合国への降伏が日本国民に伝え
 られる(日本の終戦の日)
・ソ連対日参戦、真岡郵便電信局
 事件、ソ連軍が侵攻した樺太・真
 岡で女性電話交換手9名が自決
・ソ連対日参戦、三船殉難事件
 樺太からの引揚船3隻がソ連軍
 の潜水艦に攻撃され2隻が沈没
 1700名以上死亡
・ソ連対日参戦、敦化事件
・第二次世界大戦での日本の降伏
 日本帝国政府が東京湾の戦艦ミ
 ズーリ号艦上で連合国に対する
 降伏文書(ポツダム宣言)に調印
 し第二次世界大戦が完全終結
 (対日戦勝記念日:9月2日)
・フィリピン防衛戦を行っていた山
 下奉文大将が降伏文書に調印
・日本の降伏(9月7日)日本軍沖縄
 守備隊がアメリカ軍に降伏調印
・二又トンネル爆発事故、アメリカ
 軍の杜撰な火薬処理により爆発
 事故が発生、死者147人、負傷者
 149人の大惨事

・国鉄長野原線(吾妻線)開業

・ポツダム宣言
受諾
・三河地震(1月13日)
 東海地方でマグニチュード6.8の
 地震発生、死者2306人

・東京に簡易電話所(公衆電話)新
 設
・鹿児島2区選挙無効事件
・阿波丸事件
・玉栄丸爆発事故
・藝備銀行、呉銀行、備南銀行、三
 次銀行、広島合同貯蓄銀行が合
 併し(新)藝備銀行設立(広島銀
 行)
・運輸通信省が運輸省に改組
・国民義勇兵役法公布
・花岡事件
 秋田県の花岡鉱山で中国人労
 働者800人が蜂起し日本人補導
 員4人などを殺害
・日本海軍が開発した日本初の国
 産ジェット機「橘花」が初飛行
・鈴木貫太郎内閣総辞職
・東久邇宮稔彦王が第43代内閣総
 理大臣に就任し東久邇宮内閣が
 成立、初の皇族首班内閣
・インフレの進行により初めて千円
 紙幣を発行、肖像は日本武尊
・内務省が地方長官に占領軍向け
 の性的慰安施設の設置を指令
・肥薩線列車退行事故、53名死亡
・戦時中禁止されていた天気予報
 のラジオ放送が4年ぶりに復活
 翌日には新聞でも復活
・愛宕山事件、8月15日から愛宕山
 に篭城していた右翼団体・尊攘
 同志会会員ら12人が手榴弾で自
 決
・内務省が「進駐軍を迎える国民
 の心得」を諭告、女性に対し外国
 軍に隙を見せてはならぬ等の指
 示
・松江騒擾事件
・浮島丸事件、朝鮮半島出身者約
 4千人を釜山へ送還中の浮島丸
 が舞鶴港で米軍が敷設した水雷
 により爆沈
・軍需省・大東亜省を廃止、農商省
 を分割して農林省・商工省を再設
 置
・特殊慰安施設協会設立
・占領軍の先遣隊が厚木基地に上
 陸、横浜市に連合国軍最高司令
 官総司令部(GHQ/SCAP)の本
 部を設置(9月に東京へ移動)
・連合国軍最高司令官ダグラス・マ
 ッカーサー元帥が厚木飛行場に
 到着
・東京でアメリカ占領軍の進駐式
 が行われジープで東京に進駐を
 開始
・日本における検閲: 「言論及ビ新
 聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAP
 IN-16)発令、連合国軍最高司令
 官総司令部(GHQ)が検閲を始め
 る
・GHQが東條英機ら戦犯容疑者
 39人の逮捕を指令
・文部省が戦後教育の基本方針「
 新日本建設ノ教育方針」を発表
・「日米会話手帳」が発刊、年末ま
 での3か月間で360万部を売る大
 ベストセラーとなる
・枕崎台風が鹿児島県枕崎市付近
 に上陸、日本列島を縦断し死者
 行方不明者3756人(9月17日)
・瑞穂村開拓団集団自決発生
・朝日新聞に対しGHQから2日間の
 発行停止命令(SCAPIN-34)
・連合国軍最高司令官総司令部(
 GHQ)がプレスコードを指令
・「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発ス
 ル命令ニ関スル件
(ポツダム緊
 急勅令)
公布・即日施行
・文部省が教科書の戦時教育部分
 の削除を通達、生徒に墨で塗り
 つぶさせる「墨塗り教科書」となる
・武蔵野鉄道が(旧)西武鉄道と食
 糧増産を吸収合併して西武農業
 鉄道(西武鉄道)に改称
・最初の復員船・高砂丸が中部太
 平洋メレヨン島からの復員兵
 1628人を乗せて別府港に入港
・アメリカ施政下の沖縄で石川市(
 うるま市の一部)が市制施行
・ダグラス・マッカーサー元帥が昭
 和天皇と会見
・昭和天皇とマッカーサーが並ぶ
 写真を新聞各紙が掲載
・大日本産業報国会が解散
・GHQが日比谷の第一生命ビルで
 執務開始
・GHQが「民権自由に関する指令(
 政治的、公民的及び宗教的自由
 に対する制限の除去の覚書)」を
 発令し人権の確立・治安維持法
 の撤廃・政治犯の釈放を指示
・特別高等警察廃止
・東久邇宮内閣が前日のGHQによ
 る「民権自由に関する指令」を受
 け入れられないとして総辞職
・幣原内閣が成立
・GHQが新聞の事前検閲を在京
 5紙に対して開始(日本における
 検閲)
・日本政府が日本共産党を合法化
 し徳田球一ら政治犯439人を釈
 放
・疎開学童の帰京が始まる
・マッカーサー司令官が幣原喜重
 郎首相に「五大改革」(秘密警察
 の廃止・労働組合の結成奨励・
 婦人の解放・教育の自由化・経
 済の民主化)を指令
・太平洋戦争終結後の日本で初め
 て企画・公開された映画『そよか
 ぜ』封切り、挿入歌の「リンゴの
 唄」が大ヒット
・治安維持法・国家保安法・思想犯
 保護観察法・軍機保護法などの
 廃止を閣議決定
・治安維持法廃止
・在日本朝鮮人連盟結成
・日本共産党機関誌「赤旗」が再刊
・GHQが軍国主義的・超国家主義
 的教育の禁止を指令
・第一次読売争議
・日本政府が憲法問題調査委員会
 を設置
・日比谷公園にて餓死対策国民大
 会が開催
・日本社会党結成
・日本国憲法公布
・持株会社解体令、三井、三菱、住
 友、安田の四大財閥を解体する
 という政府案をGHQが承認
・旧立憲政友会を中心に日本自由
 党を結成
・日本進歩党結成
・GHQが超国家主義的・軍国主義
 的・封建的な映画236本の上映
 禁止・焼却を指令
・治安警察法廃止
・GHQが原爆研究との誤解から理
 化学研究所仁科研究室などのサ
 イクロトロンを破壊し東京湾に沈
 める
・陸軍省・海軍省を第一復員省・第
 二復員省に改組、参謀本部を廃
 止
・GHQが全国の新聞へ太平洋戰爭
 史を掲載させる
・GHQが農地改革を指示
・GHQによる宣伝番組「眞相はかう
 だ」放送開始
・GHQが「忠臣蔵」などの仇討ち・
 心中物の芝居の上演禁止を指令
・GHQが神道指令を発令、神道と
 国家が分離され国家神道が廃止
・戦犯容疑者としてGHQから出頭
 命令を受けていた近衛文麿元首
 相が服毒自殺
・衆議院議員選挙法改正公布、婦
 人参政権・大選挙区制など規定
・労働組合法公布
・GHQが東京宝塚劇場を接収し「ア
 ニー・パイル劇場」に改称
・生田警察署襲撃事件
・旧宗教団体法を廃止し勅令「宗
 教法人令」
を公布・施行
・GHQが「修身・日本史および地理
 の授業停止と教科書回収に関す
 る覚書」を提示
第41代
小磯国昭
1944-45

第42代
鈴木貫太郎
1945

第43代
東久邇宮
  稔彦王
1945
1945 ・ヤルタ会談
・国際連合成立

第二次世界大戦
・アメリカ陸軍の二等兵エディ・スロ
 ヴィクが脱走・敵前逃亡の罪で銃
 殺刑に処される
・ビルマ公路を通った最初のトラック
 が中国国境に到着
・東プロイセンの避難民や傷病兵を
 乗せた客船「ヴィルヘルム・グスト
 ロフ」がソ連海軍の潜水艦により
 撃沈、9,343人が死亡
・ルソン島戦、米軍がルソン島上陸
 開始
・ドイツのアウシュヴィッツ強制収容
 所がソ連軍により解放
・独ソ戦、赤軍がケーニヒスベルク(
 カリーニングラード)に到達、街を
 包囲
・アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に
 移る
・ハンガリーが枢軸国から離脱
・ヴィスワ、オーデル攻勢、ソ連赤
 軍がドイツ占領下のポーランドの
 首都ワルシャワを解放
・ハンガリー駐在のスウェーデン外
 交官ラウル・ワレンバーグがソ連
 軍司令部へ向かったのを最後に
 失踪
・ソ連軍がドイツ戦線を突破しポー
 ランドに進撃
・ドレスデン爆撃
・トルコがドイツに宣戦布告
・マニラ襲撃

・アヌーク国王にカンボジア独立宣
 言を強要
・ルーデンドルフ橋自然崩落
・米軍、硫黄島占領
・ヒトラー総統がドイツ内インフラ破
 壊指令(ネロ指令)

・イギリス空軍がカルタゴ作戦実施
・ドイツV1ロケットによるイギリス本
 土攻撃終息
・ソ連軍がオーストリア、ウィーン占
 領
・米国がブーヘンヴェルグ強制収容
 所解放
・ベルゲン・ベルゼン強制収容所が
 英国軍により解放
・ベルリン戦、ソ連軍の総攻撃
・米ソ両軍がエルベ川で遭遇(エル
 ベの誓い)
・ベルリン戦、赤軍がベルリン占領
・イタリア戦線の枢軸軍が連合軍に
 降伏
・カナダ軍、イギリス軍によりオラン
 ダ・デンマークが解放
・日本から飛来した風船爆弾の不
 発弾が米国オレゴン州で爆発し民
 間人6人死亡
・独ソ戦最後のプラハの戦い
・ドイツが降伏文書に調印
・独ソ戦終結
・プラハ戦、赤軍がプラハ占領
・米国海軍空母「バンカー・ヒル」が
 日本特攻攻撃により大破
・ビルマ戦ペナン沖海戦
・台北大空襲、日本統治下の台湾
 台北市を米軍機が無差別爆撃
・ノルウェーが日本に宣戦布告
・ポツダム会談
 英首相ウインストン・チャーチル米
 大統領ハリー・S・トルーマンソ連
 共産党書記長ヨシフ・スターリンが
 ドイツのポツダムで会談し戦後処
 理と日本の降伏条件について話し
 合う
・イギリス・アメリカ合衆国・中華民
 国3国の首脳がポツダム宣言発表
・ソ連対日参戦、ソビエト連邦が日
 本に宣戦布告、モスクワでの通告
 の数十分後の9日未明、満州・朝
 鮮・樺太で一斉に進撃開始
・ソ連対日参戦、麻山事件
 満州国鶏寧県麻生区で避難中の
 日本人開拓団がソ連軍に襲撃さ
 れ421名自決
・ソ連対日参戦、ソビエト連邦の指
 導者ヨシフ・スターリンが日本軍捕
 虜のソ連国内への移送を指令(シ
 ベリア抑留)
・ソ連対日参戦、この日までにソ連
 軍が北方領土(国後島、択捉島、
 色丹島、歯舞群島)を占領、11月
 1日に北方領土のソ連軍不法占領
 に対し米軍の占領下において治
 安の回復をはかる目的で北海道
 附属島嶼復帰懇請委員会(仮称)
 結成の動きが根室町に起こる(北
 方領土問題の始まり)

・セルゲイ・プロコフィエフの交響曲
 第5番が初演
・フランス領インドシナが独立
・ベトナム帝国成立、日本への恭順
 宣言
・アラブ連邦創設
・米国大統領フランクリン・ルーズベ
 ルトが任期中に死去
 副大統領トルーマン大統領昇格
・ビルマが国際連合加盟
 連合国50カ国代表参加のサンフ
 ランシスコ会議開催
・イタリア社会共和国が崩壊
・イタリアの独裁者ムッソリーニ
 スイスへ亡命中、パルチザンに捕
 らえられ即決裁判で銃殺されミラ
 ノのロレート広場で逆さ吊りに
・アドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウ
 ンが結婚、翌日自殺
・ヒトラーの遺書により前日にドイツ
 国首相に任命されたヨーゼフ・ゲ
 ッベルスが愛児を殺害した後、妻
 とともに自害
・東安駅事件、第二次世界大戦最
 末期におけるソ連対日参戦の局
 面、満洲国の東安駅(中華人民共
 和国黒竜江省密山市)で撤退する
 日本軍が駅施設を爆破するが、ま
 だ発車していなかった避難列車が
 あり開拓民数百人が死傷
・スターリンが北海道北部のソ連に
 よる占領を提案するが、トルーマ
 ン米大統領が拒否し「日本は分割
 統治せず」と声明
・タイが対米英宣戦布告の無効を宣
 言
・満州国皇帝溥儀がソ連軍により拘
 束される
・ソ連対日参戦、占守島戦、占守島
 に赤軍が侵攻し日本軍と戦闘
・ドイツのニュルンベルクで第二次
 世界大戦の戦犯を裁く国際軍事
 裁判(ニュルンベルク裁判)が始ま
 る

・フレンスブルク政府(ドイツ終戦処
 理にあたっていた臨時政府)が連
 合国の命によって解散戦勝4ヵ国
 はドイツを軍政によって直接統治(
 連合軍軍政期)
・イギリス軍に拘束中の元ナチス親
 衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラ
 ーが自殺
・イタリアが国民投票で王制廃止決
 定し共和国宣言
・ノルウェー国王ホーコン7世が亡命
 先のイギリスから帰国
・シカゴ大学の科学者が原子力の
 社会的、政治的影響を検討し「政
 治ならびに社会問題に関する委
 員会報告」を大統領(フランクレポ
 ート)の諮問委員会に提出
・イギリスのファシスト・ウィリアム・
 ジョイス(ホーホー卿)が大逆罪で
 告発
・国際連合憲章が加盟52ヶ国により
 調印
・ドイツキリスト教民主同盟結党
 (CDU)
・マンハッタン計画
 アメリカ合衆国がニューメキシコ
 州アラモゴードにおいて人類初の
 原子爆弾の実験成功
・京城府民館事件
・イギリス総選挙の開票が行われウ
 ィンストン・チャーチル首相の保守
 党がクレメント・アトリー率いる労
 働党に敗れる、ポツダム会談中の
 チャーチルは帰国
・労働党党首クレメント・アトリーが
 イギリスの首相就任
・エンパイアステートビルにB-25爆
 撃機が激突、乗員3人を含む14人
 死亡
・中ソ友好同盟条約締結
・ソウルで朝鮮建国準備委員会発
 足
・インドネシアがオランダからの独立
 宣言、インドネシア独立戦争を経
 て1949年に独立達成
・ベトナム八月革命
 ベトナム全土で武装蜂起開始
・皇帝溥儀が退位し満洲国消滅
・ダグラス・マッカーサーが朝鮮半
 島にいる日本軍に38度線を境に
 米ソ両軍に降伏するよう指令、朝
 鮮の南北分裂の始まり
・ホー・チ・ミンがベトナム民主共和
 国(北ベトナム)の日仏両国から
 の独立を宣言(国慶節)
・新聞記者ウィルフレッド・バーチェ
 ットが原爆が投下された広島市を
 取材し「No more Hiroshima」と打
 電して惨状を世界に訴える
・中国で前日の対日終戦調印の翌
 日のこの日から3日間が抗日戦勝
 記念の休暇とされる、(対日戦勝
 記念日)
・トルーマン米大統領が「降伏後に
 おける米国の初期対日方針」を承
 認しマッカーサーに指令
・イギリスで「ホーホー卿」ことウィリ
 アム・ジョイスに大逆罪による死刑
 判決
・アメリカ合衆国が降伏後における
 米国の初期の対日方針(初期対
 日方針)を発表アメリカ単独による
 占領を規定
・世界労働組合連盟(WFTU)発足
・インドネシア人民治安軍結成
・中国国民党と中国共産党が双十
 協定を締結
・平壌でソ連解放軍歓迎平壌市民
 大会が開かれ金日成が初の公開
 演説
・スマラン事件、ジャワ島スマランで
 日本軍とインドネシア独立派が武
 器の引き渡しをめぐり衝突
・国際連合食糧農業機関(FAO)が
 設立
・李承晩がアメリカから帰国し南朝
 鮮の独立建国運動の指導者とな
 る
・ソ連が北朝鮮の行政権を北朝鮮
 指導者に移管
・アルゼンチンでエドゥアルド・アバ
 ロス将軍による軍事クーデターに
 よりフアン・ペロン副大統領が一時
 拘束される、多数のペロン支持者
 がプラサ・デ・マヨに集結してペロ
 ンの釈放を求めクーデター失敗
・初の国際連合総会がニューヨーク
 の劇場で開催
・ソ連の批准により国際連合憲章が
 発効し国際連合が発足
・台湾光復、中華民国が日本統治
 下にあった台湾を編入
・朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」
 創刊
・オーストラリアが国際連合に加盟
・コロンビアが国際連合に加盟
・ベネズエラが国際連合に加盟
・台北帝国大学が中華民国に接収
 され台湾大学となる
・国際連合教育科学文化機関(ユネ
 スコ)創立総会で「ユネスコ憲章」
 採択、翌年11月4日に発効
・バミューダトライアングルで訓練飛
 行中のアメリカ海軍のアヴェンジ
 ャー雷撃機5機が消息を絶つ
・ホンジュラスが国連に加盟
・ウルグアイが国連に加盟
・フランスの海外領土で新しい通貨
 CFPフラン・CFAフランを創設
・国際通貨基金(IMF)と国際復興開
 発銀行(世界銀行)を設立するた
 めのブレトン・ウッズ協定が発効
・ベルギーが国際連合に加盟
昭和21年 1946 ・昭和天皇が戦後最初の年頭詔書
 「新日本建設に関する詔書」で自
 己の神格を否定(人間宣言)
・名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、
 南朝方の子孫だと名乗りを上げ
 る(熊沢天皇)
・極東国際軍事裁判所条例制定
・NHKラジオで「のど自慢素人音楽
 会」(「NHKのど自慢」)放送開始
 (1月19日)
・通化事件、通化で日本人が蜂起
 するが八路軍に鎮圧され数千名
 が虐殺

・ダグラス・マッカーサーがGHQ民
 政局に日本憲法草案の作成を指
 示(2月3日)
・神社本庁設立
・NHKラジオで平川唯一の「英会話
 教室」が放送開始
・初の連合国軍(進駐軍)専用列車
 である東京-門司間下り1005列
 車「Alied Limited」が運転を開始

・宗教法人令改正、神道を宗教とし
 て扱い神社を宗教法人とする
・GHQが琉球列島・小笠原諸島な
 どに対する日本の行政権を停止
・東急小田原線列車脱線転覆事故
 死者30名、重軽傷者165名

・中国に亡命していた日本共産党
 幹部・野坂参三が16年ぶりに帰
 国
・一部の閣僚の公職追放に伴い幣
 原内閣が閣僚を入替え
・高級タバコ「ピース」発売、10本入
 りで7円
・GHQが軍人・戦犯・軍国主義者・
 政治家などの公職追放を指示
・GHQがマッカーサー草案を手交
・日本国憲法公布
・南海地震(12月21日)
・新円切替、金融緊急処置令i公布
・昭和天皇の日本全国巡幸開始
・部落解放全国委員会結成
・警視庁が婦人警察官の募集開始
 62人が初勤務
・物価統制令公布
・片岡仁左衛門一家殺害事件
・立命館土曜講座開始
・GHQの諮問機関、対日理事会初
 会合
・第22回衆議院議員総選挙
・大日本帝国憲法下で戦後初めて
 の男女普通選挙憲法改正草案を
 公表
・極東国際軍事裁判、A級戦犯28
 名が起訴
・経済同友会の設立総会開催
・日本でメーデーが11年ぶり復活
 50万人が宮城前広場に参集
・極東国際軍事裁判開廷
 (東京裁判
・GHQが組閣寸前の鳩山一郎の公
 職追放発表
・東京通信工業(ソニー)設立
・米ヨコセ世田谷区民大会
 赤旗が初めて皇居内に入る
・長崎警察署襲撃事件
・食糧メーデー、参加者25万人
 (プラカード事件)
 食糧メーデーで「朕はタラフク食
 ってるぞ」のプラカードを掲げた
 松島松太郎が不敬罪で起訴
・1943年から中止の東京六大学
 野球再開
・山本実彦らが協同民主党結成
・東宝が第1回ニューフェース審査
 応募者は約4千人で採用は三船
 敏郎、久我美子、岸旗江ら男性
 16人、女性32人
・吉田茂首相が衆議院で「改正憲
 法9条は自衛戦争も放棄した」と
 言明
・原爆投下直後の写真3点が「夕刊
 ひろしま」に初掲載
・渋谷事件
 東京都渋谷区で渋谷警察署
 暴力団の連合隊と在日台湾人が
 銃撃戦、双方で死傷者43人
・日本新聞協会設立
・日本労働組合総同盟結成
・第1回国民体育大会が宝塚市で
 開幕
・バレエ「白鳥の湖」が日本初演
・経済安定本部と物価庁を設置
・第28回全国中等学校優勝野球大
 会が開幕。戦時中中断されてい
 た中等学校野球大会再開
・経済団体連合会(経団連)設立
・全日本産業別労働組合会議(産
 別会議)結成
・食糧買い出しの女性10人の暴行
 殺害(小平事件)の容疑で小平義
 雄を逮捕
・京城大学(旧京城帝国大学)が米
 軍法令102号により閉鎖
・国民学校用国史教科書「くにのあ
 ゆみ」発行
・坂町事件
・労働関係調整法公布
・新潟日報社襲撃事件
・財閥解体、三井・三菱・安田の三
 財閥が正式解散を決定
・在日本朝鮮人連盟から分離して
 在日本朝鮮居留民団(在日本大
 韓民国民団)結成
・京郷新聞創刊
・衆議院で「大日本帝国憲法改正
 案」の貴族院回付案が可決され
 憲法改正手続が完了、
日本国憲
 法
が成立
・文部省が教育勅語の奉読廃止を
 通告
・上野駅前で引揚者らが店舗を開
 設、上野アメ横の起こり
・京都・大阪で第1回国民体育大会
 秋季大会が開幕
・内閣が「現代かなづかい」と「当用
 漢字表」1850字を告示
・大阪朝日新聞が現代かなづかい
 による紙面作りを開始
・埼玉県北足立郡蕨町(現蕨市)で
 「青年祭」が開催、成人式の発祥
・内務省が特殊飲食店地帯「赤線」
 を制定
・NHKラジオで日本初のクイズ番
 組「話の泉」の放送開始
・樺太からの引揚げ船第一号「雲
 仙丸」函館港に入港(12月5日)
・シベリアからの引揚げ船第一号
 が舞鶴港に入港、約5千人が帰
 還
・首相官邸デモ事件、首相官邸が
 在日朝鮮人に襲撃され警察官に
 負傷者が出るとともに拳銃が奪
 われる
・昭和南海地震(12月21日)
・第1次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中
 心に増産する傾斜生産方式の採
 用を決定
・文部省(文部科学省)が「6・3・3・
 4制」の教育制度採用を発表
日本初スポーツ
誌が創刊
「日刊スポーツ」

漫画
「サザエさん」が
夕刊フクニチで
連載開始

佐々木康監督
「はたちの青春
」封切
(日本初キスシ
ーン)

NHK
アナウンサーが
街頭で人々に
意見を聞く番組
「街頭録音」が
放送開始

日本プロ野球
の大阪タイガー
ス対パシフィック戦が試合時間55分で最短記録
第44代
幣原喜重郎
1945-46
1946 ・ハンガリーで新憲法が制定されハ
 ンガリー第二共和国が成立
・エンヴェル・ホッジャがアルバニア
 社会主義人民共和国樹立を宣言
 し最高指導者に就任
・第1回国連総会で国連安全保障理
 事会が成立、初会合
・世界最初のデジタル計算機ENAC
 が公開
・ソ連の支援によりカズィー・ムハン
 メドがマハバード共和国の成立を
 宣言
・第1回国際連合総会がロンドンで
 開幕
・ソ連が千島列島・南樺太の領土編
 入を正式宣言
・イングランド銀行が国有化
・ホー・チ・ミンがベトナム大統領就
 任
・チャーチル英首相が「鉄のカーテ
 ン」演説、ソ連を非難し冷戦の始
 まり
・スイストソビエト連邦が国交樹立
・ソ連軍が満州から撤退
・アリューシャン地震(4月1日)
 アラスカ、ハワイに津波襲来初め
 て「津波」の呼称が国際的に使わ
 れた

・国際連盟が第21回総会で国際連
 盟の解散と資産等の国際連合移
 行を決議
・フランスがシリアの独立承認
・国際司法裁判所開所
・ウンベルト2世がイタリア国王即位
・統一マレー国民組織発足
・第二次世界大戦中ルーマニアの
 Conducător指導者であったイオン ・アントネスクが、ルーマニア共産
 政権により戦犯として銃殺刑に処
 せられる
・ベトナムに日本軍将兵を教官とす
 るクァンガイ陸軍士官学校設立
・ニューヨークでNBAの前身の
 Basketball Association of
 America(BAA)設立
・ラーマ8世の崩御により弟のラー
 マ9世がタイ国王即位
・極東国際軍事裁判のアメリカ側主
 席検事ジョセフ・キーナンが「天皇
 を戦争犯罪人として裁判しない」と
 言明
・国際復興開発銀行設立
 (世界銀行)
・アメリカがマーシャル諸島で最初
 の核実験を実施
 (クロスロード作戦)
・第3次フィリピン共和国がアメリカ
 合衆国より独立
・ルイ・レアールが「世界一小さな水
 着」ビキニを発表
・軍用偵察機の試作機XF-11が初
 飛行で墜落し操縦していたハワー
 ド・ヒューズが大怪我する
・エルサレムでキング・デイヴィド・
 ホテル爆破事件が起こる
・ビキニ環礁で史上5回目の核爆発
 (クロスロード作戦)
・ハイパーインフレ中のハンガリー
 で新通貨フォリントを導入1フォリ
 ント=40穣(4x1029)ペンゲーに
・元満州国皇帝・溥儀が極東国際
 軍事裁判にソ連の証人として出廷
・ハワード・ホークス監督ハンフリー
 ・ボガート主演の映画「三つ数えろ
 」が公開
・北朝鮮労働党(朝鮮労働党の前
 身)結成
・ギリシアで人民投票により王政を
 支持
・ドイツ政策の見直し
・ブルガリアで国民投票により王制
 の廃止が決定
・ブルガリア人民共和国が成立
・ウィンストン・チャーチル英首相が
 チューリッヒ大学での演説で欧州
 評議会の創設を提唱する
・第1回カンヌ国際映画祭開催
・ドイツの戦争犯罪者を裁くニュルン
 ベルク裁判終了
・大邱10月事件、南朝鮮人230万人
 がアメリカ軍政に抗議して蜂起
・フランスで新憲法草案が国民投票
 により承認されフランス第四共和
 政が発足
・ユネスコ憲章が発効し国連教育科
 学文化機関(ユネスコ)発足
・フランス総選挙でフランス共産党
 が第一党となる
・アフガニスタン、アイスランド、スウ
 ェーデンが国際連合に加盟
・ニュルンベルク継続裁判が開始
・国際連合児童基金(ユニセフ)発
 足
・国連総会で国連本部をニューヨー
 クに置くことが決定
・タイ王国が国連に加盟
・フランスでレオン・ブルムの社会党
 内閣が成立
・第一次インドシナ戦争
・制憲国民大会で中華民国憲法が
 制定
昭和22年 1947 ・吉田茂「不逞の輩」暴言事件、「
 不逞の輩」は流行語になる
・GHQ最高司令官ダグラス・マッカ
 ーサーが翌日から予定されてい
 た二・一ゼネストの中止を命令
 全官公庁共闘の伊井弥四郎委
 員長がラジオでスト中止を発表
・新皇室典範公布
・全官公庁労組拡大共闘委員会が
 2月1日午前零時から無期限スト
 (二・一ゼネスト)に突入すると宣
 言

・八高線列車脱線転覆事故

・全国労働組合協議会結成(全労
 連)
・東京都35区が22区に整理統合
・アジア極東経済委員会(アジア太
 平洋経済社会委員会)設置
・教育基本法・学校教育法公布
・6・3制の新学制実施
・第1回統一地方選挙
・労働基準法公布
・私的独占の禁止及び公正取引の
 確保に関する法律公布
 (独占禁止法)

・裁判所法・検察庁法公布
・地方自治法公布

・公共職業安定所発足
・第1回参議院議員通常選挙で日
 本社会党が47議席で第一党にな
 る
・長野県・飯田大火(4月20日)
・警視庁が米国製ポリグラフ(嘘発
 見器)を初試験
・第23回衆議院議員総選挙で社会
 党が143議席で第一党に
・国会法公布
・日本国憲法施行に伴い枢密院廃
 止
・外国人登録令公布・施行
 (大日本帝国憲法下で公布され
 た最後の勅令)

・日本国憲法施行(5月3日)
・参議院の無所属議員58人が院内
 会派・緑風会を結成
・片山哲内閣が片山哲首相の全閣
 僚兼任で発足
・近畿日本鉄道から旧南海鉄道の
 路線を分離、高野山電気鉄道に
 譲渡して南海電気鉄道に改称
・文部省が学校での宮城遥拝の廃
 止を通達
・日本教職員組合結成(日教組)
・神奈川税務署員殉職事件
 戦後の混乱期に密造酒の販売
 を行っていた在日韓国・朝鮮人
 集落を取り締まった税務署の職
 員が税務署からの帰宅途中に在
 日朝鮮人数名に囲まれ暴行を受
 け殉職した事件
・公正取引委員会設置
・財閥解体、GHQが三井物産・三
 菱商事の解散を指令
・沖縄人民党結成
・滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術
 劇場(第一次民藝)結成
・最高裁判所発足
・労働省発足、山川菊栄が婦人少
 年局長に就任し日本初の女性局
 長となる
・津別事件
・カスリーン台風が関東地方に襲
 来、利根川・荒川の堤防が決壊
 して大水害となる
・GHQが学校給食用に脱脂粉乳の
 放出を指令
・ヤミ米を拒否し配給食糧による生
 活を守った東京地裁の山口良忠
 判事が栄養失調で死亡
・11宮家51人の皇族離脱が決定
・国家公務員法公布
・日本国憲法制定に伴い改正刑法
 を公布、不敬罪・姦通罪を廃止
・任天堂設立
・私鉄経営者連盟結成
・児童福祉法公布
・臨時石炭鉱業管理法公布、炭鉱
 が国家管理下に置かれる
・民法第四篇と第五篇を全面改正
 し封建的な家族制度を撤廃
・日本の出生届の人名を当用漢字
 に限定
・内務省廃止
前田山英五郎
が第39代横綱
に昇進
第45代
吉田茂
1946-47
1947 ・ヴァンサン・オリオールがフランス
 第四共和政の初代大統領就任
・ブラック・ダリア事件、ロサンゼル
 スで「ブラック・ダリア」ことエリザ
 ベス・ショートの惨殺死体発見
・連合国21か国と旧枢軸国がパリ
 平和条約に調印(日独除く)
・米国光学会で初のインスタントカメ
 ラ発表
・国際標準化機構(ISO)発足
・台湾:2.28事件(暴動発生)
・国際通貨基金(IMF)が業務開始
・米国でトルーマン・ドクトリン発令
・米国とフィリピンが2046年までクラ
 ーク空軍基地を使用する協定に
 調印
・初のトニー賞授賞式
・MLBに初の黒人選手ジャッキー・
 ロビンソンがブルックリン・ドジャー
 ス入団、4月15日MLBデビュー
・ビルケナウ強制収容所初代所長
 ルドルフ・ヘスがアウシュビッツに
 て絞首刑
・テキサスシティー大災害
・バーナード・バルークが初めて「冷
 戦・cold war」という
・トール・ヘイエルダールらがインカ
 文明がイースター島に伝播したと
 する仮説を証明するため「コンティ
 キ号」でペルーのカヤオ港出発
・南京で中華民国憲法施行後初め
 て立法院が招集
・アメリカ合衆国大統領ハリー・S・ト
 ルーマンがトルーマン・ドクトリン
 実施のための法律に署名
・国共内戦: 長春包囲戦
・フランスの作曲家、フランシス・プ
 ーランクのオペラ「ティレジアスの
 乳房」初演
・アメリカのジョージ・マーシャル国
 務長官がヨーロッパ復興計画発
 表(マーシャル・プラン)
・アメリカの実業家ケネス・アーノル
 ドが自家用機を操縦中に空飛ぶ
 円盤を目撃

・「アンネの日記」が出版
・フィリピン空軍創設
・ロズウェル事件
 ロズウェル陸軍飛行場が「ロズウ
 ェル付近の牧場で空飛ぶ円盤を
 回収した」と発表

・パリで第1回欧州経済復興会議開
 催、欧州経済協力委員会(CEEC)
 の設置を決議
・ビルマの独立運動家アウン・サン
 と6人の閣僚が政敵ウー・ソーに
 暗殺される
・インドの国旗が制定
・ハリー・S・トルーマン米大統領が
 国家安全保障法(NSA)に署名し
 発効、これにより国家安全保障会
 議(NSC)・国家軍政省(国防総省)
 ・アメリカ中央情報局(CIA)が設
 置
・コンティキ号がペルー-ポリネシア
 8300kmの筏による太平洋漂流実
 験に成功
・パキスタンの国旗制定
・パキスタンがイギリスから独立
・パキスタンに続いてインドがイギリ
 スから独立
・ドイツの作家集団「47年グループ」
 が初会合
・アメリカ国防総省・CIA発足、アメリ
 カ陸軍から分離してアメリカ空軍
 を設立
・パキスタン・イエメンが国連に加盟
・ワールドシリーズが初めてテレビ
 中継される
・ハリー・S・トルーマン米大統領が
 初のホワイトハウスからのテレビ
 演説
・コミンフォルム結成
・チャック・イェーガーが操縦する
 X-1が水平飛行で音速を突破、人
 類史上初の有人超音速飛行
・ニュルンベルク裁判で死刑判決を
 受けたリッベントロップ元外相ら
 10名の被告への刑が執行
・カシミール紛争、カシミール藩王
 がイスラム教徒住民の反乱への
 対応のためインドへの編入を申請
 し防衛援助を求める
・国際貿易会議で23か国が「関税お
 よび貿易に関する一般協定」
 (GATT) に調印
・飛行艇H-4が初飛行
・現存する世界最長寿の番組「ミー
 ト・ザ・プレス」がNBCで放送開始
・ソビエト連邦でアサルトライフル「
 AK-47」開発
・イギリスのエリザベス王女(国王エ
 リザベス2世)とエディンバラ公フィ
 リップが結婚
・赤狩り、アメリカ映画協会のエリッ
 ク・ジョンソン代表がハリウッド・ブ
 ラックリストに掲載された「ハリウッ
 ド・テン」の10人について共産主義
 者の嫌疑が晴れるまで雇用しない
 と声明
・テネシー・ウィリアムズの戯曲「欲
 望という名の電車」がニューヨーク
 ・ブロードウェイで初演
・ベル研究所で初めてトランジスタ
 を公開
・中華民国憲法が発効
・ルーマニアで王制を廃止し人民共
 和国を宣言
昭和23年 1948 ・乳幼児虐待と配給物資の粉ミル
 クなどの横領容疑で寿産院の経
 営者夫妻を逮捕(寿産院事件)
・帝国銀行椎名町支店で東京都衛
 生員を名乗る男が行員12名を毒
 殺、現金・小切手18万1千円を強
 奪(帝銀事件)
・関西汽船・女王丸が瀬戸内海で
 機雷に触れ沈没、死者行方不明
 183人(女王丸事件)1月28日

・少年法、少年院法施行
・沢田美喜が大磯に混血児救済施
 設「エリザベス・サンダースホー
 ム」を開設
・日本とアメリカの間で国際電話が
 開通
・二重橋を23年ぶりに開放し国民
 一般参賀、2日間に13万人の人
 出を記録

・福井地震(6月28日)
 死者・行方不明者3,769名

・江戸城(皇城)が皇居と改名
・司法省を廃止し法務庁を設置
・当用漢字別表881文字と当用漢
 字音訓表1850文字が内閣告示
・警察法・消防組織法施行
・死刑制度合憲判決事件
・民主自由党結党
・社会革新党結党
・近鉄奈良線列車暴走追突事故
・児童福祉法施行
・新制高等学校発足
・東宝が270人解雇と撮影所のロッ
 クアウト組合が解雇拒否で東宝
 争議勃発
・日本経営者団体連盟(日経連)結
 成
・福島県庭坂村の国鉄奥羽本線で
 脱線乗務員3人死亡

・夏時刻法公布
 1952年4月11日廃止

・日本初のサマータイム実施
・海上保安庁発足
・講道館で第1回全日本柔道選手
 権大会開催
・日比谷公会堂で「母の日大会」開
 催
・厚生省が児童福祉法に基づき
 母子手帳の配布開始
・東京で、ガールスカウト復活のた
 めの準備委員会が発足
・国際ペンクラブが日本ペンクラブ
 の復帰承認
・東京急行電鉄が解体され小田急
 電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(京
 王電鉄)・京浜急行電鉄設立
・衆議院で「教育勅語等排除に関
 する決議」が参議院で「教育勅語
 等の失効確認に関する決議」が
 それぞれ可決
・昭和電工事件
 日野原節三社長逮捕
・昭和電工事件、東京地検が福田
 赳夫大蔵主計局長を逮捕
・昭和電工事件の道義的責任をと
 って芦田均内閣が総辞職
・国鉄白紙ダイヤ改正
・公認会計士法公布
・建設院が省に昇格して建設省が
 発足
・優生保護法(母体保護法)公布
・GHQが新聞社16社・通信社3社の
 事前検閲を廃止し事後検閲に移
 行
・教育委員会法公布・施行
・国民の祝日に関する法律
 (祝日法)公布・施行
 9つの国民の祝日誕生
・アメリカ占領下の沖縄で日本円
 の流通が禁止されB円のみが沖
 縄唯一の正式通貨となる
・国家公務員の団体交渉権
 スト権を否認する「政令201号」公
 布
・女子パウロ会が日本での活動開
 始
・ロンドンオリンピックの競泳競技
 と同じ日程で開催された競泳日
 本選手権大会で古橋廣之進が
 1500m自由形で当時の世界記録
 を更新する18分37秒0を記録
・本庄事件
 埼玉県本庄町(現 本庄市)で暴
 力団・警察・町議の癒着を報じた
 朝日新聞の記者が暴行を受ける
・戦時中に供出された渋谷駅前の
 忠犬ハチ公像が再建
・第3次東宝争議、砧撮影所に立て
 こもる組合員2500人に対し東京
 地裁が撮影所明渡しの仮処分を
 執行、米軍の戦車7台・飛行機3
 機などが投入され組合員は撤退
・帝銀事件の被疑者として画家の
 平沢貞通が警視庁に逮捕
・万代橋事件、萬代橋に花火大会
 の見物客が殺到し欄干が崩落
 死者11人
・婦人運動家奥むめおの呼びかけ
 により東京・新宿で「不良マッチ
 退治の主婦の大会」開催、主婦
 連合会結成のきっかけ
・配給制だったマッチが8年ぶりに
 自由販売となる
・アイオン台風が上陸、関東地方と
 甲信越地方に大きな被害
・全日本学生自治会総連合(全学
 連)結成
・花森安治が「美しい暮しの手帖」(
 「暮しの手帖」の前身)を創刊
・帝国銀行から第一銀行が分離
・本田技研工業設立
・昭和電工事件、栗栖赳夫経済安
 定本部総務長官逮捕
・昭和電工事件で芦田均前首相を
 逮捕
 西尾末広前副総理逮捕
・東京・大阪・京都・横浜・川崎・名
 古屋・神戸・福岡で警察通報用
 電話(110番)を設置
・東京家政学院内に子供のための
 音楽教室を開設、後に桐朋学園
 に発展
・第2次吉田茂内閣成立
・東富士欽壹が第40代横綱に昇進
・極東国際軍事裁判で25人の戦犯
 に対し東條英機ら7人の絞首刑を
 含む有罪判決
・日本初の競輪が小倉競輪場で開
 始
・68歳の歌人の川田順が弟子の大
 学教授夫人とともに家出、川田
 が詠んだ歌から「老いらくの恋」
 が流行語になる
・泉山三六蔵相が会期中の国会食
 堂内で泥酔し女性議員に悪態
 翌日議員辞職(国会キス事件)
・GHQが日本経済自立復興の為の
 経済安定9原則を発表
・「日本専売公社法」「日本国有鉄
 道法」公布
・帝銀事件の初公判で、被告人・
 平沢貞通が自白を翻し容疑を全
 面否認
・極東国際軍事裁判で死刑判決を
 受けたA級戦犯7名の絞首刑を執
 行
・衆議院解散(馴れ合い解散)
・熊本県人吉市で祈祷師夫婦が殺
 害される(免田事件)
人間失格 太宰 治
1909-1948

太宰治が愛人
山崎富栄と玉
川上水へ入水
6月19日遺体
発見
第46代
片山 哲
1947-48

第47代
芦田 均
1948
1948 ロンドン/イギリス
サンモリッツ/スイス
・マハトマ・ガンディーがヒンドゥー至
 上主義者によって暗殺

・ビルマ(ミャンマー)がイギリスから
 独立しビルマ連邦共和国が成立
・ケネス・クレイボーン・ロイヤル米
 陸軍長官が「日本を極東における
 共産主義の防壁にする」と演説
・朝鮮人民軍創設
・全米自動車競争協会が設立
・NATO前身のブリュッセル条約調
 印(ベネルクス3国、英国、フラン
 ス)
・ソ連の軍政当局が西ベルリンの検
 問開始、ベルリン封鎖
・米国で対外援助法(マーシャル・
 プラン)成立

・経済協力局設置
・済州島4・3事件、済州島民蜂起
・国連により世界保健機構(WTO)
 設立
・テイル・ヤシーン事件
・コロンビアでボコタ暴動自由党党
 首暗殺
・アラブ人ゲリラがヘブライ大学の
 医療スタッフを虐殺(ハダサー虐
 殺事件)

・西ヨーロッパ16カ国が欧州経済協
 力条約調印し欧州経済協力機構(
 OEEC)結成
・最初で最後の中華民国総統選挙
・南北アメリカの21カ国がコロンビア
 の首都ボゴタで米州機構憲章に
 調印
・イスラエルが建国を宣言、同日ア
 ラブ連盟5ヶ国がイスラエルへの
 戦争を宣言し第1次中東戦争開始
・カイム・ワイズマンがイスラエルの
 初代大統領に選出
・国際連合休戦監視機構創設
・カリフォルニア州のパロマ山にパ
 ロマー天文台が完成する
・チェコスロバキアのエドヴァルド・
 ベネシュ大統領辞職
・アメリカ上院が、共和党のヴァン
 デンバーグ上院議員の提案によ
 る地域的・集団的防衛協定の推
 進などをトルーマン大統領に勧告
・中国湖北省で「人民日報」創刊
・アメリカCBSでバラエティ番組「ト
 ースト・オブ・ザ・タウン」後の「エド
 ・サリヴァン・ショー」放送開始
・ドイツマルクが西ドイツの正式な通
 貨となる
・コロムビア・レコードがLPレコード
 をニューヨークのウォルドルフアス
 トリアホテルで発表
・世界初のプログラム内蔵式コンピ
 ュータManchester Small-Scale
 Experimental Machine(SSEM)が
 初稼動
・ベルリン封鎖始まる
 ソ連が西ベルリンへの通行禁止
・ソ連の西ベルリン封鎖を受け西側
 諸国による西ドイツから西ベルリン
 への物資空輸開始(ベルリン大空
 輸)
・ウィリアム・ショックレーがトランジ
 スタの特許取得
・ユーゴスラビアがコミンフォルムか
 ら除名
・AT&Tベル研究所がトランジスタの
 発明を発表
・アメリカ合衆国空軍が初めて女性
 兵士を採用
・Il-28型機が初飛行
・イタリア共産党書記長パルミーロ・
 トリアッティが狙撃
・キャセイ・パシフィック航空機
 ハイジャック事件
 ハイジャック犯が機長・副機長を
 射殺した結果ハイジャック機が墜
 落、25名の死者を出す
・大韓民国憲法制定
 (第一共和国憲法)
・李承晩が初代韓国大統領就任
・ニューヨークでアイドルワイルド空
 港(ジョン・F・ケネディ国際空港)
 が国際空港として開港
・大韓民国が成立
・オランダ女王ウィルヘルミナが健
 康上の理由で退位を表明、ユリア
 ナが新女王に即位
・ソ連による朝鮮の占領が終了し朝
 鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
 が成立
・ニューヨークの国際連合本部ビル
 が着工
・F-86戦闘機が時速1,080キロの速
 度を記録
・インドネシア独立戦争、マディウン
 事件、共産党影響下の部隊が政
 府機関を襲撃し革命政府樹立を
 宣言
・ニザーム藩王国がインド政府に強
 制併合、インド最大にして最後の
 藩王国の消滅
・1948年アメリカ合衆国大統領選挙
 の結果、現職のハリー・S・トルー
 マン候補が再選
・アメリカ大統領選挙でハリー・S・ト
 ルーマンが当選
・イギリス連邦史上最長の3期22年
 にわたりカナダ首相を務めたウィ
 リアム・ライアン・マッケンジー・キ
 ングに代わりルイ・サンローランが
 就任
・ポラロイド社が世界初のインスタン
 トカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」
 を発売
・集団殺害罪の防止及び処罰に関
 する条約(ジェノサイド条約)締結
・第3回国連総会で世界人権宣言を
 採択
・全米自動車競争協会(NASCAR)
 創設
・コール・ポーターのミュージカル「
 キス・ミー・ケイト」が初演
昭和24年 1949 ・硫黄島の戦いの残留日本兵2人
 が米軍に投降、うち1人が自決

・法隆寺金堂で火災、国宝の壁画
 を焼損(文化財防火デー)
 1月26日

・日本国憲法下における初の総選
 挙、および初の最高裁判所裁判
 官国民審査を実施
・日本社会人野球協会発足
・秋田県熊代市で大火
・国宝松山城が放火により一部焼
 失
・池袋駅東口の闇市の取り壊し
・東京の定期観光バス「はとバス」
 運行開始
・東京証券所設立
・日本民族学会設立
・三原ポカリ事件
 (プロ野球の試合中に監督が相
 手選手を殴打する)
・GHQが日本円と米国ドルとの交
 換レートを$1=360円に決定
 ドッジ・ライン
・内閣が当用漢字1850字の字体
 規定「当用漢字字体表」発表
・国民金融公庫法公布

・カール・シャウプを団長とする税
 制使節団が来日
・支笏洞爺国立公園が国立公園指
 定
・東京、大阪、名古屋の3証券取引
 所が取引再開
・建設業法公布
・商工省・貿易庁・石炭庁を統合し
 て通商産業省(経済産業省)発
 足
・行政機関職員定員法公布
・国立学校設置法公布
・日本国有鉄道が運輸省から独立
 し公社化
・日本専売公社が公社化
・総理府・郵政省・電気通信省・地
 方自治庁・特別調達庁・経済安
 定本部など設置
・新制国立大学68校発足
・測量法公布
・北海道の国宝・松前城が炎上し
 天守を焼失
・土地改良法公布
・社会教育法公布
・東京都が失業対策事業の日当を
 245円に決定「ニコヨン」の語源
・映画倫理規定管理委員会発足
 (映画倫理委員会)
・鹿児島県鹿児島市にデラ台風が
 上陸、死者行方不明者468人川
 崎汽船の旅客船「青葉丸」がデラ
 台風により大分県沖で転覆、死
 者・行方不明者141人
・優生保護法改正
 経済的な理由による人工妊娠中
 絶を認める
・平事件
 福島県平市(いわき市)で日本共
 産党の宣伝用掲示板の設置許
 可の取消しをめぐり共産党員と
 平市警察が衝突
・国鉄が第一次人員整理30,700人
 発表、国鉄三大ミステリー事件
 の引き金とされる
物価統制令・銀行法違反の容疑
 で金融業「光クラブ」を手入れ、
 経営者の山崎晃嗣を逮捕
・下山事件
 前日から行方不明となっていた
 下山定則国鉄総裁が轢死体で
 発見
・三鷹事件
 中央線三鷹駅構内で無人電車
 が暴走し民家に突入
・弘前大学教授夫人殺人事件
・広島平和記念都市建設法公布施
 行
・長崎平和記念都市建設法公布

・ジュディス台風が九州に上陸
 死者154人
・古橋廣之進がロサンゼルスの北
 米水上選手権大会・1500m自由
 形で世界新記録を出し優勝
 18日・19日にも世界新記録で優
 勝する
・松川事件、東北本線でレールが
 外され列車が脱線転覆、乗務員
 が死亡
・GHQがカール・シャウプを団長と
 するシャウプ使節団が提出した
 シャウプ勧告を発表
・キティ台風が関東地方に上陸
 死者135人、行方不明25人
・明治大学考古学研究室が1946年
 に相沢忠洋が発見した岩宿遺跡
 の発掘を開始
・国鉄でダイヤ改正、1943年から
 運行を中止していた特急列車が
 東京-大阪の「へいわ」として運行
 再開
・人事院規則14-7(政治的行為)を
 制定し即日施行、一般職の国家
 公務員の政治活動を制限
・武生事件、福井地裁・福井地検
 武生支部の建物が放火により全
 焼
・昭和天皇の初の著書「相模湾産
 後鰓類図譜」が岩波書店から発
 刊
・伊藤律会見報道事件、朝日新聞
 が潜伏中の日本共産党幹部・伊
 藤律との会見に成功したと報道
 するが後に捏造記事と発覚
・朝鮮学校閉鎖令
・日本戦歿学生手記編集委員会が
 戦没学生の手記を集めた「きけ
 わだつみのこえ」が刊行
・道路交通取締法改正により歩行
 者は右側、車は左側の対面交通
 に
・湯川秀樹にノーベル物理学賞が
 贈られることが決定、日本人初
 のノーベル賞受賞
・金融業「光クラブ」の経営者・山
 崎晃嗣が青酸カリで服毒自殺
・プロ野球再編問題、日本野球連
 盟が分裂解散し太平洋野球連盟
 (パシフィック・リーグ)が結成さ
 れる、12月15日にセントラル野球
 連盟(セントラル・リーグ)が結成
 され2リーグ制に
・西鉄クリッパーズ(埼玉西武ライ
 オンズ)設立
・対共産圏輸出統制委員会(ココ
 ム)設立
・初のお年玉年賀はがき発売
・京阪神急行電鉄に統合されてい
 た京阪電気鉄道が分離再独立
・プロ野球再編問題、セントラル野
 球連盟(セ・リーグ)結成
今井正監督
映画
「青い山脈」
封切り

映画「悲しき口
笛」が封切り
美空ひばりが
映画初出演
第48代
第49代
第50代
第51代
吉田茂
1948-54
1949 ・アメリカのビクターが45回転レコー
 ド(ドーナツ盤)を開発・公開
・第1回エミー賞開催(1月25日)
・国共内戦、中国人民解放軍が北
 京に無血入城

・国連総会で中国の国共内戦への
 不介入を決議
・ニューファンドランド島がカナダ連
 邦政府に加入
・エールが英国連邦脱退しアイルラ
 ンド共和国成立
・ワシントンで西側12カ国が北大西
 洋条約調印、8月24日に北大西洋
 条約機構(NATO)発足
・アイルランドがイギリス連邦離脱
・中国人民解放軍海軍発足
・国際オリンピック協会(IOC)が日
 本とドイツの五輪復帰を承認
・イタリア・トリノ郊外でアリタリア航
 空機が墜落、ACトリノの選手18人
 を含む31人死亡(スペルガの悲劇
 )

・欧州評議会創設
・世界初の実用的プログラミング内
 蔵方式
コンピューターEDSAC初
 稼働
・モナコ大公ルイ2世死去、孫のレ
 ーニエ3世が即位
・イスラエルが国際連合加盟
・シャムが「タイ王国」に国号変更
・冷戦、ソ連がベルリン封鎖解除
・台湾で世界で一番長い戒厳令
 台湾省戒厳令初施行するも1987
 年解除
・アメリカ国家安全保障局(NSA)の
 前身となる軍保安局(AFSA)設置
・ドイツ連邦共和国基本法がボンで
 発布されドイツ連邦共和国誕生
 (西ドイツ)
・ジョージ・オーウェルの小説
 「1984年」発刊
・アメリカNBCテレビで初のテレビ西
 部劇「ホパロング・キャシディ」が
 放送開始
・世界初のジェット旅客機デ・ハビラ
 ンド DH.106 コメットが初飛行
・アメリカのバスケットボールリーグ
 National Basketball League
 (NBL)がライバルリーグである
 Basket ball Association of Am
 erica(BAA)への吸収合併に合意
 しNational Basketball Associa
 tion(NBA)が発足
・アメリカ合衆国大統領ハリー・S・ト
 ルーマンが国家安全保障法の修
 正案に署名、陸軍省が国防総省
 に改組
・大韓民国の「府」を「市」に変更、人
 口が多い郡の邑も市に昇格
・北大西洋条約が発効し北大西洋
 条約機構(NATO)発足
・カザフスタンのセミパラチンスクで
 ソ連初の原爆実験(RDS-1)実施
・大型旅客機ブリストル・ブラバゾン
 が初飛行
・ピークスキル暴動、ポール・ロブス
 ンの再コンサート終了後、観客が
 反共主義者や退役軍人・KKK団の
 襲撃を受け140名の負傷者を出す
・カナディアン航空機爆破事件
・コンラート・アデナウアーが西ドイ
 ツ首相就任
・インド首相のジャワハルラール・ネ
 ルーから贈られたゾウ・インディラ
 が上野動物園に到着
・中華人民共和国の国旗が制定
・中国共産党が甘粛省全域を支配
 下に置く
・ベルリン封鎖に対する西ベルリン
 への空輸作戦(ベルリン大空輸)
 が終了
・中華人民共和国成立
・ソ連が中華人民共和国を承認
・ドイツ人民評議会でドイツ民主共
 和国憲法草案を可決、ドイツ民主
 共和国(東ドイツ)が発足
・パリ発ニューヨーク行きのエール
 フランス機がアゾレス諸島付近で
 墜落、ヴァイオリニストジネット・ヌ
 ヴーとプロボクサーマルセル・セ
 ルダンらが死亡
・オランダとインドネシアがハーグ協
 定に調印、1949年末までにオラン
 ダからインドネシアへ主権を無条
 件譲渡することが決定
・コスタリカで
常備軍の保持を禁止
 する憲法
を公布
・国共内戦、蒋介石が中華民国の
 首都機能を台湾・台北に移す
・毛沢東がソ連を初訪問
・聞慶虐殺事件
・ハバロフスク裁判
・オランダがインドネシアの主権を放
 棄しインドネシアの独立を承認
・コネチカット州ブリッジポートのテ
 レビ中継局KC2XAKで世界初の
 UHFによる定期のテレビ放送開始
・インドが中華人民共和国を承認
昭和25年 1950 ・年齢のとなえ方に関する法律施
 行
、年齢の表示を満年齢に一本
 化
・二俣事件
・国鉄が「湘南型電車」を完成、長
 距離用電車の基本となる

・日本社会党が第5回党大会で左
 派・右派に分裂
・インフレーションの進行により千
 円紙幣を発行、肖像は聖徳太子
・日本人の海外渡航手続きがGHQ
 から日本政府に移管
・レッドバージ
 GHQが日本共産党機関紙「アカ
 ハタ」の30日間の発刊停止指令
 7月18日に無期限停刊に変更
・GHQが新聞社に共産党員や
 その同調者を解雇するよう勧告
・連合国軍最高司令官総司令部
 (GHQ)の指令により日本共産党
 中央委員24名が公職追放の対
 象となる
・第1回さっぽろ雪祭り開催
・財田川事件
・自由党結党
・大学設置審議会が
 短期大学113校の設置を認可
・女子プロ野球の日本女子野球連
 盟発足
・トヨタ自動車が販売部門を独立
・トヨタ自動車販売を設立
・宗教法人法公布
・横須賀市で京急バスが走行中炎
 上17人が焼死
・公職選挙法公布
・元皇族・元首相の東東久邇宮稔
 彦が「ひがしくに教」開教
・日本戦没学生記念会
 (わだつみの会)が結成大会実施
・第1回ミス日本コンテスト開催
・第2回統一地方選挙実施
・図書館法公布
・放送法・電波法・電波監理委員会
 設置法の電波三法公布
・臨時石炭鉱業管理法廃止
・炭鉱の国家管理終了
・宮和子内親王が鷹司平通と結婚
 皇族が初めて民間人と結婚
・建築基準法、建築士法公布
・人民広場事件
・皇居前広場で日本共産党支持者
 によるデモ隊と占領軍衝突
・文化財保護法公布
・電波三法施行
・無線通信が一般開放
・北海道開発庁設置
・第2回参議院議員通常選挙
・日本写真家協会設立
・住宅金融公庫発足
・信越本線・熊ノ平駅で土砂崩れ
 発生、死者50人
・郵政省が初めて暑中見舞用
 郵便葉書を発売
・金閣寺放火事件
・結社の自由及び団結権の保護に
 関する条約(ILO87号条約)発効
 日本に対する発効日は1966年
 6月14日
・萬代屋(バンダイ)設立
・GHQが警察予備隊の創設と海上
 保安庁の増員(海上警備隊)を日
 本政府に指示
・チャタレー事件
 警視庁がD・H・ローレンス作、伊
 藤整訳の「チャタレイ夫人の恋人
 」を猥褻文書として摘発
・小倉黒人米兵集団脱走事件
 黒人米兵約250名と小倉警察
 米軍MPとの間で市街戦に
・日本労働組合総評議会(総評)結
 成
・国立大学協会設立
・GHQが日本共産党機関誌
 「アカハタ」の無期限停刊を指令
・日本初の国定公園として琵琶湖
 国定公園を指定
・広島県深江沖で漁網にかかった
 機雷が爆発、死者行方不明46人
・GHQからの書簡に基づき日本政
 府が
ポツダム政令警察予備隊令
 を公布
・文部省が9月から八大都市の小
 学校でアメリカからのガリオア資
 金によるパン給食の完全実施を
 発表
・文化財保護法施行
・ジェーン台風が上陸し近畿地方
 を中心に大被害をもたらす
・競輪で鳴尾事件発生
・大相撲関脇・力道山が引退を表
 明、翌年プロレスに転向
・GHQが米兵と日本人女性の結婚
 禁止令を解除
・日大ギャング事件(オー・ミステー
 ク事件)
・日本政府がGHQの承認を得て解
 除10090人の公職追放解除を発
 表
・千葉県船橋市の船橋競馬場で日
 本初のオートレース開催
・高知県で国鉄バス大栃線の車両
 が物部川に転落、死者33人
・国鉄京都駅舎が全焼
・第1回日本シリーズが開幕
・電気事業再編成令が公布、電力
 事業を地域ごとの9社に再編
・池田勇人蔵相が米価問題につい
 ての答弁で「貧乏人は麦を食え」
 と発言し問題化
・地方公務員法公布
・日本輸出入銀行(国際協力銀行
 の前身の一つ)が発足
流行語
「つまみ食い」
吉田茂首相が
全面講和論
提唱

巨人の
藤本英雄が
日本プロ野球
史上初の完全
試合達成

黒澤明監督の
映画「羅生門」
封切り
1950 ・ハリー・S・トルーマン米大統領が
 水素爆弾の開発計画を発表
・中国人民解放軍総司令部がチベ
 ットを除く中国全本土の解放完了
 を宣言
・イスラエル・デンマークが中華人
 民共和国を承認
インドで憲法が施行、共和国に移
 行しラージェーンドラ・プラサード
 が初代大統領就任(インドの共和
 国記念日)
・アメリカと韓国が「相互防衛援助
 協定」に調印
・ホー・チ・ミンがベトナム民主共和
 国(北ベトナム)の独立を宣言

・モスクワ地下鉄5号線環状線が一
 部開通
・イギリスが中華人民共和国を承認
 し中華民国と断交
・アチソン米国務長官がアメリカの
 防衛ラインをフィリピン・沖縄・日本
 ・アリューシャン列島とする事を表
 明(アチソンライン)
・MiG-17初飛行

・朝鮮戦争

 (ソ連-アメリカ)
・保導連盟事件
 国連安保理で北朝鮮弾劾決議案
 が可決
・ハリー・S・トルーマン米大統領が
 議会の議決を経ずに北朝鮮に宣
 戦布告し陸海軍に出動命令
・第一次ソウル会戦終結
 ソウルが陥落したが漢江人道橋
 爆破事件によって北朝鮮の進撃
 を阻止
・緒戦の敗北の責任をとって蔡秉徳
 韓国軍参謀総長が解任、丁一権
 が後任となる
・烏山の戦い
・老斤里事件
・北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮
 戦争における最南下線に到達、翌
 日から仁川上陸作戦で戦線が後
 退する
・仁川上陸作戦、国連軍がソウルを
 奪還
・国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪
 還
・第1次馬良山の戦い
・国連軍が38度線を突破
・北朝鮮軍が38度線を越えて南に
 進攻し朝鮮戦争が勃発
・国連軍が北朝鮮の臨時首都・平
 壌を占領
・米軍のジェット戦闘機F-80が北朝
 鮮軍のMiG-15を撃墜、史上初の
 ジェット機戦
・中国義勇軍・北朝鮮軍が平壌を奪
 回

・中ソ友好同盟相互援助条約調印
・インド首相が米ソとの非同盟外交
 声明
・98番目元素カリホリュウム合成成
 功
・世界平和擁護大会常任委員会
・第3回総会で原爆禁止の
 ストックホルム・アピールを採択
・世界気象機関設立
・タイ王国国王ラーマ9世戴冠
・フランス外相ロベ-ル・シューマン
 がフランスと西ドイツの石油鉄鋼
 産業の共同管理を提唱
・L・ロン・ハバードの「ダイアネティッ
 クス」刊行
・初のラージヤ・サバー開会
 (インドの上院)
・イギリスのシルバーストン・サーキ
 ットでF1世界選手権第1戦が開催
 F1グランプリ初レース
・世界第10位の高峰アンナプルナ
 がフランスのモーリス・エルゾーグ
 ルイ・ラシュナル率いるフランス隊
 によって初登頂、人類初の8000メ
 ートル峰登頂
・ズゴルジェレツ条約成立
・ポーランドと東ドイツの国境がオー
 デル・ナイセ線に確定
・第4回サッカー・ワールドカップ開
 催

・文化自由会議が創設
・ポーランドと東ドイツがズゴジェレ
 ツ条約を締結、オーデル・ナイセ
 線を両国の国境として確認しあう
 も西ドイツは受け入れず
・パキスタンが国際通貨基金
 (IMF)と世界銀行に加盟
・1950 FIFAワールドカップの決勝リ
 ーグ第3戦がリオデジャネイロの
 マラカナン・スタジアムで行なわれ
 ウルグアイがブラジルに2-1で逆
 転勝ちを決め2度目の優勝を果た
 す(マラカナンの悲劇)
・パンパー8の打上でケープカナベ
 ラル空軍基地が初めてロケットの
 打上に使われる
・303高地の虐殺
・アリシア・ギブソンがアフリカ系ア
 メリカ人テニス選手初の全米選手
 権(全米オープン)出場を果たす
・インドネシアが国連に加盟
・毛沢東暗殺陰謀事件
・漫画「ピーナッツ」の連載がアメリ
 カの新聞7紙でスタート
・中国人民解放軍がチベットに侵攻
・マザー・テレサが神の愛の宣教者
 会を設立
・トルーマン・アメリカ大統領がウェ
 ーク島でマッカーサー元帥と会談
・朝鮮戦争に中国人民義勇軍が参
 戦
・プエルトリコの国家主義者2人によ
 りハリー・S・トルーマン米大統領
 の暗殺未遂
・ローマ教皇ピウス12世が教皇不可
 謬権を行使して聖母の被昇天を
 正式にカトリックの教義として宣言
・ベネズエラ大統領カルロス・デル
 ガード・チャルバウド暗殺
・テンジン・ギャツォが第14代ダライ
 ・ラマに即位
・スコットランド人学生によってロンド
 ンのウェストミンスター寺院のスク
 ーンの石が持ち去られる
昭和26年 1951 ・「第1回NHK紅白歌合戦」がラジ
 オ放送、2年後から大晦日放送に
・この年から2000年までこの日が
 お年玉付き年賀はがきお年玉くじ
 の抽選日
・八海事件
・日本青少年会議所設立
・地方公務員法施行
・日本初の血液銀行開業
・日本コロンムビアから日本初の
 LPレコード発売
・日本生活協同組合連合会設立
・日本初のカラー映画
 「カルメン故郷に帰る」封切り
・プロ野球団広島カープ存続決定
・沖縄の琉球列島米国民政府が琉
 球臨時中央政府設立
・GHQ総司令官ダグラス・マッカー
 サー解任「老兵は死なず、ただ
 消え去るのみ」の記念演説
・聖教新聞創刊
・民間放送局16社に予備免許
 (民放の日)
・国鉄桜木町電車火災事故
・沖縄社会大衆党などが日本復帰
 促進期成会を結成
・全国9電力会社(北海道・東北・東
 京・北陸・中部・関西・中国・四国
 ・九州)発足
・児童憲章制定
・1947年から中止のラジオ体操の
 放送再開、ラジオ体操第一に改
 訂
・サンフランシスコ
 平和条約調印
・日米安全保障条約調印
・国鉄労働組合を脱退した機関士
 を中心に国鉄機関車労働組合結
 成(国鉄動力車労働組合)
・内閣が「人名用漢字別表」告示
・人名用漢字92字を定める
・NHKが日本橋三越でプロ野球の
 試合を実験的に実況テレビ中継
・公営住宅法公布
・相互銀行法施行
、無尽会社が相
 互銀行に改組
・計量法公布
・日本初の信販会社、日本信用販
 売創立(日本信販、現三菱UFJ
 ニコス)
・産業教育振興法公布
・信用金庫法公布・施行
・モーターボート競走法公布
・日本が国際連合教育科学文化機
 関(UNESCO)と国際労働機関
 (ILO)に加入
・覚せい剤取締法公布
・アナタハンの女王事件
 終戦を知らずにマリアナ諸島ア
 ナタハン島で暮らしていた元日本
 兵19人と女性1人が帰国
・日本で第二次大戦後初の国内民
 間航空会社・日本航空設立
・日本放送協会(NHK)の支援を受
 けるようになった日本交響楽団が
 名称をNHK交響楽団に改称
・名古屋市の中日球場で試合中に
 ネット裏から出火し内野スタンド
 が全焼、死者3人
・日本初の民間放送ラジオ、中部
 日本放送(CBC)、新日本放送(
 NJB、毎日放送=MBS)が開局
・映画「羅生門」がヴェネツィア国
 際映画祭で日本映画初の金獅
 子賞を獲得
・国際標準化機構(ISO)が日本の
 加盟を承認
・中央社会福祉協議会が初の全国
 規模の「としよりの日」を実施
・詩人・峠三吉が「原爆詩集」をガリ
 版刷りにより発行
・出入国管理令(出入国管理及び
 難民認定法)公布

・ルース台風が鹿児島県に上陸
 本州各地に大被害、死者行方不
 明943人
・日本社会党第8回臨時大会でサ
 ンフランシスコ講和条約に対する
 態度をめぐって左右両派に分裂
・日本航空の一番機・マーチン
 2-0-2による「ど星号」が東京-大
 阪-福岡で運行開始
・日本人が参加する初のプロレス
 の試合・力道山対ボビー・ブラン
 ズ戦が行われる
・愛媛県で映画フィルムの引火か
 ら満員のバスが全焼し死者32人
 以降、バスへの大量のフィルム
 持ちこみが禁止となる

・戦後日本初、独自の研究組織を
 有する、公益法人では日本最大
 の民間シンクタンク電力中央研
 究所が発足
・日本教職員組合が第1回全国教
 育研究大会を開催
・全国で3番目の民間放送ラジオ
 局、朝日放送(ABC)開局
・京大天皇事件
・天野貞祐文相が教育勅語に代わ
 る国民道徳の基本として国民実
 践要領大綱を発表、言論界や教
 育界から猛反発を受け11月27日
 に撤回
・参議院が対日講和条約・日米安
 保条約を承認
・福岡でラジオ九州(RKB毎日放送
 )開局
・国際柔道連盟結成
・外務大臣吉田茂がダレス米国務
 長官に書簡を送り台湾国民政府
 を中国の正統政府として選ぶこと
 を表明(吉田書簡)
・東京で初の民間放送ラジオ局ラ
 ジオ東京(JOKR、TBSラジオ)開
 局
・第3次吉田茂内閣が第3次内閣改
 造を実施
・練馬事件
岩倉具視の
肖像新500円
札発行
第55回ボストン
マラソンで日本
人初参加の
田中茂樹が
優勝

日本ダービーで
脚の故障を押
して出場のトキ
ノミノルがコー
スレコードで
快勝
6月20日に病死

千代の山雅信
が第41代横綱
となる

読売ジャイアン
ツが米マイナー
リーグからスカ
ウトしたハワイ
移民
2世の与那嶺要
(ウォーリー与
那嶺)が公式戦
初登場戦後初
の外国人選手

第1回プロ野球
オールスター
ゲームが開催
阪神甲子園球
場第1戦はオー
ル・セントラル
が2-1で勝ち
川上哲治(巨人
)がMVP
1951 ・国際連合本部ビルが竣工
・初めてアメリカ合衆国ネバダ核実
 験場で核実験(1月27日)
・ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガ
 スがブラジルの大統領就任
・江華良民虐殺事件

・朝鮮戦争
・中華人民共和国軍と北朝鮮軍が
 ソウルを占領

・北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を
 越える
・国連軍がソウル再奪回、開城で
 朝鮮戦争の休戦会談を開始

・イギリスが鉄鋼業を国有化
・ベルリンで世界平和評議会の第
 1回総会が開催
・第1回パンアメリカン競技大会開催
・第1回アジア競技大会開催
・ローゼンバーグ事件の裁判、死刑
 判決
・イランでイギリス資本石油会社を
 国有化する法律成立
・トルーマン大統領がマッカーサー
 元帥の極東全指揮権を解任
・西欧6カ国が欧州石炭鉄鋼共同体
 (ECSC)設立するパリ条約に調印
・モハンマド・モサッテクがイラン首
 相就任
・イランで「石油国有化法」成立
・イギリス資本石油会社を国有化
・チベットと中華人民共和国が17か
 条協定締結
・世界初の
商用コンピュータ
 UNIVAC I
の一号機がアメリカ合
 衆国国勢調査局に納入
・フランス総選挙でシャルル・ド・ゴ
 ールのフランス国民連合が第一
 党となる
・ナチス・ドイツのベルギー侵攻時に
 政府と袂を分かち単独降伏した選
 択への批判にさらされていたレオ
 ポルド3世がベルギー国王を退位
 し長男のボードゥアン1世が即位
・J・D・サリンジャー作の小説「ライ
 麦畑でつかまえて」が発刊
・エルサレムを訪問中のヨルダン国
 王アブドゥッラー1世がパレスチナ
 人に暗殺
・ソ連が2頭の犬をロケットにより打
 上、史上初めて大気圏外に出た
 犬
・オーストラリア、ニュージーランド、
 アメリカ合衆国が太平洋安全保障
 条約(ANZUS)に調印
・アメリカの対外放送ボイス・オブ・
 アメリカが日本短波放送を再開
・サンフランシスコ講和会議が開幕
 9月8日にサンフランシスコ講和条
 約に調印
・アメリカで相互安全保障法(MSA)
 が成立
・パキスタン首相リアクァット・アリ・
 カーンが暗殺
・1951年イギリス総選挙、ウィンスト
 ン・チャーチル率いる保守党が6年
 ぶりに勝利
・アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉
 EBR-Iで世界初の原子力発電に
 成功
・リビアがイタリアから独立してリビ
 ア連合王国となり、イドリース1世
 が国王に即位
昭和27年 1952 ・フィリピン・モンテンルパにあるニ
 ュー・ビリビッド刑務所でBC級戦
 犯とされた元日本軍兵士17名の
 死刑(絞首刑)が教誨師・加賀尾
 秀忍立ち会いのもと執行される
 (この出来事がきっかけとなり渡
 辺はま子の戦後最大のヒット曲
 ああモンテンルパの夜は更けて」
 が2名の日本人戦犯によって作
 詞、作曲)
・NHKが初めて国会中継を放送
・電気通信省(電電公社)が慶弔電
 報の取扱いを再開
・札幌市警警備課長・白鳥一雄警
 部が帰宅途中で射殺される(白
 鳥事件)

・連合国軍占領下
・十勝沖地震(3月4日)
・青梅事件
・東大ポポロ事件
・有楽町に日本ミュージカルホー
 ル開場
・琉球政府発足
・ラジオ関西開局
・もく星号墜落事故、死者37人全
 員

・「ポツダム宣言受諾に伴い発行
 命令に関する件の廃止に関する
 法律」公布
・夏時刻法廃止

・鳥取市大火(4月17日)5228戸焼
 失、中心街が全滅

・「公職追放令」廃止
・日本民間放送協会発足

・サンフランシスコ講和条約
 公布、日本の主権が回復

・米国との安全保障条約発効
・血のメーデー事件
・東北放送開局(東北地方最初の
 民放)
・国際通貨基金、世界銀行に加
 盟

・北陸放送局開局(本州日本海側
 最初の民間放送ラジオ局)
・荒川放水路バラバラ殺人事件
・大梶南事件
・菅生事件
・中央教育審議会設置
・日本国とインド間の平和条約調
 印
・長期信用銀行法公布・施行
・日暮里駅構内乗客転落事故
 国鉄日暮里駅で跨線橋の羽目
 板が破れて乗客が落下した所に
 電車が進入し、8人死亡
・吹田事件・枚方事件
・戦後、駐留米軍の管理下に置か
 れていた羽田空港が日本返還
・四国放送(JR、JRT)ラジオ開局
・大須事件
 名古屋市中区大須でデモ隊と警
 官隊が衝突、121人逮捕
・破壊活動防止法施行
 公安調査庁設置
・天皇・皇后が戦後初めて明治神
 宮に参拝
・日本テレビがテレビ放送の予備
 免許を取得、日本での取得第
 1号
・電気通信省を廃止して日本電信
 電話公社が発足
・保安庁(防衛省の前身)および警
 備隊(海上自衛隊の前身)発足
・義務教育費国庫負担法公布
・日米民間航空協調印
・日本が国際復興開発銀行(世界
 銀行)と国際通貨基金(IMF)加盟
・衆議院解散(抜き打ち解散)
・アメリカ占領下の沖縄でよかろう
 亭殺人事件発生
・伊豆諸島南部の岩礁で噴火が発
 生、9月18日、噴火を発見した漁
 船の名から明神礁と命名
・蔵前国技館で土俵の四本柱を廃
 止、現在のつり屋根と4色の房に
・明神礁での噴火を観測中の海上
 保安庁の測量船が噴火に巻き込
 まれ31名全員死亡
・第25回衆議院議員総選挙
・昭和天皇の第四皇女・順宮厚子
 内親王と池田隆政が結婚
・日本父母と先生全国協議会(日
 本PTA全国協議会)が結成大会
・警察予備隊が保安隊に改編
・昭和天皇・皇后が戦後初めて靖
 国神社に参拝
・日本テレビ放送網設立
・第4次吉田茂内閣成立
・ラジオ静岡(静岡放送)開局
・継宮明仁親王の立太子の礼が皇
 居・表北ノ間で挙行(11月10日)
・大阪讀賣新聞が創刊
・池田勇人通産相が衆議院で「中
 小企業の倒産・自殺もやむを得
 ない」と発言、翌日、不信任案が
 提出・可決され29日に池田が通
 産相を辞任
・鹿地事件、1年前から行方不明に
 なっていた作家・鹿地亘が東京
 の自宅に戻りアメリカの諜報機
 関・キャノン機関に拉致監禁され
 ていたと語る
・壺井栄の「二十四の瞳」が刊行
・東京・青山に東京ボウリングセン
 ターが開場、日本初の民間ボウ
 リング場
・神戸放送(ラジオ関西)が日本の
 放送局では初めての電話リクエ
 スト番組をクリスマス特番として
 実施(12月25日)
ラジオ東京で
りんご園の少
女放送開始
美空ひばりの
「リンゴ追分」
大ヒット

手塚治虫の
「鉄腕アトム」
が月刊紙「少年
」で連載
NHK連続
ラジオドラマ
「君の名は」
放送開始

後楽園スタジア
ムでのNBA
世界フライ級
王座戦で指名
挑戦者
白井義男が
ダド・マリノに
判定勝ち
日本人初の
プロボクシング
世界王者

「風と共に去り
ぬ」が日本で劇
場公開

黒澤明監督の
映画「生きる」が
封切り
1952 ヘルシンキ/フィンランド
オスロ/ノルウェー
・第二次中東戦争、イギリス軍がス
 エズ運河を閉鎖

・モスクワ地下鉄5号線環状線がベ
 ラルースカヤ駅まで延伸

・ハリー・S・トルーマン米大統領が
 アメリカ合衆国が水素爆弾を開発
 したことを公表
・韓国の李承晩大統領が李承晩ラ
 インを宣言
・エリザベス2世即位
・イギリスが原爆保有を公表
・米国議会が日本国との平和条約
 批准
・国共内戦、南日島戦役
・国際基督教大学(ICU)開校
・イギリスで世界初のジェット旅客
 機「コメット」就航
・ヴォルガ・ドン運河開通
・スウェーデン軍のDC-3がソビエト
 連邦のMiG-15に撃墜
・世界初の原子力潜水艦となる
・アメリカ海軍「ノーチラス」起工
・メキシコの考古学者アルベルト・
 ルスがユカタン半島・パレンケの「
 碑文の神殿」で石室墳墓を発見
・アメリカの旅客船ユナイテッド・ス
 テーツが就役
 処女航海で大西洋最速横断記録
 (ブルーリボン賞)を更新
・エジプト革命
 エジプトでガマール・アブドゥンナ
 ーセル率いる自由将校団がクー
 デターを起こし政権を掌握
・エジプト王ファールーク1世が廃位
 されヨーロッパへ亡命、生後半年
 のフアード2世即位
・パリ条約の発効により欧州石炭鉄
 鋼共同体発足
・ヨルダンでタラール1世が軍部によ
 り廃されフセイン1世が即位
・ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」が
 ニューヨーク州ウッドストック初演
・カナダ初のテレビ局CBFTがモント
 リオールに開局
・ウェストヴァージニア州フラットウ
 ッズで宇宙人もしくは未確認生物
 の「フラットウッズ・モンスター」が
 目撃
・赤狩り、アメリカ法務長官が「ライ
 ムライト」のプレミアのためにロン
 ドンに向かっていたチャールズ・チ
 ャップリンのアメリカへの再入国を
 禁止し事実上の国外追放
・リチャード・ニクソン副大統領候補
 が「チェッカーズ・スピーチ」を行い
 政治資金の私的流用疑惑を否定
・イギリスが初の原爆実験を実施し
 アメリカ・ソ連に続く第3の核保有
 国となる(ハリケーン作戦)
・バーコードが初めて特許登録
・アイビー作戦、アメリカ合衆国がマ
 ーシャル諸島エニウェトク環礁で
 人類初の水爆実験
・アメリカ国家安全保障局設立
・1952年アメリカ合衆国大統領選挙
 で共和党のドワイト・D・アイゼンハ
 ワーが当選
・ニュー・ミュージカル・エクスプレス
 誌がイギリス初のシングルチャー
 トを掲載
・アガサ・クリスティの戯曲「ねずみ
 とり」が初演
・ロンドンスモッグ発生12000人の死
 者を出す惨事
昭和28年 1953 ・「第3回紅白歌合戦」がテレビで実
 験放送(1月2日)
・吉田首相による「バカヤロー解散
 」
・銀座チョコレートショップ爆発火
 災(1月28日)
・麻薬取締法公布
・NHKが東京地区で日本で初めて
 のテレビ本放送を開始(2月1日)
・中国からの引き揚げ第一船「興
 安丸」が舞鶴に入港
・国際電信電話(株)設立(KDDI)
・皇太子明仁親王がエリザベス2世
 戴冠式出席
・比叡山延暦寺の根本中堂を国宝
 建造物指定
・保安大学校(防衛大学校)開校
・第26回衆議院議員総選挙で第
 1回以来63年間議席を守った尾
 崎行雄が落選
・第3回参議院議員通常選挙
・最後のBC級戦犯18人が仮出所
 し巣鴨拘置所閉鎖
・内灘闘争
 石川県内灘村の米軍試射場の
 無期限使用に反対して村民と支
 援団体が坐り込み
・アメリカ空軍のC-124輸送機が東
 京都小平市に墜落、129名の死
 者を出す
・昭和28年西日本水害
 九州地方北部を中心に6月29日
 まで集中豪雨になり死者758名
・日比両政府がフィリピンのモンテ
 ンルパ刑務所に収監されていた
 日本人戦犯106名の減刑・釈放
 に合意
・小額通貨の整理及び支払金の端
 数計算に関する法律が公布・施
 行
、1954年1月1日以降、1円未
 満の貨幣・紙幣を無効とする
・伊東絹子がミス・ユニバースコン
 テストで3位入賞「八頭身美人」
 が流行語に
・南紀豪雨
 翌7月18日にかけて紀州大水害
 発生、死者615人、行方不明者
 431人
・力道山が日本プロレスの設立を
 発表するセレモニーを開催
・衆議院の予算審議で右派社会党
 の堤ツルヨ議員が「断末魔の自
 由党」と野次ったのに対し自由党
 の有田二郎議員が「だまれパン
 助」と応酬、女性蔑視として問題
 化
・衆議院本会議において「戦争犯
 罪による受刑者の赦免に関する
 決議」が採択
・電気事業及び石炭鉱業における
 争議行為の方法の規制に関する
 法律(スト規制法)公布・施行
・日本最初の民間放送によるテレ
 ビ局である日本テレビが本放送
 開始
・松竹・東宝・大映・新東宝・東映の
 日本の大手映画会社5社が専属
 俳優・監督の引き抜き防止協定(
 五社協定)に調印
・日本共産党書記長・徳田球一が
 北京で客死、2年後に公表
・YBC山形放送がラジオ山形として
 開局
・保全経済会事件、匿名組合保全
 経済会が一方的に休業を宣言し
 て出資金の支払いを停止
・「東京物語」が日本で劇場公開
・徳島ラジオ商殺人事件
・自動車用道路としては日本初の
 有料道路である参宮有料道路が
 開通
・返還済みのトカラ列島を除く奄美
 群島が7年10か月ぶりにアメリカ
 から日本に返還(12月25日)
・紅白歌合戦が初の公開放送、こ
 の年から大晦日の放送となる
風林火山

潮騒




井上 靖
1907-1991
三島由紀夫
1925-1970

NHKが大相撲
テレビ中継開始
1953 ・チトーがユーゴスラビアの大統領
 就任
・ジョン・フォスター・ダレス米国務長
 官が対共産圏軍事対決を主張す
 る「巻き返し政策」の演説を行う
・プラウダ紙が「ユダヤ人医師らが
 ソ連要人の毒殺を企てた」と報道
 ソ連史上の最大の反ユダヤキャ
 ンペーンに発展
 (医師団陰謀事件)
・ドワイト・D・アイゼンハワーが第34
 代アメリカ合衆国大統領就任
・DNAの二重螺旋構造を発見
・スターリン暴落:軍需株を中心に
 世界中の株式市場が暴落
・マレンコク辞任、フルシチョフ書記
 就任
・科学雑誌「ネイチャー」誌にDNAの
 二重螺旋構造を発表
・ジャクリーン・コクランがF-86セイ
 バーで1049.83 km/h記録、初めて
 音の壁を破った女性
・米国が、史上初の核砲弾の実射
 試験実施
・エドモンド・ヒラリーがシェルパのテ
 ンジン・ノルゲイとともにエベレスト
 に世界初登頂
・ソ連が東ドイツ管理委員会を廃止
 し民政移行
・イギリス女王エリザベス2世の戴
 冠式を挙行
・東ベルリン暴動
 労働者のストライキが暴動化ドイ
 ツ駐留ソ連軍が出動し鎮圧
・エジプトで王制廃止を宣言されエ
 ジプト共和国成立
・ローゼンバーグ事件
 ローゼンバーグ夫妻処刑
・世界第9位の高峰ナンガ・パルバッ
 トがオーストリアの登山家ヘルマ
 ン・ブールにより初登頂
・国連経済社会理事会が国連国際
 児童緊急基金(UNICEF)を恒久の
 組織(国連児童基金)とすることを
 決定
・キューバ革命・7月26日運動フィデ
 ル・カストロ率いる小隊がモンカダ
 兵営を襲撃キューバ革命の端緒
・板門店で休戦協定が調印され現
 在の軍事境界線が設定
・バー・メッカ殺人事件
・ソ連のゲオルギー・マレンコフ首
 相がソ連の水爆保有を公表
・ラズエズノイ号事件
 ソ連の漁業巡回船ラズエズノイ号
 が日本の領海を侵犯
・ソビエト連邦が「初の」水爆実験(
 RDS-6)を実施
・アジャックス作戦、CIAの工作によ
 ってイランの油田国有化を主導し
 ていた首相モサッデグが辞任、亡
 命していたモハンマド・レザー・パ
 フラヴィーがシャーの座に復帰
・北朝鮮の国営旅行会社・朝鮮国
 際旅行社創立
・トルコのアンカラにケマル・アタチ
 ュルクの棺を安置したアタチュル
 ク廟が完成
・ニキータ・フルシチョフがソ連共産
 党第一書記に就任
・アメリカのテニス選手モーリーン・
 コノリーが全米選手権で優勝し史
 上2度目、女子選手では初の年間
 グランドスラムを達成
・米韓相互防衛条約調印
・アール・ウォーレンが第14代アメリ
 カ合衆国連邦最高裁判所長官に
 指名
・アリエル・シャロン率いるイスラエ
 ル国防軍がヨルダン川西岸のキ
 ビヤ村を襲撃、アラブ系住民67名
 が犠牲
・ラオスがフランスからの完全独立
 を達成
・英連邦太平洋航空304便墜落事
 故
・カンボジアがフランスから独立
・サッカーイングランド代表がハンガ
 リー代表に敗れヨーロッパ大陸の
 チームにホームで初の黒星を喫
 する
・釜山駅近辺の避難民バラックから
 出火、釜山駅などを全焼(釜山大
 火)
・米大統領アイゼンハワーが国連
 総会で原子力の平和利用を提言
昭和29年 1954 ・皇居一般参賀者が二重橋上で将
 棋倒しとなり16人が死亡する(二
 重橋事件)

・小額通貨の整理及び支払金の端
 数計算に関する法律に基づき
 1円未満の通貨の通用を廃止

・営団地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線
 の池袋駅-御茶ノ水駅間が開業

・第5福竜丸事件
・日本航空が日本で戦後初の国際
 航空路・東京-ホノルル-サンフラ
 ンシスコ線を開設

・蔵前国技館で日本初のプロレス
 国際試合が開催(力道山)
・日米相互防衛援助協定(MSA)調
 印
・マローのテレビ番組放映
・島田事件
・広島平和記念公園開園
・初の集団就職列車運行(青森-上
 野間)

・第1回日本国際見本市が大阪で
 開催(アジア初国際見本市)
・文京区小2女児殺害事件
・第1回全日本自動車ショウ開催
・自衛隊発足
 参議院が「自衛隊の海外出動を
 為さざることに関する決議」を全
 会一致で可決
・警察法改正法案の審議での会期
 延長をめぐり乱闘になった
・衆議院本会議で議長の要請で初
 めて警官隊が院内に出動
・近江絹糸争議
・近江絹糸紡績(オーミケンシ)の
 女子工員が、結婚の自由・信書
 の開封廃止など22項目を要求し
 106日間のストライキを開始
・全面改正された
新警察法公布
・名古屋テレビ塔竣工
・日本がアジア極東経済委員会(
 ECAFE、アジア太平洋経済社会
 委員会(ESCAP))に加盟
・防衛庁設置法・自衛隊法施行
 より保安庁が防衛庁に保安隊・
 警備隊が自衛隊に改組
・国家地方警察と自治体警察を統
 合して都道府県警察に移行
・ラジオ山梨(山梨放送)開局
・ニッポン放送が本放送開始
・国鉄EH10形電気機関車新製配
 置
・黄変米事件、参議院厚生委員会
 で黄変米の配給中止を可決
・前年に起きた徳島ラジオ商殺人
 事件で被害者の内縁の妻が逮
 捕される、後に冤罪と判明
・日本短波放送(ラジオたんぱ、日
 経ラジオ社)開局
・木下惠介監督の映画「二十四の
 瞳」が封切り
・国営競馬を引き継ぎ日本中央競
 馬会が発足
・蔵前国技館が正式に完成し開館
 式
・日本中央競馬会が中央競馬を初
 開催
・洞爺丸台風(台風15号)が北海道
 に来襲
・洞爺丸事故、洞爺丸台風により
 青函連絡船「洞爺丸」が転覆、死
 者行方不明1155人
・北海道岩内町で洞爺丸台風によ
 る強風により大火、死者33名
・日本テレビ系ニュース番組「NNN
 きょうの出来事」放送開始
・内郷丸遭難事件、相模湖で定員
 の4倍以上の客を乗せた遊覧船・
 内郷丸が沈没、22人死亡
・光文社が新書判の「カッパ・ブッ
 クス」の刊行を開始
・仁保事件
・日本映画初の特撮怪獣映画「ゴ
 ジラ」のシリーズ第1作が公開
・プロ野球日本シリーズで中日ドラ
 ゴンズが西鉄ライオンズを4勝
 3敗で下し初の日本一
・鳩山一郎らが日本民主党を結成
・第5次吉田内閣が総辞職
・第1次鳩山一郎内閣が成立
・初のプロレス日本選手権開催
 力道山が木村政彦を破り優勝
映画「ローマの
休日」日本封
切り

黒澤明監督
映画
「七人の侍」
公開
1954 ・IBMとジョージタウン大学が世界初
 の機械翻訳の実験(ジョージタウ
 ンIBM実験を行う
・コメット連続墜落事故、英国海外
 航空781便墜落事故

・世界初の原子力潜水艦ノーチラス
 号が進水(1月21日)
・ナッシュとハドソンの合併によって
 アメリカン・モーターズ創業
・米国務長官ジョン・フォスター・ダ
 レスが共産圏に対する大量報復
 戦略(ニュールック戦略)を表明
・イタリアの公共放送会社RAIがテ
 レビ放送を開始
・米国ビキニ環礁水爆実験
 水爆ブラボー6回の実験
・米国とカナダが遠距離早期警戒線
 の設置に合意
・第1次インドシナ戦争
 ディエンビエンフー戦終結
・ジュネーヴ協定成立により第1次
 インドシナ戦争が休戦ベトナムの
 南北分裂が決定

・モスクワ地下鉄5号環状線全線開
 通
・トロントにカナダ初地下鉄開業

・ナーセルがエジプトの実権掌握
・インドシナ戦争休戦のためジュネ
 ーヴ平和会議開催
・東南アジア・南アジア5カ国首脳に
 よるコロンボ会議開催
・中華人民共和国とインドが中国チ
 ベット地方とインド間の通商・交通
 に関する協定に調印、前文で平和
 五原則を提唱
・世界基督教統一神霊教会が韓国
 ソウルに設置
・ロジャー・バニスターが史上初1マ
 イル競争で4分を切る
・アジアサッカー連盟設立
・アメリカ合衆国最高裁判所がブラ
 ウン対教育委員会裁判で「人種分
 離した教育機関は不平等」との判
 決
・ビル・ヘイリーのシングルレコード
 「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
 発売、ロックンロールブームとなる
・写真家ロバート・キャパがインドシ
 ナ戦争取材中に地雷に触れ爆死
・第1回ビルダーバーグ会議開会
・カービン銃ギャング事件
・欧州サッカー連盟(UEFA)がスイス
 ・バーゼルで発足
・中華人民共和国とイギリスが国交
 樹立
・ピエール・マンデスがフランスの首
 相就任
・モスクワ近郊オブニンスクで世界
 初の商用原子力発電所であるオ
 ブニンスク原子力発電所が運転
 開始
・サッカー・ワールドカップで西ドイツ
 がハンガリーを3-2で下し初優勝
・オハイオ州クリーブランドでドラマ「
 逃亡者」の原案となるシェパード
 夫人殺害事件
・ジェット旅客機ボーイング707型機
 の原型となった試作機ボーイング
 367-80が初飛行
・ヨーン事件
 西ドイツ連邦憲法擁護庁(BfV)長
 官オットー・ヨーンが西ベルリンか
 ら失踪、23日ラジオで東ドイツへ
 の亡命表明
・J・R・R・トールキンの代表作「指輪
 物語」第一部「旅の仲間」がイギリ
 スで出版
・キャセイ・パシフィック航空機撃墜
 事件
・エルヴィス・プレスリーが初めて公
 の場でパフォーマンス
・世界第2位の高峰K2がイタリアの
 アルディト・デシオ隊により初登頂
・パキスタン政府が「神聖なる大地
 に祝福あれ」を国歌に制定
・「スポーツ・イラストレイテッド」創刊
・アメリカ共産党を非合法とする

 産党統制法
施行
・東南アジア条約機構 (SEATO) が
 発足
・中華人民共和国で第1回全国人民
 代表大会
・第1期全国人民代表大会で
「中華
 人民共和国憲法」
を採択
・欧州原子核研究機構(CERN)が
 発足
・フルシチョフが初訪中
・アメリカ海軍が建造した世界初の
 原子力潜水艦「ノーチラス」就役
・世界第6位の高峰チョ・オユーが
 初登頂
・パリ協定調印、西ドイツの主権回
 復、NATOへの加盟、再軍備など
 を承認
・アルジェリア民族解放戦線が一斉
 蜂起、アルジェリア戦争が始まる
・ホッジス隕石がアメリカ合衆国ア
 ラバマ州に落下
・アメリカ合衆国と中華民国が米華
 相互防衛条約に調印
昭和30年 1955 ・ナイロンザイル事件、前穂高岳で
 ナイロン製ザイルの切断により登
 山者が墜死

・民間6単産が春季賃上げ共闘会
 議総決起大会を開催、春闘の始
 まり(1月28日)
・衆議院解散(天の声解散)
・スクリーンの横縦比2.88:1のシネ
 ラマが東京の帝国劇場で初公演
・日本生産性本部設立
・第三清徳丸襲撃事件
・ラジオ東京テレビ(TBS)開局
・佐世保炭鉱で大規模なボタ山崩
 落事故、68名死亡

・最高裁が帝銀事件の死刑判決確
 定
・東京都砂川町で米軍立川基地の
 拡張反対総決起集会開催
・砂川紛争
・国鉄宇高連絡船・紫雲丸が第三
 宇高丸に衝突沈没、修学旅行中
 の児童ら168人死亡
・一円硬貨発行、日本初のアルミ
 硬貨
・有限会社中村製作所創業(ナム
 コ、バンダイナムコゲームス)
・日本が関税および貿易に関する
 一般協定(GATT)に加盟
・東京で第1回日本母親大会開催
・電電公社の時報サービスが東京
 で開始
・三鷹事件の上告審で最高裁判所
 が竹内景助被告に対して死刑判
 決確定
・バートランド・ラッセルが核戦争の
 危機を訴える「ラッセルアインシ
 ュタイン宣言」を発表、アルベルト
 ・アインシュタインや湯川秀樹も
 声明に署名
・後楽園遊園地が開園、日本初の
 本格的なジェットコースターを設
 置
・トニー谷長男誘拐事件
 犯人は6日後に逮捕され長男は
 無事保護
・経済審議庁を改組し経済企画庁
 発足
・日本住宅公団発足
・日本共産党第6回全国協議会
 中国共産党に影響を受けた武装
 闘争路線を自己批判
・自動車損害賠償保障法公布
・墨田区厩橋近辺の花火問屋で爆
 発事故、住民18人が犠牲となり
 83人が負傷
・第1回原水爆禁止世界大会が広
 島で開催される
・東京大学生産技術研究所が秋田
 ロケット実験場においてペンシル
 ロケットの飛翔実験に成功
・東京通信工業(ソニー)が世界初
 のトランジスタラジオを発売
・長崎市の平和公園で平和祈念像
 の除幕式
・日本民主党が教科書の左傾化を
 指摘するパンフレット「うれうべき
 教科書の問題」を配布
・森永ヒ素ミルク中毒事件
 岡山県で大量発生していた乳児
 のヒ素中毒の原因が森永乳業製
 の粉ミルクであることがわかり厚
 生省に報告され事件が表面化す
 る
・日本初の五十円硬貨発行
・トンボユニオンズのヴィクトル・ス
 タルヒン投手が日本プロ野球史
 上初の通算300勝を達成
・日本が関税および貿易に関する
 一般協定(GATT)に正式に加盟
・砂川事件: 立川基地拡張のため
 の強制測量で反対地元同盟・支
 援労組・学生と警官隊が衝突
・1950年に放火で炎上した京都市
 の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建
・原水爆禁止日本協議会(原水協)
 結成
・1950年7月2日に焼失した鹿苑寺
 (金閣寺)が再建され落慶法要
・左右両派に分裂していた日本社
 会党が再統一大会を開催(社会
 党再統一)
・宮城県志田郡松山町(大崎市)で
 松山事件が発生
・国鉄、旅客整理係学生班(押し屋
 )を導入
・船橋ヘルスセンターが開場、初の
 日本流のヘルスセンター
・下中弥三郎・植村環・茅誠司・上
 代たの・平塚らいてう・前田多門・
 湯川秀樹の7人によって世界平
 和アピール七人委員会が結成
・石川県の北陸鉄道松金線が11月
 14日の運転をもって廃止
・自由党と日本民主党が合併し
 自由民主党が誕生(保守合同)
・長崎市とアメリカ合衆国セントポ
 ール市の都市提携成立(日本初
 の姉妹都市)
・国鉄最大の機関車EH10形電気
 機関車が高速試験運転で124km
 /hを記録
・原子力基本法公布
日本初テレビ
クイズ番組
「私の秘密」
がNHKで放送
開始

岩波書店から
「広辞苑」初版
刊行

近鉄の武智
文雄投手が
パリーグでは初
日本プロ野球
史上2人目の
完全試合達成

少女漫画雑誌
「りぼん」創刊
第52代
53代
54代
鳩山一郎
1954-56
1955 ・ビキニ被災補償でアメリカ合衆国
 が200万ドルの慰謝料を支払うこと
 が日米の間で公文交換
・東南アジア条約機構(SEATO)開
 催
・英国首相ウィンストン・チャーチル
 辞任
・アンソニー・イーデンが第64代英
 国首相就任
・ソ連がドイツに対する戦争状態の
 終結を宣言
・カシミールプリンセス号爆破事件
・アインシュタインがラッセル・アイン
 シュタイン宣言に署名
・レイ・クロックがイリノイ州デスプレ
 ーンズにマクドナルド最初のフラン
 チャイズ店を出店
・第1回アジア・アフリカ会議
 (パンドン会議)開催
 平和十原則を採択
・西ドイツが主権の完全回復を宣言
 西ドイツが北大西洋条約機構加
 盟
・ソ連を含む8カ国の共産圏諸国が
 相互軍事援助を目的としたワルシ
 ャワ条約に調印
・米国がサンディエゴ沖で核実験
 (ウィグワム作戦)
・オーストリアと占領4カ国(米英仏
 ソ)がオーストリア国家条約調印
・世界第5位の高峰マカルーがフラ
 ンス登山隊により初登頂、世界
 3位の高峰カンチェンジュンガに英
 国登山隊により初登頂
・ル・マン24時間レースで接触事故
 により車が爆発炎上、ドライバーと
 観客81人死亡、モータースポーツ
 史上最悪の事故
・ソ連初のダイヤモンド鉱山ミール
 鉱山発見
・「離婚法」制定のカトリック教会と
 対立したアルゼンチンのフアン・ペ
 ロン大統領の集会に海軍機が爆
 弾投下
・オットー・ハーン、マックス・ボルン
 ら18人のノーベル賞受賞者が核
 兵器の使用中止を訴えるマイナウ
 宣言を発表
・アメリカのカリフォルニア州アナハ
 イムにディズニーランド開園
・冷戦
 ジュネーヴで英・米・仏・ソ4か国
 による東西首脳会談
 冷戦の「雪どけ」ムード高まる
・オーストリアの連合国による占領
 が終了し主権回復
・アルゼンチンで反ペロン派によるク
 ーデターが勃発、フアン・ペロン大
 統領が失脚
・アルゼンチンで軍部がクーデター
 を起こし軍事政権を樹立、ファン・
 ペロン大統領は辞任しスペインへ
 亡命
・冷戦、西ドイツのコンラート・アデ
 ナウアー首相が外交方針「ハルシ
 ュタイン原則」を表明

・新疆ウイグル自治区成立
・コンピュータENIACの使用が10月 20日の午後11時45分をもって中
 止
・ユナイテッド航空409便墜落事故
 ユナイテッド航空機がロッキー山
 脈に激突し墜落、乗員乗客66名
 全員が死亡
・オーストリア議会が永世中立を決
 議
・ベトナム共和国(南ベトナム)が成
 立、ゴ・ディン・ジエムが大統領に
 就任
・ユナイテッド航空629便爆破事件
・第二次世界大戦中に爆撃で破壊
 されたウィーン国立歌劇場が再建
・ドイツ連邦軍発足により西ドイツの
 再軍備はじまる
・ソ連初の水爆実験(コード名RDS
 -37)に成功
・ココス諸島の施政権がイギリス領
 シンガポールからオーストラリア
 に移管
・モンゴメリー・バス・ボイコット事件
 アラバマ州モンゴメリーで市営バ
 スの白人優先席に座っていた黒
 人女性ローザ・パークスが逮捕
・アメリカ労働総同盟(AFL)と産業別
 組合会議(CIO)が合同してアメリカ
 労働総同盟・産業別組合会議
 (AFL-CIO)を結成
・アイルランド・アルバニア・イタリア
 ・オーストリア・カンボジア・スペイ
 ン・スリランカ・ネパール・ハンガリ
 ー・フィンランド・ブルガリア・ポルト
 ガル・ヨルダン・ラオス・リビア・ル
 ーマニアが国連に加盟
・カーディフがウェールズの首都に
 なる
・アメリカ中央防衛航空軍基地
 (CONAD)がトラックス・サンタ開始
昭和31年 1956 ・箱根駅伝がこの年から2日に往
 路、3日に復路の開催となる
・「万国著作権条約」が日本で公布
・コルチナ、ダンペッツォ冬季五輪
 のスキー回転で猪谷千春が銀メ
 ダルを獲得(冬季オリンピックで
 日本初のメダル)1月31日
・「自動車損害賠償保障法」(自賠
 責法)施行、自賠責保険の強制
 加入を実施
・京阪神急行電鉄宝塚線庄内駅に
 おいて車両故障時の対応の不手
 際から激怒した乗客が線路を封
 鎖して電車を止める(庄内事件)

・弥彦神社事件、新潟県彌彦神社
 の新春餅まきに初詣客が殺到し
 124人が圧死
・銀座弁護士妻子殺人事件

・将棋の王将戦で升田幸三が大山
 康晴名人を相手に香を引いて勝
 利
・第一次南極地域観測隊
・NHKが第27回衆議院選挙で初の
 解放速報を放送
・日本道路公団設立
・4月25日台風3号が大隅半島上陸
 観測史上最も早い上陸
・首都圏整備法公布
・日ソ漁業交渉開始
・新日本窒素水俣工場附属病院が
 「原因不明の中枢神経疾患多発
 」と保健所に報告、水俣病の発見
・蔵前国技館で第1回世界柔道選
 手権開催
・国際連合加盟

・今西嘉雄ら日本登山隊がヒマラ
 ヤ山脈のマナスルに世界初登頂
・科学技術庁設置
・売春防止法公布
・棟方志功がヴェネツィア・ビエン
 ナーレ版画部門でグランプリ受
 賞
・第4回参議院議員通常選挙
・「もはや戦後ではない」の文言が
 記された「経済白書」が発表され
 経済面での戦後は終わったと宣
 言
・東海村で日本原子力研究所東海
 研究所起工
・日本原水爆被害者団体協議会(
 被団協)結成
・富山県魚津市で魚津大火
・比叡山延暦寺に賽銭泥棒が放火
 大講堂・本尊の大日如来像など
 が焼失
・砂川事件、立川基地拡張の為の
 砂川町第二次強制測量で警官と
 反対派が衝突、14日に政府が測
 量を断念
・六軒事故、参宮線六軒駅で列車
 衝突事故が起き42名が死亡
・日本首相鳩山一郎とソ連首相ニ
 コライ・ブルガーニンがモスクワ
 で日ソ共同宣言に調印。両国の
 国交が回復
・戦中に解体された通天閣が再建
・南極観測船「宗谷」により日本初
 の南極観測隊(南極地域観測予
 備隊)が南極に向けて東京港を
 出航
・東海道本線全線電化が完成、ダ
 イヤ改正も同時実施
・中部日本放送(CBC)テレビジョン
 大阪テレビ放送(OTV、朝日放送
 テレビジョン)開局
・新宿歌舞伎町に新宿コマスタジ
 アム(コマ劇場)が開場
・日本の国連加盟が安保理の全会
 一致で決定
・日本が国連に加盟(12月18日)
・石橋湛山内閣が発足、組閣が遅
 れ石橋湛山首相が一時全閣僚を
 兼任
・競馬の第1回中山グランプリ(翌
 年より有馬記念に改称)を中山競
 馬場で開催
・日本放送協会(NHK)と日本テレビ
 にカラーテレビの実験放送許可
 が下りる
氷壁

金閣寺











井上 靖

三島由紀夫
1925-1970

石原慎太郎
原作「太陽の
季節」封切
石原裕次郎が
映画デビュー

川上哲治が
通算2000本
安打達成
1956 ストックホルム/
    スウェーデン
コルティーナ/イタリア
・アメリカ政府が在日米地上軍の削
 減を発表
・モナコ大公レーニエ3世と女優グレ
 ース・ケリーとの婚約発表
・スーダンがイギリス・エジプトの共
 同統治から独立
・フルシチョフがスターリン批判演説
・東ドイツで国家人民軍創設
・モロッコがフランスから独立宣言
・ブロードウェイ・ミュージカル「マイ・
 フェア・レディ」公開
・チュニジアがフランスから独立
・パキスタンが世界初のイスラム教
 徒による共和国となる
・スペインがセウタ・メリリャ・イフニ・
 タルファヤを除くモロッコにある保
 護領放棄
・コミンフォルム解散
・モナコ大公レーニエがグレース・ケ
 リーを結婚
・17世紀に沈没したスウェーデン戦
 列艦「ヴァーサ」引上
・毛沢東が百花斉放百家争鳴を提
 唱
・世界4番目の高峰ローツェ主峰が
 スイス隊により初登頂
・アメリカ合衆国がビキニ環礁で初
 めての水爆投下実験実施
 (レッドウィング作戦)
・ルガーノでユーロビジョン・ソング・
 コンテスト開催
・ポーランドのポズナンで労働者に
 よる暴動(ポズナン暴動)
・アメリカ合衆国で
連邦補助高速道
 路法
施行
・グランドキャニオン空中衝突事故
・世界第13位の高峰ガッシャーブル
 ムII峰がフリッツ・モラベックにより
 初登頂
・エジプトのガマール・アブドゥンナ
 ーセル大統領がスエズ運河の国
 有化を宣言、これにイギリス、フラ
 ンスが反発し
第二次中東戦争(ス
 エズ動乱)
のきっかけ
・第2次中東戦争(スエズ戦争)が
 勃発

・スターリン批判を受け北朝鮮で同
 国の幹部が最高指導者金日成の
 個人崇拝や工業政策を批判(8月
 宗派事件)
・IBMがIBM 305 RAMACの一部とし
 て世界初のハードディスクドライブ
 IBM 350を発表
・オーストラリアでテレビ放送開始
・ニューヨーク・ヤンキースの投手ド
 ン・ラーセンがワールドシリーズ初
 の完全試合を達成
・パンアメリカン航空006便不時着水
 事故
・イギリスで西側における初の商用
 原子力発電所・コールダーホール
 原子力発電所が運転開始
・ハンガリー動乱、ハンガリーの首
 都ブダペストでソ連軍の撤退など
 を求める20万人のデモ隊が治安
 警察と衝突
・ソ連軍が首都・ブダペストを制圧し
 親ソ派のカダル政権が成立
・フランス保護領ザールで住民投票
 が行われ西ドイツ復帰支持が多
 数を占める
・1956年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われドワイト・D・アイ
 ゼンハワーが再選
・モロッコ・スーダン・チュニジアが
 国連に加盟
・モンゴメリー・バス・ボイコット事件
 アメリカ連邦最高裁判所がアラバ
 マ州モンゴメリーの人種隔離政策
 に対して違憲判決
・キューバ革命、フィデル・カストロ、
 チェ・ゲバラらがグランマ号でキュ
 ーバに再上陸
・メルボルンオリンピック、メルボル
 ンの流血戦
・シベリア抑留からの引揚げ船・興
 安丸最後の一便が舞鶴港に入港
昭和32年 1957 ・高見山が外国人初の関取に昇進
・美空ひばりが浅草国際劇場でフ
 ァンに塩酸をかけられ負傷
・チャタレー裁判で出版社有罪判
 決
・第一次南極予備観測隊が南極の
 オングル島に上陸、昭和基地と
 命名(1月29日)
・相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃
 場内で薬莢拾いの農婦がアメリ
 カ軍兵士ジラードにより射殺され
 る(ジラード事件)
・前年末に首相に就任した石橋湛
 山が脳梗塞で倒れる、岸信介が
 臨時首相代理

・耕三寺参拝の連絡船沈没事故
 死者113人(第五北川丸沈没事
 故)
・高速自動車国道法公布
・出羽海日本相撲協会理事長が国
 技館内で自殺未遂
・そごう東京店(有楽町そごう)開店
 キャンペーンソングの「有楽町で
 逢いましょう」が流行
・谷中五重塔放火心中事件
 東京・天王寺の五重塔が放火心
 中により焼失
・砂川事件
・升田幸三王将・九段が大山康晴
 名人を破り棋界初の三冠に
・国際原子力機関設立
・米軍機母子殺傷事件
・朝日訴訟
 国立岡山療養所に入所していた
 朝日茂が月600円の生活保護で
 は憲法第25条に規定する「健康
 で文化的な最低限度の生活」は
 営めないとして国を相手どって提
 訴
・大阪テレビ放送が民間放送初の
 全国高等学校野球選手権大会
 テレビ実況放送を開始
・国鉄スワローズの金田正一が中
 日ドラゴンズ戦で完全試合を達
 成
・防衛庁がロッキード社製の大型
 対潜哨戒機P2Vの国産化を決定
・茨城県東海村の原子力研究所で
 日本初の原子炉JRR-1が臨界に
 達する
・初の交流電化区間である国鉄仙
 山線・仙台-作並で交流電気機
 関車の営業運転開始
・糸川英夫東京大学教授らが初の
 国産観測ロケット「カッパー4C型
 」の打上げ実験に成功
・国鉄が小田急3000形電車(SE)を
 借用して東海道本線で高速度試
 験を実施し145 km/hの当時の狭
 軌世界記録を達成
・初の5000円札を発行(聖徳太子
 の肖像
・郵政省がテレビ放送局43局に予
 備免許を交付
・天城山心中、天城山で愛新覚羅
 溥儀の姪・愛新覚羅慧生と級友
 の大久保武道のピストル心中遺
 体を発見
・百円硬貨を発行(12月11日)
・東京23区のゴミを夢の島への埋
 め立て開始
・上野動物園内に日本初のモノレ
 ール(東京都交通局上野懸垂線
 )が開業
・NHK超短波FM放送東京実験局
 が開局し日本初のFM放送を開
 始(12月24日)
日本初の
女性週刊誌
「週刊女性」
創刊
ダーク・ダックス
デビュー
第55代
石橋湛山
1956-57
1957 ・フランス保護領ザールがザールラ
 ント州として西ドイツに復帰
・英領ゴールド・コーストが独立しガ
 ーナ共和国成立、国連加盟
・第二次中東戦争で閉鎖された

 エズ運河が通行再開

・ローマ条約調印
・西ドイツ18人の物理学者が原子力
 兵器の生産・実験・使用に協力し
 ないことを宣言したゲッティンゲン
 宣言発表
・イギリスが初めて水爆実験実施
・ヨーロッパ横断特急が運行開始
 (TEE)
・世界12番目の高峰ブロード・ピー
 クにマーカス・シュマック率いるオ
 ーストリア登山隊初登頂
・ソ連のスパイルドルフ・アベルが
 FBIに逮捕
・エレン・エファクローがカナダで女
 性初の内閣総理大臣就任
・反党グループ事件
 フルシチョフ第一書記を解任しよう
 としたマレンコフら党保守派幹部
 が党役職を解任
・国際地球観測年(IGY)開始
・世界第11位の高峰ガッシャーブル
 ムI峰がアメリカのニコラス・クリン
 チ隊により初登頂
・イスラム教ニザール派の48代イマ
 ームアーガー・ハーン3世が死去
 子のカリムが49代イマームに就任
 しアーガー・ハーン4世となる
・アメリカ海兵隊のジョン・ハーシェ
 ル・グレンがF8Uクルセイダー戦
 闘機により初の超音速によるアメ
 リカ大陸横断を実施3時間23分で
 ロサンゼルスからニューヨークま
 でを飛行
・1年前に独立したチュニジア王国
 で王政を廃止して共和国を宣言し
 チュニジア共和国となる
・ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミ
 サイル(ICBM)R-7の発射実験に
 成功
・タス通信が世界初の大陸間弾道ミ
 サイル(ICBM)「R-7」の実験成功
 を配信
・イギリスでルイス・マウントバッテ
 ンの乗るヨットがIRA暫定派の仕
 掛けた爆弾により爆破
・マラヤ連邦(マレーシア)がイギリ
 スから独立
・フォード・モーターがエドセルブラ
 ンドを新設
・マレーシアが国連に加盟
・プラムボブ作戦、アメリカ合衆国
 がネバダ核実験場で世界初の地
 下核実験(レイニア実験)を行う
・ソ連チェリャビンスク州の放射性
 廃棄物タンクで爆発事故がおこっ
 たが1989年まで事実はふせられ
 た(ウラル核惨事)
・ソビエト連邦が世界初の人工衛星
 であるスプートニク1号打上
・ウィンズケール原子炉火災事故
・アメリカミシガン州のマキナック橋
 が完成
・ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星
 「スプートニク2号」打上、地球軌
 道を周回した最初の生物に
・パンアメリカン航空007便失踪事故
・イギリスによる初めて成功した多
 段階熱核反応兵器実験。(グラッ
 プル X)
・ニューヨーク州アパラチンにマフィ
 ア幹部が集結してアパラチン会議
 が行われる
・エド・ゲインによる連続猟奇殺人事
 件が発覚
・アメリカ初の人工衛星「ヴァンガー
 ドTV3」を打ち上げようとするが打
 ち上げ直後に発射台で爆発
・アメリカが大陸間弾道ミサイル
 (ICBM)「アトラス」の発射実験に成
 功
昭和33年 1958 ・沖縄立法院が沖縄で日本の教育
 基本法等の教育諸法を適用する
 法律を公布
・南海丸遭難事故、死者167人
 (1月26日)
・若乃花が第45代横綱に昇進
・東京タワー
完成(333m)
・日本劇場で第1回ウエスタンカー
 ニバル開催
・バレンタインチョコレートのはしり
・ラジオ九州テレビジョン開局
 (RKB)
・富士重工業が初の軽自動車
・スバル360発表
・関門国道トンネル開通
・文部省が小中学校に道徳教育実
 施要項を通達
・ナンシー梅木が日本人初のアカ
 デミー助演女優賞受賞
・明治神宮外苑に国立霞ヶ丘球技
 場落成
・売春防止法の施行に伴い
・赤線営業停止
・売春防止法の罰則規定を施行
・衆議院解散(話し合い解散)
・長崎国旗事件
・多摩動物公園開園
・第28回衆議院議員総選挙
・東京で第3回アジア競技大会開
 幕
・大阪のラジオ局・新日本放送が
 社名を毎日放送に変更
・日ソ定期航路開設協定調印
・岸信介が57代内閣総理大臣に就
 任し第2次岸内閣発足
・大阪放送(ラジオ大阪)開局
・大沼国定公園認定
・初の大相撲名古屋場所開催大相
 撲の本場所が6場所制に
・報道各社が皇太子の結婚相手に
 ついての報道を正式発表まで自
 発的に規制することを決定
・桑原武夫率いる京都大学山岳会
 がカラコルム山脈のチョゴリザ北
 東峰に初登頂
・全日空下田沖墜落事故
 全日空の羽田発名古屋行きのダ
 グラスDC-3型機が静岡県の伊
 豆半島下田市沖に墜落、乗員乗
 客33名全員死亡
・小松川事件、8月17日から行方不
 明になっていた東京都立小松川
 高等学校の女子学生の遺体を発
 見、9日1日に同じ高校の男子学
 生を逮捕
・世界初のインスタントラーメン「チ
 キンラーメン」発売開始、85グラ
 ム入りで35円で販売
・讀賣テレビ放送(ytv)、テレビ西
 日本(TNC)開局
・ロングプリー事件、入間市の米軍
 ジョンソン基地内を進行していた
 西武新宿線の電車に向けロング
 プリー三等兵が発砲、乗客の学
 生1人が死亡
・朝日麦酒(アサヒビール)が日本
 初の缶ビールを発売
・狩野川台風(台風22号)が静岡県
 伊豆半島に最接近、狩野川が氾
 濫
・日本政府が警察官の権限を大幅
 に強化する
警察官職務執行法
 改正案
を国会に提出
・社会党・総評を中心に警職法改
 悪反対国民会議を結成
・東京タワー竣工
・アメリカでのブームを受けフラフ
 ープが日本で販売開始、1960年
 代に入り大ブームになる
・日本初の長編カラーアニメーショ
 ン映画「白蛇伝」が公開
・東海道本線東京駅-大阪駅間で
 国鉄初の電車特急「こだま」が運
 転開始
・関西テレビ放送(KTV)開局
・宮内庁が皇太子・明仁親王と正
 田美智子の婚約を発表、ミッチー
 ・ブームが始まる
・初の一万円札が発行、図柄は聖
 徳太子
・日本初のステンレス製電車、東
 京急行電鉄5200系運行開始
・東京タワー公開開始、営業開始
 は12月23日
・日本共産党を除名された全学連
 幹部が共産主義者同盟(ブント)
 を結成
・東京タワーの完工式、正式な営
 業を開始(12月23日)
・東海テレビ開局(12月25日)
・国民健康保険法公布
巨人軍
長嶋茂雄
デビュー
国鉄の金田正
一投手に連続
4空振り三振
第56代
第57代
岸 信介
1957-60
1958 ・進歩党事件
・エジプトとシリアがアラブ連合共和
 国を結成
・欧州経済共同体(EEC)発足

・前年に打ち上げられたソ連の人工
 衛星スプートニク1号が大気圏に
 再突入し消滅
・アメリカ初の人工衛星「エクスプロ
 ーラー1号」打上
・ジェームズ・ヴァン・アレンがヴァン
 ・アレン帯を発見

・レゴ社のゴッドフレッド・キアク・ク
 リスチャンセンがレゴブロックの基
 本構造に関する特許を出願
・イギリス連邦内の自治国として西
 インド連邦が成立
・エベレスト初登頂のエドモンド・ヒラ
 リーが南極点に到達
・イラクとヨルダンが合邦しアラブ連
 邦を結成
・平和・反戦の象徴
 「ピースマーク」作成
・米国で2つ目、史上初の太陽電池
 搭載人工衛星「ヴァンガード1号」
 打上
・米国人工衛星「エクスプローラー
 3号」打上

・パラメトロン計算機PC-1完成
・ガーナで第1回アフリカ独立諸国
 会議開催

・米国とカナダの統治防衛組織・北
 アメリカ航空宇宙防衛司令部
 (ノーラッド)発足
・アルジェリア戦争
・フランスによるアルジェリアの支配
 確保を主張するフランス現地軍と
 入植者の暴動
・戦争に端を発するフランス第四共
 和政政府の混乱収拾のため政府
 の要請によりシャルル・ド・ゴール
 が首相就任
・アルジェリア民族解放戦線(FLN)
 がカイロでアルジェリア共和国臨
 時政府の樹立を宣言
・ソ連が「スプートニク3号」打上
・F-104A戦闘機が2,260km/hの速
 度記録達成
・1月打上のアメリカ初の人工衛星
 「エクスプローラー1号」通信途絶
・UP通信社とINS通信社が合併して
 UPI通信社設立
・ハンガリー動乱時にソ連侵攻に抵
 抗したハンガリーの元首相
・ナジ・イムレらがKGBの秘密裁判
 により処刑
・FIFAワールドカップ・スウェーデン
 大会の決勝戦でブラジルがスウェ
 ーデンを5-2で破り初優勝
・アラスカ州のリツヤ湾で高さ500m
 の観測史上最大の津波を観測
・7月14日革命
 イラクでアブドゥル・カリム・カース
 ィム率いるアラブ民族主義者らに
 よるクーデターが起き王政が打倒
 され共和国樹立
・アメリカで地球観測衛星「エクスプ
 ローラー4号」打上
・アイゼンハワー大統領が国家航
 空宇宙決議に署名しアメリカ航空
 宇宙局(NASA)発足
・アメリカ海軍の原子力潜水艦「ノー
 チラス」が世界で初めて潜航状態
 による北極点通過を果たす
・アメリカのシングルヒットチャート
 Billboard Hot 100の発表開始
・中国人民解放軍が中華民国の金
 門島に対し砲撃を開始し金門砲戦
 が始まる
・中国共産党中央政治局が人民公
 社設立決議を採択
・アメリカ空軍士官学校開校
・ジャック・キルビーが集積回路
 (IC)のデモンストレーションを行う
・フランス第5共和政の新憲法が国
 民投票で承認
・ギニアのフランス共同体への加盟
 が国民投票で否決され独立決定
・米国航空諮問委員会 (NACA) を
 母体としてアメリカ航空宇宙局設
 立(NASA)
・ギニアがフランスから独立
・フランスで新憲法が発効しフラン
 ス第五共和政開始
・パイオニア計画、アメリカが月探
 査機「パイオニア1号」打上
・ボーイング707がパンアメリカン航
 空により初飛行
・ソ連の詩人・パステルナークが共
 産党からの圧力によりノーベル文
 学賞受賞を辞退
・ホープダイヤモンドがスミソニアン
 協会に寄贈
・フランス領スーダンが自治権獲得
・中央アフリカ共和国がフランス共
 同体内の自治共和国として成立
 1960年に独立
・第1回アフリカ人民会議開催
・オートボルタ(ブルキナファソ)がフ
 ランス共和国内の自治共和国とな
 る
・ギニアが国連に加盟
・ソ連の南極探検隊が南極大陸の
 到達不能極に史上初めて到達
・フランス第五共和政初の大統領選
 挙、シャルル・ド・ゴールが当選
昭和34年 1959 ・東京都が日本初のパーキングメ
 ーターを日比谷と丸の内に設置
 (1月26日)
・日本教育テレビ(テレビ朝日)が
 開局

・大分空港発、国経由大阪行の全
 日空機で飛び降り自殺、飛行機
 の便所から不発のダイナマイト
 25本が発見された(全日空機爆
 破未遂事件)
・NHK教育テレビ放送開始
・南極大陸で1年間置き去りにされ
 たカラフト犬タロとジロの生存が
 確認
・修学旅行列車の愛称が「ひので」
 と「きぼう」に決定

・計量法施行
、尺貫法・ヤード・ポ
 ンド法を廃止しメートル法のみと
 する

・伊勢湾台風
(10月)
・伊勢湾台風(台風15号)が潮岬に
 上陸、東海地方などを襲い死者・
 行方不明者5000人以上という甚
 大な被害を及ぼす

・紀元節奉祝建国祭大会
・フジテレビジョン開局
・毎日放送テレビジョン開局(MBS)
・九州朝日放送テレビジョン開局
 (KBC)
・千鳥ヶ淵戦没者墓苑竣工
・国民年金法公布
・皇太子・明仁親王と正田美智子
 が結婚(ミッチーブーム)
・東海道新幹線起工
 日本初の修学旅行専用電車「ひ
 ので」「きぼう」運行開始

・予備校の不二学院・文理予備校
 を代々木ゼミナールに改称
・戦後初の国産潜水艦「おやしお」
 進水式
・IOC総会で1964年のオリンピック
 の開催地が東京に決定
・朝日放送と大阪テレビ放送合併
・第5回参議院議員通常選挙
・国立西洋美術館で開館式
・東京高速道路・土橋-城辺橋開通
・日本初の高架式高速道路
・東京の後楽園球場横に野球体育
 博物館開館、野球殿堂創設
・首都高速道路公団発足
・プロ野球初の天覧試合
 巨人・長嶋茂雄が阪神・村山実
 からサヨナラ本塁打
・宮森小学校米軍機墜落事故
 米軍嘉手納空軍基地を離陸した
 F100D戦闘機が石川市宮森小学
 校に墜落、給食準備中の児童ら
 17人死亡
・朝日新聞が熊本大学医学部の調
 査チームによる水俣病の有機水
 銀中毒原因説をスクープ
・国鉄紀勢本線が全通
・児島明子がアジア人として初め
 てミス・ユニバースに選ばれる
・日産自動車よりダットサン・ブル
 ーバード発売
・松川事件で最高裁が原判決(有
 罪)を破棄差し戻し
・三井鉱山が4580人の希望退職要
 求などの「第二次企業整備案」を
 提示、三井三池争議の発端
・炭鉱失業者救済のための「黒い
 羽根募金運動」が福岡で開始
・指揮者の小澤征爾がブザンソン
 国際指揮者コンクールで優勝
・黒いジェット機事件、神奈川県藤
 沢市の藤沢飛行場に米軍のU-2
 型偵察機が不時着
・国民年金法施行
・汐留-梅田間に日本初のコンテナ
 専用列車「たから号」運転開始
・東京都で学童擁護員(緑のおば
 さん)の制度開始
・東京で日本初の個人タクシーの
 営業認可
・新潟日赤センター爆破未遂事件
・三井三池鉱山で退職勧告に応じ
 ない1278人に指名解雇を通告
 三井三池争議が始まる
・近畿日本鉄道10100系「ビスタカ
 ー」デビュー
・「兼高かおる世界の旅」が放送開
 始、1990年まで30年10か月の長
 寿番組に(12月13日)
・在日朝鮮人の帰還事業、初の帰
 国船が新潟港を出港
・砂川事件に関して最高裁判所が
 検察からの跳躍上告をうけて原
 審(いわゆる伊達判決)を破棄差
 し戻しとする判決を下す
・文京公会堂で第1回日本レコード
 大賞開催(12月27日)
「週刊少年
サンデー・
マガジン」創刊

「週刊文集」
創刊
巨人軍、王貞治
デビュー、国鉄
の金田正一
投手に2三振
1四球
4月26日初HR

「ヤン坊マー坊
天気予報」
放送開始
1959 ・ソ連が世界初の月面ロケット「ルナ
 1号」打上、軌道が逸れて太陽を
 周回する初の人工惑星
・ソ連の月探査機「ルナ1号」が月近
 傍を通過した後、史上初の人工惑
 星となる

・アイオワ州でロックンローラー・バ
 ディ・ホリー、リッチー・ヴァレンス
 、ビッグ・ボッパーが乗った小型飛
 行機が墜落しパイロットを含めた
 全員が死亡。ドン・マクリーンが「
 アメリカン・パイ」の中でこの事故
 を「音楽が死んだ日」と歌う

・アラスカ準州が昇格してアメリカ合
 衆国49番目の州・アラスカ州とな
 る
・ビッカース ヴァンガード初飛行
・シャルル・ド・ゴールがフランス第
 五共和政の初代大統領にミシェル
 ・ドブレが首相就任
・アメリカ合衆国がフィデル・カスト
 ロ率いる新キューバ政府を承認
・キューバ革命成立
・カストロ首相が就任
・米国が大陸弾道弾ミサイル発射テ
 スト
・米国の気象衛星「バンガード2号」
・キプロス独立協定
・米国でバービー人形発売開始
・チベット蜂起:ダライラマ14世インド
 亡命
・イラクがバグダット条約機構脱退
・中華人民共和国国務院がチベット
 政府を解散させる
・五大湖と大西洋を結ぶセント・ロー
 レンス運河開通

・毛沢東が国家主席辞任、劉少奇
 が後任となる
・バスク地方のスペイン、フランスか
 らの分離独立を目指す急進的な
 民族組織であるバスク祖国と自由
 (ETA)発足
・シンガポールがイギリス連邦内の
 自治領として独立
・アメリカ郵政公社が米海軍の潜水
 艦バーベロを用いてロケットで手
 紙を届けるミサイル・メールの最
 初で最後の実験を行う
・米海軍原子力潜水艦「ジョージ・ワ
 シントン」進水
・イギリス・アメリカの原子爆弾開発
 に貢献する一方ソ連に機密情報
 を流していた物理学者クラウス・フ
 ックスが9年間の収監の後に釈放
・アメリカとイギリスの間でヤード・
 ポンドおよびそれらの派生単位の
 値を共通化する協定締結
・大躍進政策、廬山会議が始まる
・1957年に西ドイツに復帰したザー
 ルラント州で使用される通貨がフ
 ランス・フランからドイツ・マルクに
 なる
・しし座アルファ星レグルスの金星
 による食が発生
・ガーナ・ギニア・リベリア3国の首
 脳会談でアフリカ独立国共同体の
 構想についての「サンクエリー宣
 言」発表
・アメリカの原子力貨物船サヴァン
 ナが進水
・冷戦
 モスクワでアメリカ博覧会が開幕
 キッチン展示場でフルシチョフソ
 連共産党第一書記とニクソン米副
 大統領が資本主義と共産主義の
 利点についての討論を行う(キッ
 チン討論)
・バスク地方の分離独立を目指す
 民族組織バスク祖国と自由(ETA)
 設立
・中華人民共和国・インド両軍が国
 境で武力衝突、第一次中印国境
 紛争の発端
・アメリカの地球観測衛星エクスプ
 ローラー6号打上
・マイルス・デイヴィスのアルバム「
 カインド・オブ・ブルー」リリース
・ハワイ準州が州に昇格しアメリカ
 合衆国50番目の州・ハワイ州とな
 る
・ソビエト連邦の無人月探査機「ル
 ナ2号」が打ち上げ、9月14日史上
 初めて月の表面に到達
・ハインリヒ・リュプケが西ドイツ大統
 領就任
・ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ
 2号」が月面の「晴の海」に衝突し
 月に到着した初の人工物体となる
・ニキータ・フルシチョフがソビエト
 連邦の指導者としてはじめてアメ
 リカ合衆国を訪問
・高高度極超音速実験機X-15が
 初の動力飛行に成功
・セイロン(スリランカ)首相ソロモン
 ・バンダラナイケが仏教僧により暗
 殺、翌日死亡
・ソ連の月探査機「ルナ3号」が世界
 で初めて月の裏側の撮影に成功
・1959年イギリス総選挙の投票
 ・ドイツ・アーヘンに世界初のディ
 スコ・スコッチクラブが開店
・ドイツ社会民主党がゴーデスベル
 ク綱領を採択
・アメリカでテレビドラマ「ローハイド
 」が放送開始
・南極条約採択
・フランスで建設中のマルパッセダ
 ムが堪水試験中に決壊、ダム湖
 の水が下流の集落を襲い死者500
 人以上の惨事
・シンガポールの国旗制定
・キプロスで大統領選挙、キプロス
 正教会首座主教マカリオス3世を
 選出
・リスボンメトロが開業
昭和35年 1960 ・安保闘争、新安保調印全権団が
 アメリカへ出発。羽田空港で全学
 連と警官隊が衝突
・改定日米安全保障条約に調印
・民主社会党結成大会
・三井三池争議、三井鉱山が三井
 三池炭鉱をロックアウト、全山の
 労組が無期限ストに突入

・日米新安全保障条約
発効
・昭和天皇の五女清宮貴子親王が
 島津久永と結婚
・カトリック東京大司教が日本初の
 機卿に任命
・沖縄県祖国復帰協議会結成
・ソニーが世界初のトランジスタテ
 レビを発売
・日本初の民放FM局、FM東海が
 東海大学によって開局(TOKYO
 FM)
・雅樹ちゃん誘拐事件
・安保闘争
・新安保条約批准阻止の第2次実
 力行使で全学連7000人が国会に
 突入し警官隊と衝突、東大生樺
 美智子が死亡
・デモ隊33万人が徹夜で国会を包
 囲する中、新日米安保条約が参
 議院の議決がないまま午前零時
 に自然成立
・自民党が衆議院で新日米安保条
 約を単独で強行採決
・5月23日のチリ地震の津波が太
 平洋沿岸に到達

・安保闘争
 安保改定阻止国民会議が全国
 で統一行動、国会周辺で17万人
 を超す請願デモ
・トキが国際保護鳥に指定
・日本航空が東京国際空港(羽田
 空港)-福岡空港(板付空港)間
 に深夜割引便ムーンライト号の
 運航開始
・道路交通法公布
・自治庁が自治省に昇格
・岸首相が池田新自民党総裁就任
 祝賀会からの帰路暴漢の襲撃を
 受け重傷を負う
・岸信介内閣が総辞職
・池田勇人が第58代内閣総理大臣
 に任命され第一次池田勇人内閣
 が発足、中山マサが日本初の女
 性大臣で入閣
・障害者の雇用の促進等に関する
 法律施行
・森永製菓が日本初の国産インス
 タントコーヒーを発売、一般大衆
 にコーヒーが普及する契機
・東村山浄水場通水
・東海道本線の特急「こだま」「つ
 ばめ」に公衆電話を設置
・池田勇人首相が、高度成長・所
 得倍増などの新政策を発表
・ローマオリンピック男子体操団体
 総合で日本が初の金メダルを獲
 得、以後、モントリオール大会ま
 で5連覇
・東京・大阪の5局でカラーテレビ
 の本放送開始
・集中豪雨による増水・落盤で福岡
 県田川郡川崎町の上尊鉱業豊
 州炭鉱が水没、67人が死亡
・永仁の壺事件、陶芸家・加藤唐
 九郎が重要文化財の「永仁銘瓶
 子」は自分が作ったものであると
 公表
・日本プロレス台東体育館大会で
 馬場正平と猪木寛至が同時デビ
 ュー
・ヒマラヤ山脈のディオ・ティバが
 日本女子登山隊により初登頂
・浅沼稲次郎暗殺事件、日比谷公
 会堂で行われていた三党立会演
 説会で右翼青年の山口二矢が
 浅沼稲次郎日本社会党委員長を
 刺殺
・東海道本線・金谷-藤枝間で架線
 試験電車クモヤ93000により
 175km/hの狭軌世界記録を樹立
・都営地下鉄1号線(都営地下鉄浅
 草線)押上駅-浅草橋駅間が開
 業し京成電鉄と相互乗入れ開始
・第2次池田内閣が所得倍増計画
 を閣議決定
大修館書店が
諸橋轍次の
「大漢和辞典」
最終巻刊行

大島渚監督
映画
「青春残酷物
語」封切り以降
吉田喜重の
「ろくでなし」な
ど「日本ヌーヴ
ェルヴァーグ」
と呼ばれる作
品が話題
1960 ローマ/イタリア
スコーバレー/アメリカ
・アメリカの有人潜水艇「トリエステ」
 が史上初めて地球最深部である
 マリアナ海溝のチャレンジャー海
 淵の海底に到達(1月23日)
・アラビア石油がクウェート沖のカフ
 ジ油田を掘り当てる(戦後初の海
 外に於ける油田開発)
・アメリカ海軍がポラリスミサイルの
 発射テスト実施
・仏領東カメルーン(カメルーンの一
 部)がフランスから独立
・フランスが初の原爆実験、世界第
 4番目の核保有国に
・チリ地震
・米国惑星探査機「パイオニア5号」
 打上

・NW航空710便、空中分解事故
・南アフリカ共和国シャーブビル虐
 殺事件
・国際人権差別撤廃デー発端原因
・米国が世界初の気象衛星「タイロ
 ス1号」打上

・セネガルがフランスから独立
・米国で世界初の衛星測位システ
 ム「トランジット1-B」打上

・韓国4月革命、学生数千人行進
・ブラジルの首都がブラジリア遷都
 トーゴがフランスから独立
・U-2撃墜事件、ソ連が自国領腔内
 で米国偵察機を撃墜
・欧州自由貿易連合(EFTA)発足
・アムステルダムのアンネ・フランク
 一家の隠れ家が博物館として開
 館
・潜航状態で世界一周を達成した米
 国海軍の原子力潜水艦「トライト
 ン」がデラウェア州沖で浮上
 潜航時間の世界記録を樹立
・ブエノスアイレスに潜伏していたア
 ドルフ・アイヒマンがモサッドに拉
 致
・世界第7位の高峰ダウラギリにス
 イス登山隊初登頂
・ソ連が「スプートニク4号」打上
 地球周回軌道に乗る
・セオドア・メイマンがルビー結晶に
 よるレーザー発振を初実現
 (ルビーレーザー)
・チリ地震発生
 環太平洋全域を津波が襲う
・トルコで軍事クーデター
 ジェラル・バヤル大統領らが逮捕
 され大統領を解任
・ピーター・ベネンソンによるアムネ
 スティ・インターナショナル結成の
 きっかけとなった新聞投稿が掲載
・フィンランドのボドム湖でボドム湖
 殺人事件発生
・マリ連邦(マリとセネガル)がフラン
 スから独立
・西ドイツのアルミン・ハリーが陸上
 100m走で10秒0を記録
・イギリス領ソマリランドが独立
 5日後にイタリア領ソマリアと合併
・マダガスカルがフランスより独立
・ベルギー領コンゴが独立してコン
 ゴ共和国(ザイール、コンゴ民主
 共和国)となる
・イタリア領ソマリアが独立、5日前
 に独立した旧イギリス領ソマリラン
 ドと合併してソマリア共和国成立
・ガーナが英連邦王国から共和制
 へ移行しクワメ・ンクルマが初代
 大統領就任
・シリマヴォ・バンダラナイケがスリ
 ランカの首相に就任し世界初の女
 性首相となる
・ダホメ(ベナンに改称)がフランス
 から独立
・ニジェールがフランスから独立
・オートボルタ(ブルキナファソ)がフ
 ランスから独立
・コートジボワールがフランスから
 独立
・ラオスでクーデター、王国政府軍
 第二大隊長コン・レー大尉が首都
 ヴィエンチャンを占拠
・チャドがフランスからの独立宣言
・世界初の通信衛星「エコー1A号」
 打上
・中央アフリカがフランスからの独
 立宣言
・尹潽善が第4代韓国大統領に就任
 韓国の第二共和国が発足
・コンゴ共和国がフランスから独立
・キプロスがイギリスから独立、但し
 トルコは認めず
・プロジェクト・エクセルシオ: アメリ
 カ空軍のジョゼフ・キッティンジャ
 ーが気球による最高高度
 31,300mからパラシュート降下し乗
 物によらない人間の最高速度
 988km/hを記録
・ガボンがフランスから独立
冷戦・U-2撃墜事件、アメリカの偵
 察機U-2を操縦していたパイロット
 フランシス・ゲーリー・パワーズが
 ソ連に対する諜報活動の廉により
 懲役3年、強制労働7年の判決を
 受ける
・ソ連で有人宇宙船試験機スプート
 ニク5号打ち上げ、2匹の犬ほか多
 数の動植物を搭載
・マリ連邦からセネガルが離脱
 マリ連邦が結成2か月で消滅
・石油輸出国機構(OPEC)設立
・8月にマリ連邦からセネガルが離
 脱したのに伴いスーダン共和国(
 フランス領スーダン)がマリ共和国
 に改称
・アメリカが建造した世界初の原子
 力航空母艦「エンタープライズ」が
 進水
・国際開発協会(IDA、第二世界銀
 行)設立
・アメリカ合衆国大統領選挙、ジョン
 ・F・ケネディとリチャード・ニクソン
 の間でアメリカ大統領選史上初の
 テレビ討論が行われる
・セネガルとマリが国際連合に加盟
・ナイジェリアがイギリスから独立
・靴叩き事件、国連総会でソ連が提
 出した「植民地主義非難決議」に
 反対するフィリピンのロレンソ・ス
 ムロンの演説をニキータ・フルシ
 チョフが靴で机を叩いて妨害
・ニェジェーリンの大惨事、ソ連のバ
 イコヌール宇宙基地で発射台上
 の大陸間弾道ミサイルR-16が爆
 発、約120人が死亡
・1960年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われ史上最年少とな
 る43歳のジョン・F・ケネディがリチ
 ャード・ニクソンを破って当選
・フォード・モーターの社長に初めて
 フォード家以外の人物であるロバ
 ート・マクナマラが就任
・南ベトナムで軍事クーデター未遂
 事件
・ドミニカ共和国で反独裁政権運動
 家のミラバル姉妹が殺害される
 (女性に対する暴力廃絶のための
 国際デー)
・モーリタニアがフランスから独立
・国連総会でアジア・アフリカ43か
 国の提案による植民地独立付与
 宣言を採択
・1960年ニューヨーク空中衝突事故
・南ベトナム解放民族戦線(ベトコン
 )結成
昭和36年 1961 ・横浜マリンタワーオープン(1月15
 日)
・深沢七郎「風流夢譚」の雑誌「中
 央公論」への掲載をめぐって嶋
 中・中央公論社社長邸を大日本
 愛国党の右翼少年が襲撃、家事
 手伝いの女性を刺殺(嶋中事件)

・三島由紀夫の小説「宴のあと」で
 プライバシー侵害と有田八郎を
 告訴
・名張毒ぶどう酒事件
・麻薬に関する単一条約調印
・エドウィン・ライシャワーが駐日大
 使就任
・名鉄7000系電車営業運転開始
・山岸一雄が「東池袋大勝軒」を独
 立開業、同店が販売した特製も
 りそばがつけ麺のルーツ
・安保闘争、東京国際空港でジェ
 イムズ・ハガティ米大統領報道官
 の一行がデモ隊に包囲されアメ
 リカ海兵隊ヘリに救助(ハガチー
 事件)
・農業基本法公布
・マン島TTレースで本田技研工業
 チームが125cc・250ccの2クラス
 で初優勝「ホンダ」の名をヨーロッ
 パに広める
・熱帯低気圧が近づき梅雨前線が
 活発化、集中豪雨になり7月10日
 までに死者302人行方不明者55
 人を出す

・甲子園阪神パークにレオポンが
 3頭誕生「ジョニー」「チェリー」「
 ディジー」と命名
・第1次西成暴動勃発
・松川事件の差し戻し審で仙台高
 裁が被告人全員無罪の判決9月
 12日に最高裁が再上告を棄却し
 無罪が確定
・京葉道路が日本初の自動車専用
 道路に指定される(名神高速道
 路の初開通より2年前)
・北美濃地震(8月19日)
・多摩川の河原にてアキシマクジ
 ラの化石発見
・第2室戸台風(台風18号)が近畿
 地方に上陸、死者行方不明202
 人(9月16日)
・武州鉄道汚職事件で楢橋渡元運
 輸相夫妻を逮捕
・愛知用水完成
・東京・大阪・名古屋の各証券取引
 所が株式市場第2部を開設
・大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進
・国立国会図書館東京本館が開館
・柏戸と大鵬がそろって横綱昇進
・通産省が岡山県水島と山口県徳
 山に石油化学コンビナート第一
 号の設立を認可
・公明政治連盟(公明党)が発足
・1961年世界柔道選手権大会でオ
 ランダのアントン・ヘーシンクが日
 本の曽根康治を破り優勝、柔道
 世界チャンピオンの座が初めて
 日本から離れる
・秋田県秋田市でニセ千円札事件
 (チ-37号事件)発生
・大阪市営地下鉄中央線大阪港駅
 -弁天町駅間が開業
・旧日本軍将校らによるクーデター
 計画が発覚(三無事件)
・中央公論社が月刊誌「思想の科
 学」の天皇制特集号(1962年1月
 号)を発売中止
NHKで
「みんなのうた」
放送開始
「夢であいまし
ょう」放送開始

日本テレビで
バラエティ番組
「シャボン玉ホ
リデー」
の放送開始

東宝の
怪獣映画
「モスラ」公開
第58代
第59代
第60代
池田隼人
1960-64
1961 ・アメリカ合衆国がキューバと国交
 断絶
・ドワイト・D・アイゼンハワー米大統
 領が退任演説の中で軍産複合体
 が国家に及ぼす影響力について
 警告
・ジョン・F・ケネディが第35代アメリ
 カ合衆国大統領就任(1月20日)
・マーキュリー計画、チンパンジー「
 ハム」が搭乗したアメリカの宇宙
 船「マーキュリー・レッドストーン2
 号」打上

・アンゴラ独立戦争始まる

・ソ連が世界初の金星探査機ベネ
 ラ1号を打上、5月19日金星に最接
 近

・103番目元素ローレンシウム合成
・NASAが大気密度測定衛生「エク
 スフローラー9号」打上

・南アフリカがイギリス連邦から脱
 退
・米国大統領J・F・ケネディーが平
 和部隊創設
・米国憲法法修正第23条の批准
・イスラエルでアイヒマン裁判
・ソ連がガガーリン搭乗の人類初有
 人宇宙船「ヴォストーク1号」打上

キューバ革命
・ビックス湾事件、侵攻失敗に終わ
 る
・フィデル・カストロが自身がマルク
 ス・レーニン主義者でありキュー
 バに共産主義を導入することを表
 明

・シエラレオネがイギリスから独立
・キューバのカストロ首相が社会主
 義共和国を宣言
・アメリカ初の有人宇宙船「マーキ
 ュリー・レッドストーン3号」打上ア
 ラン・シェパードが米国人初の宇
 宙飛行士となる
・韓国で朴正煕の軍事革命
 委員会が無血クーデター反共・親
 米政権成立(5・16軍事クーデター
 )
・国際オリエンテーリング連盟設立
 キプロスが欧州評議会加盟
・アポロ計画
 米国大統領ジョン・F・ケネディが「
 10年以内に人間を月に到達させる
 」と声明
・ドミニカ共和国の独裁者ラファエル
 ・トルヒーヨが部下により暗殺
・ジョン・F・ケネディ米大統領とニキ
 ータ・フルシチョフソ連首相が初会
 談(ウィーン会談)
・ソ連のバレエダンサー・ルドルフ・
 ヌレエフが海外公演中にパリのル
 ・ブルジェ空港で亡命
・クウェートがイギリス保護領から
 独立
・国際オリンピック委員会(IOC)が東
 京オリンピックから柔道とバレーボ
 ールを正式種目に採用決定
・南極条約発効
・フィラデルフィア発デンバー行きの
 ユナイテッド航空859便DC-8型機
 がデンバーのステープルトン国際
 空港への着陸に失敗18名の死亡
 者と44名の重軽傷者
・アメリカ合衆国2機目の有人宇宙
 船マーキュリー・レッドストーン4号
 打上
・ニカラグアでサンディニスタ民族解
 放戦線結成
・東ドイツ政府が東西ベルリン間の
 全ての道を閉鎖し、有刺鉄線によ
 る最初のベルリンの壁の建設を開
 始
・エリトリア独立戦争
・ベオグラードで第1回非同盟諸国
 首脳会議
・アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ロ
 ングビーチ」が竣工する
・イタリアグランプリでウォルフガン
 グ・フォン・トリップス(フェラーリ)
 がジム・クラーク(ロータス)と接触
 事故、死者14名の大惨事
・世界自然保護基金(WWF)設立
・ハリケーン・カーラがテキサスに上
 陸、死者43名
・ダグ・ハマーショルド国連事務総
 長が乗った飛行機が墜落、翌日
 死亡
・ヒル夫妻誘拐事件、アメリカのヒル
 夫妻がUFOに誘拐されたと主張
・シエラレオネが国連に加盟
・シリアがアラブ連合共和国から離
 脱
・欧州経済協力機構が経済協力開
 発機構(OECD)に改組
・東・北カメルーンが統合してカメル
 ーン連邦共和国が成立
・ロジャー・マリスがシーズン61号目
 のホームランを打ち1927年にベー
 ブ・ルースが打ち立てたシーズン
 最多本塁打記録を破る
・アメリカでサターンロケットの初号
 機・アポロSA-1を打上
・モーリタニアとモンゴルが国連に
 加盟
・ソ連がノヴァヤゼムリャ上空で史
 上最大の水爆実験(ツァーリ・ボン
 バ)を実施
・国連総会で「核兵器使用禁止宣言
 」と「アフリカの非核武装地帯宣言
 」が可決
・世界初のアマチュア衛星オスカー
 1号打上
・タンザニアが国連に加盟
・イスラエル特別法廷がナチスのユ
 ダヤ人虐殺の責任者だったアドル
 フ・アイヒマンに対し死刑判決
・インド軍によってポルトガル領ゴア
 が占領
・インドネシアがオランダ領ニューギ
 ニア(イリアンジャヤ)に侵攻
・インド軍がダマン・ディーウを占領
 ポルトガル領インド全土がインドに
 併合
昭和37年 1962 ・歌会始が初めてテレビ中継
・琉球立法院がアメリカの沖縄統
 治は国連憲章違反とする決議(
 2・1決議)を全会一致で採択
・東京都統計部の発表によれば東
 京都の人口(常住人口)が1000
 万人を突破。世界初の1000万都
 市に
・建設省が全国の主要国道にガー
 ドレール設置を決定
・大阪に交通科学館(交通科学博
 物館)が開館
・TV受信契約者1,000万突破(普及
 率48.5%)
・名古屋放送開局
・初代若乃花引退
・三河島列車事故(使者60人)
・北陸本線北陸トンネル開通、当
 時日本最長

・国産旅客機YS-11完成
・三宅島火山噴火(M5.9地震)
・帝都高速度交通営団丸ノ内線全
 線開通

・高等専門学校設置
・常磐線三河島駅で脱線した貨物
 列車に上下2本の電車が追突、
 死者160人、重軽傷者325人

・家庭用品品質表示法公布
・大日本製薬が、前年11月に奇形
 児出産の恐れあると指摘も製造
 を続けていたサリドマイドの出荷
 を停止
・東京・築地の国立がんセンターが
 診療開始
・北海道の十勝岳で水蒸気爆発
 翌日未明に噴火発生
・第6回参議院議員通常選挙
・プラハで開催されていた第15回
 世界体操競技選手権で日本の
 男子団体が初優勝を飾る
・当時世界最大のタンカー「日章丸
 」が進水
・日本初の国産旅客機YS-11が完
 成
・創価学会が参議院院内交渉団体
 「公明会」(公明党)結成
・日本初のテレビ情報誌「週刊
 TVガイド」創刊
・堀江謙一が小型ヨット「マーメイド
 号」で日本人初の太平洋単独横
 断に成功しサンフランシスコに到
 着
・第44回全国高等学校野球選手権
 大会で作新学院が優勝し史上初
 の春夏連覇を達成
・戦後初の日本の国産旅客機であ
 るYS-11が初飛行
・国鉄スワローズの金田正一投手
 が通算3509奪三振の世界記録(
 当時)達成
・日本原子力研究所の国産第1号
 原子炉「JRR-3」が臨界に達する
・全長2068mで当時東洋一の長さ
 の若戸大橋が開通
・ボクシングのファイティング原田
 がタイのポーン・キングピッチを
 11回KOで破り世界フライ級チャ
 ンピオンに。日本人では2人目で
 世界フライ級では史上最年少
・バレーボール世界選手権で日紡
 貝塚単独チームの女子全日本
 代表が完全優勝
・岡山空港(岡南飛行場)が開港
・青梅鉄道公園が開園
・アニメーション制作会社竜の子プ
 ロダクション(タツノコプロ)設立
・バレーボール世界選手権で全日
 本女子チームが決勝リーグ全勝
 により初優勝、東洋の魔女と呼
 ばれる
・最高裁が吉田岩窟王事件の再審
 を決定
・島倉千代子援護会事務所に爆発
 物が届き1人負傷、一連の草加
 次郎事件の最初の事件

・歌手・美空ひばりと俳優・小林旭
 が結婚
・廖承志と高碕達之助が「日中長
 期総合貿易に関する覚書」(LT貿
 易覚書)に調印
・全日空バイカウント機墜落事故
 訓練飛行中の全日空機が愛知
 県猿投上空で墜落、乗員4人全
 員死亡
・恵庭事件
・首都高速初の開通区間である首
 都高速都心環状線・京橋-浜崎
 橋間と首都高速1号線・浜崎橋-
 芝浦間が開通
「てなもんや
三度笠」
放送開始
堀江謙一
小型ヨット太平
洋単独横断

産経新聞で
司馬遼太郎の
小説
「竜馬がゆく」
連載が始まる
1962 ・中国共産党の「七千人大会」が開
 会、毛沢東党主席が大躍進政策
 の失敗を認め自己批判する
・ケネディ米大統領がキューバとの
 輸出入を全面禁止しキューバの
 経済封鎖を行うと発表
・ローマ教皇ヨハネ23世がフィデル・
 カストロを破門
・ウ・タントが第3代国際連合事務総
 長就任
・西サモア(サモア)がニュージーラ
 ンドから独立
・米州機構がキューバを除名
・レインジャー計画、アメリカの月探
 査機「レインジャー3号」打上

・マリリンモンロー死去

・ビートルズ、レコードデビュー
・オーロラの発生原理発見
・米国マーキュリー計画で有人宇
 宙飛行に成功

・ビルマで軍部無血クーデター発生
 フランスとアルジェリアがエビアン
 条約調印、アルジェリア独立戦争
 終結

・シアトル万国博覧会開催
・コンチネンタル航空11便爆破事件
マーキュリー計画
 アメリカ有人宇宙船「マーキュリー
 ・アトラス7号(オーロラ7)」打上
・カリブ海地域のイギリス植民地で
 構成されていた西インド連邦が解
 散し構成国は再びイギリスの直轄
 植民地に戻る
・アドルフ・アイヒマンがイスラエル
 テルアビブのラムレ刑務所で絞首
 刑
・アメリカ・アルカトラズ連邦刑務所
 からフランク・モリスと仲間2人脱
 獄
・パリで欧州宇宙研究機構(ESRO)
 欧州宇宙機関の前身が発足
・グアドループ・ポワンタピートル国
 際空港でエールフランス機が悪天
 候のため墜落、113人全員死亡
・ルワンダとブルンジがベルギーか
 ら独立
・ウォルマート第1号店が米アーカン
 ソー州ベントンヴィルで開店
・アルジェリア戦争
 アルジェリアで実施された住民投
 票の結果に基づきフランス大統領
 シャルル・ド・ゴールがアルジェリ
 アの独立を宣言
・アルジェリアがフランスより独立
・アメリカ合衆国がセダン核実験を
 実施
・アメリカ合衆国が高高度核爆発実
 験「スターフィッシュ・プライム」を
 実施
・アメリカが世界初の能動型通信衛
 星「テルスター1号」打上
・テルスター衛星によりアメリカとイ
 ギリス・フランス間で初の大陸間
 衛星中継が行われる
・ローリング・ストーンズがロンドン・
 マーキークラブで初のライブを行
 う
・マリナー計画
 アメリカで惑星探査機「マリナー
 1号」打上られるが制御ソフトの不
 具合で失敗し地上からの指令で
 爆破
・ラオス内戦
 ジュネーブ国際会議でラオス王国
 の中立に関する宣言を採択
・南アフリカ共和国の黒人解放運動
 指導者ネルソン・マンデラが当局
 に逮捕、国家反逆罪で終身刑とな
 り1990年の釈放まで獄中で過ご
 す
・マリリン・モンローが自宅で死んで
 いるのを発見(8月5日)
・ジャマイカがイギリスから独立
・ソ連で有人宇宙船「ボストーク4号
 」打上げ、前日に打上げられた「ボ
 ストーク3号」とのランデブーを試
 み数kmの距離まで接近
・オランダとインドネシアが西イリア
 ン(イリアンジャヤ)の帰属に関す
 る西イリアン協定に調印
・ビートルズのドラムスがピート・ベ
 ストからリンゴ・スターに交代
・ベルリンの壁を越えようとした18歳
 のペーター・フェヒターを東ドイツ
 側の警備兵が銃殺
・フランスの極右地下組織・秘密軍
 事組織(OAS)がシャルル・ド・ゴー
 ル大統領の暗殺を決行するが未
 遂に終わる(小説「ジャッカルの日
 」のモデル)
・アメリカの金星探査機マリナー2号
 が打上
・トリニダード・トバゴがイギリスから
 独立
・ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、
 ブルンジ、ルワンダが国連に加盟
 ・イエメン王国でクーデターが発
 生、イエメン・アラブ共和国(北イ
 エメン)が建国を宣言
・カナダ初の国産実験衛星「アルー
 エット1」打上
・ジェームズ・メレディスがミシシッピ
 大学初の黒人学生として入学を果
 たす
・マーキュリー計画: アメリカの有人
 宇宙船マーキュリー・アトラス8号
 (シグマ7)打上
・映画007シリーズ第一作「007 ドク
 ター・ノオ」がイギリスで公開
・ビートルズのシングル「ラヴ・ミー・
 ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー」がリリー
 ス
・アルジェリアが国際連合に加盟
・ウガンダがイギリスから独立
・キューバ危機
・アメリカがキューバを海上封鎖し
 核ミサイル配備のためのソ連船の
 入港を阻止、キューバ危機の始ま
 り
・ジョン・F・ケネディ米大統領がキュ
 ーバ海上封鎖を表明
・ウガンダが国際連合に加盟
・ソビエト連邦指導者ニキータ・フル
 シチョフがキューバからのミサイ
 ル撤去を発表
・ウ・タントが国際連合事務総長に
 選出
・タンガニーカ(タンザニアの一部)
 が英連邦王国から独立
・アメリカが能動型通信衛星「リレー
 1号」打上
・アメリカの金星探査機「マリナー
 2号」が金星に最接近し史上初の
 惑星フライバイに成功
昭和38年 1963 ・名門劇団・文学座の分裂が表面
 化、中堅劇団員がクーデター的
 に集団で脱退し劇団雲を結成
・38豪雪

・秋田沖で猛烈に発達した低気圧
 により各地で被害、この日以降、
 日本海側が大雪となり連日鉄道
 が運休
・黒四ダム完成
・東名高速道路全線開通
・北九州市誕生
・日暮里大火
・老人福祉法公布
・名神高速栗東尼崎開通
・新千円札発行(伊藤博文)
・鶴見列車多重衝突事故
・三井三池炭鉱爆発事故

・日米間初の衛星中継実験成功
・力道山刺殺
・日本SF作家クラブ発足
・新潟県能生町小泊で地滑り発生
・吉展ちゃん誘拐殺人事件
・霞が関ビル完成、高さ日本一
 147m
・大阪駅までに日本初の鋼鉄製横
 断歩道橋完成
・埼玉県狭山市で女子高校生行方
 不明、脅迫状が届き誘拐事件に
 なる

・経済協力開発機構加盟
・「小さな親切」運動本部発足
・坂本九の「上を向いて歩こう
 (SUKIYAKI)」がアメリカのヒットチ
 ャートビルボードの週間ランキン
 グで1位を獲得
・京阪神急行電鉄京都本線(阪急
 京都本線)大宮-河原町駅間が
 延伸開業
・観光基本法公布
・老人福祉法公布
・新産業都市13か所、工業整備特
 別地域6か所を指定
・河野一郎邸焼き討ち事件
・名神高速道路の栗東-尼崎
 が開通(日本初の高速道路)
・経済協力開発機構(OECD)が日
 本の加盟を承認
・広島市で第9回原水爆禁止世界
 大会を開催。社会党・総評系グ
 ループが要求する部分的核実
 験禁止条約の支持に共産党系
 グループが反発し流会
・日比谷公会堂で日本政府主催の
 全国戦没者追悼式が初めて行
 われる
・沖縄本島と久米島を結ぶ「みどり
 丸」が転覆・沈没。死者・行方不
 明112人
・藤田航空機八丈富士墜落事故
・日本の映画会社大手5社が映画
 のテレビ放映制限を撤廃
・国鉄が自動列車停止装置(ATS)
 の使用開始
・草加次郎事件の最後の事件、地
 下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾
 が爆発し10人が負傷
・最高裁判所が松川事件の検察側
 による再上告を棄却、被告人全
 員の無罪が確定
・福岡県の山道で会社員と運転手
 の二人が殺害されているのが見
 つかる(西口彰事件)
・日生劇場が開場
・茨城県東海村の日本原子力研究
 所の動力試験炉 (JPDR) が日本
 で初めて原子力による発電に成
 功
・従来の聖徳太子の肖像から伊藤
 博文にデザインを変更した新千
 円札(C号券)を発行
・鶴見事故、横浜市鶴見区の東海
 道貨物線で貨物列車が脱線、東
 海道線上下線の旅客列車の多
 重衝突事故を引き起こし死者
 161人
・三井三池三川炭鉱炭じん爆発で
 死者458人
・鈴鹿サーキットでオートバイ世界
 選手権第1回日本グランプリ開催
・第30回衆議院議員総選挙投票
・通信衛星による日米間のテレビ
 中継に成功、最初の衛星ニュー
 スは同日
(米時間11月22日)の
 ケネディ大統領暗殺事件
・プロレスラーの力道山が赤坂の
 ナイトクラブで暴力団員に刺され
 る、12月15日に死去
・義務教育諸学校の教科用図書の
 無償措置に関する法律公布
・旧国鉄通勤型電車の主力となっ
 た103系がデビュー
・第14回NHK紅白歌合戦で最高視
 聴率81.4%を記録
日本初の連続
テレビアニメ
鉄腕アトム
放送開始

NHK大河ドラマ
第一作「花の生
涯」放送開始

少女漫画雑誌
「週刊マーガ
レット」創刊
横綱・大鵬が
大相撲史上初
の6場所
連続優勝

舟木一夫の
デビューシン
グル「高校三
年生」発売
1年で100万枚
以上売上げ
大ヒット
1963 ・ケネディー大統領暗殺
・ギニア・ビサウ独立戦争
・米国の静止通信衛星「シンコム
 1号」打上

・ビートルズの初アルバムリリース
 「プリーズ・プリーズ・ミー」
・シリアでクーデター、バース党が
 実権掌握
・米国アルカトラズ島の連邦刑務所
 閉鎖
・ソ連が無人月探査機「ルナ4号」打
 上

・ユーゴスラビアは国名を「ユーゴ
 スラヴィア社会主義連邦共和国」
 改称、チトーが終身大統領就任
・米国原子力潜水艦スレッシャー沈
 没初の原潜事故
・クウェートが国連加盟
・NASAがマーキュリー計画最後の
 「マーキュリー・アトラス9号」打上
・アフリカ統一機構(OAU)発足
・イギリス領ケニアが自治権獲得
・イギリスのジョン・プロヒューモ陸
 相がプロヒューモ事件で辞任
・ベトナムの僧ティック・クアン・ドッ
 クが当局の仏教弾圧に抗議して
 焼身自殺
・ミシシッピ州の公民権運動指導者
・メドガー・エバースがクー・クラック
 ス・クランメンバーにより殺害
・ソ連で女性初の宇宙飛行士ワレン
 チナ・テレシコワが搭乗する「ボス
 トーク6号」打上
・アメリカ最高裁が8対1で公立学校
 で行われていた聖書の朗読や主
 の祈りがアメリカ合衆国憲法に抵
 触するとの判決を出す
・米ソ間にホットラインを開設する協
 定に調印
・パウロ6世が262代ローマ教皇就
 任
・ザンジバルの自主政府がイギリス
 により承認
・ジョン・F・ケネディ米大統領が西ベ
 ルリンでIch bin ein Berlinerの一
 節で知られる演説を行う
・アメリカ合衆国郵便公社がZIPコ
 ードを導入
・中華人民共和国の鄧小平総書記
 とソ連のフルシチョフ首相が会談
 イデオロギー論争で対立し7月20
 日に会談決裂
・スコピエ地震(7月26日)
・初の対地同期軌道通信衛星であ
 るシンコム2号打上
・アメリカ合衆国・ソビエト連邦・イギ
 リスの3ヵ国がモスクワで部分的
 核実験禁止条約に調印
・イギリスで大列車強盗事件発生
 260万ポンド強奪
・アエロフロート機ネヴァ川不時着
 水事故
・ドン・ショランダーが200m自由形で
 1分58秒を記録し人類史上初めて
 2分を切る
・ワシントン大行進、アメリカワシント
 ンで行われた人種差別撤廃を求
 める市民集会でキング牧師が有
 名な「I have a dream」の演説行う
・アメリカのホワイトハウスとソ連の
 クレムリンの間を直接結ぶホットラ
 イン開設
・スイス航空306便墜落事故
・アメリカオハイオ州カントンにプロ
 フットボール殿堂が開設
・マラヤ連邦とシンガポール・北ボ
 ルネオ・サラワクが統合しマレー
 シアが建国
・第2バチカン公会議第2会期
・イタリア・バイオントダム災害
・部分的核実験停止条約が発効
・朴正煕が韓国大統領就任
・南ベトナム大統領ゴ・ディン・ジエ
 ムが軍部のクーデターにより暗殺
・プエルトリコに世界最大の電波望
 遠鏡・アレシボ天文台が開設
・ベトナム戦争、ダクト戦
・ジャカルタで第1回新興国競技大
 会が開幕
・国連総会で人種差別撤廃宣言を
 採択
・テキサス州ダラスでケネディ大統
 領暗殺事件
・イギリスでSFテレビドラマ「ドクター
 ・フー」の放送がはじまる
・ジョン・F・ケネディ米大統領の暗
 殺容疑で逮捕されていたリー・ハ
 ーヴェイ・オズワルドが連行中に
 射殺される
・パンアメリカン航空214便墜落事故
・ケニアがイギリスから独立
・ザンジバル王国(ザンジバル、タン
 ザニアの一部)がイギリスから独
 立
・イギリス保護領ローデシア・ニヤ
 サランド連邦が解体され北ローデ
 シア(ザンビア)・南ローデシア(ジ
 ンバブエ)・ニヤサランド(マラウイ
 )に分裂
昭和39年 1964 ・警視庁が個展に模造千円札を出
 品した画家・赤瀬川原平を通貨
 及証券模造取締法違反容疑で
 任意取調べ
・東京オリンピック

・東海道新幹線開通
・名神高速道路開通
・首都高速道路開通

・新潟地震(6月16日)
・国鉄の電子式座席予約システム
 MARS101稼働

・早川電機(現、シャープ)とソニー
 が商用化初の電子式卓上計算
 機発表
・ライシャワー事件:在日大使襲う
・大阪環状線で環状運転開始
・海外渡航自由化
・町田米軍機墜落事故
・財団法人日本科学技術振興財団
 テレビ滋養本部東京12チャンネ
 ル(テレビ東京)開局
・日本がOECD加盟
・国鉄柳ヶ瀬線廃止
・初の日米間太平洋横断海底ケー
 ブルTPC-1開通
・熊本県下筌ダムの建設反対派の
 拠点「蜂ノ巣城」が強制撤去
・品川勝島倉庫爆発火災
 東京都品川区勝島で株式会社
 宝組のニトロセルロース蓄積倉
 庫から出火、爆発を伴う火災によ
 り倉庫の壁が崩れ下敷きになっ
 た消防職員18人消防団員1人が
 死亡、負傷158人の惨事発生
・トップレス水着が軽犯罪法に反す
 る旨を警察庁が通達
・東京-新大阪で東海道新幹線の
 全線試運転実施
・富士山頂レーダー完成
・高島忠夫長男殺害事件
・前年に稼動を停止した東京電力・
 千住火力発電所の「お化け煙突」
 と呼ばれた4本の煙突が取り壊さ
 れる
・帝都高速度交通営団(東京地下
 鉄)日比谷線(北千住-中目黒)
 が全通
・村上雅則がサンフランシスコ・ジ
 ャイアンツで登板、初の日本人メ
 ジャーリーガー
・10月の東京オリンピックに合わせ
 東京・赤坂にホテルニューオータ
 ニ、芝に東京プリンスホテル開業
・五島昇東急社長と大川博東映社
 長が共同記者会見、9月30日をも
 って東映の東急グループからの
 独立を表明
・池田勇人首相が喉頭癌の治療の
 ため国立がんセンターに入院
 10月25日に退陣を表明
・東京モノレールが開業、日本初
 の旅客用モノレール
・王貞治が年間55本塁打の日本新
 記録
・三島由紀夫の小説「宴のあと」が
 プライバシーを侵害したとして有
 田八郎元外相が作者と発行元の
 新潮社を訴えていた「宴のあと」
 事件で東京地方裁判所が原告
 勝訴の判決を下す
・義宮正仁親王と津軽華子の結婚
 の儀、同日常陸宮家が創設
・東海道新幹線東京駅-新大阪駅
 間開業、それに伴うダイヤ改正
 実施、0系車両の営業運転開始
・日本武道館が開館
・国鉄と日本急行バスにより名神
 ハイウェイバスが開業、日本初
 の高速バス
・東京オリンピック女子バレーボー
 ルで日本がソ連を下し金メダルを
 獲得
・10月10日から東京で行われてい
 た東京オリンピックが24日に閉幕
・池田勇人首相が病気療養のため
 辞意を表明
・国鉄関門連絡船が10月31日限り
 で廃止
・池田勇人首相が病気により辞任
 第1次佐藤榮作内閣が発足し池
 田内閣の全閣僚を再任
・シンザンが菊花賞を勝ちセントラ
 イト以来23年ぶり日本競馬史上
 2頭目の三冠馬
・公明党が結党大会
・仙台幼児誘拐殺人事件
・営団地下鉄東西線(東京地下鉄
 東西線)高田馬場駅-九段下駅
 間が開業
NETテレビ
(TV朝日)
モーニングショ
ー放送開始
初の
ワイドショー

週刊誌
「平凡パンチ」
創刊

石ノ森章太郎
の漫画「サイボ
ーグ009」が週
刊少年キング
で連載開始
IBMがSystem/
360発売
1964 東京/日本
インスブルック/オーストリア
・パナマ運河地帯の高校で米国国
 旗だけを掲揚した事から暴動化
 米軍の発砲で両国民に死者発生
 (国旗事件)

・アメリカ合衆国憲法修正第24条が
 成立に必要な38州の批准により
 成立、人頭税などの支払いを理由
 に選挙権を制限することを禁止

・レインジャー計画、アメリカの月探
 査機「レインジャー6号」打上

・中華人民共和国とフランスとの間
 で国交樹立
・カリフォルニア州ウエストハリウッ
 ドのナイトクラブ「ウィスキー・ア・
 ゴーゴー」が開館
・ザンジバル革命、ザンジバル王国
 の王政が崩壊しザンジバル人民
 共和国が樹立
・ビートルズが米国初公演
・ローマ教皇パウロ6世とコンスタン
 ディヌーポリ全地総主教アシナゴ
 ラス1世が会談、東西教会が分裂
 以来1000年ぶりに和解へ
・モハメド・アリ世界ヘビー級王者
・北朝鮮で土地所有権を全て集団
 農場の所有化
・コンスタンティノス2世がギリシャ国
 王即位
・米国でキティ・ジュノヴィーズ事件
 大統領暗殺犯のオズワルト射殺し
 たジャック・ルビー有罪判決
・欧州宇宙機関(ESA)前身の欧州
 宇宙研究機構発足

・アラスカ地震
・ニューヨーク万国博覧会のフォー
 ドモータース・ブースでマスタング
 が初公開
・シェイ・スタジアム開場
・ニューヨーク万国博覧会開催
・タンガニーカとザンジバルが合同
 しタンザニア連合共和国成立
・世界14番目の高峰シシャパンマが
 中国の許競により初登庁
・パレスチナ解放機構(PLO)設立
・アメリカの有人潜水調査艇「アル
 ビン号」就役
・南アフリカの反アパルトヘイト運動
 家ネルソン・マンデラに対し国家
 反逆罪による終身刑判決
・公民権運
 リンドン・ジョンソン米大統領が

 民権法
に署名し法律が施行
・マラウイ共和国がイギリスから独
 立
・ベトナム戦争、トンキン湾事件
 アメリカ合衆国は駆逐船マドック
 スが北ベトナム軍の魚雷艇から攻
 撃を受けたとして報復攻撃を行う、
 しかし1971年になってこれがアメ
 リカの謀略であったことが明らか
 に
・トンキン湾事件を受けアメリカ上・
 下院が「トンキン湾決議」を採択し
 ジョンソン大統領に戦時大権を付
 与、本格的な軍事介入
・IOCが同国の人種隔離政策のた
 め南アフリカ共和国をオリンピック
 から追放
・競泳男子1500m自由形でアメリカ
 のロイ・サーリ(英語版)が16分
 58秒7を記録、人類史上初めて
 17分を切る
・キャニオンランズ国立公園発足
・マルタがイギリスから独立
・ウォーレン委員会がケネディ大統
 領暗殺事件の報告書を公表
・ソ連が初の3人乗り宇宙船「ヴォス
 ホート1号」打上
・マーティン・ルーサー・キングのノ
 ーベル平和賞受賞が決定
・ニキータ・フルシチョフ失脚
・1964年イギリス総選挙、労働党が
 13年ぶりに政権獲得
・中華人民共和国がタクラマカン砂
 漠で初の原爆実験に成功し世界
 5番目の核保有国となる
・イギリス領北ローデシアがザンビ
 ア共和国として独立
・サウード王の譲位によりファイサ
 ルがサウジアラビア王即位
・1944年に処刑されたリヒャルト・ゾ
 ルゲにソ連邦英雄勲章を授与
・アメリカ海軍の原子力潜水艦「シ
 ードラゴン」が佐世保に初寄港
・アメリカの火星探査機「マリナー
 4号」打上
・マラウィ・マルタ・ザンビアが国連
 に加盟
・チェ・ゲバラがキューバ主席として
 国連総会で演説
・ケニア首相ジョモ・ケニヤッタが初
 代大統領に就任
昭和40年 1965 ・東京都大島町元町で町の70%が
 消滅する大火事災害(大島大火)
 発生
・原水爆禁止日本協議会(原水協)
 から社会党・総評系が分裂し原
 水爆禁止日本国民会議(原水禁
 )を結成
・日韓基本条約調印

・日本サッカー協会発足
・富士山山頂で気象庁がレーダー
 観測開始
・西表島でヤマネコの頭骨毛皮発
 見
・愛知県犬山市に「明治村」開業
・「隅田川」正式名称指定
・淀橋浄水場廃止
・戦後初の国産旅客機YS-11国内
 初飛行(東京-徳島-高知)

・青年海外協力隊の事務局創設
 青年海外協力隊の前身の「協力
 隊協議会」発足
・国立こどもの国開園
・国鉄スワローズがフジテレビ産経
 新聞社に売却
・経営悪化の山一證券に対し政府
 が日本銀行法25条を発動、無制
 限無期限の日銀特融実施
・福岡県の三井山野炭鉱でガス爆
 発237人が死亡、279人が重軽傷
・サッカーリーグ発足、日本アマチ
 ュアスポーツ初の全国リーグ
・家永教科書裁判
・東京教育大教授・家永三郎が自
 著の高校日本史教科書の検定を
 違憲として国に損害賠償請求、
 終結まで32年かかる
・新潟大学の植木幸明教授らが新
 潟県阿賀野川流域で水俣病に似
 た有機水銀中毒の患者が発生と
 発表(第二水俣病)
・東京都議会が自主解散
・都道府県議会の解散は現行の日
 本国憲法下では初
・黒い雪事件
・武智鉄二監督の映画「黒い雪」が
 猥褻容疑で摘発フィルム押収
・日韓基本条約及び日韓請求権並
 びに経済協力協定締結
・名神高速道路が全線開通(小牧
 -西宮間)
・2年前に発生した吉展ちゃん誘拐
 事件の犯人が営利誘拐罪と恐喝
 罪容疑で逮捕
・第7回参議院議員通常選挙
・第二次大戦後初の日本からのサ
 ハリン墓参団出発
・少年ライフル魔事件
・松代群発地震(8月3日~)
・帝人が日本で初めてミニスカート
 「テイジンエル」を発売
・佐藤栄作が日本の首相として戦
 後はじめて沖縄を訪問
・台風23号により高知県室戸岬で
 日本の最大風速記録・69.8m/sを
 観測
・国鉄がコンピュータによる指定券
 発売窓口「みどりの窓口」を開設
・ブルーボーイ事件、東京地検が
 性転換手術をした医師を取り調
 べ
・マリアナ海域漁船集団遭難事件(
 マリアナ海難)発生。マリアナ近
 海で日本のかつお・まぐろ漁船が
 台風29号の暴風に巻き込まれ大
 破、死者・行方不明者209人の大
 惨事
・朝永振一郎にノーベル物理学賞
 が贈られることが決定する
・F1メキシコGP決勝が行われホン
 ダが初優勝
・国鉄がダイヤ改正実施
・日本初の商業用原子力発電所・
 東海発電所で営業用の発電を開
 始
・鹿児島県の鹿児島交通知覧線が
 廃止
・プロ野球の第1回ドラフト会議が
 開かれる
・佐藤栄作内閣が戦後初の赤字国
 債発行を閣議決定
・日本科学者会議結成
・名阪国道が暫定二車線で開通
・日韓基本条約が発効し両国の国
 交が成立(12月18日)
・世田谷-横浜の第三京浜道路が
 全線開通
・シンザンが競馬・有馬記念を制し
 初の五冠馬
・国鉄、全車指定席の新幹線・在
 来線特急の1・2等車に対し立席
 特急券の発売を開始
第61代
第62代
第63代
佐藤栄作
1964-72
1965 ・南ベトナムで軍事クーデター、グ
 エン・カーン将軍が実権を掌幄
・ベトナム戦争
開戦
・アメリカ合衆国が南ベトナムの南
 ベトナム解放民族戦線(ベトコン)
 のゲリラを攻撃するためにB-52爆
 撃機を使用する
・米大統領リンドン・ジョンソンが海
 兵隊のほかに陸軍もベトナムに派
 遣すると発表
・イア・ドラン渓谷戦

・ガンビアが英国から独立
・米国の月探査衛星
 「レインジャー8号」打上
 「レインジャー9号」打上

・黒人運動指導者のマルコムXが演
 説中に暗殺
・公民権運動、血の日曜日事件
・ソ連の宇宙飛行士アレクセイ・レオ
 ノフが人類初の船外活動実施

・ニコライ・チャウシェスクがルーマ
 ニア共産党総書記就任
・米国が世界初の2人乗り宇宙船
 「ジェミニ3号」打上
・インテルサット最初の衛星「インテ
 ルサット1アーリバード」打上

・世界初のドーム球場・アストロドー
 ム開場
・ドミニカ内戦、米国海兵隊が上陸
・ソ連の月探査機「ルナ5号」打上そ
 の後月面に衝突
・アメリカで2人乗り宇宙船ジェミニ
 4号打上、エドワード・ホワイトがア
 メリカ人初の宇宙遊泳を行う
・アルジェリア大統領ベン・ベラが軍
 事クーデターで失脚、ウアリ・ブー
 メディエンが後任となる
・グエン・カオ・キが南ベトナムの首
 相就任
・1963年の大列車強盗の犯人の
 1人ロナルド・ビッグズがワンズワ
 ース刑務所を脱獄
・アメリカの火星探査機マリナー4号
 が火星に最接近、史上初めて地
 球以外の惑星表面の撮影に成功
・イタリアとフランスを結ぶモンブラ
 ントンネルの開通式、7月19日に
 一般への供用を開始
・モルディブがイギリスより独立
・アメリカの医療保険制度メディケ
 アとメディケイド創設
・クック諸島がニュージーランドの自
 治領となる
・シンガポールがマレーシアから分
 離・独立
・ロサンゼルスでワッツ暴動起こる
・第一次人民革命党事件
 韓国中央情報部金炯旭部長が革
 新系人士・報道関係者・学生など
 41人を検挙したと発表
・ユナイテッド航空389便墜落事故
・貨物機スーパーグッピー初飛行
・インド軍が国境を越えパキスタン
 に侵攻し公式に第二次印パ戦争
 開戦
・アメリカ合衆国住宅都市開発省設
 立
・ドイツ連邦軍へのレオパルト1戦車
 の配備がはじまる
・ガンビア、モルジブ、シンガポール
 が国連に加盟
・9月30日事件、インドネシアで軍事
 クーデター
・ローマ教皇パウロ6世が歴代教皇
 では史上初めてアメリカ合衆国を
 訪問
・第2バチカン公会議でキリスト教以
 外の諸宗教に関する教会の態度
 についての宣言(ノストラ・エター
 テ)を発表
・イギリス領インド洋地域成立
・1965年北アメリカ大停電
・姚文元による論文「新編歴史劇「
 海瑞罷官」を評す」が上海の日刊
 紙「文匯報」に掲載、文化大革命
 の序幕となる
・ローデシアの白人政権がイギリス
 から一方的に独立を宣言
・ソ連が史上初の金星表面着陸を
 目指した探査機「ベネラ3号」打上
・ミュージカル「ラ・マンチャの男」が
 ブロードウェイで初演
・モブツ・セセ・セコがコンゴ民主共
 和国の大統領に就任、以降1997
 年まで大統領を務める
・フランス初の人工衛星「アステリッ
 クス」打上
・1965年ニューヨーク空中衝突事故
・アメリカの有人宇宙船「ジェミニ7
 号」打上
・東西教会の分裂: ローマ教皇とコ
 ンスタンディヌーポリ総主教が911
 年にわたる相互の破門を解消
・アメリカの宇宙船・ジェミニ6-A号と
 7号が初のランデブー飛行に成功
・フェルディナンド・マルコスがフィリ
 ピン大統領に就任
・中央アフリカの国軍参謀総長ジャ
 ン、ベデル・ボカサが軍事クーデタ
 ーを開始
昭和41年 1966 ・神奈川県川崎市川崎駅前にて金
 井ビル火災発生
・常磐ハワイアンセンターオープン
 (1月15日)

・成田闘争

・第1回物価メーデー開催
・群馬県の菊富士ホテル火災30名
 犠牲

・富山県で日本初の
・「登山届出条例」公布
・板橋浄水場廃止
・千葉大学腸チフス事件(人体実
 験容疑)
・国鉄在来線全線んい自動列車停
 止装置(ATS)設置完了、戦後最
 大の交通ゼネラル・ストライキ
 1300万人影響
・結社の自由及び団結権の保護
 に関する条約(ILO87号条約)が
 日本に対して発効、条約自体の
 発効日は1950年7月4日
・祝日法改正
 敬老の日・体育の日・建国記念
 の日を新設
・ビートルズ初来日
 ビートルズの日本公演が日本武
 道館で行われる
・新東京国際空港の建設予定地
 を千葉県成田市三里塚の宮内
 庁下総御料牧場附近とする閣議
 決定
・広島市議会が原爆ドームの永久
 保存を決議
・第1回全日本サーフィン大会が千
 葉県鴨川市鴨川海岸で開催
・東京都教育委員会が次年度の都
 立高校入試から学校群制度導入
 を決定
・プリンス自動車工業が日産自動
 車に吸収合併
・ニチボー貝塚女子バレーボール
 部の連勝記録が258でストップ
・荒舩清十郎運輸相が自身の選挙
 区内の深谷駅に急行を停車させ
 るよう国鉄に指示していたことが
 発覚、これが元で10月に辞任
・子供を車にぶつけさせ慰謝料を
 詐取していた当たり屋夫婦が逮
 捕、後に大島渚が「少年」のタイト
 ルで映画化
・第2宮古島台風により沖縄・宮古
 島で日本の最大瞬間風速記録・
 85.3m/sを観測
・食品のコールドチェーン(低温流
 通)第一号として福島のキュウリ
 が東京の実験店で販売される
・平新艇事件、北朝鮮漁船が日本
 への亡命をはかる
・朝霞浄水場通水
・体育の日施行
・黒い霧事件、荒舩清十郎運輸大
 臣が選挙区内の深谷駅を急行停
 車駅にした責任を問われて辞任
・黒い霧事件に対し社会・民社・公
 明・共産4党の院内共闘が成立
・日本労働組合総評議会などがベ
 トナム反戦統一ストを決行し国際
 反戦デーに指定する
・国立劇場が開場
・全日空松山沖墜落事故、全日空
 機が松山空港沖に墜落、50名全
 員死亡
・横綱栃ノ海が引退
・福岡で第1回国際マラソン選手権
 (福岡国際マラソン)が開催
・中央本線初の特急列車181系電
 車「あずさ」デビュー
・都営地下鉄6号線(現在の三田線
 )巣鴨駅-志村駅(現在の高島平
 駅)が開業
・マルセル盗難事件
・フジテレビのアニメ「鉄腕アトム」
 が放送終了(12月31日)
テレビ初の怪獣
SF「ウルトラQ」
放送開始

法務省統計
で日本人口
1億人

テレビ番組
「笑点」放送
開始

特撮テレビ
番組
「ウルトラマン」
第1回の放送
「ウルトラマン
前夜祭、ウルト
ラマン誕生」
が放送

「ウルトラマン」
の放送がTBS
系各局で開始
1966 ・インド首相にインディラ・ガンディー
 選出
・文化大革命(中国)
・ルナ計画、ソ連の無人月探査機「
 ルナ9号」打上
・ソ連の無人宇宙探査機「ルナ9号」
 が史上初めて月面軟着陸に成功
 (2月3日)
・水素爆弾を搭載したアメリカの
 B-52爆撃機がスペインのパロマレ
 ス沖でKC-135空中給油機と衝突
 水爆を搭載したまま墜落(パロマ
 レス米軍機墜落事故)
・ゴダイの虐殺
・米国アポロ計画のサターンロケット
 発射試験

・ソ連の金星探査機「ベネラ3号」が
 史上初の地球以外の惑星表面到
 達
・米国人工衛星「ジェミニ8号」打上
 史上初の宇宙ドッキング成功
・ソ連無人月探査機「ルナ10号」打
 上、史上初の月周回軌道回る

・エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ
 1世がジャマイカを訪問
・中国共産党大会で5.16通知
 中央分化革命小組が設置され
 文化大革命が開始
・人民日報に劉少奇打倒を示唆す
 る毛沢東の論文「司令部を砲撃せ
 よ-私の大字報」が掲載
・中国共産党が5・16通知発表
 「プロレタリア階級の文化大革命」
 用語が初登場
・ガイアナがイギリスから独立
・中国・清華大学附属中学校の学
 生が初の紅衛兵を結成
・サーベイヤー計画
 アメリカの無人月探査機「サーベ
 イヤー1号」打上月面着陸
 史上初の月面軟着陸
・公民権運動家ジェームズ・メレディ
 スが狙撃され負傷
・試作戦略爆撃機XB-70ヴァルキリ
 ーのうちの1機が、宣伝用映画撮
 影のための編隊飛行で戦闘機
 F-104スターファイターと空中衝突
 操縦していたジョセフ・ウォーカー
 らが死亡
・アメリカ合衆国最高裁判所がミラ
 ンダ対アリゾナ州事件の判決中で
 後にミランダ警告と呼ばれる告知
 を逮捕時に行うことを警察に義務
 付ける
・アジア太平洋協議会設立
 (ASPAC)
・カトリック教会が1557年からあった
 禁書目録を公式に廃止
・フランスが核実験を初めてムルロ
 ア環礁で実施
・ブルンジ王国で王太子ンタレ5世
 が父王ムワンブツァ4世を廃位さ
 せ9月1日に国王(ムワミ)即位
・アメリカで有人宇宙船「ジェミニ
 10号」打上
・ウェンブリー・スタジアムで開催国
 イングランドがドイツを破りサッカ
 ー・ワールドカップ優勝
・テキサスタワー乱射事件
・中国共産党第八期中央委員会
 第11回全体会議で「プロレタリア
 文化大革命についての決定」採択
・インドネシア・マレーシア両国が国
 交樹立
・ナミビア独立戦争
・ビートルズがサンフランシスコの
 キャンドル・スティック・パークで最
 後のコンサートを行う
・米NBCがスタートレックシリーズの
 放映を開始
・アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11
 号」打上
・ニューヨークのメトロポリタン歌劇
 場が開場
・前年1月に国連を脱退していたイン
 ドネシアが再加盟
・イギリス保護領ベチュアナランドが
 ボツワナとして独立
・レソトがイギリスから独立
・米デトロイト郊外のエンリコ・フェル
 ミ炉で史上初の炉心溶融事故お
 こる
・ボツワナとレソトが国際連合に加
 盟
・ソ連が月探査機「ルナ12号」打上
・アメリカでジェミニ計画の最後の宇
 宙船「ジェミニ12号」打上
・バルバドスがイギリスから独立
・バルバドスが国連に加盟
・土星の衛星エピメテウスが発見
・国連総会で宇宙条約が採択
昭和42年 1967 ・川端康成、石川淳、安部公房、三
 島由紀夫らが文化大革命に抗議
 声明
・第31回衆議院議員総選挙
・善隣学生会館事件
・阪急千里線、南と北千里駅開業
 北千里駅に日本初の自動改札
 機設置

・新種認定:イリオモテヤマネコ命
 名
・岡山県岡山市の原尾島交差点に
 世界初の点字ブロック設置
・児玉誉士夫艇セスナ機特効事件
・大阪市営地下鉄2号線「谷町線」
 東梅田駅-谷町四丁目駅間開業

・恵庭事件の全員無罪判決確定
・日本近代文学館開館
・朝日訴訟の最高裁大法廷判決
・東洋工業(マツダ)が、世界初とな
 るロータリーエンジン搭載車のコ
 スモスポーツ発売
・新潟の第二水俣病の患者13人が
 原因企業の鹿瀬電工を相手に損
 害賠償請求
・山陽電鉄爆破事件
 死者2人、重軽傷者29人
・佐藤栄作首相が朴正煕大統領
 就任式出席のために韓国訪問
 初の首相訪韓
・FM東海(TOKYO FM)でFM最長
 番組「JET STREAM」放送開始
・首都高速都心環状線が全通
・公害対策基本法公布
・羽越豪雨、8月26日から29日に
 かけて羽越地方で豪雨
・四日市ぜんそくの患者が四日市
 石油コンビナートの企業6社を相
 手に提訴、1972年に原告勝訴
・上越線の新清水トンネルが開通
 上越線全線の複線化が完成
・東京新聞の編集・発行権を株式
 会社東京新聞社から中部日本新
 聞社(中日新聞社)に承継
・佐藤栄作首相の東南アジア歴訪
 に反対する新左翼各派が羽田空
 港で機動隊と衝突、1名の死者を
 出す(第一次羽田事件)
・イギリスのモデル、ツイッギーが
 来日、ミニスカートブームが起こ
 る
・代々木公園が開園
・日本武道館で吉田茂の戦後初の
 国葬
・東急百貨店本店(渋谷区道玄坂)
 開店
・八郎潟干拓地への入植開始
・武満徹作曲の「ノヴェンバー・ス
 テップス」がニューヨークで初演
・米軍が押収していた原爆記録映
 画が22年ぶりに日本に返還
・第二次羽田事件、佐藤栄作首相
 訪米に反対する学生デモと警官
 隊が羽田空港で衝突
・福岡国際マラソンでデレク・クレイ
 トンが史上初の2時間10分を切る
 2時間9分36秒を記録
・佐藤栄作首相が非核三原則を表
 明
・北大阪急行電鉄設立
・呉市交通局の呉市電が廃止
日本女子プロ
レス旗揚げ
ニッポン放送系
の深夜ラジオ「
オールナイトニ
ッポン」
放送開始
1967 ・サンフランシスコでヒューマンビー
 インがはじまる
・ロサンゼルスで第1回スーパーボ
 ウルが開催
・アメリカン・バスケットボール・アソ
 シエーション発足
・アポロ1号が訓練中に事故で炎上
 宇宙飛行士3人が死亡
・アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト
 連邦などを含む60ヶ国以上の国
 が宇宙条約に署名

・第三次中東戦争

・ルナ・オービター計画月探査機打
 上(米)

・ラテンアメリカ、カリブ核兵器禁止
 条約に調印
・米国運輸省業務開始
・米国無人探査機「サーベイヤー
 3号」打上

・ギリシャで陸軍によるクーデター
 ギリシャ軍事政権発足
・ソビエト連邦「ソユーズ1号」打上
 翌日、大気圏突入でパラシュート
 が開かず地上に激突、ウラジミー
 ル・コマロフ飛行士死亡

・モントリオール万国博覧会開催
・モハメド・アリが徴兵拒否を理由に
 タイトルを剥奪
・ベルギー・ブリュッセルのイノバシ
 オンデパートで火災、死者322人
・ナイジェリアの東部州がビアフラ
 共和国として独立宣言
・西ベルリンを訪問中のイラン皇帝
 モハンマド・レザー・パフラヴィー
 に対する抗議行動が西ベルリン各
 地で発生
 デモ参加中の大学生ベンノ・オー
 ネゾルクが私服警官に射殺
第三次中東戦争勃発
・空軍による6日間の電撃作戦でイ
 スラエルの占領地域は戦前の4倍
 以上に拡大
・イスラエル空軍機がアメリカの諜
 報艦「リバティー」を攻撃(リバティ
 ー号事件)
・中東戦争解決のため、アメリカの
 ホワイトハウスとソ連のクレムリン
 との間のホットラインが初めて使
 用
・イスラエルがシリアのゴラン高原
 占拠
・第三次中東戦争が終結
 空軍による6日間の電撃作戦でイ
 スラエルの占領地域は戦前の4倍
 以上に拡大し、現在まで中東の地
 政学に影響している
・ソ連が金星探査機「ベネラ4号」打
 上
・リンドン・B・ジョンソン大統領がサ
 ーグッド・マーシャルをアフリカ系
 黒人で初のアメリカ合衆国最高裁
 判所判事に任命
・アメリカ金星探査機「マリナー5号」
 打上
・カリフォルニア州モントレーでモン
 トレー・ポップ・フェスティバルが始
 まる
・中華人民共和国が初の水爆実験
 実施
・冷戦アメリカ大統領リンドン・ジョン
 ソンとソ連首相アレクセイ・コスイ
 ギンがニュージャージー州グラス
 ボロで会見
 (グラスボロ・サミット会議)
・UTC18時55分から21時ごろにかけ
 て世界初の衛星中継テレビ番組「
 われらの世界」が放送される(日
 本では6月26日朝3:55~6時ごろ)
・ロンドンのバークレー銀行に世界
 初のATM設置
・イスラエルが東エルサレム併合
・ケネディ・ラウンド最終文書に53か
 国が調印
・欧州共同体(EC)発足
・ビアフラ共和国として一方的にナ
 イジェリア連邦からの独立を宣言
 した東部州に連邦政府軍が進撃
 
ビアフラ戦争が勃発
・東ベルリン事件
 韓国中央情報部(KCIA)が東ドイ
 ツにおいて北朝鮮大使館と接触し
 スパイ活動をしていたとして194名
 の韓国人を逮捕したと発表
・ニューアーク暴動
 米ニュージャージー州ニューアー
 クで白人警官による黒人タクシー
 運転手への暴行事件をきっかけ
 にした黒人暴動が起こり23名の死
 者と1500名以上にのぼる逮捕者
 を出す

・アンギラがイギリス自治領セント
 キッツ・ネイビス・アンギラからの
 独立を宣言、1969年に元のイギリ
 ス植民地統治下に戻る
・「世界知的所有権機関(WIPO)を設
 立する条約」がストックホルムで
 調印
・ミシガン州デトロイトで黒人暴動発
 生
・ケベック独立運動
 モントリオール万博のためカナダ
 を訪問していたフランス大統領シ
 ャルル・ド・ゴールが自由ケベック
 万歳の演説を行う
・ベトナム戦争
・ベトナム戦争: アメリカ海兵隊が南
 ベトナムでメコンデルタ作戦開始
・アメリカ海軍・航空母艦「フォレス
 タル」が北ベトナム攻撃中のトンキ
 ン湾上で爆発事故を起こし乗員死
 者132名、負傷者62名を出す大惨
 事が発生、艦後部を大破する
・文化大革命
 日本共産党訪中団が北京空港で
 紅衛兵の襲撃を受ける(北京空港
 事件)
・バンコクで東南アジア諸国連合
 (ASEAN)結成
・米軍燃料輸送列車事故
・パディ・ロイ・ベーツがサフォーク
 沖の海上要塞跡を占拠し「シーラ
 ンド公国」と称して独立宣言
・スウェーデンで自動車の対面交通
 が左側通行から右側通行に変更
 される、(ダゲン・H)
・イギリス領ジブラルタルでイギリス
 領に留まるかスペインに編入され
 るかを決める住民投票が行われ
 イギリス領のままとなることが決
 定
・ハサナル・ボルキアがブルネイ国
 王に即位
・チェ・ゲバラがボリビアで政府軍に
 捕まる、翌日処刑
・チェ・ゲバラがボリビアの山中で政
 府軍に射殺
・宇宙条約が発効
・アルジェで第1回発展途上国首脳
 会議開催
・ソ連の金星探査機「ベネラ4号」が
 金星軌道に到達、降下カプセルが
 史上初めて金星の大気を観測し
 た後、金星に着陸
・イラン皇帝モハンマド・レザー・パ
 フラヴィーが戴冠
・NASAのサターンVロケットの初の
 発射実験として無人宇宙機「アポ
 ロ4号」打上
・南イエメンがイギリスから独立
・クリスチャン・バーナードの執刀に
 よって世界初の心臓移植がケー
 プタウンで行われる、世界初のレ
 シピエントは移植18日後に死亡
・ギリシャ国王コンスタンティノス2世
 が軍事政権に対する逆クーデタ
 ーを仕掛けるが失敗しローマへ亡
 命
・オーストラリアのハロルド・ホルト
 首相が海で泳いでいる最中に行
 方不明になる
・韓国でヒュンダイモーターカンパニ
 ー設立
昭和43年 1968 ・大相撲初場所の番付発表で高見
 山が外国人力士として初めて入
 幕
・佐世保エンタープライズ寄港阻
 止闘争、博多駅構内で原子力空
 母エンタープライズ寄港阻止の
 全学連学生と警官隊が衝突(博
 多駅事件)後に福岡地裁がこの
 事件を撮影したテレビフィルムの
 提出を各テレビ局に命じ報道の
 自由をめぐって裁判となる(博多
 駅テレビフィルム提出命令事件)
・原子力空母エンタープライズが
 佐世保に寄港、1月23日まで停
 泊
・東京大学医学部自治会がインタ
 ーン制度の運用と医師法改正を
 めぐって無期限スト開始(東大紛
 争の発端)
・三億円強奪事件

・東証株価指数の基準日、1月4日
 の時価総額を100として算出
・水俣病公害問題
・学園紛争
・東大安田講堂事件
 東京大学医学部学生自治会が
 登録医制度に反対して安田講堂
 を占拠しスト突入、翌年1月解除
・東大紛争
 東京大学の法学部以外の9学部
 の学生が一斉に一日スト
・東京大学卒業式が安田講堂占拠
 で中止
・学生が安田講堂を再びバリケー
 ド封鎖
・小笠原諸島復帰(返還)
・十勝沖地震(5月16日)
 52人死亡、330人重軽傷

・レトルトカレー発売開始
・石川テレビ放送設立
・イタイイタイ病の患者遺族が三井
 金属鉱業に損害賠償提訴
・富山テレビ放送設立
・神戸高速鉄道東西線南北線開通
・阪急電鉄・阪神電気鉄道・三陽電
 気鉄道が東西線への乗り入れで
 相互直通運転開始、神戸電鉄が
 南北線に乗り入れ開始

・東京都知事が朝鮮大学校を各種
 学校と認可
・横浜市の人口が名古屋を抜いて
 日本2位となる
・高校生首切り殺人事件
・東名高速道路の最初の開業区間
 東京-厚木、富士-静岡岡崎-小
 牧が開通

・厚生省が富山県神通川のイタイ
 イタイ病を公害病に認定
・「信濃の国」が正式に長野県の県
 歌として制定
・篠栗線篠栗-桂川間開通、篠栗
 線が全線開通
・日本大学で理事総退陣と経理の
 全面公開などを要求する全学決
 起集会
・日大全共闘が結成され秋田明大
 を議長選出
・消費者保護基本法公布(消費者
 基本法)
・九州大学電算センターにファント
 ム墜落事故
・日本女子プロレスから分裂して全
 日本女子プロレス発足
・大気汚染防止法・騒音規制法公
 布
・文化庁発足
・横須賀線電車爆破事件
・東京・都営地下鉄1号線(浅草線)
 大門駅-泉岳寺駅間開業同時に
 京急本線の泉岳寺駅-品川駅間
 も開業し京成電鉄も含めた3社相
 互直通運転開始
・アメリカの統治下にあった小笠原
 諸島が日本に返還
・郵便番号導入
・電電公社が東京23区でポケット
 ベルのサービス開始
・第8回参議院議員通常選挙
 石原慎太郎・青島幸男・横山ノッ
 クら多くのタレント議員が誕生
・首都高速神奈川1号横羽線、東
 神奈川-浅田が開通、首都高速
 神奈川線初の開通区間
・鈴鹿国定公園が指定
・和田寿郎の執刀によって日本初
 の心臓移植手術が行なわれる(
 和田心臓移植事件)
・日本初の長距離カーフェリー「阪
 九フェリー」(神戸-小倉)が運航
 開始
・全国初の独立UHF局、または民
 放初のUHF帯の電波を用いたテ
 レビ局としてGBS岐阜放送テレビ
 が開局
・飛騨川バス転落事故、岐阜県白
 川町で集中豪雨が起こり土砂崩
 れにより観光バス2台が飛騨川に
 転落し104人死亡
・明星食品がインスタントラーメン「
 明星チャルメラ」発売
・プロ野球・広島東洋カープの外木
 場義郎がプロ野球史上10人目の
 完全試合を達成、同時にセ・リー
 グタイ記録の1試合16奪三振を記
 録
・江夏豊(阪神)が甲子園球場での
 対巨人戦で王貞治から日本記録
 となる354個目の奪三振を記録
 10月に世界記録を達成しこのシ
 ーズンで401奪三振を記録
・厚生省が発見から13年目で水俣
 病と新潟水俣病を公害病として
 認定
・都営トロリーバスが9月30日限り
 で全面廃止
・国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる
 大規模ダイヤ改正実施
・永山則夫が東京で警備員を射殺
 その後11月5日までに京都・函館
 ・名古屋で警備員・タクシー運転
 手を次々と射殺(永山則夫連続
 射殺事件)
・日本初の都市ケーブルテレビ会
 社・日本ケーブルビジョン放送網
 が新宿で放送開始
・10月11日から連続して起こってい
 た射殺事件(永山則夫連続射殺
 事件)について警察庁が広域重
 要指定事件108号に指定
・新宿騒乱、学生らが国鉄新宿駅
 を占拠。機動隊と衝突し騒乱罪
 で734人が検挙される
・八海事件の第三次控訴審で4人
 の被告全員に無罪判決、事件か
 ら17年9か月後
・テレビ静岡が開局
・有馬温泉の旅館・池之坊満月城
 で火災、30人死亡
・北海道テレビ放送 (HTB) 開局
・琉球政府で初の主席公選となる
 第1回行政主席通常選挙が行わ
 れ屋良朝苗が当選
・皇居新宮殿が落成
・都営地下鉄1号線(浅草線)が全
 線開通
・日本航空サンフランシスコ湾着水
 事故
・東京都府中市で三億円事件
 発生(12月10日)
・村山雅美隊長率いる第9次越冬
 隊が日本人として初めて南極点
 に到達
・学生紛争により東京大学と東京
 教育大学が翌年の入試中止を決
 定
「巨人の星」
放送開始
スポ根の
さきがけ

小学館の
少女コミック
創刊

少年ジャンプ
創刊

フォーリーブス
がシングル「オ
リビアの調べ」
で歌手デビュー
川端康成
ノーベル文学賞
1968 メキシコシティ/メキシコ
グルノーブル/フランス
・カナダで陸軍・海軍・空軍を統合し
 てカナダ軍が発足
・チェコスロバキアで共産党第一書
 記にアレクサンデル・ドゥプチェク
 が就任、「プラハの春」が始まる
・ナウル共和国がオーストラリアか
 ら独立
・南ベトナム解放民族戦線がサイゴ
 ン・フエなど南ベトナムの主要都
 市で大攻勢(テト攻勢)

・アラブ石油輸出国機構(OAPEC)
 結成
・韓国で国際勝共連合発足
・韓国で青瓦台襲撃未遂事件
・チューレ空軍基地米軍機墜落事
 故
・NASAが「アポロ5号」打上、アポロ
 月着陸船の無人飛行実験実施

・プエブロ号事件
・カナダの公用語にフランス語追加
・サーベイヤー計画: アメリカの無
 人月探査機「サーベイヤー7号」打
 上

・米国バスケットボール殿堂開設
・ベトナム戦争
 ハミの虐殺
 ケサン戦

 ミ・ライ村虐殺事件
・リンドン・ジョンソン米大統領が翌
 日からの北爆停止を言明

・モーリシャスがイギリスから独立
・宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリン
 がジェット戦闘機の飛行訓練中に
 墜落死
・マーティン・ルーサー・キング・ジュ
 ニアが「I've Been to the
 Mountaintop」演説
・マーティン・ルーサー・キング牧師
 暗殺
・米国無人宇宙船「アポロ6号」打上
・米国でスタンリー・キューブリック
 監督の「2001年宇宙の旅」公開
・モーリシャスが国連に加盟、黒人
 による「貧者の行進」のデモが米
 国各地からワシントンへ向け出発
・NYブロードウェイのビルトモア劇
 場でミュージカル「ヘアー」開演
・99人が乗ったアメリカ海軍の原子
 力潜水艦「スコーピオン」が演習
 からの帰途に消息絶つ、後に破壊
 された船体発見
・アメリカ大統領選候補のロバート
 ケネディ上院議員が銃撃翌日死
 亡
・キング牧師を暗殺したジェームズ
 アール・レイが、偽造パスポートで
 イギリスに入国しようとし逮捕
・全米陸上選手権の男子100m競走
 でジム・ハインズ、ロニー・スミス、
 チャーリー・グリーンが手動計時
 により9秒9を記録、初めて10秒の
 壁を破る
・チェコスロバキアで二千語宣言が
 公表
・スイスのジュネーヴでアメリカ・ソ
 連など62ヶ国が核拡散防止条約(
 NPT)に調印
・プラハの春
 ワルシャワ会談
・カリフォルニア州サンタクララで
 インテル社が創業
・第1回スペシャルオリンピックス夏
 季国際大会がシカゴで開催
・エル・アル航空426便ハイジャック
 事件、パレスチナ解放人民戦線が
 エル・アル航空のボーイング707
 型機をハイジャック
・ブルネイ国王ハサナル・ボルキア
 が戴冠
・アレクサンドロス・パナグリスがギ
 リシャ軍事政権の指導者ゲオル
 ギオス・パパドプロスを暗殺しよう
 とし未遂
・プラハの春、チェコ事件
 ワルシャワ条約機構軍の兵士
 200,000名と5,000輛の戦車がチェ
 コスロバキアに侵攻
・ローマ教皇パウロ6世がローマ教
 皇では初めてラテンアメリカを訪
 問
・南太平洋でフランスが初の水爆実
 験
・スワジランドがイギリス保護領から
 独立
・エールフランス1611便火災墜落事
 故
・アルバニアがワルシャワ条約機構
 を脱退
・ソ連の有人月旅行計画、ソ連の無
 人宇宙船「ゾンド5号」が打ち上げ
 史上初めて月を周回して9月21日
 に地球に帰還
・エジプトでアスワン・ハイ・ダム建
 設に伴うアブ・シンベル神殿の移
 転工事が完了
・スワジランドが国連に加盟
・スワジランド王国国旗が制定
・アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」
 打上
・赤道ギニアがスペインから独立
・メキシコオリンピックの陸上男子
 100m決勝でジム・ハインズが
 9.9秒を記録、人類で初めて10秒
 の壁を破る
・ジャクリーン・ケネディがギリシャ
 の海運王オナシスと再婚
・文化大革、中国共産党第8期12
 中全会で劉少奇の中国共産党か
 らの永久追放と全ての職務の解
 任が決議
・米国映画業協会によるアメリカで
 の映画のレイティングシステムが
 開始
・1968年アメリカ合衆国大統領選挙
 でリチャード・ニクソンが当選
・1968年アメリカ合衆国大統領選挙
 でリチャード・ニクソンが再選
・モルディブが2度目の共和制に移
 行、イブラヒム・ナシルが初代大
 統領就任
・赤道ギニアが国連に加盟
・ビートルズ10枚目のアルバム「ザ・
 ビートルズ」発売
・世界で初めてハイパーテキスト・
 マウスなどを実用化したコンピュ
 ータシステム
NLSが公開
・サンフランシスコでゾディアック事
 件の最初の殺人事件が起こる
・NASAが世界初の有人月周回宇
 宙船「アポロ8号」打上

・京釜高速道路の漢南IC-水原IC
 京仁高速道路の楊平IC-佳佐IC
 が開通、大韓民国初の高速道路
・文化大革命、「人民日報」が「知識
 青年は農民から再教育を受けな
 ければならない」とする毛沢東の
 指示を報ずる(上山下郷運動)
・プエブロ号事件、北朝鮮が11か月
 拘束していたプエブロ号の乗員
 82人を解放
・NASAの有人月周回宇宙船「アポ
 ロ8号」が史上初の月周回飛行を
 開始
・海面気圧世界最高記録
 (1083.8hPa) を記録、ロシア、中央
 シベリア高原のアガタ(Agata/北
 緯67度、東経93度)
昭和44年 1969 ・昭和天皇パチンコ狙撃事件
・唐十郎主宰の劇団・状況劇場が
 東京都の中止命令を無視して新
 宿中央公園にテントを張り公演を
 実施、都市公園法違反で現行犯
 逮捕
・美濃部亮吉東京都知事が東京都
 の公営ギャンブル全廃を発表
・東大安田講堂事件、東大・安田
 講堂を占拠した学生を排除する
 ため警視庁機動隊が出動、1月
 19日封鎖を解除
・神田カルチェ・ラタン闘争、東大
 紛争を支援するとして神田駿河
 台近辺の大学生らが明大通り一
 帯をバリケード封鎖
・警視庁機動隊が東大安田講堂に
 篭城していた全学共闘会議の封
 鎖を解除(1月19日)
・東大紛争、東京大学が入学試験
 の中止を決定
・大型ばら積み貨物船「ぼりばあ丸
 」が千葉県野島崎沖で船体が二
 つに折れ沈没(ぼりばあ丸ショッ
 ク)
・鹿児島夫婦殺し事件
・日大闘争

・日本初の駅売り夕刊「夕刊フジ」
 創刊
・NHKのFM本放送開始
・熊本県熊本市に日本初のスクラ
 ンブル交差点設置
・一般有料道路西名阪道路、松原
 IC-天理IC間開通

・航空自衛隊の自動警戒管制組織
 始動
・営団地下鉄東西線東陽町駅開業
 大阪市電全線廃止

・警察庁広域重要指定108号事件
 の犯人逮捕
・本郷兄弟決闘殺人事件
・大阪市営地下鉄5号線(千日前線
 )野田阪神駅-桜川駅間開業

・サンテレビジョン開局
・千葉テレビ放送開局
・国鉄が客車の等級廃止、旅客運
 賃料金を一本化(モノクラス制)
・行政機関の職員の定員に関する
 法律(公務員総定員法)公布
・立命館大学全共闘が同校のわだ
 つみ像を破壊
・初の「公害白書」発表、1972年に
 「環境白書」に改称
・東名高速道路が全線開通し東京
 -西宮536kmがつながる
・都市再開発法公布
・国鉄バスが東名ハイウェイバス
 および日本初の夜行高速バスド
 リーム号の運行を開始
・日本の経済企画庁が、日本の国
 民総生産(GNP)が西ドイツを抜い
 て世界第2位となったと発表
・日本初の原子力船「むつ」進水
・宇宙開発事業団法公布
・新宿駅西口地下広場で開かれて
 いたベ平連による反戦フォーク集
 会が暴動化し機動隊と衝突、64
 名逮捕
・東京証券取引所が東証株価指数
 の公表開始
・同和対策事業特別措置法公布
・第51回全国高等学校野球選手権
 大会決勝、前日、延長18回で引
 分けとなり史上初の決勝戦引分
 け再試合を実施
・正寿ちゃん誘拐殺人事件
・徳島県知事選挙でNHKが初のテ
 レビ政見放送を実施
・総武本線の無煙化達成、関東地
 方から蒸気機関車が消える
・宇宙開発事業団 (NASDA) 設立
・TBS系バラエティ番組「8時だョ!全
 員集合」が放送開始
・千葉県松戸市役所が市民の苦情
 にすぐ対応する「すぐやる課」を
 設置
・西鉄ライオンズの永易将之投手
 の八百長行為が発覚しチームが
 解雇を決定、黒い霧事件に発展
・巨人の金田正一が日本プロ野球
 史上初の400勝を達成
・西武秩父線(吾野駅-西武秩父駅
 )が開業、池袋からの特急「ちち
 ぶ」が運転開始
・悪徳の栄え事件の最高裁判所大
 法廷判決、被告人等の有罪確定
・ソニー、松下電器、日本ビクター
 等が家庭用ビデオテープレコー
 ダ(U規格)の開発を発表
・厚生省が発癌性の疑いがあると
 して人工甘味料チクロの使用を
 禁止
・日本記者クラブ結成
・北海道の定山渓鉄道、滋賀県の
 江若鉄道が10月31日限りで廃止
・大菩薩峠事件警視庁が赤軍派
 53名を逮捕
・黒い霧事件、コミッショナー委員
 会が永易将之を日本プロ野球初
 の永久追放処分とする
・青森テレビ、秋田テレビ、テレビ
 岩手、三重テレビ放送が開局
・住友銀行が日本初の現金自動支
 払機 (ATM) を設置
・大阪市営地下鉄堺筋線・天神橋
 筋六丁目駅-動物園前駅間が開
 業、またこの時既存の大阪市営
 地下鉄線(1号線~5号線)に愛
 称が付けられる
・福岡県の国鉄幸袋線が12月7日
 の運転限りで廃止
・全日空の日本航空機製造YS-11
 型機と読売新聞社のビーチクラ
 フト機が淡路島上空で接触事故
 (全日空機淡路島空中接触事故
 )
・日本初の民放FM放送局エフエム
 愛知(FM AICHI)開局(12月24日)
・東京タクシー近代化センター
 (東京タクシーセンター)設立
フジテレビの
ドラマ「男は
つらいよ」終了

文化放送の
深夜番組
「セイ!ヤング」
放送開始

TBS系各局で
時代劇
「水戸黄門」
放送開始

映画男はつら
いよシリーズ
第一作「男はつ
らいよ」公開

テレビアニメ
「サザエさん」
(フジテレビ系)
放送開始

「NTV紅白歌の
ベストテン」
放送開始
「ザ・トップテン」「歌のトップテン
」へと継承され
ジョン・レノンと
オノ・ヨーコ
結婚
1969 ・ビートルズの解散問題、ビートル
 ズがゲット・パック・セッションの収
 録を行う(レット・イット・ビー)
・ビートルズが予告無しでイギリス・
 ロンドンにあるアップル社屋上にて
 最後のライブ「ルーフトップ・コン
 サート」を行う(1月30日)
・カイロで開かれたパレスチナ国民
 議会でヤーセル・アラファトがパレ
 スチナ解放機構議長に任命
・ソ連の有人宇宙船「ソユーズ5号」
 打上
・ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が
 初の有人宇宙船同士のドッキング
 に成功
・アメリカ海軍の航空母艦「エンター
 プライズ」の艦載機に搭載されて
 いたズーニー・ロケット弾が爆発
 27名の死者を出す

・チェコスロバキアが連邦制導入
・チェコスロバキアの大学生ヤン・
 パラフがプラハのヴァーツラフ広
 場でワルシャワ条約機構軍の侵
 攻によるプラハの春圧殺に抗議し
 て焼身自殺を図る、パラフは3日
 後に死去
・リチャード・ニクソンが第37代アメ
 リカ合衆国大統領就任(1月20日)
・ソ連の最高指導者レオニード・ブレ
 ジネフの暗殺未遂事件

・「アポロ9号」打上
 初の有人飛行
・「アポロ10号」打上

・「アポロ11号」人類初月面着陸
・ジャンボジェット初飛行
 (ボーイング747)
・中ソ国境紛争
・コンコルドの初試験飛行
・イスラエル初、世界で3人目の女
 性首相誕生(ゴルダ・メイア氏)
・米国火星探査機「マリーナ7号」打
 上

・米国海軍EC-121機撃墜事故
・プラハの春
・チェコスロバキア共産党第一書記
 を辞任
・ジョンストンが史上初のヨットによ
 る単独無寄港世界一週を達成
・シャルル・ド・ゴールがフランス大
 統領就任
・クルーズ客船「クイーン・エリザベ
 ス2」処女航海
・マレーシア5月13日事件
・三島由紀夫と全共闘が東大安田
 講堂で公開討論
・ベネラ計画
 ソ連の探査機「ベネラ5号」金星に
 着陸
・「アポロ10号」が月面から15.6 km
 まで最接近
・月を周回した米国の有人宇宙船
 「アポロ10号」が地球帰還
・南ベトナムに北ベトナム政府支配
 下の地下政府・南ベトナム共和国
 臨時革命政府樹立
・ジョルジュ・ポンピドゥがフランス大
 統領就任
・オハイオ州カヤホガ川で沿岸の工
 場から排出された大量の廃油な
 どが燃え火事にタイム誌に大きく
 取り上げられ
 アメリカ合衆国環境保護庁設立
 (EPA)のきっかけとなる
・ニューヨークでストーンウォールの
 反乱勃発
・ソ連でN-1ロケット2号機の打上失
 敗、発射台に落下しロケットの爆
 発では最大級の爆発を起こす
・カナダで
公用語法成立、英語・フ
 ランス語双方が公用語に規定
・IBMによって開発されたトランザク
 ション処理システムCICS発売
・サッカー戦争
 エルサルバドル軍がホンジュラス
 に侵攻
・アメリカ合衆国で500ドル以上の高
 額紙幣が流通停止となる
・世界初の有人月宇宙船「アポロ11
 号」打上
・チャパキディック事件
 エドワード・ケネディ上院議員が飲
 酒運転で事故を起こすがその場
 から逃げ出し同乗者が死亡
・アポロ計画「アポロ11号」が人類史
 上初めて月に到達
・人類初の月面到達に成功したアポ
 ロ11号の月着陸船が月面を出発
・米国人女性のシャロン・アダムズ
 が女性初のヨットによる太平洋単
 独横断を達成、横浜を出発し72日
 目に米・ロサンゼルス到着
・スペイン総統フランコが元スペイン
 国王アルフォンソ13世の孫フアン
 ・カルロスを自らの後継者に指名
・アメリカの月宇宙船アポロ11号が
 地球に帰還
・ベトナム戦争
 リチャード・ニクソン米大統領がニ
 クソン・ドクトリンを表明
・エルサルバドル軍がホンジュラス
 領内から撤退、サッカー戦争の停
 戦成立
・リチャード・ニクソン米大統領が南
 ベトナムを突然訪問しグエン・バン
 ・チュー大統領と会談
・ローマ教皇パウロ6世がローマ教
 皇で初めてのアフリカ訪問
・アメリカの火星探査機マリナー7号
 が火星に最接近
・チャールズ・マンソンの信奉者が
 マンソンの命令により女優シャロ
 ン・テートら5人の無差別殺害を実
 行
・米・ニューヨーク州サリバン郡ベゼ
 ルで大規模な野外ロックコンサー
 ト・ウッドストック・フェスティバルが
 開幕
・ハリケーン・カミールがミシシッピ
 州に上陸、死者248人
・ノルウェー王太子・ハーラル(後の
 国王ハーラル5世)とソニア・ハー
 ラルセンが成婚
・リビアで国王イドリース1世の外遊
 中にムアンマル・アル=カッザー
 フィーらが無血クーデター、国王
 を退位させ共和国を宣言
・オーストラリアのテニス選手ロッド
 ・レーバーが全米オープンで優勝
 史上初となる生涯2度目の年間グ
 ランドスラムを達成
・コンコルドが初めて超音速飛行に
 成功
・北京地下鉄開業
・イギリス・BBCのコメディ番組「空
 飛ぶモンティ・パイソン」が放送開
 始
・ショスタコーヴィチの交響曲第14
 番が初演
・ソマリアでクーデターが起きモハメ
 ド・シアド・バーレ少将が実権を掌
 握
・ARPANETによるコンピューター同
 士の接続が初めて行われる
・アメリカのNational Educational
 Televisionで「セサミストリート」が
 放送開始
・アメリカの調査報道記者シーモア
 ・ハーシュが前年3月のソンミ村虐
 殺事件を暴露
・アメリカの2機目の有人月宇宙船「
 アポロ12号」打上
・バレンツ海でソ連とアメリカの原子
 力潜水艦「K-19」と「ガトー」が衝
 突
・冷戦、アメリカ合衆国とソビエト連
 邦の代表団ヘルシンキで会合、第
 一次戦略兵器制限交渉(SALT I)
 が始まる
・アポロ計画、アポロ12号が月面に
 着陸、チャールズ・コンラッドとア
 ラン・ビーンが月に上陸した3人目
 および4人目の人類となる
・米大統領リチャード・ニクソンと日
 本の佐藤栄作首相が、安保堅持・
 1972年の沖縄返還などの日米共
 同声明を発表
・インターネットの元型である
 ARPANETの公開実験が開始
アメリカの2番目の有人月宇宙船「
 アポロ12号」が地球に帰還
・イギリス上院が「死刑廃止時限法
 」の無期限延長を決定し死刑廃止
 が確定
昭和45年 1970 ・第3次佐藤栄作内閣成立(1月14
 日)
・大関の玉乃島改め玉の海(第51
 代)北の富士(第52代)が同時に
 横綱昇進(1月28日)
・公衆電話の市内通話料金が3分
 10円になる(1月30日)
・核拡散防止条約に日本が調印

・よど号ハイジャック事件
・公明党と日本共産党が言論の自
 由問題で応酬
・日本万国博覧会開催(大坂万
 博)
・日本初人工衛星「おおすみ」打上
・湘南モノレール開業
・ボーイング747ジャンボジェット初
 飛来
・日本原子量発電駿河発電所が営
 業運転開始
・第1回全日本女子プロボウリング
 選手権開催(中山律子氏優勝)
・大阪市北区天六交叉点で大阪市
 営地下鉄工事中にガス爆発事故
 死者79名

・日本航空がボーイング747型初受
 領
・FM東京開局
・創価学会と公明党の分離表明
・改正著作権法公布、著作権保護
 が死後50年までに

・瀬戸内シージャック事件犯人射
 殺
・豊橋事件
・全国新幹線鉄道整備法公布
・黒い霧事件でコミッショナー委員
 会が西鉄の3選手の球界永久追
 放決定
・小作浄水場通水
・黒い霧事件
・オートレース八百長と野球の八
 百長にも関わったとして中日の
 小川健太郎投手が永久追放処
 分
・特許協力条約調印
・下関-韓国・釜山の関釜フェリー
 が運航開始

・日米安全保障条約が自動延長
・八幡製鉄事件の最高裁大法廷判
 決
・本州四国連絡橋公団が発足
・日本初のファミリーレストラン・す
 かいらーく国立店が開店
・日本の呼称を「ニッポン」に統一
 することが閣議決定
・家永教科書裁判第二次訴訟の第
 一審で東京地裁が教科書検定
 は検閲に当たり違憲であるとして
 原告全面勝訴の判決を出す
・東京都杉並区で日本初の光化学
 スモッグ公害を観測
・東京都で光化学スモッグ注意報
 警報の発令体制が開始
・山手線に国鉄の通勤電車では初
 の冷房車を導入
・東京都内ではじめての歩行者天
 国が銀座、新宿、池袋、浅草で
 実施
・全日空アカシア便ハイジャック事
 件
・植村直己がマッキンリーに登頂
 日本人初の五大陸最高峰登頂
・厚生省がスモン病の原因と判明
 したキノホルムの発売停止を指
 示
・六甲トンネル貫通
・日本テレビ系旅番組「遠くへ行き
 たい」(読売テレビ制作)が放送
 開始
・日本勧業銀行大森支店の宿直行
 員が殺害される(大森勧銀事件)
・日本政府が初の防衛白書を発表
・佐藤栄作首相が日本の首相とし
 ては初めて国連総会で演説
・女性解放準備会などが日本初の
 ウーマン・リブのデモ
・東京都渋谷で日本初のウーマン
 ・リブの大会が開かれる
・名古屋市郊外に日本ケンタッキ
 ーフライドチキンの第1号店(名
 西店)がオープン
・三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・
 東部方面総監部で割腹自決(三
 島事件)
・北海道の国鉄根北線が11月30日
 限りで廃止
・新左翼である京浜安保共闘によ
 る上赤塚交番襲撃事件、襲撃犯
 である最高幹部柴野春彦が死亡
岡本太郎
1911-1996

松浦輝男
植村直己
がエベレスト
に日本人初
登頂

ヨット「サナトス
号」でメキシコ
・エンセナダか
ら日本を目指
していた牛島
竜介が博多港
に到着
前年の博多港
からアメリカ・
オークランド
までの航海と
合わせ史上初
のヨットによる
太平洋往復単
独横断航海に
成功

植村直己がマ
ッキンリー登頂
日本人初の五
大陸最高峰登
1970 ・ビアフラ戦争(ナイジェリア内戦)
 終結
・カンボジアでクーデター勃発
・ノロムド・シアヌーク皇太子亡命
・カンボジア内戦、米国軍と南ベトナ
 ムがカンボジアに侵攻

・アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)
 発足
・ボーイング747「ジャンボジェット」
 がパンアメリカン航空のニューヨ
 ーク-ロンドン線で初就航

・東西ドイツ首相の初首脳会談
・米国初の人工衛星「エクスプロー
 ラ1号」打上から12年目で大気圏
 再突入消滅

・ポール・マッカートニーがビートル
 ズからの脱退表明
・米国有人月探査機「アポロ13号」
 打上、2日目に酸素タンク爆発、月
 面着陸断念、地球に帰還

・ウィーンで米ソによる第1次戦略兵
 器制限交渉(SALT1)会議開催
・中華人民共和国が初の人工衛星
 「東方紅1号」打上

・オハイオ州のケント大学でベトナ
 ム反戦デモの学生4人が州兵に
 射殺
・カンプチア王国民族連合政府樹立
・ビートルズの最後のアルバム
 「Let it Be」発売
・地球の地殻深部を調べるコラ半島
 超深度掘削坑の掘削開始
・ペルー北部アンカシュ地震発生
 死者47000人(5月31日)
・トンガがイギリスから独立
・エドワード・ヒースがイギリスの第
 68代首相就任
・韓国で郵便番号導入
・マンチェスターからバルセロナに
 向かって飛行中のダン・エア・サ
 ービスのDH106コメットがバルセ
 ロナ近郊に墜落、乗員乗客112名
 全員死亡
・エア・カナダ621便墜落事故109人
 全員死亡
・韓国で京釜高速道路が全線開通
・アスワン・ハイ・ダム完成
・カーブース・ビン、サイードがオマ
 ーンのスルタン即位
・イギリス海軍が兵士へのラム酒支
 給を打ち切る
・モスクワでソビエト・西ドイツ武力
 不行使条約締結
・ソ連の金星探査機「ベネラ7号」が
 打ち上げ、同年12月15日、史上初
 めて金星に着陸
・PFLP旅客機同時ハイジャック事件
 パレスチナ解放人民戦線(PFLP)
 が5機の旅客機を同時にハイジャ
 ック
・ハイジャック犯がすべての乗員乗
 客を解放、3機の機体を同時爆破
・第1回グラストンベリー・フェスティ
 バル開催
・トゥンク・アブドゥル・ラーマンがマ
 レーシア首相を辞任、後任にアブ
 ドゥル・ラザクが就任
・ソ連の無人月探査機「ルナ16号」
 のカプセルが月の土を乗せて地
 球に帰還、無人機で月の土を回
 収した最初の例
・リビアとヨルダンが国交断絶
・エジプト大統領ガマール・アブドゥ
 ル、ナーセルが心臓発作で急死
 副大統領アンワル・アッ、サーダ
 ートが大統領就任
・ロン・ノルがクメール共和国の樹立
 を宣言
・フィジーがイギリスから独立
・ケベック州労働相ピエール・ラポル
 トがケベック解放戦線のメンバー
 に誘拐され10月17日遺体で発見
・ベトナム戦争、米大統領リチャード
 ・ニクソンが、クリスマスまでに4万
 人以上を撤兵させると表明
・フィジーが国際連合に加盟
・中華人民共和国とカナダが国交を
 樹立
・アメリカで13歳まで部屋に監禁さ
 れていたジーニー発見
・世界初の月面車「ルノホート1号」
 を塔載したソ連の月探査機「ルナ
 17号」打上
・ボーラ・サイクロンが東パキスタン
 に上陸。史上最悪となる30~50万
 人が死亡
・ソビエト連邦が国際民間航空機関
 (ICAO)に加盟。ロシア語がICAO
 の第4の公用語になる
・ソ連の無人月探査機「ルナ17号」
 が月面に着陸、世界初の月面車
 による探査を開始する
・ダグラス・エンゲルバートがマウス
 の特許を取得
・国連総会で国民政府(中華民国)
 追放・中共政府(中華人民共和国
 )招請議案が初めて過半数を獲得
・南イエメンが国号をイエメン人民
 民主共和国に改称し社会主義国
 家を宣言
・アメリカ合衆国環境保護庁設立
・コザ暴動
昭和46年 1971 ・精進湖で氷が割れスケート客9人
 が死亡
・葉山御用邸放火事件

・運輸省が東北・上越・成田新幹線
 の基本計画を告示

・和歌山市新和歌浦の旅館・寿司
 由楼で火災が発生、31人が死傷
 (寿司由楼火災)

・グループサウンズ「ザ・タイガース
 」が日本武道館において解散コン
 サート、グループサウンズブーム
 の終焉を象徴(1月24日)
・NASDAQが証券取引を開始
・東大宇宙航空研が試験衛星「た
 んせい」打上

・国鉄が山手線を(やまのてせん)
 に名称統一

・神戸市電最後の区間が廃止
・多摩ニュータウン第一次入居開
 始
・名古屋世界卓球選手権大会から
 ピンポン外交始まる
・昭和天皇・皇后が広島の原爆死
 没者慰霊碑に初参拝
・田畑百貨店火災
・びわ湖放送設立
・立山黒部アルペンルート全通
・新宿副都心初の高層ビルとして
 京王プラザホテル開業
・沖縄返還協定調印、衛星中継に
 よりワシントンと沖縄で同時に行
 われる
・明治公園爆弾事件、37人の機動
 隊員が重軽傷負う
・第9回参議院議員通常選挙
・イタイイタイ病訴訟で富山地裁が
 原告住民勝訴の判決を下す被告
 の三井金属鉱業は即日控訴
・環境庁発足
・ばんだい号墜落事故
 北海道横津岳に東亜国内航空(
 日本航空インターナショナル)の
 YS-11ばんだい号が墜落
・大阪市で佐治敬三らが関西公共
 広告機構(ACジャパン)を設立
・プロ野球オールスターゲーム第
 1戦(西宮)で全セ先発の江夏豊(
 阪神)が9者連続奪三振を達成(
 最終的に全セは継投によるノーヒ
 ットノーランも達成)
・今井通子がグランド・ジョラス北
 壁に登頂、女性初のアルプス三
 大北壁登頂を達成
・マクドナルド日本1号店が東京銀
 座の三越内に開店
・国産初の超音速航空機である
 T-2初飛行
・岩手県雫石町上空で全日空機と
 自衛隊機が空中衝突、162人が
 死亡(全日空機雫石衝突事故)
・加賀市沖不審船事件
・佐藤榮作首相が現職首相で初め
 て広島平和式典に出席
・警視総監公舎爆破未遂事件
・8月15日のドルショックを受け暫
 定的に円の変動相場制を実施
オープン懸賞広告規制施行(
 2006年廃止)
・成田空港問題、東峰十字路事件
・日清食品が世界初のカップ麺「カ
 ップヌードル」を発売
・廃棄物の処理及び清掃に関する
 法律が施行(清掃の日)
・昭和天皇・皇后がヨーロッパ7か
 国訪問に出発、天皇の外国訪問
 は史上初
・東大宇宙航空研が第1号科学衛
 星「しんせい」を打ち上げ
・美濃部亮吉東京都知事が都議会
 でゴミ処理危機を訴える「ゴミ戦
 争宣言」を行う
・第二水俣病訴訟で新潟地裁は昭
 和電工に賠償金の支払いを命じ
 る判決を出す
・第一銀行と日本勧業銀行が合併
 し第一勧業銀行発足
・日本テレビ系のオーディション番
 組「スター誕生!」が放送開始
・東京都八王子市で日本初のノー
 カーデー実施
・NHKが総合テレビの全放送時間
 をカラー化
・近鉄大阪線列車衝突事故発生
・テレビマガジン創刊号発売
・川崎ローム斜面崩壊実験事故
 国立防災科学センターなどが川
 崎市で行った防災実験でがけ崩
 れ15人が死亡
・中核派が渋谷で暴動を起こし警
 官1人が死亡(渋谷暴動事件)
・青函トンネルで北海道側の本坑
 の起工式
・衆議院沖縄返還協定特別委員会
 で自民党が沖縄返還協定を強行
 採決
・沖縄返還協定の強行採決に対し
 全国883か所で抗議デモ、1800
 人が逮捕、日比谷公園でのデモ
 で園内のレストラン松本楼が放
 火され全焼
・国産初の超音速航空機である
 T-2が試験飛行で国産の航空機
 として初めて音速を越える
・上越新幹線・東北新幹線の起工
・興亜観音・殉国七士之碑爆破事
 件起こる
・札幌市営地下鉄の最初の開業区
 間、南北線の北24条駅-真駒内
 駅間が開業
・土田邸ピース缶爆弾事件、警視
 庁警務部長の妻が死亡
・三崎事件
・首都高速3号渋谷線・渋谷-用賀
 が開通し全線開通、首都高速道
 路と東名高速道路が接続
・新宿クリスマスツリー爆弾事件
・国鉄臼ノ浦線・世知原線が12月
 25日の運行限りで廃止
「新婚さんいら
っしゃい」(ABC
テレビ制作TBS
系→テレビ朝日
系)放送開始

NETテレビで
(テレビ朝日)
「仮面ライダ
ー」放送開始

欧陽菲菲がシ
ングル「雨の御
堂筋」で歌手デ
ビュー
第48代横綱
大鵬引退
初の一代年寄
1971 ・ウガンダでミルトン・オボテ大統領
 の外訪中に軍司令官イディ・アミ
 ンがクーデターを起こし大統領に
 就任
・ロールスロイス社が経営破綻
・3番目の有人月宇宙船「アポロ14
 号」打上
・アポロ14号月面着陸

・87カ国が海底非核化条約調印
・イギリスの通貨制度が十進法にカ
 ナダ初の原子力発電所稼働国連
 事務総長がアースデイ宣言書署
 名
・東パキスタンがバングラディシュで
 独立
・朝鮮中央放送の開城テレビジョン
 放送開始
・シエラレオネが共和政に移行
・ソビエト連邦が世界初の宇宙ステ
 ーション「サリュート1号」打上

・シエラレオが英連邦王国から共和
 制に移行する
・大韓民国大統領選で朴正煕が三
 選
・ニクソン・ショック

・ソ連が火星探査機「マルス2号」打
 上
・オーストリアと中華人民共和国が
 外交関係樹立
・アメリカ火星探査機「マリナー9号」
 打上
・ソ連で3人乗りの宇宙船ソユーズ
 11号打上、翌日、軌道科学ステー
 ションサリュートとドッキング
・ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダ
 ムが完成(1月15日)
・ベトナム戦争
・ロンカン戦
・ニューヨーク・タイムズがペンタゴ
 ン・ペーパーズ掲載
・オーストラリア・ニュージーランド
 がベトナムからの撤兵を宣言
・米CBSで1948年から放送されてい
 た長寿バラエティ番組「エド・サリ
 ヴァン・ショー」終了
・ソ連のソユーズ11号が帰還時の
 事故で宇宙飛行士3名死亡
・アメリカ合衆国で選挙権が与えら
 れる年齢を21歳から18歳に引き下
 げるアメリカ合衆国憲法修正第
 26条が発効
・ンジャーアメリカ大統領補佐官が
 極秘裏に訪中し翌年5月までにニ
 クソン大統領が訪中決定
・チリ議会が国内の銅山の国有化
 決定
・アメリカの有人月宇宙船アポロ15
 号打上
・アメリカの有人月宇宙船「アポロ15
 号」が月面着陸、初めて月面車が
 使われる
・アメリカの有人月宇宙船アポロ15
 号が地球に帰還
・アメリカ野球学会発足
・バーレーンがイギリスからの独立
 を発表
・フィリップ・ジンバルドーがスタンフ
 ォード大学の模擬監獄でスタンフ
 ォード監獄実験を開始
・ニクソン・ショック。ニクソン米大統
 領が金とドルの交換の一時停止を
 発表
・韓国・ソウル特別市の清渓高架道
 路開通
・実尾島事件、韓国が実尾島(シル
 ミド)で訓練を行っていた特殊部隊
 員が叛乱
・カタールがイギリスから独立
・林彪事件、中国共産党の林彪副
 主席による毛沢東暗殺計画が失
 敗、9月13日飛行機で逃亡中に墜
 落死
・ワシントンD.C.に総合文化施設ジョ
 ン・F・ケネディ・センターが竣工
・アッティカ刑務所暴動
・林彪事件、クーデターに失敗した
 林彪と家族・側近らが飛行機でソ
 連へ逃亡中にモンゴル人民共和
 国内の砂漠で墜落死
・バーレーン、ブータン、カタールが
 国連に加盟
・アメリカ・フロリダ州オーランドにウ
 ォルト・ディズニー・ワールド・リゾ
 ートが開園
・オマーンが国連に加盟
・アルバニア決議により中華人民共
 和国(中国大陸)が国際連合に加
 盟して常任理事国となり、中華民
 国(台湾)は国連を脱退
・コンゴ民主共和国が国号をザイー
 ル共和国に改称
・イギリスが国産ロケットブラック・ア
 ローにより人工衛星「プロスペロ」
 を打上
・アメリカの火星探査機「マリナー
 9号」が火星周回軌道に到達、初
 の地球以外の惑星を回る人工衛
 星
・インテルが世界初のマイクロプロ
 セッサ4004
の発売を開始
・中華航空825便爆破事件
・連の火星探査機「マルス2号」が火
 星に到達
・ペルシャ湾岸の6つの首長国によ
 りアラブ首長国連邦が成立
・第3次印パ戦争勃発
・第3次印パ戦争が終結、パキスタ
 ンがバングラデシュの独立承認
・スイス・モントルーのモントルー・カ
 ジノで行われたフランク・ザッパの
 コンサートで観客が撃った照明弾
 により火災が発生、ディープ・パー
 プルの「スモーク・オン・ザ・ウォー
 ター」の題材となる
・アラブ首長国連邦が国連に加盟
・アメリカ合衆国でリバタリアン党発
 足
・スミソニアン博物館での先進十カ
 国の蔵相会議の結果USドルと各
 国通貨との交換レートの見直しで
 合意(スミソニアン協定)1USドル
 =308円に切り上げられる
・キャピトル・リーフ国立公園設立
昭和47年 1972 ・日米繊維協定調印
・グアムで元日本兵の横井庄一氏
 発見
・グアム島に隠れ続けていた元日
 本兵・横井庄一が日本へ帰国
・国鉄鍛冶屋原線が1月15日の運
 転限りで廃止

・札幌オリンピック開催
・浅間山荘事件
・沖縄復帰(返還)
・日中国交正常化
・第一次オイルショック
(中東戦争)
・東大宇宙航空研が試験衛星「た
 んせい2号」打上

・新日本プロレス旗揚げ
・連合赤軍山岳ベース事件
・東武東上線成増駅前にモスバー
 ガー第1号実験店開店
・山陽新幹線の新大阪駅-岡山間
 開業

・横浜市電全線廃止
・沖縄返還交渉の機密漏洩容疑で
 毎日新聞社記者を逮捕
・大阪・千日デパート火災
 死者118名・重軽傷者78名
・国鉄川俣線廃止
・火炎瓶処罰法公布・施行
・日本赤軍がテルアビブのロッド空
 港で銃乱射犯人2人を含む26人
 死亡(テルアビブ空港乱射事件)
・「道路交通法」改正により初心者
 マークを導入
・田中角栄通産大臣が「日本列島
 改造論」刊行
・榎美沙子ら「中絶禁止法に反対
 しピル解禁を要求する女性解放
 連合」(中ピ連)結成
・日本航空471便DC-8-53型
 (JA8012)がニューデリーのパラ
 ム空港への着陸進入中に空港
 手前のジャムナ河畔に墜落搭乗
 員89名中86名と地上の工事作業
 員4名が死亡、日本航空ニュー
 デリー墜落事故
・自然環境保全法公布
・四畳半襖の下張事件「四畳半襖
 の下張」を掲載した月刊誌「面白
 半分」が猥褻文書販売の疑いで
 発売禁止
・沖縄県で日本復帰後初の知事県
 会議員選挙、沖縄県知事に屋良
 朝苗が当選
・佐藤榮作内閣が総辞職
・田中角榮が54歳の史上最年少で
 内閣総理大臣に就任、第1次田 
 中角榮内閣発足
・月刊「ぴあ」創刊
・大相撲名古屋場所で高見山大五
 郎が優勝、外国出身力士の幕内
 初優勝
・四日市ぜんそく訴訟で津地方裁
 判所が原告勝訴の判決下す
・カシオ計算機がパーソナル電卓
 「カシオミニ」を発売、低価格で人
 気となり電卓が個人にも普及す
 る契機となる
・村雨橋事件、横浜市の飛鳥田一
 雄市長らが道路に座り込み横浜
 港からベトナムに送られる戦車
 の搬送を阻止
・東大宇宙航空研究所が宇宙観測
 衛星「でんぱ」を打上げ
・田中角栄首相とリチャード・ニクソ
 ン米大統領がハワイで会談、ニ
 クソンがロッキード社のトライスタ
 ー機の日本導入を希望しこれが
 ロッキード事件の遠因
・甲子園球場での阪神-巨人22回
 戦でアルプススタンド爆破予告電
 話があり20:38から12分間試合が
 中断、爆弾は発見されず試合再
 開
・王貞治が村山実から7試合連続
 本塁打を放つ
・田中角栄首相が中華人民共和国
 を訪問、9月29日に日中共同声
 明を発表し国交樹立
・日中共同声明に調印、日本と中
 華人民共和国の国交が成立(日
 中国交正常化)、大平正芳外相
 が日本と中華民国(台湾)との間
 の条約は失効と表明
・白新線・羽越本線全線と奥羽本
 線秋田駅-青森駅間の電化が完
 成し米原駅(滋賀県)-青森駅間
 の日本海縦貫線の全線電化が
 完了
・鉄道開業100周年を記念して京都
 市に梅小路蒸気機関車館開館
・本田技研工業が低公害エンジン
 CVCCを発表
・フィリピン・ルバング島で地元警
 察が元日本兵2人を発見し銃撃
 戦に、小塚金七元上等兵が死亡
 小野田寛郎元少尉は逃走
・全日本プロレス旗揚げ
・中華人民共和国から日本に贈ら
 れたパンダ「カンカン」と「ランラン
 」が上野動物園に到着
・上野動物園でジャイアントパンダ
 ・カンカンとランランの一般公開を
 開始
・北陸本線の北陸トンネルで列車
 火災事故が発生(北陸トンネル
 火災事故)
・羽田空港発福岡空港行きの日航
 機がハイジャックされる(日本航
 空351便ハイジャック事件)
・日本航空シェレメーチエヴォ墜落
 事故
・横浜市営地下鉄の最初の開業区
 間、1号線(ブルーライン)の伊勢
 佐木長者町駅-上大岡駅間開業
高松塚古墳
で極彩色壁画
発見
ノーベル賞
作家の川端
康成が逗子
でガス自殺

刑事ドラマ
「太陽にほえろ」
放送開始

時代劇「必殺シ
リーズ」の第一
作「必殺仕掛人
」放映開始
1972 ミュンヘン/ドイツ
札幌/日本(2月3~13日)
・退役後、洋上大学への改装のた
 め香港に係留されていた豪華客
 船「クイーン・エリザベス」で火災
 が発生し転覆
・北アイルランド・ロンドンデリーでカ
 トリック系住民のデモとイギリス治
 安部隊が衝突、市民13人死亡(血
 の日曜日事件)

・パキスタンがイギリス連邦から脱
 退
・東パキスタンがバングラデシュに
 改称
・トリプラ・メーガーラヤがインドの
 州となる
・マルグレーテ2世がデンマーク女
 王即位
・ガーナの軍人イグナティウス・アチ
 ャンポンが無血クーデターを起こ
 しコフィ・ブシア首相を追放して国
 家元首となる
・協定世界時(UTC)運用開始
・米大統領リチャード・ニクソンがス
 ペースシャトル計画を進行させる
 ことを正式に決定

・VWのビートルがフォードのモデル
 Tの累計生産台数を抜く
・米国大統領が初となる中国訪問
 (リチャード・ニクソン大統領)
・ソ連の無人月探査機「ルナ20号」
 月着陸米国の宇宙探査機「パイオ
 ニア10号」打上

・インドとバングラデシュ友好条約調
 印
・生物兵器禁止条約に47カ国調印
・米国5機目の有人月宇宙船「アポ
 ロ16号」打上、月面着陸

・電子楽器のローランド設立
・イースタン航空がロッキード
 L-1011を初就航
・セイロンで新憲法採択
・共和制移行、国名をスリランカ共
 和国に改称
・ニクソン米大統領とブレジネフ、ソ
 連書記長がモスクワで「第一次戦
 略兵器制限交渉」(SALT I)及び「
 弾道弾迎撃ミサイル制限条約」調
 印
・ストックホルムで国連人間環境会
 議開幕
・国連人間環境会議の最終日に人
 間環境宣言を採択
・ドイツ赤軍の創設者の一人ウルリ
 ケ・マインホフが逮捕
・ウォーターゲート事件発覚
・英国欧州航空548便墜落事故
・初の閏秒による世界協定時
 (UTC)調整が行われる
・血の金曜日事件
 北アイルランド・ベルファストで
 IRA暫定派による連続爆弾テロが
 行なわれ150名以上にのぼる死傷
 者がでる
・F-15戦闘機(イーグル)初飛行
・アメリカの有人月宇宙船アポロ16
 号が地球に帰還
・アメリカ合衆国上院が弾道弾迎撃
 ミサイル制限条約
を批准
・ベトナム戦争
 最後のアメリカ軍の地上部隊が南
 ベトナムから撤退
・ベトナムへ航行中のアメリカ海軍
 の空母「キティホーク」で人種問題
 により水兵が暴動
・ラインバッカー作戦終結
・アメリカ軍がラインバッカーII作戦
 を開始、北爆が再開
・東ベルリン発ブルガス行きのイン
 ターフルクIl-62型機が離陸直後
 墜落、乗員乗客156名全員死亡
・ソ連のルナ計画最後の探査機「ル
 ナ24号」が月面に着陸、岩石を採
 取し8月22日に地球に帰還
・ミュンヘンオリンピック事件、ミュン
 ヘンオリンピックの選手村でパレ
 スチナゲリラがイスラエル選手団
 を殺害
・サンフランシスコ・ベイエリアにバ
 ート(ベイエリア高速鉄道)が開業
・西ドイツとポーランド間の国交回復
・フィリピン大統領フェルディナンド・
 マルコスがフィリピン全土に戒厳
 令を布告
・ノルウェーのEC加盟が国民投票
 で否決
・中華人民共和国・西ドイツ両国が
 国交樹立
・パリ発モスクワ行きのアエロフロ
 ートIl-62型機がシェレメーチエヴ
 ォ国際空港への着陸に失敗して
 墜落、乗員乗客174名全員死亡
・ウルグアイ空軍機571便遭難事故
 モンテビデオ発サンティアゴ行き
 のフェアチャイルド FH227型機が
 チリのアンデス山中に墜落、同年
 12月23日に生存者16名が救出
・エアバスA300型機初飛行
・世界遺産条約がユネスコ総会で
 採択
・7度目かつ最後の有人月宇宙船「
 アポロ17号」打上
・アメリカの有人月宇宙船「アポロ17
 号」が月面に着陸
・アポロ17号の乗員が月面での最
 後の船外活動
・アメリカの最後の有人月宇宙船「
 アポロ17号」が地球に帰還
・「東西ドイツ基本条約」調印、関係
 正常化へ
・ウルグアイ空軍機571便遭難事故
 でアンデス山中に墜落した乗客の
 生存者16人が71日ぶりに救出
・朝鮮民主主義人民共和国社会主
 義憲法制定
・北朝鮮で前日に制定された新憲
 法に基づき、金日成が新設の国
 家主席に就任
・イースタン航空401便墜落事故
 史上初のワイドボディ旅客機の全
 損事故
昭和48年 1973 ・ボクシング世界フライ級タイトル
 マッチで大場政夫が5度目の防
 衛成功(同年1月25日に交通事
 故で死亡)
・中華人民共和国に日本大使館を
 設置
・金大中事件

・為替レート・1ドルが308円固定
 相場制から変動相場制に移行
 1ドルは277円からスタートする
・最後の移民船・にっぽん丸が横
 浜港から出航
・大阪ニセ夜間金庫事件
・栃木県の足尾銅山閉山
・尊属殺法定刑違憲事件、日本最
 高裁初の違憲立法審査権行使
・祝日法改正、振替休日の誕生
・首都圏国電暴動、国鉄の順法闘
 争で首都圏の列車が遅れ利用
 客の一部が暴徒化
・石油危機

・東ドイツと日本が国交樹立
・東京ゴミ戦争
・区内に最終処分場を持つ江東区
 が反対運動により清掃工場の建
 設が進まない杉並区を地域エゴ
 と断じて杉並区からのごみ収集
 車を追い返す
・日本の増原惠吉防衛庁長官が内
 奏時の昭和天皇の発言を漏らし
 た事が政治問題化し辞任(増原
 内奏問題)
・東京渋谷のNHKホール開館
・自衛隊機乗り逃げ事件発生
・予後不良となった競走馬ハマノパ
 レードが屠殺処分馬肉として食
 肉市場に流通したことから動物
 愛護からの批判を浴びる
・内閣放射能対策本部が4日前の
 中国の水爆実験の影響で石川
 県内の雨から平常値の70-80倍
 の放射能検出と発表
・ドバイ日航機ハイジャック事件
 日本赤軍とパレスチナ解放人民
 戦線の混成部隊がパリ発羽田行
 きの日本航空機をハイジャック
・NHKが本部機能を渋谷の放送セ
 ンターに移転
・金大中事件
 後に韓国大統領となる金大中が
 東京都内のホテルから拉致され
 8月13日にソウルにある自宅で発
 見
・長沼ナイキ訴訟で札幌地裁が裁
 判所は初の自衛隊違憲判決
・関税および貿易に関する一般協
 定(GATT)の第7回多角的貿易交
 渉(東京ラウンド)が開始
・国鉄が東京の中央線快速列車に
 シルバーシートを設置
・衆議院が北方領土の返還に関す
 る決議を全会一致で可決
・小澤征爾がボストン交響楽団の
 常任指揮者に就任して初コンサ
 ート
・1971年の放火によって焼失して
 いた日比谷公園内のレストラン「
 松本楼」が再建
・開業を4日後に控えた西武百貨
 店高槻店で火災、6人死亡、原因
 は警備員による放火、建物の損
 壊が激しく開業は1974年11月15
 日に延期
・V9、読売ジャイアンツが阪神甲子
 園球場の最終戦で阪神タイガー
 スを破りセントラル・リーグ9連覇
 達成
・財団法人日本科学技術振興財団
 テレビ事業本部によるテレビ放送
 の運営を終了、翌日から東京12
 チャンネル(テレビ東京)にテレビ
 放送事業の運営を引き継ぎ
・第一次オイルショック: トイレット
 ペーパー騒動発生
・日本科学技術振興財団のテレビ
 事業本部を引き継ぐ形で東京12
 チャンネル(テレビ東京)発足
・日本教育テレビ(NETテレビ、テレ
 ビ朝日)が教育専門局から一般
 総合局に移行
・読売ジャイアンツが日本シリーズ
 で南海ホークスを破り史上初の
 9年連続日本一を達成
・金大中事件、日本の田中角栄首
 相と韓国の金鍾泌首相の会談に
 より両国間で政治決着
・ソ連に亡命していた女優・岡田嘉
 子が34年ぶりに日本に帰国
・関門海峡をまたぐ関門橋が開通
・静岡県の富士スピードウェイでの
 富士GC最終戦で衝突事故、4台
 が炎上しレーサー中野雅晴が死
 亡
・三菱樹脂事件の最高裁大法廷判
 決
・豊川信用金庫事件、女子高生の
 冗談が元で豊川信用金庫で20億
 円の取り付け騒ぎが起こる
・小笠原諸島・西之島の横に海底
 火山活動により出現した新島を
 西之島新島と命名
オイルショック
石油需給適正
 化法と国民生活安定緊急措置法
 のいわゆる「石油緊急2法」公布
・京成電鉄の「スカイライナー」が
 京成上野駅-京成成田駅で暫定
 運行を開始
四畳半襖の
下張

ツクダが
ボードゲーム
「オセロ」発売

輪島が第54代
横綱に昇進
初の学生相撲
出身の横綱

キャンディーズ
がシングル「あ
なたに夢中」で
歌手デビュー
第64代
第65代
田中角栄
1972-74
1973 ・ソ連の月探査機「ルナ21号」打上
・フィリピンのマルコス大統領によっ
 て自身が大統領と首相を兼任す
 ることを認める新憲法を発布、同
 時に戒厳令の無期限延長を発表
・ベトナム戦争終結のための「パリ
 協定」発効

・第4次中東戦争

・アイスランド・ヘイマエイ島で割れ
 目噴火が発生、溶岩流が町に流
 れたため全島民がアイスランド本
 土に疎開(1月23日)

・アイルランド、イギリス、デンマー
 クがEUに加盟、EU加盟国が9国
・ベトナム戦争
・北ベトナム・南ベトナム・南ベトナ
 ム解放民族戦線・アメリカの四者
 でベトナム和平パリ協定を締結
 ベトナム戦争が正式に終戦
・パリでベトナム和平
・米軍最後の兵士が南ベトナムから
 撤退保証国際会議開催

・ワシントン条約調印
・欧州共同体6国が変動相場制移
 行しスミソニアン体制が崩壊
・ニューヨークのワールドトレードセ
 ンター開所
・パイオニア計画
 「パイオニア11号」打上

・シカゴに当時世界一の高さのビル
 シアーズ・タワー完成
・米国初の宇宙ステーション
 「スカイラブ」打上
・ウォーターゲート事件
・上院ウォーターゲート特別委員会
 の公聴会開始
・ソ連の超音速輸送機Tu-144がパ
 リ航空ショーでの展示飛行中に墜
 落、乗員6名と地上の住民7名が
 死亡

・アメリカの競走馬セクレタリアトが
 アメリカクラシック三冠を達成
・ソ連のプレセツク宇宙基地でコス
 モス3Mロケットが爆発、9名の死
 者を出す
・ジェームズ・シュレジンガーがアメ
 リカ国防長官就任
・ジュベナール・ハビャリマナがルワ
 ンダの第3代大統領就任
・バハマがイギリスより独立
・バングラデシュを承認する決議が
 パキスタンの国民議会を通過
・実業家ジャン・ゲティの孫のジョン
 ・ポール・ゲティがローマで誘拐
・ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落
 事故、リオデジャネイロ発パリ行き
 のヴァリグ・ブラジル航空820便ボ
 ーイング707型機でパリのオルリ
 ー空港への着陸進入中火災が発
 生、不時着を試みたが滑走路端5
 キロの地点に墜落し乗員乗客
135名中124名が死亡
・アフガニスタン国王ザーヒル・シャ
 ーが病気療養のためイタリアに滞
 在中、従兄弟のムハンマド・ダー
 ウード元首相がクーデターを起こ
 し国王を廃位、ザーヒル・シャーは
 そのままイタリアに亡命
・リレハンメル事件
 ノルウェーのリレハンメルでイスラ
 エル諜報特務庁(モサッド)が
 1972年のミュンヘンオリンピック事
 件の黒幕とされるアリー・ハサン・
 サラーマらしき人物を射殺するが
 無関係の人物であると判明
・アメリカが地球観測衛星「ランドサ
 ット1号」打上
・ドバイ日航機ハイジャック事件
 日本赤軍派らが乗っ取りリビアの
 ベンガジ空港に着陸させていた日
 本航空ジャンボ機が犯人の仕掛
 けた爆薬で爆破される、乗客・乗
 員は爆破前に無事脱出しており
 4人を逮捕
・ソ連が火星探査機マルス5号打上
・スカイラブ計画
 有人宇宙船「スカイラブ3号」打上
 宇宙ステーション「スカイラブ」に
 滞在する宇宙飛行士を送る
・NASA「スカイラブ4号」打上
・バーモント州バーリントン発ボスト
 ン行きのデルタ航空723便DC-9型
 機がボストン・ローガン国際空港
 への着陸に失敗、乗員乗客89名
 全員死亡
・ポプラ事件、国連軍がポール・バ
 ニアン作戦を実施
・ニクソン米大統領が国務長官にヘ
 ンリー・キッシンジャー大統領補
 佐官を指名したと発表
・ストックホルムで銀行立てこもり事
 件発生、犯罪被害者が犯人に過
 度の同情や共感をよせる現象を
 意味するストックホルム症候群と
 いう呼称の嚆矢となる
・チリ・クーデターが勃発。サルバド
 ール・アジェンデ大統領は自殺
・カール16世グスタフがスウェーデ
 ン王に即位
・東ドイツ・西ドイツ・バハマが国連
 に加盟
・スウェーデン国王カール16世グス
 タフの戴冠式が挙行
・アルゼンチン大統領選挙でファン・
 ペロンが18年ぶりに再選
・ギニアビサウがポルトガルからの
 独立を宣言
・ミュンヘンで欧州特許付与に関す
 る条約が締結
・アラブ石油輸出国機構 (OAPEC)
 の緊急閣僚会議で原油生産削減
 供給制限を決定、第1次オイルシ
 ョックの発端
・ウォーターゲート事件、土曜日の
 夜の虐殺、リチャード・ニクソン米
 大統領が特別検察官のアーチボ
 ルド・コックスを解任
・シドニー・オペラハウス開場
・第一次オイルショック、エクソンと
 シェルが原油価格の30%引き上げ
 を通告
・第一次オイルショック、石油メジャ
 ー5社が原油の10%供給削減通告
・ボスポラス海峡に架かるボスポラ
 ス橋完成
・NASAが火星探査機「マリナー10
 号」打上
・アメリカの惑星探査機「パイオニア
 10号」が初めて木星の接近画像を
 送る
・ソ連が有人宇宙船ソユーズ13号
 打上
・スペイン首相ルイス・カレーロ、ブ
 ランコがETAにより暗殺
・アメリカで絶滅の危機に瀕する種
 の保存に関する法律
施行
昭和49年 1974 ・長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業
 所の端島鉱(軍艦島)が閉山
・「日韓大陸棚協定」締結
 (1月30日)
・田中角栄総理大臣のインドネシ
 ア訪問に合わせジャカルタで大
 規模な反日暴動が発生

・伊豆半島沖地震(5月9日)

・「日中貿易協定」調印
・職を失った東京山谷の労務者が
 台東区役所に押しかけて団交を
 行い生活保護手当を獲得
・那覇市で下水道工事中に不発弾
 が爆発し4名死亡
・兵庫県西宮市の知的障害者施設
 で甲山事件
・名古屋市電全線廃止
・富士山八合目以上が富士山本宮
 浅間神社の境内地の最高裁判
 決
・官公労他81単産600万人が
ゼネ
 ラルストライキ、国鉄が初の全面
 運休
・北京で日中航空協定調印
・堀江謙一が小型ヨット「マーメイド
 3世号」で単独無寄港世界一周を
 終えて大阪に帰港、世界で3人目
・日本人女性登山家がマナスル登
 頂に成功、8000m峰の登頂は女
 性初
・足尾鉱毒事件、古河鉱業が責任
 を認め被害者に補償金を支払う
・セブン-イレブンの日本1号店が
 東京都で開店
・ミヤコタナゴとイタセンパラが淡水
 魚として初の種指定天然記念物
 となる
・国土庁設置
・上野動物園のおサル電車廃止
・第10回参議院議員通常選挙一部
 地域を除き即日開票され結果は
 保革伯仲の構図となった投票率
 は73.2%
・台風8号に刺激された梅雨前線
 が日本各地に集中豪雨をもたら
 す(七夕豪雨)
・国鉄湖西線・山科駅-近江塩津駅
 間開業
・東京都品川区に船の科学館開館
・埼玉県熊谷市と比企郡滑川町に
 国営武蔵丘陵森林公園開園
・横綱審議委員会が大関北の湖を
 横綱に推挙することを決め21歳
 2箇月の史上最年少横綱が誕生
 となる
・新潟焼山が噴火
 登山者3名が死亡、冨士大石寺
 顕正会が明治公園で「立正安国
 野外集会」を行う、3,000人が参加
 し創価文化会館(創価学会本部)
 までデモ行進
・津川雅彦長女誘拐事件、誘拐犯
 が逮捕され、人質を保護
・ピアノ騒音殺人事件が発生、近
 隣騒音を動機とした初めての殺
 人事件
・宝塚大劇場で「ベルサイユのばら
 」初演、空前のタカラヅカブーム
 の火付け役となる
・三菱重工爆破事件、8人死亡
 376人負傷
・実験航海中の原子力船「むつ」で
 放射能漏れ事故が発生、母港大
 湊港のあるむつ市で帰港反対運
 動が起き10月15日まで太平洋上
 を漂流
・ハーグ事件、日本赤軍がハーグ
 でフランス大使館を占拠
・佐藤栄作元首相にノーベル平和
 賞が贈られることが決定
・読売ジャイアンツの長嶋茂雄が
 現役引退を表明
・巨人軍長嶋茂雄の引退試合
・気象庁のアメダスが運用開始
・猿払事件の最高裁判所大法廷判
 決、国家公務員法および人事院
 規則による政治的行為の禁止は
 合憲とする判決
・東京湾でLPG・石油タンカー「第
 十雄洋丸」が衝突炎上事故を起
 こす(第十雄洋丸事件)
・別府3億円保険金殺人事件
・フォード米大統領が来日、現職大
 統領の来日は初めて
・長嶋茂雄が巨人軍監督に就任
・八鹿高校事件
・辞任を表明した田中角栄首相の
 後任として椎名悦三郎自民党副
 総裁が三木武夫を指名(椎名裁
 定)
・金脈問題で田中角榮内閣が総辞
 職し三木武夫内閣が発足
・現代国際法上の侵略の定義に関
 する国連総会決議3314が採択
・三菱石油水島製油所で原油流出
 事故発生、大規模な海洋汚染を
 引き起こす
・インドネシア・モロタイ島で台湾出
 身の中村輝夫(李光輝)元陸軍
 一等兵を救出
・雇用保険法公布
少女漫画雑誌
「花とゆめ」
創刊
フィリピンで
小野田寛男氏
発見救出

朝日新聞の
4コマ漫画
「サザエさん」
終了

WBC世界ライト
級ガッツ石松
勝利し
「ガッツポーズ」
流行

・北の湖
が史上最年少
(21歳2か月)
で第55代横綱
昇進
1974 ・クアラルンプールが連邦直轄領に
・ブラジル・サンパウロでジョエルマ
 ビル火災が発生

・西沙諸島戦

・グレナダがイギリスから独立
・スカイラブ最後の乗員が帰還
・パリのシャルル・ド・ドゴール国際
 空港開港

・OPEC諸国が米国、欧州、日本に
 対し5ヶ月続けた世球輸出禁止処
 置解除
・米国宇宙探査機「マリナー10号」
 が史上初の金星によるスイングバ
 イ実施

・ABBAがユーロビジョン・ソング・コ
 ンテストで優勝
・中華民国が日本への航空路線就
 航の即時停止を声明

・ギヨーム事件、西ドイツ首相秘書
 が東ドイツスパイとして逮捕
・ポルトガル「カーネーション革命」
・ヴィリー・ブラント西ドイツ首相が
 ギョーム事件の引責辞任
・インドが初の地下核実験を行い世
 界6番目の核保有国となる
・ワルシャワラジオ塔が完成
・ヴァレリー・ジスカール・デスタン
 がフランス第5共和政の第3代大
 統領就任
・10セント・ビア・ナイト
・ポルトガルとソビエト連邦が国交を
 結ぶ
・オハイオ州のスーパーマーケット
 で統一商品コードの読み取りによ
 る初の商品会計が行われる
・アメリカ大統領リチャード・ニクソン
 がソ連を訪問
・サッカーワールドカップ・西ドイツ
 大会が開催国の西ドイツの優勝で
 終了
・キプロスでギリシャの支援を受け
 たギリシャ併合強硬派がクーデタ
 ーを起こしマカリオス大統領追放
・キプロス紛争
 ギリシャ方によるクーデターの後
 初めてトルコ軍がキプロス領海内
 へ侵入し爆撃を開始、国連安保理
 は即時停戦を決議
・ウォーターゲート事件
 アメリカ最高裁がニクソン大統領
 と首席補佐官が事件対策を話しあ
 う様子がおさめられた録音テープ
 の引渡しを大統領側に命じる判決
 を出す
・リチャード・ニクソン米大統領が最
 高裁判所で命じられていたホワイ
 トハウスの録音テープを公表
・米下院司法委員会がリチャード・
 ニクソン大統領の司法妨害に対
 する第1の弾劾を可決
・亡命から帰国したギリシャ元首相
 コンスタンディノス・カラマンリスが
 首相に再任、ギリシャ軍事政権が
 終焉
・ウォーターゲート事件でニクソン
 米大統領辞任
・ウォーターゲート事件の責任を取
 ってアメリカ大統領リチャード・ニ
 クソンが辞任したのを受け副大統
 領のジェラルド・フォードが大統領
 に就任
・文世光事件、在日韓国人文世光
 による韓国の朴正煕大統領暗殺
 未遂事件、大統領夫人陸英修が
 死亡
・ポルトガルがギニアビサウの独立
 を承認
・エチオピアでクーデター(エチオピ
 ア革命)、皇帝ハイレ・セラシエ
 1世が逮捕・廃位され臨時軍事行
 政評議会に権力を移行、社会主
 義国家となる
・エア・ベトナム706便ハイジャック
 事件、ダナン発サイゴン行のエア・
 ベトナム機がハイジャックされるが
 着陸中に墜落しハイジャック犯を
 含めた75人全員死亡
・バングラデシュ、グレナダ、ギニア
 ・ビサウが国連に加盟
・ニュージーランドの属領ニウエが
 内政自治権を獲得しニュージーラ
 ンドとの自由連合国となる
・国際連合総会でPLOにオブザーバ
 ー資格が与えられる
・エチオピアでアウストラロピテクス
 の化石人骨「ルーシー」発見
・マルタが英連邦王国からイギリス
 連邦内の共和国となる
・世界初の個人ユースのコンピュー
 タ
Altair 8800が発売
・フランス領コモロ諸島でフランスか
 らの独立に関する住民投票、グラ
 ンドコモロ島、アンジュアン島、モ
 ヘリ島はコモロとして独立しマヨッ
 トはフランス領に留まることが決
 定
昭和50年 1975 ・東京競馬場にてハイセイコーの
 引退式
・沖縄海洋博開催
・豪華客船クイーン・エリザベス2号
 が神戸港に日本初入港
・山陽新幹線の岡山駅-博多駅間
 開業

・中核派書記長内ゲバ殺人事件
 ミツワ石鹸倒産、P&Gワンホーム
 買収
・集団就職列車の運行廃止
・生物兵器禁止条約発効
・女優菊容子殺害事件
・最高裁判所が薬事法薬局距離制
 限規定違憲事件で違憲判決
 史上2番目の最高裁による違憲
 判決下す
・長崎空港開港
・阪神北大阪線・国道線・甲子園線
 廃止

・第1回線清国首脳会議
・ソニーがベータマックスの家庭用
 ビデオレコーダー1号機
 SL-6300発売
・田部井淳子ら日本女子登山隊が
 女性初のエベレスト登頂成功
・三菱重工爆破事件など連続企業
 爆破事件を起こした東アジア反
 日武装戦線の主要メンバー7人
 が一斉逮捕
・白鳥事件の再審請求で最高裁が
 請求を棄却するが「疑わしきは罰
 せず」の原則を再審請求にも適
 用するという新たな基準を示し再
 審の門戸を広げる
・日本の戦後初の国産戦闘機であ
 るF-1の初飛行
・日華民間航空協定調印
 前年4月から中断していた日本と
 中華民国(台湾)の間の空路が
 再開
・私立学校振興助成法公布
・ひめゆりの塔事件
 ひめゆりの塔を参拝した皇太子
 明仁親王(当時)と美智子皇太子
 妃(当時)に左翼過激派が火炎
 瓶を投げる事件発生
・沖縄国際海洋博覧会開幕
 翌1976年1月18日まで
・クアラルンプール事件
 日本赤軍がマレーシア・クアラル
 ンプールのアメリカ大使館等を占
 拠
・クアラルンプール事件で日本政
 府が犯人の要求に応じ超法規的
 措置で服役・拘置中の左翼活動
 家7人を釈放
・三木武夫首相が現職首相として
 は初めて終戦の日に靖国神社に
 参拝
・中央自動車道恵那山トンネルを
 含む飯田IC-中津川IC間開通
・興人が会社更生法の適用を受け
 事実上倒産、負債2千億円で当
 時戦後最大
・松生丸事件、黄海北部で操業中
 の日本漁船が北朝鮮の銃撃を受
 け2人が死亡し北朝鮮に連行され
 る
・宇宙開発事業団初の人工衛星・
 技術試験衛星「きく1号」を打上げ
・警視庁が要人警護部隊(セキュリ
 ティポリス)を創設
・三園浄水場の上水道通水
・昭和天皇が史上初めてアメリカ
 合衆国を公式訪問
・広島東洋カープが球団創設から
 26年目でリーグ初優勝
・スト権スト、日本国有鉄道全線が
 11月26日から8日間運休
・三億円事件の公訴時効が成立
・国鉄最後のSL牽引による定期旅
 客列車が室蘭本線の室蘭-岩見
 沢間で運転(12月14日)
・大三島橋で起工式、本州四国連
 絡橋で初の起工
・第1回コミックマーケット開催
・日本共産党が宗教決議を採択
・国鉄最後の蒸気機関車牽引によ
 る定期貨物列車が夕張線(石勝
 線)で運転(本線上での最後の定
 期SL牽引列車)(12月24日)
・子門真人の「およげ!たいやきくん
 」発売、空前のヒット
特撮テレビ
番組「ゴレン
ジャー」
放送開始

ザ・ピーナッツ
引退

朝日放送制作
「パネルクイ
ズアタック25」
放送開始
ロックバンド
「キャロル」
解散
第66代
三木武夫
1974-76
1975 ・OPECが原油価格の10%引き上げ
 決定

・ソユーズ17号が地球に帰還

・イギリス初の女性党首誕生
 マーガレット・サッチャー
・イランとイラクがアルジェ合意
・ケネディ大統領暗殺事件の映像
 がTV放映
・サウジアラビア国王ファイサル暗
 殺
・ビル・ゲイツとポール・アレンがニ
 ューメキシコ州アルバカーキに
 Microsoft社設立
・ベトナム戦争
・オペレーション・ベビーリフト開始
 第1便の飛行機墜落で153人死亡
・フリークエント・ウィンド作戦開始

・中華民国で蒋介石死去
・米国ポエジャーズ国立公園設置
・カンボジア内戦
・民族統一戦線がプノンペン制圧
 ポル・ポト派が実権掌握

・インド初の人工衛星
 「アリヤバータ」ソ連で打上

・ズオン・バン・ミンが南ベトナム大
 統領就任

・ベトナム戦争終結、ズオン・バン・
 ミン大統領が無条件降伏発表
・マヤグエース号事件

・米国海軍の航空母艦「ミニッツ」就
 役
・第三次中東戦争で閉鎖されていた
 スエズ運河が再開
・イギリスで欧州経済共同体(EEC)
 に留まるかどうかを決める国民投
 票が行われる、イギリスでは初、
 かつこれまでで唯一の全国規模
 の国民投票
・モザンビークがポルトガルから独
 立
・カーボベルデがポルトガルより独
 立
・コモロ連合がフランスから独立
・サントメ・プリンシペがポルトガル
 から独立
・アポロ・ソユーズテスト計画
 アメリカの宇宙船アポロ18号とソ
 連の宇宙船ソユーズ19号が地球
 を周回する軌道上でドッキングに
 成功する
・ニューヨーク・ブロードウェイでミュ
 ージカル「コーラスライン」初演
・全米トラック運転組合元委員長ジ
 ミー・ホッファが失踪、マフィアに
 暗殺されたものとみられる
・パリ発イモヴセール行きのロイヤ
 ル・ヨルダン航空のチャーター便
 ボーイング707型機が着陸進入中
 にアガディール近郊に墜落乗員
 乗客188名全員が死亡
・バングラデシュで軍事クーデター
 初代大統領ムジブル・ラフマンと
 その家族が陸軍部隊により暗殺
・アメリカの火星探査機「バイキング
 1号」打上
・エリザベス・アン・シートンがアメリ
 カ人初の聖人として列聖
・パプアニューギニアがオーストラ
 リアから独立
・カーボベルデ・モザンビーク・サン
 トメ・プリンシペが国連に加盟
・MiG-31が初飛行
・大韓民国で民兵組織「民防衛隊」
 が発足
・パプアニューギニアが国際連合に
 加盟
・ジョン・デロリアンがデロリアン・モ
 ーター・カンパニー(DMC)を創業
・西サハラ問題、緑の行進、モロッ
 コ市民が西サハラ国境を越えるデ
 モ行進
・強風の中スペリオル湖を航行中の
 貨物船「エドモンド・フィッツジェラ
 ルド」が沈没
・アンゴラがポルトガルからの独立
 を宣言
・オーストラリア総督ジョン・ロバート
 ・カーがゴフ・ホイットラム首相を
 罷免
・コモロが国連に加盟
・第1回先進国首脳会議(サミット)
 がフランスのランブイエで開催、
 11月17日まで
・11月20日に死去したフランシスコ・
 フランコの遺言によりフアン・カル
 ロス1世がスペイン国王即位
・韓国で学園浸透スパイ団事件、徐
 勝ら18人の留学生が北朝鮮のス
 パイであるとして国家保安法違反
 容疑で逮捕される
・スリナムがオランダから独立
・東ティモールがポルトガルからの
 独立を宣言
・ラオスで王政を廃止し人民民主共
 和国を宣言
・スリナムが国連に加盟
・インドネシアが東ティモールに侵
 攻
・国連総会で障害者の権利宣言を
 採択
昭和51年 1976 ・平安神宮放火事件、平安神宮本
 殿などが新左翼活動家の放火に
 より全焼(1月6日)
・前年7月20日から沖縄で開かれ
 ていた沖縄国際海洋博覧会が閉
 幕、総入場者数は約349万人
・大和運輸(ヤマト運輸)が「宅急
 便」のサービスを開始(1月20日)
・鹿児島市立病院で日本初の五つ
 子が誕生(1月31日)
・NETテレビ(テレビ朝日)で「徹子
 の部屋」が放送開始(2月2日)
・1971年に発生した連続女性殺人
 事件の犯人、大久保清の死刑が
 東京拘置所で執行

・ロッキード事件

・田中角栄前首相逮捕
・北海道庁爆破事件
・国鉄の営業用SLが全て引退北
 海道追分町機関区で最後の蒸
 気機関車運転

・早池峰神楽など30件の郷土芸能
 が初の重要無形民俗文化財指
 定
・都営地下鉄6号線(三田線)全線
 開通
・新幹線の乗客数が10億人突破
・日本政府が核拡散防止条約批准
・札幌市営地下鉄東西線の最初の
 開業区間、琴似駅-白石駅間開
 業
・東京都立第五福竜丸展示館開館
・捕鯨問題
 国際捕鯨委員会がシロナガスク
 ジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠の大
 幅減少を決定
・河野洋平らが新自由クラブ結成
・アントニオ猪木対モハメド・アリの
 異種格闘技戦が行われる
・国鉄大島連絡船が廃止
・大井川鉄道が本線上では日本初
 の蒸気機関車(SL)の動態保存運
 転を開始
・日本共産党が自由と民主主義の
 宣言を採択
TK-80発売
・鬼頭史郎謀略電話事件
 鬼頭史郎京都地裁判事補が三
 木武夫首相に検事総長を騙りロ
 ッキード事件での指揮権発動を
 促す偽電話をかける
・安楽死国際会議が東京で開催
 翌日、安楽死の権利の保有をう
 たった「東京宣言」を採択
・京阪100年号事故
・厚生省が天然痘の予防接種(種
 痘)を廃止する旨の通達
・週刊少年ジャンプ42号にて秋本
 治の漫画「こちら葛飾区亀有公
 園前派出所」連載開始
・具志堅用高がファン・ホセ・グスマ
 ンを破り世界ジュニアフライ級王
 座を獲得
・最高裁が財田川事件で死刑判決
 を受けた男性の再審請求を認め
 審議を高松地裁に差戻し
 1984年に無罪判決
・山形県酒田市で火災発生(酒田
 大火)、強風に煽られて約1200戸
 焼失
・日本ビクターが世界初の家庭用
 VHS方式ビデオテープレコーダ「
 HR-3300」を発売
・第34回衆議院議員総選挙、戦後
 初の任期満了による総選挙
・初のジャンボ宝くじ発売、売り場
 に購入客が殺到して2人が死亡し
 これにより翌年から予約制となる
 (12月21日)
・福田赳夫内閣成立(12月24日)
スティンブ・
ジョブス
スティーブ・
ウォズニアック
1976 モントリオール/カナダ
インスブルック/オーストリア
・民主カンボジアが国名を「民主カン
 プチア」に変更
・ジョージ・H・W・ブッシュがCIA長官
 就任、1977年1月20日まで
・イギリスとフランスが共同開発した
 超音速旅客機のコンコルドが定期
 運航を開始

・サハラ・アラブ民主共和国独立宣
 言
・韓国で民主救国宣言
・ブルターニュ半島沖で大型タンカ
 ー座礁で史上最大の海洋汚染事
 故
・アルゼンチンで軍部無血クーデタ
 ー

・ワシントンメトロ最初の区間開業

・アップルコンピューター設立
・北京で四五天安門事件
・英国第70代首相:ジェームス・キャ
 ラハン華国鋒が中華人民共和国
 国務院総理に就任し鄧小平副首
 相が全ての職務剥奪
・東ベルリンの共和国宮殿竣工
・ポル・ポトがカンボジアの首相就任
・超音速旅客機「コンコルド」がロン
 ドン-ワシントンDC間で定期運行
 開始
・ソウェト蜂起
 南アフリカのソウェトで黒人学生
 のデモが暴動に発展
・スウェーデン王カール16世グスタ
 フがドイツ人女性ジルフィア・レナ
 ーテ・ゾマラートと結婚
・カナダ・トロントでCNタワー開場
 当時世界一の高さの自立式構造
 物
・テルアビブ発パリ行きのエールフ
 ランス機がハイジャックされウガン
 ダのエンテベ国際空港に強制着
 陸、7月3日のエンテベ空港奇襲作
 戦により人質を救出
・セーシェルがイギリスから独立
・北ベトナムと南ベトナムが統一し
 国名をベトナム社会主義共和国に
 改称
・イスラエル軍がウガンダのエンデ
 ベ空港を奇襲ハイジャックされた
 エールフランス機の乗客を救出
・セベソ事故
 イタリアのセベソにある除草剤トリ
 クロロフェノール製造工場で爆発
 事故が発生し住民にダイオキシン
 の被害が多数発生する
・インドネシアが東ティモール併合
・モントリオールオリンピックの体操
 競技でルーマニアのナディア・コ
 マネチが史上初の10点満点
・ネパールでエベレストなどを含む
 サガルマータ国立公園創設
・アメリカの火星探査機「バイキング
 1号」のランダーが火星着陸
・中国河北省でMw7.5-7.8の唐山地
 震発生、死者24万名以上
 住宅全壊率94%の被害(7月28日)
・英女王エリザベス2世を国家元首
 としていたトリニダード・トバゴが共
 和制に移行、エリス・クラークが初
 代大統領就任
・アメリカの火星探査機バイキング
 2号が火星の軌道に投入
・ポプラ事件、板門店の非武装地帯
 でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が
 攻撃しアメリカ兵2人が死亡
・アメリカの火星探査機「バイキング
 2号」のランダーが火星表面着陸
・冷戦、ベレンコ中尉亡命事件、ソ
 連のミグ25戦闘機が函館空港に
 着陸しアメリカへの亡命を求める
・ザグレブ空中衝突事故、ユーゴス
 ラビア・ザグレブ上空で航空機同
 士が空中衝突、相方の乗員乗客
 176人全員死亡
・NASAが初のスペースシャトル「エ
 ンタープライズ」を公開
・セイシェルが国連に加盟
・中華人民共和国で江青ら四人組
 が逮捕され文化大革命が終了
・クバーナ航空455便爆破事件
・華国鋒が第2代中国共産党中央
 委員会主席に就任
・1976年アメリカ合衆国大統領選挙
 の結果、民主党のジミー・カータ
 ー候補が当選
・超音速旅客機コンコルドの製造中
 止が決定
・ダイバーのジャック・マイヨールが
 人類史上初めて素潜りで100メー
 トルを超える記録を達成
・アンゴラが国連に加盟
・フィデル・カストロがキューバの大
 統領に就任
・サモアが国際連合に加盟
昭和52年 1977 ・東京ローズことアイバ戸栗ダキノ
 がフォード米大統領の特赦により
 アメリカ国籍を回復
・日本赤軍日航機ハイジャック事
 件
・青酸入りコーラ無差別殺人事件
・日米繊維協定の対米輸出規制枠
 を全廃し完全自由化へ
・沖縄県久米島の観測所でみぞれ
 観測し、唯一の降雪記録
・東大宇宙航空研が試験衛星「た
 んせい3号」打上

・宇宙開発事業団が技術試験衛星
 「きく2号」打上

・国産戦闘機F-1が量産化
・谷津遊園でコークスクリュー・ジ
 ェットコースター営業開始
・石川県の尾小屋鉄道廃止
・日本教育テレビNETテレビが全国
 朝日放送(テレビ朝日)に社名変
 更
・東急新玉川線(田園都市線の一
 部)渋谷-二子玉川駅間開業

・宇宙開発事業団が実験用放送衛
 星「ゆり」打上

・日本初の高速増殖炉「常陽」が臨
 界達成
・大学入試センターが東京・駒場に
 設置
・広島高裁「加藤老事件」の加藤新
 一被告に無罪判決
・津地鎮祭訴訟の最高裁大法廷判
 決、この判決で所謂目的効果基
 準を採用
・日本初の気象衛星「ひまわり1号
 」が米フロリダ州のケネディ宇宙
 センターから打上げられる
・人気絶頂中のアイドルグループ
 キャンディーズが日比谷野外音
 楽堂でのコンサート中に突然の
 解散宣言「普通の女の子に戻り
 たい」が流行語になる
・広島市で14年ぶりの原水協・原
 水禁合同による原水爆禁止世界
 大会が開催
・有珠山が32年ぶりに噴火
・山梨県の昇仙峡で観光バスが転
 落、死者11人
・「愛のコリーダ」の著者・大島渚ら
 がわいせつ文書図画販売で起訴
 1979年に無罪判決
・王貞治が通算756号ホームランを
 達成しハンク・アーロンの記録を
 抜いて世界最高記録に
・王貞治に初の国民栄誉賞が贈ら
 れる
・計量行政審議会がメートル法移
 行により禁止されていた尺貫法
 による曲尺・鯨尺の製造販売を
 許可
・横浜市の住宅地に在日米軍の戦
 闘機が墜落、9人死傷(横浜米軍
 機墜落事件)
・日本航空クアラルンプール墜落
 事故
・ダッカ日航機ハイジャック事件
・日本政府が超法規的措置により
 犯人グループの要求通り獄中の
 9人を釈放
・奈良筆が伝統工芸品に指定
・長崎バスジャック事件
・神社本庁爆破事件
・新潟市で横田めぐみさんが下校
 途中に北朝鮮の工作員に拉致さ
 れる
・大阪万博跡地に国立民族学博物
 館が開館
・米軍が使用していた東京・立川基
 地が32年ぶりに全面返還
・国鉄気仙沼線が全線開通
・日本社会党大会で飛鳥田一雄を
 党委員長に選出
・宇宙開発事業団が実験用通信衛
 星「さくら」を打上げ
・第22回有馬記念: テンポイントとト
 ウショウボーイのマッチレースが
 繰り広げられる
・阪神電気鉄道が「軌道」から「地
 方鉄道」へと変更
漫画雑誌
「コロコロコミ
ック」創刊
山下泰裕が全
日本柔道
選手権大会で
史上最年少
の19歳で優勝
第67代
福田赳夫
1976-78
1977 ・アップルコンピュータ創業
・死刑執行が停止されていたユタ州
 で「死刑にされる権利」を要求して
 いたゲイリー・ギルモアが本人の
 希望どおり処刑
・グランヴィル鉄道事故が発生、死
 者83名、重軽傷者210名以上の大
 惨事

・ジミー・カーターが第39代アメリカ
 合衆国大統領就任(1月20日)
・ジミー・カーター米大統領がベトナ
 ム戦争での徴兵忌避者に対し無
 条件の全面恩赦
・ECが200海里水域宣言

・ルーマニア地震

・第1回アラブ・アフリカ首脳会議が
 カイロで開催
・天王星の環発見
・テネリフェ空港ジャンボ機衝突事
 故583名死亡

・ブダベスト条約調印
・初の実用
パーソナルコンピュータ
 「Apple II」発売
・オリエント急行の最終便がパリ出
 発
・スター・ウォーズシリーズ第1作
 「スター・ウォーズ」(「スター・ウォ
 ーズエピソード4新たなる希望」)
 公開
・トランス・アラスカ・パイプライン竣
 工
・セイシェルでクーデター発生
・初の実用的なパーソナルコンピュ
 ータApple II
が発売
・ソ連の最高指導者レオニード・ブレ
 ジネフが最高会議幹部会議長を
 兼任
・ラリー・エリソンらがSoftware
 Development Laboratories(SDL
 オラクルコーポレーション)設立
・イギリス・ウェスト・ヨークシャーで
 ピーター・サトクリフが店員の女性
 を殺害、サトクリフは以前から売
 春婦に対する連続殺人を犯してい
 たが売春婦以外の女性が殺害さ
 れたことで世間の関心が集まり「
 ヨークシャーの切り裂き魔」と呼ば
 れる
・ジブチがフランスから独立
 ハッサン・グレド・アプティドンが大
 統領就任
・パキスタンでムハンマド・ジア・将
 軍がクーデターを起こしズルフィ
 カール・アリー・ブットー首相ら閣
 僚を逮捕
・1977年ニューヨーク大停電
 ニューヨークで落雷が原因の停電
 が起こり復旧までの3日間に900
 万人が影響を受けた
・ベトナムが国際連合に加盟
・マサチューセッツ州知事マイケル
 ・デュカキスが1927年8月に処刑
 されたニコラ・サッコとバルトロメ
 オ・ヴァンゼッティの無罪を宣言
・リビア・エジプト戦争が勃発4日間
 で終結
・カナダのケベック州議会がフラン
 ス語を州の公用語とする
・アメリカ合衆国エネルギー省設立
・中国共産党第11回全国代表者大
 会が開幕。文化大革命の終結宣
 言と四つの近代化の新党規約を
 発表
・アメリカでスペースシャトルの実験
 機「エンタープライズ」の単独飛行
 に成功
・オハイオ州立大学の地球外知的
 生命体探査(SETI)で、電波望遠鏡
 ビッグイヤーが特徴的な信号
 Wow! シグナルを受信する
・南アフリカ共和国の黒人運動家ス
 ティーヴ・ビコが政府により拘禁
 拷問により同年9月12日に死亡
・アメリカの惑星探査機「ボイジャー
 2号」打上
・アメリカの惑星探査機「ボイジャー
 1号」打上
・アメリカとパナマが1999年末にパ
 ナマ運河と運河地帯をアメリカか
 らパナマに返還する条約(新パナ
 マ運河条約)に調印
・北京の天安門広場に毛主席紀念
 堂が竣工
・フランスで最後のギロチンによる
 処刑
・南アフリカ共和国の反アパルトヘ
 イト運動家スティーヴ・ビコが警察
 の拷問により死亡
・ベトナム社会主義共和国が国連に
 加盟
・サッカーの神様・ペレが現役引退
・ソビエト連邦のMiG-29戦闘機が初
 飛行
・ソビエト連邦でスターリン憲法を
 41年ぶりに改正した新憲法を採択
・ルフトハンザ航空181便ハイジャッ
 ク事件、パルマ・デ・マリョルカ発
 フランクフルト行きのルフトハンザ
 航空615便ボーイング737型機が
 PFLPによってハイジャック
・ハワイのアメリカ海兵隊員の宴会
 の席でトライアスロン考案
・裡里駅爆発事故
・エジプト大統領アンワル・サダト、
 イスラエルを訪問。メナヘム・ベギ
 ンと会談。アラブ世界の指導者に
 よる初めてのイスラエル公式訪問
・TAPポルトガル航空のボーイング
 727がマデイラ諸島で衝突、130名
 が死亡
・フィリピンの軍事法廷がベニグノ・
 アキノ・ジュニアに対し死刑判決
・中央アフリカ共和国終身大統領ジ
 ャン、ベデル・ボカサが戴冠式を
 行い中央アフリカ帝国皇帝ボカサ
 1世として即位
・ジブチとベトナムが国際連合に加
 盟
・イスラエル首相メナヘム・ベギンと
 エジプト大統領アンワル・アッ、サ
 ーダートが会談
・連続殺人で逮捕され第2審の準備
 中のテッド・バンディが収監中の
 刑務所から逃亡
・カンボジアがベトナム軍の国境侵
 略を理由としてベトナムと断交
昭和53年 1978 ・第二次オイルショック
・伊豆大島近海地震(1月14日)
 マグニチュード7.0の伊豆大島近
 海の地震発生、死者25人
・宮城県沖地震(6月12日)

・日中長期貿易取り決めに調印
・宇宙開発事業団が電離層観測衛
 星「うめ2号」打上

・嫌煙権確立をめざす人々の会結
 成
・北海道で-41.2℃を記録「最低温」
・東西線の荒川鉄橋にて竜巻で脱
 線

・電電公社が光ファイバー海底ケ
 ーブル通信実験成功
・成田空港管制塔占領事件勃発
・社会民主連合成立
・東京豊島区池袋に「サンシャイン
 60」開館
・多摩湖畔で第1回女子タートルマ
 ラソン全国大会開催
 日本初の女子フルマラソン大会
・成田空港問題、京成スカイ
 ライナー放火事件
・エルサルバドルで日本とエルサ
 ルバドルの合弁企業インシンカ
 社長の松本不二雄氏がFARN(
 全国抵抗武装軍)と名乗る組織
 により誘拐、遺体で発見
・新東京国際空港(成田空港)開港
 開港後の第1便着陸、ホテル日
 航成田と京成本線京成成田駅
 -成田空港駅(東成田駅)開業
・落語協会分裂騒動
 落語協会を脱退した三遊亭圓生
 らが落語三遊協会結成
・西山事件に関して最高裁判所が
 被告人の上告を棄却、西山太吉
 記者の有罪確定
・日本航空115便しりもち事故
 1985年8月12日のJAL123便墜落
 事故の遠因となる
・静岡県民放送開局
・東京の地下鉄1号線を「都営浅草
 線」に6号線を「都営三田線」に
 10号線を「都営新宿線」に改称
・農林省を農林水産省に改称
・ 第50回選抜高校野球大会で群
 馬県立前橋高校の松本投手が
 春夏甲子園で大会初の完全試
 合達成
・栗栖弘臣統合幕僚会議議長が週
 刊誌上での「自衛隊が超法規的
 行動をとることもあり得る」との発
 言を認め28日に更迭
・第1回全日本女子柔道体重別選
 手権大会開催
・730沖縄県で自動車が右側通行
 から日本本土と同じ左側通行に
 変更
・営団地下鉄半蔵門線(現 東京地
 下鉄半蔵門線)・渋谷-青山一丁
 目が開業、東急新玉川線田園都
 市線と相互直通運転を開始
・古賀政男に国民栄誉賞が授与
・日中平和友好条約締結
・日本テレビが「24時間テレビ「愛
 は地球を救う」」を放送、翌年から
 恒例化
・埼玉県行田市の稲荷山古墳で出
 土した金錯銘鉄剣の115文字の
 銘文の解読に成功
・東芝が世界初の日本語ワードプ
 ロセッサ「JW-10」を発表
・京都市電が9月30日限りで廃止
・日本にて紀勢本線新宮駅-和歌
 山駅間の電化完成、同時に全国
 で国鉄のダイヤ改正が行われる
 (ゴーサントオ)
・内閣府に原子力安全委員会設置
・エルサルバドルで誘拐されていた
 合弁企業インシンカ社(INSINCA
 )社長・松本不二雄が死体で発
 見
・国土計画がプロ野球球団クラウ
 ンライターライオンズを買収し本
 拠地を福岡から埼玉・所沢へ移
 転することを発表、翌シーズンか
 ら西武ライオンズとなる
・ヤクルトスワローズが日本シリー
 ズで阪急ブレーブスを破り球団
 創設以来初の日本一に
・京王新線開通
・江川卓が読売ジャイアンツと契約
 (空白の一日事件)
・巨人は前日結んだ江川卓との契
 約をコミッショナーが却下した事
 に抗議してドラフト会議をボイコッ
 ト
・都営新宿線の岩本町-東大島間
 が開業
未知との遭遇

キャンディーズ
解散
長谷川恒男が
アイガー北壁
の冬期単独
登頂成功
ヨーロッパ
アルプスの3大
北壁の冬期
単独登頂の成
功は世界初の
快挙

植村直己が単
身犬ぞりで北
極点に到達

若三杉が第56
代横綱に昇進
横綱昇進を機
に若乃花に改


古賀政男に
国民栄誉賞
授与

植村直己が犬
ぞりによるグリ
ーンランドの単
独横断に成功
1978 ・ソユーズ計画: ソ連の宇宙船「ソ
 ユーズ26号」「ソユーズ27号」軌
 道科学ステーション「サリュート
 6号」が史上初の3つの宇宙船によ
 るドッキング
・ソ連の原子力軍事衛星・コスモス
 954号がカナダ北西部に落下

・ロックバンドセックス・ピストルズの
 メンバー、ジョニー・ロットンがバン
 ドを脱退、実質上の解散
・ドイツのフォルクスワーゲン社が
 42年のロングセラーだった小型車
 ビートルの国内生産を打ち切り
・聖イシュトヴァーンの王冠がアメリ
 カからハンガリーに返還

・イスラム革命

・シカゴで世界初の電子掲示板シシ
 テム「CBBS」が作製
・ハワイで世界初のトライアスロン
 大会開催
・エジプト軍がラルナカ国際空港を
 襲撃

・チャールズ・チャプリン遺体盗難
 事件
・中華人民共和国で「四つの近代化
 」を記した新憲法成立
・米国地球観測衛星「ランドサット3
 号」打上

・大韓航空機銃撃事件
・アフガニスタンでクーデター
 ムハンマド・ダーウード大統領暗
 殺
・デジタル・イクイップメント社が世
 界初の
スパムメールを送信
・ラインホルト・メスナーとペーター・
 ハーペラは初のエベレスト無酸素
 登頂に成功
・第1回国連軍縮特別総会開幕
・人質による強要行為等の処罰に
 関する法律施行
・ニューヨークで連続殺人を犯した
 "Son of Sam"ことデビッド・バーコ
 ウィッツに懲役365年の判決
・ヨルダン国王フセイン1世がアメリ
 カ人のリサ・ナジーブ・ハラビーと
 結婚、4人目の妃となる
・アメリカで新聞漫画「ガーフィール
 ド」の連載開始
・ジェームズ・クリスティーが冥王星
 の衛星カロンを発見
・アマゾン協力条約調印
・ソロモン諸島がイギリスより独立
・米ABCニュースの報道番組「ワー
 ルド・ニュース・トゥナイト」放送開
 始
・モーリタニアで無血クーデター大
 統領モクタル・ウルド・ダッダが失
 脚
・アルジェで第3回アフリカ競技大会
 が開幕
・世界初の試験管ベビー・ルイーズ
 ・ブラウンが誕生
・ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に
 選出
・東ドイツのジークムント・イェーン
 がソ連のソユーズ31号に搭乗しド
 イツ人初の宇宙飛行士となる
・ジミー・カーター米大統領、アンワ
 ル・アッ、サーダートエジプト大統
 領、メナヘム・ベギンイスラエル首
 相がキャンプ・デービッドに集結し
 三者会談がはじまる(キャンプ・デ
 ービッド会談)
・米コロラド州のメサ・ヴェルデが世
 界遺産に指定
・ブルガリアの作家ゲオルギー・マ
 ルコフが亡命先のロンドンでブル
 ガリア内務省のエージェントにより
 毒入りの弾丸を打ち込まれ9月11
 日に死亡
・イランでM7.7の大地震、死者2万
 5千人(9月16日)
・エジプト大統領アンワル・アッ、サ
 ーダートとイスラエル首相メナヘ
 ム・ベギンがキャンプ・デービッド
 合意に調印
・ソロモン諸島が国連に加盟
・パシフィック・サウスウエスト航空
 のボーイング727型機がサンディ
 エゴ上空でセスナ機と衝突、144
 名死亡
・ツバルがイギリスから独立
・ポーランド人のカロル・ウォイティ
 ワ枢機卿がローマ教皇に選出さ
 れる、ヨハネ・パウロ2世として就
 任
・ローマ教皇にヨハネ・パウロ2世が
 就任
・ドミニカ国がイギリスより独立宣言
・協定世界時午前0時をもって南北
 アメリカを除く全世界でAMラジオ
 の周波数が10kHzおきから9kHzお
 きに一斉に変更
・スペインで現行のスペイン1978年
 憲法が成立(スペインの憲法記念
 日)
・米大統領ジミー・カーターがアメリ
 カ合衆国が中華人民共和国を承
 認し中華民国と断交することを表
 明
・ドミニカ国が国連に加盟
・中国共産党第十一期中央委員会
 第三回全体会議で改革開放路線
 を決定
・ネパール共産党マルクス・レーニ
 ン主義派設立
・スペインで
1978年憲法が発効
昭和54年 1979 ・具志堅用高がボクシング世界ジ
 ュニアフライ級チャンピオンを7連
 続防衛

・東大宇宙航空研がX戦探査衛星
 「ひのとり」打上

・国公立大学入試で初の共通一次
 試験が実施(1月13日)
・奈良市で「古事記」の編者太安万
 侶の墓誌が出土
・上越新幹線の大清水トンネルが
 貫通、22228mで貫通当時は世界
 最長のトンネル(1月25日)
・大阪市住吉区の三菱銀行北畠支
 店で強盗事件、警官と行員4人を
 殺害し客らを人質に42時間籠城(
 三菱銀行人質事件)1月28日に
 犯人を射殺
・江川事件、江川卓が阪神に入団
 し小林繁と即日トレードで巨人に
 移籍(1月31日)
・この年のみ1月31日がお年玉付
 郵便はがきくじの抽選日であった
第二次オイルショック、国際石
 油資本が日本への原油の供給
 量の削減を通告
・ダグラス・グラマン事件、アメリカ
 証券取引委員会でグラマン社が
 自社の早期警戒機の売り込みの
 ため日本の政府高官に不正資金
 を渡したことを告発
・日本全国の電話網が自動化完了
・江川事件
 (江川卓投手巨人軍移籍)
・埼玉県所沢市に西武球場開場
・無限連鎖講の防止に関する法律
 施工(ねずみ講防止法)

・初の本州四国連絡橋の大三島橋
 完成
・元号法公布・施行
・第5回先進国首脳会議が東京で
 開催される日本初開催
・ソニーがウォークマンの1号機
 TPS-L2を発売
・静岡第一テレビ開局(SDT)
・都ホテル東京が東京都港区白金
 台に開業
・日本坂トンネル火災事故
 東名高速道路・日本坂トンネル
 内で玉突き事故で173台が炎上
 し死者7人
・松下電子工業が真空管の生産を
 終了、日本国内での真空管生産
 がなくなる
・国鉄山口線で国鉄初のSLの動態
 保存運転となるやまぐち号の運
 行開始
・第61回全国高等学校野球選手権
 大会にて箕島対星稜延長18回の
 試合
・阿蘇山中岳が噴火、観光客3人
 死亡
・岡山県人形峠の動力炉・核燃料
 開発事業団のウラン濃縮試験工
 場が操業開始
・NECがパソコン「PC-8001」を発売
 日本でパソコンブームとなる
・第35回衆議院議員総選挙、自民
 党が過半数を割り大平正芳総裁
 の責任問題をめぐって四十日抗
 争と呼ばれる派閥抗争が起こる
・台風20号により沖ノ鳥島南東で
 870hPaを観測、海上における世
 界で最も低い中心気圧の台風
・台風20号が和歌山県白浜町付近
 に上陸し本州・北海道を縦断、全
 国で死者行方不明者115名
・これまで噴火の記録がなかった
 御嶽山で水蒸気爆発
・プロ野球日本シリーズで広島が
 近鉄を破り初の日本一に(江夏
 の21球)
・電電公社が東京23区内で自動車
 電話のサービスを開始
・国鉄宮崎実験線で超電導リニア
 が504km/hを達成、初めて500
 km/hを超える
・映画「1941」のプレミア上映、作中
 で伊号第十九潜水艦がアメリカ
 合衆国本土を初砲撃、遊園地や
 戦車に被害を与えるさまを描いた
TVアニメ
「ドラえもん」
放送開始

TVアニメ
「機動戦士
ガンダム」
放送開始

TBSテレビで「3年B組金八先
生」第1シリーズ
放送開始
第68代
第69代
大平正芳
1978-80
1979 ・イランのアヤトラ・ホメイニがパリ
 での15年間の亡命から帰国
・アメリカ合衆国と中華人民共和国
 が正式に国交回復、中華民国と
 断交
・ヘン・サムリン政権によるカンプチ
 ア人民共和国が成立
・ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事
 故
・カリフォルニア州サンディエゴの小
 学校で16歳のブレンダ・アン・スペ
 ンサーが銃を乱射、2人死亡
・ベトナム軍の支援によりカンボジア
 救国民族統一戦線がカンボジア
 の首都プノンペンに侵攻、ポル・ポ
 ト政権(民主カンボジア)が崩壊
・ソ連アフガニスタン侵攻

・イラン革命
・イラン皇帝(シャー)モハンマド・レ
 ザー・パフラヴィーがエジプトに亡
 命
・ルーホッラー・ホメイニーがイスラ
 ム革命評議会臨時政府の樹立を
 パリで発表
・イラン・イスラム共和国成立

・冥王星発見から初めて海王星の
 内側に入る

・アルジェリア南部のサハラ砂漠で
 初の降雪を記録
・米国の無人惑星探査機「ヴォイジ
 ャー1号」が木星に最接近

・ヨーロッパ共同体(EC)欧州通貨
 単位(ECU)導入
・キャンプ・デービッド合意に基づき
 エジプト・イスラエル平和条約締
 結
・米国
スリーマイル島原発事故
・中華人民共和国が中ソ友好同盟
 相互援助条約の廃棄をソ連に通
 告
・パキスタン前首相処刑、イランアメ
 リカ大使館人質事件
・ウガンダ民族解放戦線が首都カン
 パラ占拠、独裁のアミン大統領が
 国外逃亡

・イギリス保守党のマーガレット・サ
 ッチャーが首相就任
・アメリカン航空191便墜落事故
・ローデシア共和国がジンバブエ・
 ローデシアに改称し、アベル・
 ムゾレワを首班とする建国以来初
 の黒人政権発足
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が母
 国ポーランドを訪問
・ローマ教皇初の共産圏訪問
・ガーナでジェリー・ローリングス空
 軍大尉が軍事クーデターを起こし
 フレッド・アクフォ軍事政権を打倒
・第二次戦略兵器制限交渉(SALT
 II)
・アメリカとソ連により第二次戦略兵
 器制限条約が調印
・アメリカの無人惑星探査機「ボイジ
 ャー2号」が木星最接近
・アメリカ合衆国初の宇宙ステーシ
 ョン「スカイラブ」が大気圏再突入
 して消滅
・キリバスがイギリスから独立
・ディスコ・デモリッション・ナイト、メ
 ジャーリーグのタイガース対ホワ
 イトソックスの試合で行われたイ
 ベントで観衆がフィールドに乱入
 ダブルヘッダーの第2試合が没収
 試合となる
・イラク大統領アフマド・ハサン・ア
 ル、バクルが辞任を表明し政権ナ
 ンバー2のサッダーム・フセインが
 大統領に就任
・ニカラグアのサンディニスタ民族
 解放戦線が武装蜂起、19日にア
 ナスタシオ・ソモサ・デバイレ大統
 領がフロリダの別荘に亡命
・ニカラグア革命
 ニカラグアで独裁政治を行ってい
 たアナスタシオ・ソモサ・デバイレ
 らソモサ一族がアメリカに亡命、
 サンディニスタ民族解放戦線の民
 族再建政府が樹立(ニカラグアの
 革命記念日)
・中華人民共和国の「人民日報」が
 「一人っ子政策」推進の論文掲載
・ソ連のバレエダンサーアレクサンド
 ル・ゴドゥノフがニューヨーク公演
 中にアメリカに亡命
・NASAの惑星探査機「パイオニア
 11号」が土星に最接近
・スポーツ専門チャンネルESPNが
 開局
・アパルトヘイト、南アフリカ共和国
 のバントゥースタン(ホームランド)
 の一つヴェンダが成立
・セントルシアが国連に加盟
・中央アフリカ帝国にてフランス軍
 による無血クーデター、ボカサ1世
 の帝政が崩壊
・ヴェラ事件、アメリカの核実験監
 視衛星「ヴェラ」が、南アフリカ共
 和国近海の洋上での核実験類似
 の大爆発を観測
・香港MTR開業
・ダグラス・アダムスの銀河ヒッチハ
 イク・ガイドシリーズの第1作「銀河
 ヒッチハイク・ガイド」が刊行
・朴正煕が暗殺される(朴正煕暗殺
 事件)
・セントビンセントおよびグレナディ
 ーン諸島がイギリスから独立
・フランス警察がパリの路上で怪盗
 ジャック・メスリーヌを射殺
・イランアメリカ大使館人質事件が
 発生、1981年1月に人質が解放
・ブカレスト地下鉄の最初の開業区
 間、M1号線ティンプリ・ノイ-セマナ
 トアラ6.2kmが開業
・世界初の国際陸連公認女子マラ
 ソン大会となる第1回東京国際女
 子マラソンが開催
・ガイアナで新興宗教「人民寺院」
 の教祖ジム・ジョーンズとその信
 者が集団自殺、914人が死亡
・アル、ハラム・モスク占拠事件
・ニュージーランド航空901便エレバ
 ス山墜落事故、257名全員死亡
・崔圭夏が第10代韓国大統領に就
 任
・美麗島事件
・韓国で粛軍クーデター、全斗煥少
 将が軍の実権を掌握
・ローデシア問題、1965年に一方的
 にイギリスからの独立を宣言した
 ジンバブエ・ローデシアがイギリス
 植民地に復帰
・アフガニスタン紛争、ソ連軍がアフ
 ガニスタンの首都カブールを占領
・ソビエト連邦軍がアフガニスタンに
 侵攻
・ソ連がアフガニスタンの大統領宮
 殿を襲撃しハーフィズッラー・アミ
 ーン大統領を殺害
・欧州宇宙機関(ESA)がアリアンシ
 リーズの最初のロケット「アリアン
 1」1号機打上
昭和55年 1980 ・校内暴力
・貿易赤字に陥る
・五六豪雪(北陸から近畿12月~
 翌3月)

・東大試験衛星「たんせい4号」打
 上

・京阪本線で置き石事件
・都市銀行6行の現金自動支払機
 が相互接続(SICS)運用開始
・都営地下鉄新宿線・新宿-岩本駅
 間開業で京王線と相互直通運転
 開始

・一億円拾得事件
・日本政府が日本オリンピック委員
 会(JOC)にモスクワオリンピック
 に参加しないよう通告
・大平正芳内閣に対する内閣不信
 任案が自由民主党の反主流派
 が欠席したため可決、衆議院解
 散(ハプニング解散)
・ナムコがアーケードゲーム「パッ
 クマン」発表
・明日香村特別措置法公布施行
・中華人民共和国の華国鋒首相来
 日
・史上初の中華人民共和国の最高
 指導者の公式訪日
・衆参同日選挙中に大平正芳首相
 が急死
・初の衆参同日選挙
 第36回衆院選、第12回参院選
・牛丼屋チェーン吉野家を運営す
 る株式会社吉野家が会社更生法
 の適用を申請し事実上倒産
・鈴木善幸が70代内閣総理大臣に
 就任し鈴木善幸内閣が成立
・静岡駅前地下街爆発事故、静岡
 駅前地下街でガス爆発が起き
 死者15名、重軽傷233名を出す
 惨事
・新宿西口バス放火事件、6人が
 死亡、14人が重軽傷
・中華人民共和国で投獄され日本
 では消息不明となっていた元日
 本共産党幹部・伊藤律が29年ぶ
 りに帰国
・富士見産婦人科病院事件、埼玉
 県警が富士見産婦人科病院の
 理事長を無資格診療の疑いで逮
 捕
・国鉄で白紙ダイヤ改正実施
・山口百恵の引退コンサートが日
 本武道館で行なわれる
・山口百恵が正式に芸能界を引退
・読売ジャイアンツの王貞治が現
 役引退
・川治プリンスホテル火災、死者数
 45名
・日本で初めてのワーキングホリ
 デーがオーストラリアとの間で開
 始
・日本の自動車生産台数が1100万
 台突破、アメリカを抜き世界一と
 なる
・国鉄再建法が公布・施行
・小田急電鉄7000形電車ロマンス
 カー「LSE」がデビュー
MS-DOS 山口百恵が三
浦友和との結
婚と引退を発表

冷泉家秘蔵の
古文書初公開
「冷泉家時雨
亭文庫」

黒澤明監督の
「影武者」が
カンヌ国際映画
祭でグランプリ
獲得

張本勲が日本
プロ野球史上
初の通算3000
本安打達成

ハワイ出身
力士、高見山
が日本に帰化

野村克也(西武
ライオンズ)が
前人未到の
3000試合出場
達成

山口百恵と三
浦友和が結婚
1980 モスクワ/ソビエト連邦
・モスクワ大会開催
 日本・アメリカ・中華人民共和国な
 ど67か国が不参加
レークブラシッド/アメリカ
・ヒューレット・パッカード社が同社
 初の
パーソナルコンピュータ発表
・インディラ・ガンディーが第8代イン
 ド首相就任
・ジミー・カーター米大統領がモスク
 ワオリンピックボイコットの方針を
 アメリカオリンピック委員会に伝達
・「クライスラー債権保証法」にジミ
 ー・カーターアメリカ大統領が署
 名、同社は15億ドルの政府債務
 保証を受ける
・ソ連のアフガニスタン侵攻を批判
 した物理学者アンドレイ・サハロフ
 が閉鎖都市ゴーリキー市へ流刑
・イラン-イラク戦争開戦
・ソ連のアフガニスタン侵攻に対し
 てカーター米大統領が報復措置・
 穀物輸出削限等を表明
・イスラエルとエジプトが国交樹立
・ソ連プレセクツ宇宙基地でボスト
 ーク2Mロケット爆発で48名死亡

・モスクワオリンピックをボイコット表
 明
・エルサルバドルのカtリック司祭暗
 殺
・アリアンスペース設立
・シカゴ・ロック・アイランド・アンド・
 パシフィック鉄道廃止
・米国がイランとの国交断絶経済制
 裁発動
・リベリアで軍事クーデター、大統
 領暗殺

・テリー・フォックスが希望のマラソ
 ン開始
・中華人民共和国がIMF加盟ジンバ
 ブエが英国から独立
・イラン米国大使館人質事件で米国
 が「イーグルクロー作戦」を行うが
 失敗
・コロンビアのドミニカ共和国大使館
 占領事件が61日目で無血決着

・オランダでベアトリクス女王即位
・イギリスでイラン大使館占領事件
 イギイスSASが犯人5人射殺、人
 質26人を救出
・世界保健機構(WHO)が天然痘の
 根絶宣言
・韓国で光州事件
・セント・ヘレンズ山が噴火、北半球
 の気象に甚大な影響及ぼす
・JOC総会でモスクワ五輪のボイコ
 ット決定
・光州事件
 陸軍部隊が戦車で光州市中心部
 に進出し市内全域を制圧市民に
 多数の死傷者出る
・24時間ニュース専門チャンネル
 CNN開局
・イタリア・シチリア島近海でイタビ
 ア航空機が墜落
・「オー・カナダ」が正式にカナダの
 国歌になる
・パラオの憲法記念日
 パラオで住民投票により憲法採択
・バヌアツがイギリス・フランス両国
 の共同統治より独立
・ボローニャ駅爆破テロ事件
・ラテンアメリカ統合連合(ALADI)を
 設置するためのモンテビデオ条約
 に調印
・ポーランド・グダニスクの造船所で
 レフ・ヴァウェンサ率いる労働者が
 ストライキに突入
・韓国の崔圭夏大統領辞任
・サウジアラビア航空163便火災事
 故
・ジンバブエが国際連合加盟
・全斗煥が第11代韓国大統領就任
・スイスのゴッタルド道路トンネルが
 開通
・中華人民共和国の華国鋒国務院
 総理(首相)が辞任、後任に趙紫
 陽副首相が就任
・トルコで9月12日クーデター
・セントビンセント・グレナディーンが
 国連に加盟
・ポーランドで独立自主管理労働組
 合「連帯」が発足
・イラク空軍のMiG-21がテヘランな
 どの空港を爆撃して侵攻を開始
 イラン・イラク戦争が本格化
・ソ連のアレクセイ・コスイギンソビ
 エト連閣僚会議議長(首相)が病
 気のため辞任、後任にニコライ・
 チーホノフが就任
・ハーグで国際的な子の奪取の民
 事面に関する条約に署名
・1980年アメリカ合衆国大統領選挙
 で共和党のロナルド・レーガンが
 当選
・アメリカの無人惑星探査機「ヴォイ
 ジャー1号」が土星に最接近
・文化大革命を指導した四人組の
 裁判が開始
・元・ビートルズのジョン・レノンがニ
 ューヨークの自宅(ダコタ・ハウス)
 前でファンにより射殺(12月8日)
・人民日報で「毛首席は文化大革命
 で過ち」と初めて名指しで批判
昭和56年 1981 ・郵便料金が値上げ、はがきが
 20円から30円(3月31日まで、4月
 1日からは40円)に、封書が50円
 から60円になる
・佐賀替え玉保険金殺人事件
・神戸市ポートピア81開幕
・神戸市ポートアイランド線開業
・日本劇場が閉鎖
・日劇ダンシングチームが解散
・ローマ法王ヨハネ・パウロ2世来
 日
・中国残留孤児が初の正式来日
・横綱・輪島が現役引退
・福井鉄道南越線廃止
・米国原潜当て逃げ事件
・東京大学宇宙研究所を文部省宇
 宙科学研究所に改組

・マザー・テレサが世界宗教者平
 和会議に出席するため初来日
・京都初の地下鉄・京都市営地下
 鉄烏丸線開業
・パリ人肉事件の実行犯の日本人
 留学生が逮捕
・東京都江東区で覚醒剤を常用し
 た男が主婦や幼児ら4人を殺害
 (深川通り魔殺人事件)
・福岡市地下鉄空港線の室見駅-
 天神駅間開業、福岡市地下鉄の
 最初の開業区間
・男鹿脇本事件
・香川県仁尾町(三豊市)の電源開
 発・仁尾太陽熱試験発電所で世
 界初の太陽熱発電に成功
・日本の静止気象衛星「ひまわり2
 号」打上げ
・阪神の江本孟紀が中西太監督を
 批判する発言、これが新聞記者
 により「ベンチがアホやから野球
 がでけへん」と記事にされ同年限
 りで現役を引退
・宇野ヘディング事件
・三和銀行茨木支店の行員がオン
 ラインシステムを悪用して1億3千
 万円を詐取していたことが発覚
 8日にマニラで行員を逮捕
・内閣が「常用漢字表」を告示、常
 用漢字が定められる
・東京十二チャンネル(愛称・東京
 12チャンネル)が「テレビ東京」に
 社名変更
・京都市議会で日本初の「空き缶
 回収条例」が可決
・潜水調査船「しんかい2000」が熊
 野灘で日本最深記録2008mを記
 録
・北炭夕張新炭鉱ガス突出事故
 北炭夕張新炭鉱でガス突出・坑
 内火災事故、死者93人
・北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で
 59名の安否不明者を取り残した
 まま坑内への注水作業を開始す
 る
・写真週刊誌「フォーカス」が創刊
・ロッキード事件裁判で榎本敏夫・
 田中角栄首相秘書官の前夫人
 が証言、直後の「ハチの一刺し」
 発言が流行に
・宮崎自動車道が全線開通
・日比谷のNHK放送会館跡地に日
 比谷国際ビル(日比谷シティ)が
 開館
・沖縄本島の与那覇岳で日本にお
 いて約100年ぶりに新種の鳥が
 発見され「ヤンバルクイナ」と命
 名
・ロス疑惑、ロサンゼルスで三浦和
 義の妻が銃で撃たれ重体
・大阪市営地下鉄千日前線 新深
 江駅-南巽駅間が開業し全通
・芸大事件、東京地検が東京芸大
 の海野義雄教授を収賄容疑で逮
 捕
CD 黒柳徹子の
「窓際のトット
ちゃん」発刊

ピンクレディー
解散

フジテレビ系の
バラエティ番組
「オレたち
ひょうきん族」
放送開始

伊藤つかさが
シングル「少女
人形」で歌手
デビュー

ドラマ「北の国
から」第1回放


「オレたちひょう
きん族」レギュ
ラー放送開始
第70代
鈴木善幸
1980-82
1981 ・ギリシャが欧州共同体(EC)に加
 盟、EC加盟国は10カ国となる

・スペースシャトル打上開始STS-1
 で「コロンビア号」打上

・イギリス労働党分裂で社会民主党
 発足
・ロナルド・レーガンが第40代アメリ
 カ合衆国大統領就任(1月20日)
・中国で、文化大革命の責任者「四
 人組」に対する裁判の判決、江青
 ・元政治局員(毛沢東夫人)と張春
 橋・元副首相に死刑宣告(1983年
 同日に無期懲役に減刑)
・イランアメリカ大使館人質事件、人
 質52人が444日ぶりに解放

・第1回ロンドンマラソン開催
・レーガン大統領暗殺未遂事件
・フランソワ・ミッテランがフランス大
 統領就任
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がバ
 チカン市内で狙撃
・フランソワ・ミッテランがフランス第
 5共和政の第4代大統領就任
・陝西省で、中国では既に絶滅した
 と思われていた野生のトキ7羽が
 発見
・海王星第7衛星ラリッサ発見
・湾岸協力会議設立
・バングラデシュのジアウル・ラーマ
 ン大統領が叛乱軍により暗殺
・イラク原子炉爆撃事件
・イスラエル空軍がイラク・タムーズ
 のオシラク原子炉を奇襲攻撃破
 壊する
・イラン・ゴルバフ地方でM6.7の地
 震、死者約3000人
・中国共産党第11期6中総会で文化
 大革命を全面否定する「歴史決議
 」を採択
・ニューヨーク・タイムズが同性愛者
 から原因不明の癌を発見と報道
 エイズの発見
・マハティール・ビン・モハマドがマレ
 ーシアの首相に就任、以降2003
 年まで22年間在任
・ハイアットリージェンシー歩道橋落
 下事故、アメリカミズーリ州カンザ
 スシティのホテルで空中通路が落
 下し144人死亡
・イギリス王太子チャールズがダイ
 アナ・スペンサーと結婚
・IBMが最初のパーソナルコンピュ
 ータIBM Personal Computer 5150
 を発売、現在のPC/AT互換機の
 元祖
・シドラ湾事件
・台湾で遠東航空103便墜落事故
 作家の向田邦子ら110人全員死
 亡
・ジョン・レノン殺害犯マーク・チャッ
 プマンに懲役刑の判決
・アメリカの惑星探査機「ボイジャー
 2号」が土星に最接近
・アメリカ疾病予防管理センター
 (CDC)が同性愛の男性にカリニ肺
 炎やカポジ肉腫の発生が多いと
 発表、すぐにそれが免疫系の疾
 患によるものであることが判明し
 後天性免疫不全症候群(AIDS)と
 名付けられる
・イランの首相府で爆弾テロ、モハ
 ンマド・アリー・ラジャーイー大統
 領・モハンマド・ジャヴァード・バー
 ホナル首相らが死亡
・中央アフリカで国軍参謀総長アン
 ドレ・コリンバがクーデター、ダヴィ
 ド・ダッコ大統領が亡命
・女子差別撤廃条約発効
・ピカソの「ゲルニカ」がニューヨー
 ク近代美術館からスペインに返還
・バヌアツが国連に加盟
・フランスで死刑廃止法が可決
・アメリカ議会がサンドラ・デイ・オコ
 ナーの連邦最高裁判所判事指名
 に合意、初の女性最高裁判事
・イギリス最後の植民地である英領
 ホンジュラス(ベリーズ)が独立
・ベリーズが国連に加盟
・フランスの高速鉄道TGVの初の営
 業路線・LGV南東線が開業
・IRAが10名の餓死者を出したベル
 ファストの刑務所におけるハンガ
 ー・ストライキの終結宣言
・ラウル・ワレンバーグにアメリカ名
 誉市民の称号が贈られる
・エジプトのアンワル・アッ、サーダ
 ート大統領暗殺
・メキシコ・カンクンで初の「協力と
 開発に関する国際会議」(南北サ
 ミット)開催
・ウィスキー・オン・ザ・ロック、ソ連
 海軍の613型潜水艦(ウィスキー
 型)U-137がスウェーデンの領海
 内で座礁、両国間の外交問題に
 発展する
・アンティグア・バーブーダがイギリ
 スから独立
・アンティグア・バーブーダが国際
 連合に加盟
・STS-2でスペースシャトル「コロン
 ビア」が2度目の飛行、史上初の
 人間を乗せて一度宇宙へ出た宇
 宙船の再利用
・ポーランド首相ヤルゼルスキが民
 主化運動への対抗策として戒厳
 令を発令
・イスラエルでゴラン高原をイスラエ
 ルの民政下に置く
ゴラン高原法
 が成立
・ガーナでジェリー・ローリングスが
 2度目の軍事クーデターを起こしヒ
 ラ・リマン政権を打倒
昭和57年 1982 ・ホテルニュージャパン火災
・日航機羽田沖墜落事故
・長崎豪雨(観測史上最大雨量
 187mm/hr)浦河沖地震(3月21日
 )

・テレビ大阪開局
・青春18のびのびきっぷ発売開始
・五百円硬貨発行
・毎年8月15日を「戦没者を追討し
 平和を祈を祈念する日」に決定

・国連海洋法会議で「海洋法に関
 する国際連合条約」を採択(海領
 12海里以内が確立)
・ロッキード事件の裁判で、元運輸
 相橋本登美三郎、元運輸政務次
 官佐藤孝行に東京地裁が有罪
 判決
・「マイコンBASICマガジン」創刊
・IBM産業スパイ事件
 FBIが囮捜査により日立製作所・
 三菱電機の社員6人をIBMへの
 産業スパイ容疑で逮捕
・東北新幹線大宮駅-盛岡駅間開
 業
・国鉄仁堀連絡船が廃止
・トヨタ自動車工業とトヨタ自動車
 販売が合併してトヨタ自動車が
 発足
・キヤノンが世界初の完全自動化
 カメラ「スナッピィ50」を発売
・長崎大水害
 九州地方北部の集中豪雨(昭和
 57年7月豪雨)により長崎市を中
 心に大きな被害、死者・行方不明
 者計299名
・国際捕鯨委員会で1986年からの
 商業捕鯨全面禁止案「商業捕鯨
 モラトリアム」が採択
・第二次臨時行政調査会が国鉄・
 電電・専売の三公社の分割民営
 化などの「増税な財政再建」を答
 申
・初代日本共産党議長・野坂参三
 が議長を退任
・参議院選挙に比例代表制導入を
 柱とした
公職選挙法改正案が可
 決
・三越事件、三越本店で開かれて
 いた「古代ペルシア秘宝展」の出
 展物の大半が贋作であることが
 判明、この騒動が岡田茂社長の
 解任に発展
・横浜スタジアム審判集団暴行事
 件発生
・国鉄が宮崎県日向市のリニア実
 験線で開発中の磁気浮上式リニ
 アモーターカーが世界初の有人
 走行に成功
・長沼ナイキ訴訟で最高裁が原告
 住民の上告を棄却
・ブザンソン国際指揮者コンクール
 で松尾葉子が女性としては史上
 初の優勝
・三越事件、三越取締役会議で岡
 田茂代表取締役社長を解任、岡
 田が発した「なぜだ!」が流行語に
 なる
・ソニーが世界初のCDプレーヤー
 「CDP-101を発売、同時にCBSソ
 ニーからCDソフト50タイトル発売
・フジテレビ系生放送バラエティ番
 組「森田一義アワー 笑っていい
 とも!」が放送開始
・国道24号奈良バイパスが全通
・大阪にコンサート専用のザ・シン
 フォニーホール開館
・東京・吉祥寺に前進座劇場が完
 成
・日本シリーズで西武ライオンズが
 中日ドラゴンズを破り初の日本一
・山万ユーカリが丘線ユーカリが
 丘-(女子大)-中学校間開業
・中央自動車道が全線開通
・上越新幹線の大宮駅-新潟駅間
 が開通、大規模ダイヤ改正を同
 時実施
・中曽根康弘内閣発足(11月27日)
・映画「E.T.」が日本で公開
・東京地裁が「コンピュータのプロ
 グラムは著作物に該当」という初
 の判断
・大阪空港訴訟の最高裁大法廷判
 決
・谷津遊園閉園
・電電公社が東京の渋谷駅・新宿
 駅・数寄屋橋公園などにカード式
 公衆電話第一号を設置
・加藤保男が冬期エベレスト登頂
 に成功、帰途消息を絶つ
・京浜急行電鉄2000形電車デビュ
 ー
Windows1.0 具志堅用高が
14回目の世界
王座防衛戦
で敗退

フジテレビ系の
「笑っていいとも
!増刊号」の放
送がスタート
司会者はタモリ
1982 ・セネガルとガンビアによるセネガン
 ビア国家連合が発足
・韓国で独立以来34年ぶりに夜間
 外出禁止令が解除
・15歳の学生リッチ・スクレンタが世
 界初のコンピュータウイルス「エル
 ク・クローナ」を作成

・ソ連の金星探査機「ベネラ14号」
 金星到着

・エア・フロリダ90便墜落事故

・NFLに対応するUSFLの公式
 試合開催
・惑星直列
・アルゼンチン軍が南ジョージア
 島上陸
・フォークランド紛争開戦
・アルゼンチンが英国領を占領
・英国はアルゼンチンと国交断絶

・インドでテルグ・テサム党結成
・メキシコ南部の火山エルチ
 チョン大噴火

・カナダで憲法公布、建国115年
 で初の自主憲法を制定

・イスラエルが15年間占領して
 いたシナイ半島をエジプトに
 全面返還
・韓国で警察官が無差別殺人
 57人を殺害し手榴弾で自害

・ノックスビル国際博覧会開催
・ジル・ヴィルヌーブがF1ベルギ
 ーGP予選で事故死
イラン・イラク戦争
・ホッラムシャフル解放戦終結
フォークランド紛争
・イギリス海軍の駆逐艦コヴェン
 トリーがアルゼンチン軍機の
 攻撃沈没
・アルゼンチン空軍の攻撃により
 英海軍の補給揚陸艦「サー・
 ガラハッド」が沈没し死者45人
 他、多数の英海軍の艦船が
 撃沈または大破
・フォークランド戦争終結

・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が
 ローマ教皇としては初めて
 イギリス国教会のカンタベリー
 大聖堂訪問
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が
 イギリス訪問、教皇はイングラ
 ンド国教会首長と会談し、ロー
 マ・カトリック教会とイングラン
 ド国教会との正式な和解が
 450年ぶり成立
・イスラエルがレバノンに侵攻
 レバノン戦争勃発
・エルヴィス・プレスリーの自宅
 「グレイスランド」の一般公開
 開始

・サウジアラビア国王ハーリドが
 死去し弟のファハドが第5代
 国王即位
・レーガン大統領暗殺未遂事件
 の犯人ジョン・ヒンクリー
 に無罪判決
・ブリティッシュ・エアウェイズ9便
 エンジン故障事故
・米ソ首脳が戦略兵器削減交渉
  (START I)開始
・カンボジアで反ベトナム3派に
 よる民主カンボジア連合政府
 発足
・グアテマラ内戦
 プラン・デ・サンチェスの虐殺
 グアテマラ・バハ・ベラパス県の
 プラン・デ・サンチェスで国軍と
 自警団(PAC)が村人268人虐殺
・128年間刊行されてきた夕刊紙
 ワシントン・スター廃刊
・パンアメリカン航空830便爆破事件
・ABBAの「The Visitors」が世界初
 のCDとして製造
・アメリカ空軍に宇宙軍団創設
・メキシコが国内すべての銀行の国
 有化を発表
・ボーイング767型機運用開始
・中国共産党第12回党大会で中央
 委員会総書記に胡耀邦、党軍事
 委主席に鄧小平を選出
・USAトゥデイ紙創刊
・サブラ・シャティーラの虐殺、レバ
 ノンのパレスチナ難民キャンプで
 親イスラエル派民兵が難民約
 1500人を虐殺
・スコット・ファールマンが顔文字
 :-) と :-( を初めて使用する

・ヘルムート・コールが西ドイツ首相
 に就任
・中華人民共和国が初めて潜水艦
 からのミサイル発射実験に成功
・ポーランドの国会が労働組合法を
 改正、連帯が非合法組織とされる
・デロリアン・モーター・カンパニー(
 DMC)が倒産
・スペイン総選挙で社会労働党が圧
 勝し38年ぶりの革新政権が成立
・ユーリ・アンドロポフがソビエト連
 邦共産党書記長就任
・ワシントンD.C.にベトナム戦争戦没
 者慰霊碑が完成
・ユタ大学で世界初の人工心臓の
 移植手術を実施
・中華人民共和国の第五期全国人
 民代表大会で現行の中華人民共
 和国憲法が採択
・「タイム」のパーソン・オブ・ザ・イヤ
 ーに初めて人間以外の物としてコ
 ンピュータが選ばれる
昭和58年 1983 ・青函トンネルの先進導抗が貫通
・連続殺人犯勝田清孝が名古屋市
 内で逮捕
・老人福祉法改正、70歳以上の医
 療無料制を廃止

・試験管ベビー

 (東北大学医学部)
・日本海中部地震(5月26日)
・青木功が日本人初のPGAツアー
 優勝(ハワイアン・オープン)
・宇宙科学研究所がX線天文観測
 衛星「てんま」を打上

・蔵王観光ホテル火災事件
・新潟テレビ21設立
・千葉県に国立歴史民俗博物館開
 館
・中国自動車道全線開通
・東京ディズニーランド開園
・青木茂らがサラリーマン新党結
 成
・貸金業の規制等に関する法律
 (現・貸金業法)公布
・東武熊谷線が廃止
・戸塚ヨットスクール事件で校長の
 戸塚宏が傷害致死容疑で逮捕
・第13回参議院議員通常選挙初め
 て比例代表制を導入
・練馬一家5人殺害事件
・永山則夫連続射殺事件に関連し
 て最高裁判所は原審の無期懲
 役の判決を破棄差し戻しいわゆ
 る永山基準を示す
・任天堂が家庭用ゲーム機ファミリ
 ーコンピュータ(ファミコン)を発売
 価格は14800円、ファミコンと同じ
 発売日にセガ・エンタープライゼ
 スがSG-1000とベーシック搭載の
 SC-3000を発売するもファミコン
 が圧勝
・免田事件の再審で熊本地裁八代
 支部が免田栄被告に無罪判決、
 死刑が確定した被告に対する初
 の無罪判決
・島根県西部で集中豪雨による被
 害、死者・行方不明者計107名
・日本の静止通信衛星「さくら2号
 b」がN-IIロケット4号機で種子島
 宇宙センターから打ち上げ
・テレビ愛知(TVA)が開局(全国で
 100局目の民放テレビ局)
・自衛隊が傍受した大韓航空機撃
 墜事件の際のソ連軍機の交信記
 録が国連安保理で公開
・三宅島が21年ぶりに噴火、溶岩
 流によって約400棟の住宅が埋
 没・焼失
・敗戦後アメリカ軍に接収されたま
 まだった赤坂の山王ホテルが所
 有者に返還
・ロッキード事件裁判(丸紅ルート)
 の第一審で元内閣総理大臣の
 田中角栄に懲役4年・追徴金5億
 円の有罪判決
・東北大学附属病院で日本初の体
 外受精児(試験管ベビー)が誕生
・北海道の国鉄白糠線が10月22日
 限りで廃止、特定地方交通線の
 廃止第一号
・東京の米軍立川基地跡地に国営
 昭和記念公園が開園
・奈良県明日香村のキトラ古墳で
 彩色壁画の中に玄武が発見され
 る
・新宿西口のキャッツ・シアターに
 て劇団四季がキャッツの日本公
 演をスタート、これが後に日本初
 のロングラン公演ミュージカル
・ミスターシービーが菊花賞を勝ち
 シンザン以来19年ぶり日本競馬
 史上3頭目の三冠馬
・日本の3代目の南極観測船「しら
 せ」が就役
・北朝鮮が冷凍船第18富士丸を南
 浦港で拿捕、紅粉勇船長ら乗組
 員を抑留
・つま恋ガス爆発事故、静岡県掛
 川市のレクリエーション施設つま
 恋でガス爆発、死傷者42人
・衆議院解散(田中判決解散)
・テレビユー福島(TUF)開局
・第37回衆議院議員総選挙、ロッ
 キード事件で田中角栄元首相の
 実刑判決が出た直後で自民党の
 議席が大幅減
・新自由クラブと連立し第2次中曽
 根内閣発足、55年体制下初の連
 立内閣(12月27日)
NHK連続
テレビ小説
「おしん」
放送開始

映画
「戦場のメリー
クリスマス」
公開

阪急の福本豊
が939盗塁の
世界新記録を
樹立

ヤクルトの大杉
勝男が日本球
界初の両リー
グ1000本安打
達成

名人戦で
谷川浩司が加
藤一二三に勝
利し史上最年
少名人誕生
第71代
第72代
第73代
中曽根康弘
1982-87
1983 ・ARPANETがInternet Protocol
 (IP)
に切り替わりインターネット形
 成を開始
・初のGUI環境を持ったパーソナル
 コンピュータ「
Lisa」がアップルコ
 ンピュータから発売(1月19日)

・オーストラリアで森林火災

・CDプレイヤーの全世界発売開始
・米国レーガン大統領がソビエト
 連邦を「悪の帝国」と非難演説
・スペースシャトル「チャレン
 ジャー」がSTS-6で初飛行
 史上初のスペースシャトル
 から宇宙遊泳

・アメリカ大使館爆破事件
・ハロルド・ワシントンがシカゴ市長
 に就任、アメリカ初の黒人市長
・中国民航機韓国着陸事件
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が
 ガリレオ・ガリレイに対する宗教
 裁判の誤りを認める
・スーダン人民解放軍発足
・レバノン・イスラエル・アメリカが
 レバノンからのイスラエル軍の
 撤兵協定に調印
・インドネシアで皆既日食
 パイオニア10号が海王星の軌道
 を横断し太陽系を脱出した初の
 人工物となる
・ユーリ・アンドロポフがソ連最高
 幹部会議長となる
・STS-7でスペースシャトルチャレ
 ンジャー打上、サリー・ライドが
 世界で3人目、アメリカ人では初
 の女性宇宙飛行士となる
・李先念が中華人民共和国主席
 に就任
・PLO議長ヤーセル・アラファート
 がダマスカスから追放
・冷戦
 11歳のアメリカ人サマンサ・スミ
 スがユーリ・アンドロポフに招待
 され「アメリカ史上最年少の
 親善大使」としてソ連を訪問
・南極のヴォストーク基地で氷点
 下89.2℃を記録、世界最低気温
・スリランカ内戦
 タミル・イーラム解放のトラ(LT
 TE)が政府軍を襲撃し13人を
 殺害、26年におよぶスリランカ
 内戦開始
・ギムリー・グライダー
 エア・カナダ143便が飛行中に
 燃料切れになり滑空によりギム
 リー空軍基地跡地に無事着陸
・パインタール・バット事件
 MLBのヤンキース対ロイヤル
 ズ戦でロイヤルズのジョージ・
 ブレットが最終回で逆転ホー
 ムランを放ったところでヤンキ
 ースが抗議、裁判にまで発展
 し8月18日に試合が再開される
・イタリアで初の社会党首班の
 ベッティーノ・クラクシ内閣成立
・ヘルシンキで第1回世界陸上競
 技選手権大会が開幕
・フィリピンの反マルコスの指導者
 ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・
 アキノ)上院議員が亡命先のアメ
 リカから帰国したマニラ空港で暗
 殺
・冷戦、大韓航空機撃墜事件、ソ連
 の領空を侵犯した大韓航空機をソ
 連防空軍が撃墜し269人全員死亡
・イスラエル首相メナヘム・ベギンが
 大統領に辞表を提出し政界を引
 退
・ヴァネッサ・ウィリアムスがアフリカ
 系アメリカ人初のミス・アメリカに
 選ばれる
・セントクリストファー・ネイビスがイ
 ギリスから独立
・セントクリストファー・ネイビスが国
 連に加盟
・ガルフエア771便爆破事件
・アメリカスカップでカップ保持者の
 「リバティー」が敗れアメリカの連
 覇が132年で途切れる
・リチャード・ストールマンがGNUプ
 ロジェクトの創設を発表
・レフ・ヴァウェンサのノーベル平和
 賞受賞が決定
・ビルマ・ラングーンのアウン・サン
 廟で北朝鮮工作員による韓国要
 人を標的とした爆弾テロ(ラングー
 ン事件)
・グレナダ首相モーリス・ビショップ
 と閣僚・支持者が、バーナード・コ
 ード率いるクーデター軍により処
 刑
・国際度量衡総会で、メートルの定
 義を現行の光速を基準にした定義
 に変更
・レバノン内戦、ベイルートで駐留米
 海兵隊司令部と仏軍本部が爆破
 され309人が死亡
・グレナダ侵攻、クーデターが発生
 したグレナダにアメリカ軍とカリブ
 海諸国軍が侵攻
・キプロス紛争:、北キプロス・トルコ
 共和国が独立を宣言
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がロ
 ーマのルター派教会を訪問し新旧
 キリスト教の対立が終結
・ロンドンの百貨店ハロッズでIRAに
 よる爆弾テロ、5名が死亡
・ブラジルに永久譲渡されていた初
 代のFIFAワールドカップトロフィー
 (ジュール・リメ・トロフィー)が盗難
・ソ連・リトアニアでイグナリナ原子
 力発電所の運転開始
昭和59年 1984 ・中曽根康弘首相が靖国神社に参
 拝、現職首相の年頭参拝は戦後
 初
・日本の都市銀行13行の相互接続
 サービス「BANCS」が運用開始
・九州から関東の太平洋側各地で
 15年ぶりの大雪
・兵庫県の別府鉄道線が1月31日
 限りで全線廃止
・国鉄で貨物列車の大整理を伴う
 大規模ダイヤ改正を実施

・宇宙開発事業団が日本初の実用
 放送衛星「ゆり2号a」を打ち上げ

・グリコ森永事件
・報道機関に「かい人21面相」から
 グリコ商品に毒物混入の脅迫状
 届く
・長野県西部地震(9月14日)
・植村直己が北米マッキンレーの
 冬期単独登頂成功
・大阪空港騒音公害訴訟で国が初
 めて騒音公害の責任を認める
・高松地検財田川事件の再審無罪
 判決
・鹿児島交通枕崎線廃止
・国鉄日中戦、相模線西寒川支線
 赤谷線、魚沼線、清水港線廃止
・三陸鉄道開業
・東急田園都市線全線開通
・阪神神戸線六甲駅列車衝突事故
・NHKがテレビ衛星放送の試験放
 送開始
・京セラなど25社が第二電電企画
 (第二電電(DDI)、KDDI)設立
・CMに登場して日本で大人気とな
 っていたエリマキトカゲが初来日
・総理府の外局として総務庁発足
・安倍晋太郎外相が外務省に中国
 人・韓国人の名前を現地読みに
 するよう指示
・松山事件の再審無罪判決
・島根県の荒神谷遺跡で多数の銅
 剣を発見
・日本の静止気象衛星「ひまわり
 3号」打上げ
・投資ジャーナル事件
  警視庁が投資コンサルタント業
 の「投資ジャーナル社」を証券取
 引法違反で摘発
・東京国立近代美術館フィルムセ
 ンターの収蔵庫で火災が起き保
 存していた映画フィルム330作品
 が焼失
・韓国大統領全斗煥が訪日、韓国
 の国家元首では初の公式来日
・グリコ・森永事件、森永製菓脅迫
 事件「かい人21面相」がグリコに
 続いて森永製菓にも脅迫状を送
 る
・自由民主党本部放火襲撃事件
 中核派系テロリストにより約520
 平方mが焼失、被害額は約10億
 円
・蔵前国技館がこの日の秋場所千
 秋楽をもって閉館
・全日本特殊浴場協会連合会が「
 トルコ風呂」の名称自粛を申し合
 わせ年末から「ソープランド」に改
 称
・高度情報通信システム(INS)のモ
 デル実験が三鷹市・武蔵野市で
 開始
・阪急のブーマー・ウェルズが日本
 プロ野球における外国人選手初
 の三冠王になる
・グリコ・森永事件、近畿地方で青
 酸カリ入りの森永製品発見(二府
 二県青酸入り菓子ばら撒き事件
 )
・柔道選手の山下泰裕が国民栄誉
 賞受賞
・天皇賞でミスターシービーが優勝
 し中央競馬史上初の四冠馬とな
 る
・文部省宇宙科学研究所(ISAS)の
 臼田宇宙空間観測所が開設
・新紙幣(D券)が発行開始、一万
 円札は福沢諭吉、五千円札は新
 渡戸稲造、千円札は夏目漱石の
 肖像
・シンボリルドルフが菊花賞を勝ち
 2年連続、日本競馬史上4頭目の
 三冠馬となる、また無敗で中央
 競馬クラシック三冠を制したのは
 史上初
・第3回世界女子柔道選手権大会
 で山口香が初優勝
・世田谷ケーブル火災発生
・電電公社がキャプテンシステム
 の実用サービスを開始
・国鉄高砂線・宮原線・妻線が11月
 30日限りで廃止
・三笠宮家の第三男子・憲仁親王
 と鳥取久子の結婚の儀、同日、
 高円宮家を創設
・福井エフエム放送開局
・特殊浴場協会がトルコ風呂をソ
 ープランドに改称
・岡山臨港鉄道が12月28日限りで
 全線廃止
探検家の植村
直己が消息
不明で死亡

宮崎駿
「風の谷の
ナウシカ」

俳優
長谷川一夫
冒険家
植村直己
に国民栄誉賞
授与

外国人初の関
取高見山引退
寺尾の十両昇
進決定
鶴嶺山、逆鉾
と合わせて史
上初の三兄弟
同時関取
1984 ロサンゼルス/アメリカ
・ロサンゼルスオリンピックでオリ
 ンピックで初めての女子マラソン
 を実施
サラエヴォ/ユーゴスラビア
・ブルネイがイギリスから独立
・ブルネイが東南アジア諸国連合
 (ASEAN)に加盟
・スーパーボウルXVIIIのテレビ中継
 中、リドリー・スコットの手による
 Macintosh 128KのCM「1984」が放
 送。1月24日後に発売
・アメリカ合衆国とバチカンが117年
 ぶりに国交回復
・AT&T分割
・カリフォルニア大学ハーバー医療
 センターで世界初の受精卵移植
 による出産(2月3日)
・マイケルジャクソンの「スリラー」
 がアカデミーショー8部門獲得
・モザイク・コミュニケーションズ
 (ネットスケープコミュニケー
 ションズ)設立
・ソ連の原子力潜水艦コムソモレ
 ツがノルウェー沿岸で火災沈没
 42名死亡

・イギリスがリビアと国交を断絶
 ソ連がロサンゼルスオリンピック
 の不参加表明
・地球が火星と日面間を通過する
・リヒャルト・フォン・ヴァイツ
 ゼッカーが西ドイツの第6代
 大統領に選出
・ブルースター作戦:
・インド首相インディラ・ガンデ
 ィーがシク教の総本山である
 ハリマンディル・サーヒブの
 攻撃を命令
・ブルースター作戦
・インド首相インディラ・ガンデ
 ィーの命によりインド陸軍が
 シク教の総本山であるハリ
 マンディル・サーヒブを攻撃
・テトリスの最初のバージョン
 がソビエト連邦で誕生
・デンマーク政府がこの年に亡く
 なった植村直己が1978年のグリ
 ーンランド縦断の際の到達点と
 した「ヌナタック峰」を「ヌナタック・
 ウエムラ峰」と呼称を決定
・ヴァージン・アトランティック
 航空の運航開始
・サリュート7号搭乗中のスベト
 ラーナ・サビツカヤが女性では
 史上初の宇宙遊泳を行う
・アフリカのオートボルタ共和国
 がブルキナファソに改称
・冷戦、ロナルド・レーガン米大統領
 が演説前のマイクテストで「我々
 は5分後にソ連への爆撃を開始す
 る」とジョーク発言、波紋を呼ぶ
・スペースシャトル「ディスカバリー」
 初打上
・ジョゼフ・キッティンジャーが史上
 初の熱気球による単独大西洋横
 断飛行を達成
・ブルネイが国連に加盟
・中華人民共和国とイギリスが1997
 年の香港返還に合意し仮調印
・韓国の豪雨被害に北朝鮮が援助
 物資を贈り受け渡しが板門店で行
 なわれる
・インドのインディラ・ガンジー首相
 がシーク教徒の警護警官により暗
 殺
・1984年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われロナルド・レーガ
 ンが再選
・インドのボパール化学工場でガス
 漏れ事故、15000人-25000人死亡
・マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメ
 ド・タヤがモーリタニアの国家元首
 になる
・イギリスと中華人民共和国が1997
 年の香港返還合意文書に調印
・シルヴィ・ギエムがパリ・オペラ座
 のエトワールに昇進、19歳でバレ
 エ団のトップスターとなる
昭和60年 1985 ・米国総領事館パイプ弾発射事件
・東京・両国に新国技館が落成
・グリコ・森永事件、大阪府警が「
 キツネ目の男」の似顔絵を公開
・ラグビー日本選手権で新日鉄釜
 石が史上初の7連覇を達成(1月
 15日)
・北九州モノレール小倉線開業
・東京大学宇宙科学航空研究所が
 ハレー彗星探査機「さきがけ」を
 打上げ、日本初の人工惑星とな
 る(1月8日)

・犀川スキーバス転落事故

・豊田通商事件
・いじめ問題
・つくば万博開催
・つくば科学技術博開催
・JAL123便墜落事故(御巣鷹山)
・プラザ合意、急速な円高基調
・田中角栄元首相が脳梗塞で引退
・芦屋市幼児誘拐事件
・日米韓が朝鮮半島エネルギー開
 発機構(KEDO)設立協定調印
・青函トンネル本坑貫通
・徳島県の国鉄小松島線廃止

・東北新幹線大宮駅-上野駅間開
 業
・広島自動車道全線開通

・日本初のエイズ患者は血友病患
 者と報道され、翌日、厚生省が米
 国から一時帰国同性愛者と訂正
・第1回エイズ調査検討委員会が
 エイズ患者認定
・国鉄プリペイド・オレンジカード発
 売開始

・南極にあすか観測拠点開設
・サラリーマン税金訴訟「必要経費
 実額控除を認めない現行税制は
 合意」判断
・国鉄相生線、渚滑線、万字線、倉
 吉線、矢部線、勝田線、室木線、
 香月線廃止

・日本電信電話公社民営化
 NTT発足日本専売公社民営化
 日本たばこ産業、JT発足
・放送大学授業開始
・大阪市営地下鉄中央線・深江橋
 駅-長田駅間開業で全線開通
・男女雇用機会均等法成立
・第1回東京国際映画祭開催
・川崎市で、交通事故で大けがをし
 た小学生が、エホバの証人信徒
 の両親が信仰上の理由で輸血を
 拒否したため、出血多量で死亡
・本州四国連絡道路神戸・鳴門ル
 ートの大鳴門橋開通
・スタジオジブリ設立
・豊田商事会長の永野一男がマス
 コミが取り囲む自宅マンションで
 刺殺(豊田商事会長刺殺事件)
・投資ジャーナル事件で投資顧問
 会社・投資ジャーナルの元会長
 中江滋樹らが詐欺罪で逮捕
・三郷浄水場通水
・上野動物園のジャイアントパンダ
 ホアンホアンが人工受精で第一
 子を出産、初初(チュチュ)と命名
 されるが29日に母親の下敷きに
 なり死亡
・北海道の国鉄興浜北線岩内線が
 廃止
・青森県の国鉄大畑線が私鉄下北
 交通に譲渡
・徳島ラジオ商殺人事件で日本の
 刑事事件初の死後再審により徳
 島地裁が無罪判決
・昭和天皇が第108代後水尾天皇
 の84歳2か月を抜き実在が明ら
 かな天皇の中では歴代最長寿と
 なる
・北海道の国鉄興浜南線廃止
・ライオンとヒョウの雑種であるレオ
 ポンの最後の個体で甲子園阪神
 パークで飼育されていたジョニー
 が死亡
・本海軍の戦艦大和が東シナ海の
 海底で発見
・土井隆雄・毛利衛・内藤千秋の3
 名が日本人初の宇宙飛行士に
 選ばれる
・日本航空123便墜落事故
 日本航空の羽田発伊丹行きのボ
 ーイング747型機が群馬県の高
 天原山の山腹に墜落、乗客乗員
 520名が死亡、4人が生存
・グリコ・森永事件で犯行グループ
 から「終息宣言」が送付され以降
 動きが途絶える
・三光汽船が倒産、負債総額約
 5200億円で過去最大規模
・中曽根康弘首相が閣僚17人とと
 もに靖国神社に公式参拝
・宇宙科学研究所がハレー彗星探
 査機「すいせい」を打ち上げ
・ロス疑惑の三浦和義が殴打事件
 で殺人未遂として逮捕される、矢
 沢美智子も身柄を拘束され翌日
 逮捕
・任天堂がファミコンソフト「スーパ
 ーマリオブラザーズ」(ROMカセ
 ット版)を発売
・パラコート連続毒殺事件、大阪府
 泉佐野市の自販機の取り出し口
 に置かれていたドリンク剤を男性
 が持ち帰って飲み混入していた
 除草剤パラコートにより9月14日
 に死亡、翌日以降も全国各地で
 類似の事件発生
・3月17日から開催されていた国際
 科学技術博覧会(つくば科学技
 術博)が閉幕
・北海道の国鉄美幸線が廃止
・藤ノ木古墳で石室と家形石棺が
 発掘されたと発表
・埼京線開業
・関越自動車道が全線開通
・ワイドショー「アフタヌーンショー」
 で放送された暴行事件に関わっ
 たとして逮捕された少年3人がや
 らせであったことを告白(やらせ
 リンチ事件)
・国鉄の分割・民営化を定めた「国
 鉄改革のための基本方針」を閣
 議決定
・阪神タイガースが21年ぶりにセン
 トラル・リーグで優勝、歓喜したフ
 ァンが道頓堀のケンタッキーフラ
 イドチキン店舗に設置されていた
 カーネル・サンダース像を道頓堀
 川に投げ込む(カーネル・サンダ
 ースの呪いの起こり)
・任天堂が北米でNintendo
 Entertainment System(海外版フ
 ァミコン)を発売
・成田空港問題、10.20成田現地闘
 争
・むつ市5億円強奪事件
・日本シリーズで阪神タイガースが
 西武ライオンズを破り38年ぶり
 2リーグ化後初の日本一
・北海道最古の鉄道路線の一部で
 ある国鉄手宮線(旧北海道鉄道)
 が廃止
・東京地方労働委員会が日本プロ
 野球選手会を労働組合に認定
・国鉄明知線が第三セクター鉄道・
 明知鉄道に転換
・NTTがフリーダイヤルのサービス
 を開始
・横浜エフエム放送(FM横浜)開局
・祝日法が改正され国民の休日が
 設けられる
・東京都大田区でコンビニ強盗、犯
 人を追跡した大学生が刺殺され
 る
阪神タイガース
優勝

主人を守ろうと
して自動車に
ひかれた盲導
犬「サーブ」に
盲導犬は視聴
障害者の身体
の一部として
対人保険金支
払いが認めら
れる

シンボリルドル
フが天皇賞で
優勝
シンザン以来
20年ぶり五冠


松田聖子と
神田正輝が
結婚

「アッコにおま
かせ!」が放送
開始

「ニュースステ
ーション」放送
開始
1985 ・USAフォー・アフリカによる「ウィ・
 アー・ザ・ワールド「のレコーディン
 グ
・プラザ合意
・G5でドル高是正のためのプラザ合
 意が成立、円が為替相場で急騰
・ソビエト連邦最高指導者に
 ミハエル・ゴルバチョフ就任
・米国コンピューター製造会社
 シンボリックスが世界初の.comドメ
 イン取得
・パンナムが太平洋路線と機材・従
 業員・各種の権利をユナイテッド
 航空に売却
・イギリス・ブラッドフォードのサッカ
 ー場で火災が発生し死者50人以
 上、ブリュッセルのエゼル競技場
 でサポーター同士が小競り合いを
 きっかけに暴徒化し、死者39名、  負傷者400名以上という大惨事
 (ヘイゼルの悲劇)
・ソ連の金星・ハレー彗星探査機「
 ベガ1号」の降下船が金星表面に
 着陸
・ベルギー・フランス・西ドイツ・ルク
 センブルク・オランダの5カ国がシ
 ェンゲン協定に調印する
・トランスワールド航空847便テロ事
 件発生
・国際青年年記念
・ALL TOGETHER NOW 開催
・グリーンランドの旗制定
・インド航空182便爆破事件
・ハレー艦隊
 欧州宇宙機関(ESA)がハレー彗
 星探査機ジオットを打上
・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー
 」がアメリカで劇場公開
・西ドイツのボリス・ベッカーが大会
 史上最年少の17歳7か月でウィン
 ブルドン選手権男子シングルス優
 勝
・レインボー・ウォーリア号事件
 フランスの核実験阻止の為に活
 動していた環境保護団体グリーン
 ピースの「虹の戦士」号が爆破さ
 れ沈没、フランス情報機関DGSE
 の犯行
・アフリカ難民救済を目的としたチャ
 リティーコンサート・ライヴエイドが
 フィラデルフィアとロンドンで開催
・デルタ航空191便墜落事故
・イギリスでブリティッシュエアツア
 ーズのボーイング737がマンチェ
 スター空港を離陸する際左側のエ
 ンジンが爆発、機体が二つに折れ
 て炎上し54人死亡
・1912年に沈没したタイタニック号が
 北大西洋沖で発見
・ピート・ローズが4192安打を放って
 タイ・カッブの記録を更新し同日
 4193安打まで記録
・メキシコ地震発生、メキシコシティ
 を中心に1万人以上が死亡(9月19
 日)
・ニコライ・ルイシコフがソ連閣僚会
 議議長(首相)に就任
・イスラエル空軍がチュニスのPLO
 本部を爆撃
・スペースシャトル「アトランティス」
 初飛行
・リチャード・ストールマンがフリーソ
 フトウェア財団を設立
・アキレ・ラウロ号事件、イタリアの
 旅客船アキレ・ラウロ号がパレス
 チナ解放戦線メンバーにより乗っ
 取り
・コロンビアで最高裁判所がゲリラ
 に占拠され国会議員ら500人以上
 が人質となり、政府軍が突入し人
 質115人が犠牲(コロンビア最高裁
 占拠事件)
・22歳のガルリ・カスパロフがアナト
 リー・カルポフを破り史上最年少
 のチェスの世界チャンピオンとなる
・ハレー艦隊: アメリカの彗星探査
 機「ICE」がジャコビニ・ツィナー彗
 星の探査を実施、世界初の彗星
 探査
・南米コロンビアのネバドデルルイ
 ス火山が噴火、大量の泥流が発
 生し死者・行方不明者2万5千人
・冷戦、アメリカのロナルド・レーガン
 とソ連のゴルバチョフがジュネー
 ヴで初めて会談
・マイクロソフトがMicrosoft
 Windows 1.0を発売(11月20日)
・エジプト航空648便ハイジャック事
 件
・ローマ空港・ウィーン空港同時テロ
 事件
昭和61年 1986 ・三井物産マニラ支店長誘拐事件
・福岡市地下鉄箱崎線延長部(馬
 出九大病院前駅-箱崎九大前駅
 間)が開業
・ホテル大東館火災
・京葉線が武蔵野線に乗り入れ
・全日空初の日本国外定期便とな
 るグアム路線が運行開始

・青函トンネルで最後のレール連
 結
・南岸低気圧の通過で関東地方で
 記録的な大雪(3月23日)

・国鉄漆生線廃止
・男女雇用機会均等法施行
・400m献血と成分献血開始
・アイドル歌手自殺のウェルテル効
 果で日本各地で少年少女の自殺
 相次ぐ
・家庭用ゲーム機向けコンピュー
 タRPGの代表的作品である「ドラ
 ゴンクエスト」がエニックスからフ
 ァミリーコンピュータ用ソフトとし
 て発売
・上野動物園のパンダ・トントン誕
 生、日本初パンダの人工受精に
 よる出産に成功
・衆議院解散(死んだふり解散)
・新潟県佐渡島の佐渡トキ保護セ
 ンターで飼育されていたメスのト
 キ「アオ」が死亡、日本産トキが
 残り2羽となる
・ベトナムの二重体児ベトちゃん
 ドクちゃんが急性脳症の治療の
 ため東京で手術
・ランディ・バースが江川卓から
 本塁打を放ち7試合連続本塁打
 を達成
・内閣が現代仮名遣いを告示
・福島県の国鉄丸森線が第三セク
 ター・阿武隈急行に転換
・道路交通法改正
 原動機付自転車にヘルメット着
 用を義務づけ
・衆参同日選挙
 第38回衆院選、第14回参院選
・第3次中曽根内閣成立
・大井競馬場が日本の公営競技場
 として初のナイター競走:(愛称ト
 ゥインクルレース)開始
・日本で測地観測衛星「あじさい」、
 日本初のアマチュア衛星「ふじ
 1号」がH-Iロケット1号機により打
 ち上げ
・新自由クラブ解散、多くの議員が
 自民党に復党する
・梅田事件の再審で釧路地裁が無
 罪判決
・東京都の清流復活事業により玉
 川上水に21年ぶりに通水
・プリンスの初来日公演が大阪市
 中央区の大阪城ホールからスタ
 ート
・土井たか子が日本社会党の委員
 長に就任、日本の主要政党では
 初の女性党首に
・「日韓併合は韓国にも責任」発言
 で中曽根康弘首相が藤尾正行
 文相を罷免
・安中公害訴訟の和解が成立、東
 邦亜鉛が住民に4億5000万円を
 賠償
・福岡県田川郡大任町の崎野正規
 町長が銃撃され死亡
・サントリーホール開場
・日本鉄道創業の地である汐留貨
 物駅(旧新橋駅)が10月31日限り
 で廃止
・北海道の国鉄胆振線・富内線が
 10月31日限りで廃止
・国鉄最後となる大規模ダイヤ改
 正
・天皇陛下御在位六十年記念硬貨
 (10万円金貨、1万円銀貨、500円
 白銅貨)を発行
・福岡市地下鉄箱崎線延長部(箱
 崎九大前駅-貝塚駅間)が開業し
 全通
・三井物産マニラ支店長が誘拐さ
 れる(三井物産マニラ支店長誘
 拐事件)
・日米繊維交渉が決着
・伊豆大島の三原山が12年ぶりに
 噴火
・11月15日からの伊豆大島・三原
 山の噴火に伴い全島民が一時島
 を脱出
・有楽町三億円事件
・日本共産党幹部宅盗聴事件発覚
・井原鉄道設立
・「鉄道事業法」「日本国有鉄道改
 革法」公布
・ビートたけしとたけし軍団によるフ
 ライデー襲撃事件が起こる
・国鉄越美南線が第三セクター鉄
 道・長良川鉄道に転換
・「老人福祉法」改正法が成立、医
 療費の自己負担引き上げなどが
 行われた
・プロ野球ロッテから中日に移籍し
 た落合博満が日本人野球選手
 初の1億円プレイヤー
・山陰線余部鉄橋列車転落事故
長江裕明一家
3人がヨットで
4年9ヶ月の世
界一週を経て
蒲郡港に帰港

広島カープの
衣笠祥雄が日
本プロ野球史
上初の2000試
合連続出場
達成

テレビ朝日系の
音楽番組「ミュ
ージックステー
ション」放送開
始、初代司会者
は関口宏
1986 ・Internet Engineering Task Force
 (IETF)設立
・スペースシャトルチャレンジャー号
 爆発事故(1月28日)

・アメリカのロックの殿堂が最初の
 殿堂入り受賞者を発表
・スペインとポルトガルが欧州共同
 体(EC)に加盟、EC加盟国は12カ
 国となる
・天王星の衛星「コーディリア」と「オ
 フィーリア」をボイジャー2号が撮
 影した写真の中から発見
・無人宇宙探査機「ボイジャー2号」
 が天王星に最接近

・チェルノブイリ原発事故

・ハレー彗星が1910年以来最接近
 ソビエト連邦が宇宙ステーション
 「ミール」を打上

・フィリピンでエドゥサ革命
・ハレー彗星探査機「ベガ1号」が世
 界初の衛星の核を接近撮影ハレ
 ー彗星探査機「ジオット」が600
 kmまで接近(欧州宇宙機関)

・スイス国連加盟の国民投票で76
 %反対
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が教
 皇初のシナゴーグ訪問
・バングラデシュ・ゴパルゴンジで
 史上最大の1kgの雹が落下し92人
 死亡

・米国軍がカッザーフィー暗殺のた
 めリビアを爆撃
・オランダとシリー諸島の335年戦争
 の終結宣言
・ムスワディ3世がスワジランド国王
 即位
・チェルノブイリ原子力発電所事故
・世界ラリー選手権ツール・ド・コル
 スで選手が事故死し同選手権に
 おけるグループB規格廃止
・欧州共同体(EC)が欧州旗をその
 シンボルに採用
・FIFAワールドカップメキシコ大会
 開幕
・前国連事務総長のクルト・ヴァルト
 ハイムがオーストリア大統領当選
・FIFAワールドカップメキシコ大会
 準々決勝で、ディエゴ・マラドーナ
 の「神の手ゴール」と5人抜きの「
 世紀のゴール」により2対1でアル
 ゼンチンがイングランドに勝利
・エリザベス英女王の次男ヨーク公
 アンドルーがウェストミンスター寺
 院でセーラ・ファーガソンと結婚
・アメリカで映画「スタンド・バイ・ミー
 」が封切り
・カメルーンのニオス湖で湖水爆発
 二酸化炭素が大量発生し近隣の
 住民1800人が窒息死
・アエロメヒコ航空498便空中衝突
 事故発生
・デズモンド・ムピロ・ツツが南アフリ
 カ聖公会のケープタウン大主教に
 就任、南アフリカ聖公会初の黒人
 大主教
・ウルグアイで開催されたGATT閣
 僚会議で多角的新貿易交渉(ウ
 ルグアイ・ラウンド)の開始を宣言
・イスラエルの元核兵器開発技術
 者で核兵器開発の実態を内部告
 発したモルデハイ・ヴァヌヌがロー
 マでイスラエル諜報特務庁に拉致
 される
・ソ連の原子力潜水艦K-219がバミ
 ューダ沖で火災、9日、核ミサイル
 を搭載したまま沈没、乗組員4人
 死亡
・アンドリュー・ロイド、ウェバー作の
 ミュージカル「オペラ座の怪人」が
 初演
・ラインホルト・メスナーが史上初の
 8000メートル峰全14座完全登頂を
 達成
・モザンビーク大統領サモラ・マシェ
 ルと大臣、政府職員が乗った飛行
 機がレボンボ山脈に墜落、マシェ
 ル大統領らが死亡
・マーシャル諸島共和国がアメリカ
 合衆国との自由連合に移行(独立
 )、アメリカ合衆国との自由連合盟
 約が発効し防衛・軍事を除く内政・
 外交権を得たため
・イギリスの証券取引所が金融・証
 券制度の大改革(金融ビッグバン
 )を実施
・ミクロネシア連邦がアメリカ合衆国
 信託統治領から独立
・アレックス・ファーガソンがマンチェ
 スター・ユナイテッドの監督に就任
・フランスの自動車メーカー・ルノー
 公団のジョルジュ・バス総裁が暗
 殺
・バーレーンとサウジアラビアを結
 ぶ海上橋・キング・ファハド・コー
 ズウェイが開通
・ソ連崩壊、アルマアタ事件
・ソ連が反体制物理学者サハロフ
 博士夫妻の流刑を解除
・アメリカの二人乗りプロペラ飛行
 機「ボイジャー」が世界初の無着
 陸・無給油の世界一周飛行を達
 成
昭和62年 1987 ・国鉄宮之城線が1月9日限りで廃
 止
・東京証券取引所の平均株価が初
 めて2万円の大台を突破
・北海道の国鉄広尾線(帯広-広尾
 84.0km)が2月1日限りで廃止、ブ
 ームになった愛国駅と幸福駅が
 廃止
・朝日新聞阪神支局襲撃事件
・大韓航空機爆破事件

・国鉄民営化、日本国有鉄道廃止
 JR7社発足
・X線天文観測衛星(ぎんが)打上
 大マゼラン星雲内に超新星を初
 観測カミオカンデでニュートリノ
 検出

・DTAの発売開始
・53年続いた南氷洋での商業
 捕鯨終了
・北海道の国鉄瀬棚線廃止
・北海道の国鉄湧網線廃止
・北海道の国鉄士幌線廃止
・北海道の国鉄羽幌線廃止
 、国鉄時代最後の廃止路線
・静岡県の国鉄二俣線が第三
 セクター鉄道・天竜浜名湖鉄道
 に転換

・アサヒ・スーパードライ発売開始
・神戸市営地下鉄、西神・山手線
 全線開通
・三重県の国鉄伊勢線が第三
 セクター伊勢鉄道に転換
・筑波鉄道筑波線全線廃止
・大阪市営地下鉄御堂筋線
 我孫子駅-中百舌鳥駅間が
 開業し全線開通
 1984災害から運休中の北陸
 鉄道金名線廃止

・赤報隊事件、朝日新聞社阪神
 支局が襲撃され、記者1名死亡
・帝銀事件の死刑囚平沢貞通が
 獄中で病死
・JR東日本が国電に代わる呼称
 をE電とすることを発表
・東村山市の特別養護老人
 ホーム松寿園で火災、寝たきり
 の老人ら17人焼死
・マドンナの初来日公演が大阪市
 中央区難波の大阪球場から
 開始
・プロ野球選手の衣笠祥雄に
 国民栄誉賞が贈られる
・第四次全国総合開発計画決定
 (四全総)
・NHKが衛星第1テレビで世界初
 の衛星テレビの24時間放送
 開始
・自民党の竹下登幹事長が
 経世会発足(竹下派)
・JR北海道・幌内線が廃止
・滋賀県のJR西日本・信楽線が
 第三セクター鉄道・信楽高原
 鐵道に転換
・仙台市営地下鉄南北線(八乙
 女駅-富沢駅間)開業
・福島県のJR東日本・会津線
 が第三セクター鉄道・会津鉄道
 に転換
・首都圏で280万世帯が停電
 クーラー使用による電力需要
 激増により電力消費量が発電
 所の発電能力を超えたため
 経済損失は1兆8千億円と試算
・山口県のJR西日本・岩日線が
 第三セクター鉄道・錦川鉄道
 に転換
・北海道の釧路湿原が28番目の
 国立公園(釧路湿原国立公園)
 に指定
・プロ入り1年目の中日の近藤真一
 投手が初登板・初先発でのノーヒ
 ットノーランを達成
・日本航空を完全民営化する
「日
 本航空法廃止法」
が可決、同年
 10月1日施行
・第二電電・日本テレコム・日本高
 速通信の新電電3社が一般向け
 の市外電話サービスを開始
・佐々木つとむ殺害事件
・劇団新国劇が解散
・首都高速川口線・江北JCT-川口
 JCT、東北自動車道・川口JCT-
 浦和ICが開通。東北自動車道が
 全線開通し青森から八代までの
 約2000kmが高速道路でつながる
・昭和天皇が吐血、9月22日に開
 腹手術
・第42回国体夏期大会(海邦国体)
 が沖縄県で開幕し国体が全都道
 府県を一巡
・昭和天皇が開腹手術を受ける
 天皇の開腹手術は史上初、病名
 は「慢性膵臓炎」と発表
・沖縄県などで日本では29年ぶり
 20世紀最後の金環日食が観測
 される
・青函トンネルに初の試運転列車
 が走る
・大乃国が第62代横綱に昇進
・鳥取県のJR西日本若桜線(郡家 -若桜19.2km)が第三セクター・
 若桜鉄道に転換
・広島東洋カープの衣笠祥雄がこ
 の日のシーズン最終戦をもって
 引退、当時の世界記録であった
 プロ野球連続試合出場記録は
 2215でストップ
・NECホームエレクトロニクスが家
 庭用ゲーム機PCエンジン発売
・メジロラモーヌがエリザベス女王
 杯(当時は4歳(現3歳)牝馬限定
 競走)に勝ち日本競馬史上初の
 牝馬三冠を達成
・竹下登内閣発足(11月6日)
・岡本綾子がLPGAツアーで初のア
 メリカ人以外の賞金女王となる
・東京ドーム建設のため後楽園球
 場の解体を開始
・日本航空株式会社法が廃止され
 日本航空が完全民営化
・最後の旧日本軍出身者である森
 繁弘統幕議長の退職を閣議諒解
・ソ連の偵察機が沖縄本島領空を
 侵犯、自衛隊機が初めて実弾警
 告
・千葉県東方沖地震、死者2名
 (12月17日)
・カプコンよりロックマンシリーズ第
 1作発売
・ゲームソフトファイナルファンタジ
 ーシリーズ第1作「ファイナルファ
 ンタジー」発売
・横綱双羽黒光司が親方から私生
 活の乱れを注意され激怒し失踪
 12月31日、親方から提出された
 廃業届を相撲協会が受理
Windows2.0
Windows2.11
安田火災が
ゴッホの
「ひまわり」を
53億円で落札

坂本龍一が映
画「ラストエン
ペラー」の音楽
で日本人初の
アカデミー賞
オリジナル作曲
賞受賞

俵万智の
第一歌集
「サラダ記念日
」発刊280万部
ベストセラー

北勝海が第61
第横綱に昇進
小錦が外国人
力士初の大関
昇進

郷ひろみと二谷
友里恵が結婚
結婚披露宴の
テレビ中継が
視聴率47.6%
記録

広島東洋カー
プの衣笠祥雄
選手が2131試
合連続出場を
記録
ルー・ゲーリッ
グの世界記録
更新

おニャン子クラ
ブが代々木第
一体育館での
ライブを最後に
解散
1987 ・学生デモなどの政治的責任をとっ
 て胡耀邦が中国共産党中央委員
 会総書記を辞任
・ズ・ダン号事件

・スペースシャトルチャレンジャー号
 爆発

・1999年12月20日にポルトガルがマ
 カオを中華人民共和国に返還す
 る共同声明に両国が調印
・前年2月のエドゥサ革命後のフィリ
 ピンで
新憲法制定
・米国が日米半導体協定違反の理
 由で日本に対しパソコンなど3品
 目の100%関税実施発表
・スタンフォード大学医科大学院の
 ブルース・ライツが史上初の心肺
 移植手術実施
・アメリカ海軍のフリゲート「スター
 ク」にイラク軍機が発射したミサイ
 ルが命中し37名の死者
・第1回ラグビーワールドカップがニ
 ュージーランドとオーストラリアで
 開催
・19歳の西ドイツ人マチアス・ルスト
 が操縦するセスナ機がモスクワの
 赤の広場に強行着陸
・元中央アフリカ帝国皇帝ジャン・ベ
 デル・ボカサが、大統領時代を含
 めた13年の統治期間に犯した罪
 で死刑判決を受ける
・ハマヒメドリの亜種
 Dusky Seaside Sparrowの最後の
 個体が死亡し絶滅
・バスク地方の分離独立を掲げるバ
 スク祖国と自由(ETA)がバルセロ
 ナのショッピングセンターで車爆弾
 によるテロ、45名の死者
・フランスで「リヨンの虐殺者」と呼ば
 れた元ナチス親衛隊大尉クラウス
 ・バルビーに対し終身禁固刑の判
 決
・国連の統計で7月11日に世界の人
 口が50億人を超える
・台湾で戒厳令解除を要求する五
 一九緑色運動を受けて1949年以
 来続いてきた戒厳令が解除
・国連安保理が
イラン・イラク戦争
 の即時停戦を決議(598号決議)
・イラン・イラク戦争
 米軍によるクウェートのタンカー護
 衛がはじまる(アーネスト・ウィル
 作戦)
・赤道ギニアでテオドロ・オビアン・ン
 ゲマが赤道ギニア民主党を結成
・サウジアラビア・メッカでイラン人
 巡礼団が反米デモ、警官隊と衝
 突し約千人が死傷
・アラン・グリーンスパンが連邦準備
 制度理事会議長就任
・ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐
 がクーデター、ジャン、バティスト・
 バガザ大統領を追放し自ら大統
 領に就任
・東ドイツのエーリッヒ・ホーネッカー
 国家評議会議長が分断後初めて
 西ドイツを訪問
・ゴイアニア被曝事故、ブラジル・ゴ
 イアニア市の廃病院に放置されて
 いた放射線療法用の放射性物質
 格納容器が盗まれる、250人が被
 曝し4人が死亡する事故に
・モントリオール議定書が採択され
 る、オゾン層破壊物質を全廃へ
・フィジーが共和制に移行
・フィジーでクーデターにより立憲君
 主国から共和国に移行
・マサチューセッツ工科大学の利根
 川進がノーベル生理学・医学賞受
 賞
・ブレーズ・コンパオレがブルキナフ
 ァソ大統領就任
・ニューヨーク株式市場が大暴落し
 株式暴落が世界中に広がる(ブラ
 ックマンデー)
・南アフリカ航空295便墜落事故
 159名全員死亡
・ロナルド・レーガン米国大統領とミ
 ハイル・ゴルバチョフソ連共産党
 書記長、中距離核戦力全廃条約( INF全廃条約)に調印
・16年ぶりの韓国大統領直接選挙
 で盧泰愚が当選
・ラリー・ウォールがプログラミング
 言語Perlを発表
・フィリピンのタブラス海峡で貨客船
 ドニャ・パス号が小型タンカービク
 トル号と接触し沈没、公称で
 1575人、実際には4000人以上が
 死亡
昭和63年 1988 ・営団地下鉄が全駅で終日禁煙を
 実施(1月1日)

・ソニーがVHS方式の家庭用VTR
 発売を発表、事実上のベータ方
 式の敗北宣言
・日本医師会の生命倫理懇談会が
 脳死を個体死と認め脳死段階で
 の臓器移植を認める最終報告書
 をまとめる
・漫画家コンビ・藤子不二雄がコン
 ビ解消を発表

・六本木のディスコ「トゥーリア」で
 照明器具が落下し3人が死亡、
 14人負傷(六本木ディスコ照明
 落下事故)


・青函トンネル開通
 (青函連絡船運行終了)
・青函トンネル(海峡線)の開通に
 先立ち並行するJR北海道松前
 線(木古内-松前間)が1月31日
 限りで廃止
・愛知県のJR東海・岡多線が第三
 セクター鉄道・愛知環状鉄道に
 転換
・熊本県・鹿児島県のJR九州・山
 野線が1月31日限りで廃止
・瀬戸大橋開通(全長:12,300m)
 JR7社が繋がる、一本列島
・宇野-高松間の宇高連絡船が高
 速艇以外を廃止
・JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅
 -児島駅)が部分開業
・NTTがナンバーディスプレイのサ
 ービスを全国で開始
・リクルート事件
 朝日新聞が川崎市助役へのリク
 ルートコスモス未公開株譲渡疑
 惑をスクープし以後、大物政治
 家にも譲渡されていたことが相次
 いで発覚し、当時の最大級の汚
 職事件へと発展する
・リクルートコスモス(コスモスイニ
 シア)の未公開株の譲渡先が竹
 下首相ら政府・自民党要人に及
 んでいたことが判明
・東京ドーム完成
・北陸自動車道全線開通
・北海道十勝岳噴火
・水俣病のチッソ元社長ら有罪判
 決(水俣病発見から32年目)
・日本著作権協会(カラオケ法理)
・クラブキャッツアイ事件
・名古屋妊婦切り裂き殺人事件
・近鉄21000系デビュー:名古屋-
 大阪間1時間58分に短縮都営地
 下鉄新宿線が全線開通
・JR東日本木原線(大原-上総中
 野)ががいすみ鉄道に転換

・石川県JR西日本・能登線が第三
 セクター・のと鉄道に転換

・南岸低気圧の影響で東日本で
 4月大雪

・JR東日本真岡線が第三セクター
 鉄道真岡鉄道に転換

・NTTが東京・大阪・名古屋で
 ISDNのサービス開始
・JR北海道・歌志内線廃止
・京王帝都電鉄相模原線延伸京王
 堀之内駅・南大沢駅開業
・全日本空輸のボーイング737
 -200型機が下地島空港で操縦ミ
 スにより離陸失敗(全日空訓練
 機下地島離陸失敗事故)
・鳥取・島根両県知事が、中海・宍
 道湖の淡水化事業の凍結表明
・自衛官護国神社合祀裁判で最高
 裁が上告を棄却し合憲判断確定
・東京地下鉄有楽町線、和光市-
 新木場間が全線開通
・牛肉・オレンジ輸入自由化の日米
 貿易交渉で1991年からの輸入枠
 撤廃が決定
・北海油田のパイパー・アルファで
 爆発事故、167名の死者を出す
 惨事となる
・なだしお事件
 遊漁船の乗員・乗客30人死亡
・北陸自動車道の新潟県-富山県
 県境区間(朝日IC-名立谷浜IC)
 が開通し全線開通(計画路線延
 伸前の新潟黒埼ICから米原
 JCT間)
・奈良市の奈良そごう建設予定地
 で大量の木簡(長屋王家木簡)
 が発見され長屋王邸跡であるこ
 とが判明
・福岡県のJR九州・上山田線廃止
・昭和天皇の容態が急変し深夜に
 大量吐血、以後、日本各地で「自
 粛」が相次ぐ
・成田空港問題、千葉県収用委員
 会会長襲撃事件、中核派が千葉
 県収用委員会長を襲撃、以降も
 収用委員に対する脅迫が続き10
 月に全収用委員が辞表を提出
 収用委員会が機能停止となる
・日本テレビ系のアニメ番組「それ
 いけ!アンパンマン」が放送開始
・プロ野球・ロッテ対近鉄のダブル
 ヘッダーが行われ第2試合で引き
 分けたため近鉄はパ・リーグ優
 勝を逸し既に全日程を終了して
 いた西武の優勝が決定
・阪急ブレーブスをオリエント・リー
 ス(オリックス)が買収することが
 発表
・竹下内閣時に自民党が消費税関
 連法案を強行採決
・元愛知県知事仲谷義明が名古屋
 オリンピック招致失敗の責をとり
 自殺
・札幌市営地下鉄東豊線栄町駅
 -豊水すすきの駅間が開業
・家庭用ゲーム機としては世界初
 となるCD-ROM媒体を採用した「
 CD-ROM2」がNECホームエレク
 トロニクスにより発売される
・中央線東中野駅追突事故
・リクルート事件、参議院で江副浩
 正リクルート前会長の証人喚問
 宮澤喜一蔵相の証言との食い違
 いが判明し9日に蔵相が辞任
・長崎市の本島等市長が市議会で
 天皇に戦争責任があると発言
・岩波書店が絵本「ちびくろサンボ」
 を絶版とする
・北海道の十勝岳が26年ぶり噴火
 (12月16、19日)
消費税法案成立、社会・共産両
 党が牛歩戦術などにより抵抗
・竹下登改造内閣が発足(12月
 27日)
・神戸市の太陽神戸銀行須磨支店
 前に停車していた現金輸送車が
 乗り逃げされ3億2250万円が持ち
 去られる
・長谷川峻法務大臣がリクルート
 事件に関連してリクルートからの
 政治献金発覚をうけて辞任、わ
 ずか4日で辞任という戦後最短の
 閣僚
・今給黎教子が女性初の太平洋単
 独往復航海に成功し鹿児島港に
 帰港
美空ひばりが
東京ドームで
不死鳥コンサー
ト開催、5万人


日本・中国・
ネパール友好
登山隊が
初のエベレスト
南北交叉縦走・
同時登頂成功
日本テレビが
初のエベレスト
山頂から衛星
中継放送

B'zがシングル「
だからその手を
離して」とアル
バム「B'z」を同
時発売しデビュ


シブがき隊解散
第74代
竹下 登
1987-89
1988 ソウル/韓国
カルガリー/カナダ
・蒋経国中華民国総統が死去し李
 登輝副総統が総統に就任、台湾
 出身者が初めて総統になる
・米国ロナルド・レーガン大統領が
 パナマに経済制裁発動
・スプラトリー諸島海戦、ベトナムと 中華人民共和国が南沙諸島を攻
 撃イラクがクルド人街ハラブジャ
 を毒ガス・神経ガス攻撃し5000人
 殺害

・上海列車事故、高知学芸高校修
 学旅行生徒教員など29名死亡

・中華人民共和国首相就任:楊尚
 昆
・ナポリ事件、米軍クラブで車爆弾
 爆発22人死亡

・アロハ航空243便事故、ハワイ上
 空で飛行機の屋根が吹き飛び乗
 員1名死亡するも墜落は免れる
・ブリスベン国際レジャー博覧会開
 催
・米国化学工場ペプコン大爆発
・キャンベラにオースオラリア国会
 議事堂竣工
・ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
・8年間に渡る戦闘の末、ソ連軍が
 撤退開始
・中距離核戦力全廃条約発効
・ミャンマーの首都ヤンゴンで反政
 府学生数千人によるデモ隊が警
 官隊と衝突
・エールフランス296便事故
・イラン航空655便撃墜事件
 アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ヴ
 ィンセンス」がホルムズ海峡でイラ
 ン航空のエアバスA300B2型機を
 撃墜、乗員乗客290名死亡
・ボスポラス海峡にかかる2つ目の
 橋であるファーティフ・スルタン・メ
 フメト橋(第二ボスポラス橋)開通
・ソビエト連邦が火星探査機フォボ
 ス1号を打上
・南インドのケーララ州の湖に掛か
 る鉄橋での急行列車が脱線し湖
 に転落、死者107名
・イラン政府がイラン・イラク戦争の
 即時停戦を求めた国連安保理決
 議を受諾
・8888民主化運動
 民主化運動の発生の責任をとっ
 てネ・ウィンがビルマ社会主義計
 画党(BSPP)議長辞任
・ビルマで8888民主化運動発生
・アメリカ合衆国大統領ロナルド・レ
 ーガンが市民の自由法に署名し
 発効、第二次世界大戦中にアメリ
 カによって行なわれた日系人の強
 制収容を謝罪し一人当たり2万ド
 ルの補償を行う
・アルカイダ結成
・パキスタン大統領ムハンマド・ジア
 ・ウル・ハクらが乗った飛行機が
 離陸直後に墜落し大統領を含む
 37人全員が死亡
・イラン・イラク戦争の停戦発効
・アメリカでスーパー301条などを含
 む包括通商・競争力強化法が成
 立
・ラムシュテイン航空ショー墜落事
 故が発生し75人死亡
・女子テニスのシュテフィ・グラフが
 全米オープンで優勝。年間グラン
 ドスラムにオリンピック金メダルを
 加えた「ゴールデン・スラム」達成
・ハリケーン・ギルバートがジャマイ
 カに上陸、その後メキシコに再上
 陸しあわせて341名の死者を出す
・8888民主化運動、ミャンマーでソ
 ウ・マウン国防相がクーデターを
 起こして全権を掌握し民主化運動
 を鎮圧
・ビルマでアウンサンスーチーらが
 国民民主連盟を結党
・1986年のチャレンジャー号爆発事
 故以来凍結されていたスペースシ
 ャトル計画がSTS-26の「ディスカ
 バリー」の打ち上げで再開
・ベトナム・ホーチミン市で二重体児
 ・ベトちゃん・ドクちゃんの分離手
 術
・チリのアウグスト・ピノチェト大統領
 が国民信任投票で敗北、15年間
 の軍事独裁が終焉
・ロバート・T・モリスが世界初のイン
 ターネットワームとされるMorris
 wormを放つ
・アメリカに国立生物工学情報セン
 ター設立
・1988年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われジョージ・H・W・
 ブッシュが初当選
・パレスチナ問題、パレスチナ民族
 評議会で独立国家パレスチナ国
 の樹立を宣言
・「ソ連版スペースシャトル」と呼ば
 れるソ連の宇宙船「ブラン」が最初
 で最後の打ち上げ
・ベーナズィール・ブットーがパキス
 タン首相に就任、イスラム圏初の
 女性首相
・国際宇宙ステーション(ISS)を構成
 する2つ目のモジュール「ユニティ
 」を搭載したスペースシャトル・エ
 ンデバー(STS-88ミッション)打上
・アルメニア地震(12月7日)
・国連総会で麻薬及び向精神薬の
 不正取引の防止に関する国際連
 合条約(麻薬新条約)が採択
・パンアメリカン航空103便爆破事件
・環境保護活動家シコ・メンデスが
 暗殺
昭和64年 1989 ・1月7日 天皇崩御
・昭和天皇が崩御、明仁親王が即
 位し今上天皇となり新元号を「平
 成」と決定(昭和64年最後の日)
1989 ・冷戦終結
年代16 時代名称 国名 朝廷 和暦 西暦 歴史 記録書庫 時代人 内閣
総理大臣
西暦 出来事
1989
平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代
























平成時代
























平成時代























平成時代
























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代























平成時代
日本 第125代
平成天皇
1989-
東京 平成元年 1989 ・昭和天皇の崩御、皇太子明仁親
 王の皇位継承に伴い、元号が昭
 和から平成に改元、初の法令(
 元号法)に基づく元号(1月8日)
・佐賀県北方町で道路脇の崖下か
 ら女性3人の遺体が発見される(
 北方事件)
・大行天皇の追号が昭和天皇に決
 定し皇居で奉告の儀を行う

・消費税3%
施行

・郵便料金3%値上げ
・バブル経済
・NHK衛星放送開始
・世界デザイン博覧会(名古屋)
・横浜ベイブリッジ開通
・幕張メッセ完成
・日経平均株価史上最高値
 (\38,915)
・阿蘇山噴火
・祝日法の改正
 天皇誕生日が12月23日
 みどりの日が4月29日

・富士通FM-TOWNS発売
・ふるさと創生事業による1億円の
 金塊
・最高裁判決で傍聴人のメモ自由
 判断
・JR新宿駅と渋谷駅で発車メロデ
 ィ導入

・みなとみらい21地区で横浜博覧
 会開催
・新日鉄製鐵所釜石製鐵所の高炉
 休止
・女子高生コンクリート詰め殺人事
 件
・群馬県JR足尾線が第三セクター
 鉄道わたらせ渓谷鉄道に転換

・日本飛行機専務宅放火殺人事件
・第71回選抜高校野球大会で
 沖縄尚学高等学校が沖縄県勢
 で初優勝
・川崎市高津区の竹藪で現金1億
 4532万円発見
・京都で国連軍縮会議開催31カ国
 参加
・朝日新聞珊瑚記事捏造事件
・JR九州・高千穂戦が第三セクタ
 ー高千穂鉄道に転
・JR北海道の名寄本線天北線廃
 止
・NHKが衛星第1テレビ及び衛星第
 2テレビの本放送開始
・FM802開局
・JR北海道池北線が第三セクター
 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀
 河線に転換、営業開始
・阪神・岡田彰布が対巨人戦で村
 山実監督の眼前で逆転満塁本
 塁打、30年前の天覧試合の仇討
 ちを果たす
・北海道のクッチャロ湖がラムサー
 ル条約の登録湿地に指定
・JR東海東海道本線金山駅が開
 業、名鉄金山橋駅が移転して
 JR・名鉄・名古屋市営地下鉄を
 一体化した「金山総合駅」となる
・群発地震が発生していた伊東市
 沖合の海底が噴火
・越前海岸崩落事故
 福井県丹生郡越前町玉川の国
 道305号線で岩盤が崩落する事
 故で15人死亡
・宮崎勤(東京・埼玉連続幼女誘拐
 殺人事件の犯人として知られる)
 を別のわいせつ事件で逮捕
・第15回参議院議員通常選挙
・宇野宗佑首相が参院選惨敗と自
 身の女性問題により退陣表明
・北海道旭岳にて倒木で作られた
 SOSの文字が発見される(SOS遭
 難事件)
・静岡地裁が島田事件に対して再
 審無罪の判決
・海部俊樹が第76代内閣総理大臣
 に就任し第1次海部内閣が発足
 初の昭和生まれの首相
・潜水調査船「しんかい6500」が宮
 城県沖での試験潜航で6527メー
 トルの海底に到達し、世界記録を
 樹立
・山下徳夫内閣官房長官が女性問
 題により在任16日目で辞任し、後
 任に初の女性官房長官となる森
 山眞弓が就任
・堀江謙一が超小型ヨットでのアメ
 リカから日本への太平洋横断に
 成功、27年前の往路と併せて単
 独往復を達成
・東京・渋谷に日本初の大型の複
 合文化施設Bunkamuraが開業
・静止気象衛星「ひまわり4号」打ち
 上げ
・大相撲秋場所で千代の富士が通
 算965勝を挙げ最多勝記録樹立
・任天堂創立100周年
・横浜ベイブリッジ開通
・ソニーがアメリカのコロンビア映
 画を買収
・横綱千代の富士に国民栄誉賞を
 授与
・TBSで筑紫哲也NEWS23が放送
 開始
・日本テレビ系のバラエティ番組「
 ダウンタウンのガキの使いやあら
 へんで!!」が放送開始
・京阪鴨東線(三条-出町柳間2.3
 km)が開業
・千葉市に日本コンベンションセン
 ター(幕張メッセ)が開場
・ TBSテレビの「3時にあいましょう
 」放送中にTBSビデオ問題発覚
・三菱地所がニューヨークのロック
 フェラー・センターを買収
・オウム真理教による坂本堤弁護
 士一家殺害事件

・F1オーストラリアGPで中嶋悟が
 日本人初のファステストラップを
 記録
・前年7月の潜水艦なだしお衝突事
 故で、なだしおの艦長が衝突時
 の航海日誌の改竄をしていたこ
 とが判明
・日本労働組合総連合会(連合)と
 全国労働組合総連合(全労連)
 が発足
・NECホームエレクトロニクスがPC
 エンジンシャトルを発売
・岡山県美星町で日本初の
「光害
 防止条例」
が公布・施行
・大相撲11月場所で小錦が幕内初
 優勝、外国人力士の優勝は高見
 山以来17年ぶり2人目
・東証株価指数(通称:TOPIX)が
 史上最高の2884.80ポイント記録
 (12月18日)
・福岡県のJR九州・宮田線が12月
 22日の運転限りで廃止
・将棋の羽生善治が竜王に、10代
 として棋界初のタイトル保持者に
・日経平均株価が算出開始以来の
 最高値を記録(ザラ場38957.44円
 終値38915.87円)、その後バブル
 経済崩壊へ(12月28日)
Windows2.11 手塚治虫
死去
松下幸之助
死去
美空ひばり
死去

伊藤みどり
選手が日本人
初の世界フィギ
ュアスケート
選手権で優勝

NHK特集が
NHKスペシャル
に改名

任天堂
「ゲームボーイ
」発売

美空ひばりに
国民栄誉賞が
贈られる
第75代
宇野宗佑
1989
1989 ・ジョージ・ブッシュが第41代アメリ
 カ合衆国大統領就任(1月20日)
・シリアルキラーテッド・バンディの
 処刑執行
・ハンガリーが東側諸国では初めて
 韓国と国交を樹立

・シドラ湾事件、シドラ湾上空でアメ
 リカ海軍部隊とリビア空軍が交戦
 しリビア空軍機2機が撃墜
・ブリティッシュミッドランド航空92便
 不時着事故

天安門事件
・民主化要求運動で数百万人の市
 民が集結していた北京の天安門
 広場に軍が戦車・装甲車で出動し
 武力鎮圧、死者数百人
・無名の反逆者が、事件を鎮圧する
 ための戦車の車列の前に立ちふ
 さがる
・ベルリンの壁崩壊
 (東西ドイツ統一)
・GPS最初の24機が軌道に投入
・アフガニスタン紛争でソ連軍が撤
 退完了
・EUがフロンガスの生産・使用の
 2000年までの全面停止を決議
・エクソンバディーズ号原油流出事
 故
・アラファートがパレスチナ自治政
 府初大統領に選任
・韓国政府が大韓航空機爆破事件
 の犯人・金賢姫の特赦決定
・ヒルズボロの悲劇、イングランドサ
 ッカー史上最悪の事故

・米国海軍戦艦「アイオワ」の2番砲
 塔内で爆破事故、死者47名

・米国フロリダ州のディズニーWRに
 MGM・スタジオ開園
・金星探査機「マゼラン」搭載のスペ
 ースシャトル「アトアンティス」打上
・米国が日本に対し包括通商法ス
 ーパー301条を適用し日本を不公
 平貿易国に指定
・六四天安門事件
 天安門広場に自由の女神像を模
 した民主の女神像設置
・ウズベク共和国で民族暴動発生
・ポーランド議会の一部自由選挙(
 戦後初)が行われ「連帯」が両院
 で獲得議席数99%超の圧勝
・アリー・ハーメネイーがイランの最
 高指導者に就任
・ソ連・ウラル地方で天然ガスのパ
 イプラインから漏れたガスが大爆
 発し通りかかった列車2本が吹き
 飛ばされて607人死亡
・ナジ・イムレの遺体の再埋葬式が
 行われナジの名誉が回復
・ビルマの軍事政権が同国の国号
 をミャンマーに改称
・中国共産党の第13期4中全会で趙
 紫陽総書記が全職務を解任され
 以降自宅軟禁下に置かれる
・スーダンで無血クーデター、オマ
 ル・アル、バシールが実権を掌握
・パリの歌劇場オペラ・バスティーユ
 が落成
・アメリカ空軍のステルス戦略爆撃
 機B-2初飛行
・ユナイテッド航空232便不時着事
 故
・ビルマの民主化運動指導者アウン
 サンスーチーが軍事政権により自
 宅軟禁下に置かれる
・Morris wormを作成したコーネル
 大学の学生ロバート・T・モリスが
 コンピュータ詐欺および不正使用
 取締法違反で告発される同法の
 初適用
・大韓航空機墜落事故
 大韓航空機がリビア・トリポリ空港
 の手前の住宅地に墜落、、乗員乗
 客199名のうち74名と地元住民6名
 死亡
・イランの大統領選でハーシェミー・
 ラフサンジャーニーが投票総数の
 95%を集めて当選
・コロンビアで大統領選挙中にルイ
 ス・カルロス・ガラン候補が暗殺
・ハンガリーで大量の東ドイツ市民
 がオーストリアに越境する汎ヨー
 ロッパ・ピクニックが起こる
・マーショネス号転覆沈没事故
・世界最長のガイドウェイバスシス
 テムであるアデレード・オーバーン
 が全線開業
・フランスの天文学者が海王星の環
 を発見
・当時ソビエト連邦の構成共和国だ
 ったバルト三国で約200万人が参
 加して3カ国を人間の鎖で囲む
・タデウシュ・マゾヴィエツキがポー
 ランドの首相に就任、中・東欧初
 の非共産系の首相
・アメリカの惑星探査機「ボイジャー
 2号」が海王星に最接近
・ポーランドで非共産党系のタデウ
 シュ・マゾヴィエツキ内閣が成立
 ポーランド人民共和国は消滅しポ
 ーランド第三共和国が成立(→ポ
 ーランド民主化運動)
・UTA航空772便爆破事件、リビア
 のテロリストにより乗員乗客170名
 全員が犠牲
・ハリケーン・ヒューゴがサウスカロ
 ライナ州に上陸
・フランスの高速鉄道TGVの2番目
 の営業路線・LGV大西洋線が開
 業、世界で初めて300km/h運転を
 開始
・西ドイツのゲンシャー外相がプラ
 ハの西ドイツ大使館前に詰め掛け
 ていた東ドイツからの出国者を前
 に受け入れを表明
・ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞
 受賞が決定
・サンフランシスコで大地震(ロマ・
 プリータ地震)10月17日
・東欧革命、東ドイツの指導者エー
 リッヒ・ホーネッカーが失脚
・アメリカの木星探査機「ガリレオ」
 打上
・ハンガリー暫定大統領スーレシュ
 ・マーチャーシュが国号をハンガリ
 ー人民共和国からハンガリー共
 和国に変更することを宣言
・ニューヨーク市の106代市長にデ
 イヴィッド・ディンキンズが当選
 ニューヨーク市初の黒人市長
・ベルリンの壁崩壊、東西ドイツの
 国境検問所で市民の通行自由化
・鄧小平が最後のポストである中国
 共産党中央軍事委員会主席から
 引退
・ベルリンの壁崩壊、ベルリンの壁
 が破壊され始める(11月10日)
・チェコスロバキア・プラハで共産党
 に抗議する学生デモが鎮圧される
 (12月29日まで)ビロード革命の始
 まり
・ビロード革命、グスターフ・フサー
 ク大統領、ミロシュ・ヤケシュ第一
 書記らチェコスロバキア共産党幹
 部全員が辞任し共産党政権が事
 実上崩壊
・マルタ会談開始
・ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統
 領とミハイル・ゴルバチョフソ連最
 高会議幹部会議長兼ソ連共産党
 書記長がマルタ島で会談し冷戦
 の終結を宣言(マルタ会談)
・モントリオール理工科大学虐殺事
 件
・モンゴル民主化運動の指導者ツァ
 ヒアギーン・エルベグドルジが反
 体制勢力「モンゴル民主同盟」の
 結成を宣言
・国連総会で自由権規約の第2選択
 議定書(死刑廃止条約)が採択
・ルーマニアのティミショアラでラー
 スロー司教国外退去への抗議デ
 モに対して治安部隊が発砲、ルー
 マニア革命の発火点となる
・中国民航機ハイジャック事件
・アメリカのテレビアニメ「ザ・シンプ
 ソンズ」が放送開始
・アメリカ合衆国がパナマに侵攻
・ルーマニアの首都ブカレストでデ
 モ隊が政府機関を占拠、チャウシ
 ェスク政権が崩壊
、イオン・イリエ
 スクが大統領に就任
・ベルリン・ブランデンブルク門の開
 通式、18年ぶりに自由通行
・ルーマニア革命、ルーマニアのチ
 ャウシャスク前大統領夫妻が救国
 戦線による軍事裁判で死刑を宣
 告、その場で処刑
・共産党政権が崩壊し救国戦線が
 政権を樹立
・ニューカッスル地震(12月28日)
平成2年 1990 ・日本唯一の講談定席だった東京
 上野の本牧亭が閉場
・第1回大学入試センター試験を実
 施(1月13~14日)
・長崎市長銃撃事件
・文部省宇宙科学研究所が工学実
 験探査機「ひてん」を打上げ

・総量規制開始

・国際花と緑の博覧会(大坂)
・バブル経済崩壊
・日本人初宇宙飛行(秋山豊寛)
・ローリング・ストーンズが初来日
・六甲ライナー開業
・京葉線全線開通

・長崎屋火災
・大阪市営地下鉄鶴見緑地線、京
 橋駅-鶴見緑地駅間開業
・京王相模原線が全線開通
・JR西日本鍛冶屋線、大社線廃止

・ソ連ゴルバチョフ大統領が初来
 日
・ボーイング727日本国内での就航
 終了(全日空山形-羽田便)
・大昭和製紙名誉会長がヴィンセ
 ント・ヴァン・ゴッホの
・「ガシェ博士の肖像」を絵画史上
 最高の約125億円で落札
・バブル景気
 1986年12月以来の大型景気が
 42か月目となり、戦後2番目の岩
 戸景気と並ぶ
・東京都板橋区の第一化成工業の
 工場で爆発事故、死者8人
・大阪高速鉄道大阪モノレール線
 千里中央駅-南茨木駅間開業
・スパイクタイヤ粉じんの発生の
 防止に関する法律
が公布・施行
・礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚
 し秋篠宮家を創設
・神戸高塚高校校門圧死事件
・大阪府大阪市港区に水族館「海
 遊館」開館
・湾岸戦争
 日本が多国籍軍に10億ドルの経
 済支援を行うと発表
・陸上自衛隊が90式戦車を制式化
・東京ドームで行う予定であった巨
 人-中日戦が台風の影響で東海
 道新幹線がストップし中日の選
 手が移動できなくなったため中止
 日本のドーム球場での初の試合
 中止
・全身に大やけどを負ったソ連サ
 ハリン州の3歳のコンスタンティン
 ・スコロプイシュヌイが超法規的
 措置により札幌市に緊急搬送
・プロ野球セ・リーグで巨人が2リー
 グ分裂後史上最短のリーグ優勝
・本田技研工業がNSXの国内販売
 開始
・4月1日から大阪で行われていた
 国際花と緑の博覧会が閉幕
・フジテレビ系で22年間続いた音
 楽番組「夜のヒットスタジオ」が終
 了(1968年11月4日~、放送回数
 1133回)
・国勢調査員殺害事件が発覚
・近鉄・野茂英雄が21試合連続2桁
 奪三振の日本記録を達成
・オウム真理教国土利用計画法違
 反事件で熊本県警がオウム真理
 教の教団施設を強制捜査
・テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」
 の視聴率が39.9%を記録し視聴率
 調査の方式が現在の形に移行さ
 れてからの歴代テレビアニメ番
 組の1位になる
・今上天皇の即位の礼を挙行
 (11月12日)
・創価学会会長・池田大作、日蓮
 正宗宗門批判を開始、本件を
 11.16と呼称
・長崎県の雲仙普賢岳の山頂部で
 水蒸気爆発が起こり198年ぶりに
 噴火
・任天堂がスーパーファミコン発売
・台風28号が紀伊半島に上陸、観
 測史上最も遅い時期の台風上陸
 (11月30日)
・TBS記者の秋山豊寛がソ連の宇
 宙船ソユーズTM11号で日本人
 初の宇宙飛行(12月2日)
・全国労働組合連絡協議会(全労
 協)結成
・札幌信金OL殺人事件発生
 2005年時効成立
・上越新幹線(線籍上は上越線支
 線)・越後湯沢駅-ガーラ湯沢駅
 間が開業
・オグリキャップが有馬記念で優勝
 し引退
・東京・銀座のシャンソン喫茶の老
 舗「銀巴里」が閉店
・下津井電鉄線が12月31日限りで
 全線廃止
Windows3.0
Windows3.11
WindowsNT3.1
第76代
第77代
海部俊樹
1989-91
1990 ・パナマ侵攻、パナマのマヌエル・ノ
 リエガ将軍がアメリカ軍に投降

・モスクワにマクドナルドソ連1号店
 が開店(1月31日)
・ソ連崩壊、エストニアの代議員合
 同総会で1920年の同日に調印し
 たタルトゥ条約が現在も有効であ
 り、エストニアは独立国であると宣
 言
・アパルトヘイト、南アフリカのフレ
 デリック・ウィレム・デクラーク大統
 領がアフリカ民族会議などを合法
 化しネルソン・マンデラの釈放を約
 束
・パキスタンのベナジル・ブット首相
 が出産、現職首相の出産は世界
 初
・アビアンカ航空52便墜落事故73人
 死亡

・イタリアのピサの斜塔が修復のた
 め閉鎖
・ソ連崩壊、大統領制移行
・ミハイル・ゴルバチョフが初代大統
 領就任
・ソ連のロシア連邦共和国が主権
 宣言を採択
・ソ連崩壊への動きが加速(ロシア
 の日)
・無人宇宙探査機ボイジャー1号が
 太陽系の全ての天体を連続撮影
 成功

・ニカラグアの民族解放戦線敗北バ
 ルト3国のリトアニアが独立宣言
・台北で三月学運:6000人座り込み
 李登輝政権が学生要求受け入れ
・ナミビアが南アフリカから独立
・ギリシャ首相就任:コンスタンティノ
 ス・ミツォタキス
・ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領
 がカティンの森事件がソ連秘密警
 察の犯行を認め陳謝
・ステルス攻撃機「F-117ナイトホー
 ク」が一般公開
・ナミビアが国連に加盟
・米国がスペースシャトル「ディスカ
 バリー号」打上、軌道上でハッブ
 ル宇宙望遠鏡を放出

・ソ連のラトビア共和国最高会議が
 「独立の回復に関する宣言」採択
・世界保健機関で国際障害疾病分
 類から同性愛を削除を決議
・フランスの高速鉄道TGVが鉄道の
 世界最高速度515.3km/時記録
・ルーマニア革命
・半世紀ぶりの自由選挙実施、南イ
 エメン・北イエメンが統合されイエ
 メン共和国成立
・マイクロソフトWindows3.0リリース
・ボリス・エリツィンがロシア・ソビエ
 ト連邦社会主義共和国の初代最
 高議長就任
・ペルー大統領選挙の決選投票で
 アルベルト・フジモリが当選
・小惑星エウレカを発見
 火星のトロヤ群で始めて発見され
 た小惑星
・マンジール・ルードバル地震
 イランの首都テヘランの約
 200km、北西でM7.4の地震発生
・ベルリンのチャーリー検問所撤去
・ドイツ再統一
 通貨・経済・社会同盟の創設に関
 する国家条約が発効、東ドイツに
 西ドイツの通貨・ドイツマルクが導
 入
・メッカで巡礼者が将棋倒しになり
 1426人死亡
・FIFAワールドカップの決勝戦で西
 ドイツがアルゼンチンを降し優勝
・バギオ大地震
・ベラルーシがソビエト連邦からの
 独立を宣言、1991年に承認
・アルベルト・フジモリがペルーの大
 統領就任
・湾岸戦争
 イラクがクウェートに侵攻、同日、
 国連安保理は即時無条件撤退を
 求める決議660を採択
・国連安保理がイラクのクウェート
 侵攻への経済制裁としてイラクに
 対し国連加盟国が全面禁輸を行う
 という内容の決議661号を採択
・イラクがクウェートの併合を宣言
・アメリカ合衆国の惑星探査機「マ
 ゼラン」が金星軌道上に到達
・ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統
 領がスターリン時代に粛清・弾圧
 された全ての国民の名誉を回復
 する大統領を発布
・リヒテンシュタインが国連に加盟
・アルメニアがソビエト連邦からの
 独立を宣言
・「沿ドニエストル共和国」がモルド
 バからの分離独立を宣言
・北朝鮮首相らが韓国の首都ソウ
 ルを訪問し南北分断後初の南北
 朝鮮首相会談を行う
・ドイツ再統一、東西ドイツと第二次
 世界大戦直後のドイツ占領4か国
 (フランス・イギリス・アメリカ・ソ連
 )がドイツ最終規定条約に署名
・リヒテンシュタインが国連に加盟
・南オセチアがグルジアからの独立
 を宣言
・韓国とソ連が国交樹立
・廈門航空機ハイジャック事件、ハ
 イジャックされた厦門航空のボー
 イング737型機が広州に着陸する
 直前にハイジャッカーと機長が揉
 み合いになり地上の飛行機2機と
 衝突、132名が死亡
・東西ドイツ統一
・中華人民共和国とシンガポールが
 国交樹立
・レバノン内戦終結
・アイルランドの大統領選挙でメアリ
 ー・ロビンソンが当選、アイルラン
 ド初の女性大統領
・ネパールで国民主権を謳った新憲
 法が制定
・ドイツ・ポーランド両国がオーデル
 ・ナイセ線が両国の国境であるこ
 とを確認するドイツ・ポーランド国
 境条約に調印
・全欧安全保障協力会議が欧州分
 断終結を宣言したパリ憲章に調印
・マーガレット・サッチャー英首相が
 辞任表明
・ジョン・メージャーがイギリスの首
 相に就任
・英仏海峡トンネル貫通
・ドイツ連邦議会1990年選挙、ドイツ
 再統一後初の総選挙
・ニューヨークのマフィア組織「ガン
 ビーノ一家」のボス、ジョン・ゴッテ
 ィが逮捕
・スロベニアでユーゴスラビアから
 の独立を問う住民投票、88%が独
 立に賛成
・初の
World Wide Webのシステム
 が稼動
平成3年 1991 ・午前2:00 (JST) に東京03地域の
 市内局番が4桁化(1月1日)

・雲仙普賢岳大噴火(火砕流)

・東京23区の電話番号10桁
・新東京都庁舎開庁
・WOWOW本放送開始(日本初民
 間衛星)
・牛肉とオレンジの輸入自由化
・信楽高原鉄道列車事故
・千代の富士引退
・営団地下鉄南北線開業
・カーボンナノチューブ発見
・台風19号(リンゴ台風)
・美浜原発所で原子炉緊急停止事
 故
・山手線内でイオカード開始
・広島新交通システム橋桁落下事
 故
・成田空港高速鉄道成田駅-京成
 電鉄京成成田駅-成田空港駅間
 開通
・桃花台新交通桃花台線ピーチラ
 イナー開業
・東名高速道路の駒門PA-大井松
 田IC間開通
・北総開発鉄道(北総鉄道)京成高
 砂駅-新鎌ヶ谷駅間開通

・東海大学安楽死事件
・自衛隊初の海外派遣(ペルシャ
 湾)日本初のPKO派遣
・嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線ト
 ロッコ嵯峨の駅-トロッコ亀岡駅
 間開業

・地価税法公布、翌年執行
・東京都港区芝浦にディスコ・ジュ
 リアナ東京が開店
・福井県敦賀市の高速増殖炉もん
 じゅで機器据付け完了式典が行
 われ、試運転開始
・雲仙普賢岳で小中規模な火砕流
 発生、報道関係者なども巻き込
 まれ43人死亡
・東北新幹線上野駅-東京駅間開
 業
・ル・マン24時間レースにてマツダ
 787Bが日本車として初優勝
・株式会社アスキー設立
・同和鉱業片上鉄道が全線廃止
・エフエム京都開局(α-station)
・悪魔の詩訳者殺人事件
・任天堂が北米でSuper Nintendo
 Entertainment System(海外版ス
 ーパーファミコン)発売
・エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株
 式会社(NTTドコモ)が設立
・海上自衛隊の護衛艦である、こ
 んごう型護衛艦の1番艦こんごう
 が進水
・文部省宇宙科学研究所(ISAS)が
 太陽観測衛星「ようこう」を打ち上
 げ
・1991年世界陸上競技選手権大会
 の男子マラソンで谷口浩美が世
 界陸上において日本人初の金メ
 ダルを獲得
・西日本旅客鉄道七尾線・七尾駅(
 和倉温泉駅)-輪島駅間をのと鉄
 道に事業譲渡
・東北新幹線・盛岡-青森間が着工
・外務省審議官実父宅放火殺人事
 件
・ロッテオリオンズ(当時)が神奈
 川県川崎市から千葉県への本拠
 地移転を発表
・台風17号が長崎市付近に上陸
 日本海沿岸部を縦断し全国で死
 者11人
・日本電気ホームエレクトロニクス
 (NEC-HE)がPCエンジンDuoを
 発売
・台風19号が佐世保市に上陸
・第11回南極条約特別協議国会議
 で環境保護に関する南極条約議
 定書が採択
・橋本龍太郎蔵相が証券・金融不
 祥事と富士銀行不正融資事件へ
 の元秘書の関与等で辞任
・しながわ水族館が開館
・秋篠宮文仁親王の第1王女の眞
 子内親王が誕生、今上天皇の初
 孫
・再生資源の利用の促進に関する
 法律(
リサイクル法)施行
・宮澤喜一内閣発足
・宮沢りえのヌード写真集「Santa
 Fe」が発売、150万部のベストセ
 ラー
・創価学会が日蓮正宗から破門
 (魂の独立記念日)
・都営地下鉄12号線(大江戸線)練
 馬駅-光が丘駅間が開業
・トイザらスの日本第一号店が茨
 城県稲敷郡阿見町に開店
・東名高速道路下り線(大井松田
 IC-足柄SA手前)の改築工事完
 了、日本の高速道路で初の同一
 方面2ルート制での供用開始
日本初携帯
ストラップ穴付
の「ムーバTZ
-84」発売

海部俊樹首相
とソ連の
ゴルバチョフ
大統領が日ソ
共同声明に
署名
北方領土四島
を領土画定協
議の対象とす
る合意

横綱
千代の富士
引退

「フジ三太郎」
連載終了
1991 ・リトアニア独立革命、ソビエト連邦
 軍がリトアニアへの軍事介入を開
 始

・中華人民共和国の梅里雪山で日
 中合同登山隊が大量遭難死

湾岸戦争
勃発
・多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐
 作戦)開始により湾岸戦争が勃発
・スカッドミサイル使用
・国連安保理決議687決議

・オーラヴ5世の崩御によりハーラ
 ル5世がノルウェー国王即位
・ソ連解体
・ドイツ統一(ベルリンの壁崩壊)
・東欧民主化、ソ連崩壊に伴いワル
 シャワ条約機構が軍事機能完全
 停止
・グルジアがソビエト連邦から独立
・千葉県で第41回世界卓球選手権
 が開催され南北朝鮮が初の統一
 チームで出場
・エディット・クレッソンがフランス初
 の女性首相
・暗黒の5月事件
・タイ王国でスチンダー・クラープ
・ラユーン将軍の首相就任に反発し
 た国民が抗議デモ、軍部が武力
 鎮圧し300名以上死者
・北ソマリアがソマリランドとして独
 立宣言
・インドのラジーヴ・ガンディー元首
 相がタミル過激派の爆弾テロによ
 り暗殺
・ラウダ航空004便墜落事故
・ズヴィアド・ガムサフルディアが初
 代グルジア大統領に選出
・エリトリアがエチオピアからの独立
 を宣言、1993年に承認
・ピナトゥボ山から高さ7000mの噴煙
 が立ちのぼる
・ロシア共和国大統領選挙でボリス
 ・エリツィンが当選
・南アフリカ共和国議会で人口登録
 法廃止法案が可決、アパルトヘイ
 トが終結
・ユーゴスラビア紛争
 クロアチアとスロベニアがユーゴ
 スラビア社会主義連邦共和国か
 らの独立を宣言
・2日前のスロベニアのユーゴスラ
 ビアからの独立宣言により十日間
 戦争が勃発
・十日間戦争
 ユーゴスラビアとスロベニアが停
 戦に合意しユーゴスラビア軍がス
 ロベニアから撤退
・スロベニア政府が勝利宣言
・ソ連と東欧諸国で構成する経済相
 互援助会議(COMECON)解散
・ワルシャワ条約機構が正式解散
・国際オリンピック委員会が南アフリ
 カ共和国のオリンピック大会復帰
 を承認
・ボリス・エリツィンがロシアの初代
 大統領就任
・カナダのノリス・エアチャーター便
 DC-8型機がサウジアラビアのジ
 ッダ・キング・アブドゥルアズィーズ
 国際空港を離陸直後に墜落、乗
 員乗客261名全員が死亡、なお、
 この機体は元日本航空のJA8057
・ルチアーノ・パヴァロッティがロンド
 ンのハイド・パークでフリーコンサ
 ートを開催、15万人を動員
・ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統
 領とミハイル・ゴルバチョフソ連大
 統領、第一次戦略兵器削減条約(
 START I)に調印
 冷戦の実質的終結
・リトアニア・ベラルーシ国境のメデ
 ィニンカイにて7人のリトアニア警
 備員がソ連内務省特殊部隊(
 OMON)によって殺害
・ティム・バーナーズ、リーが自身が
 開発したWorld Wide Webに関する
 情報をネットニュースで公開し

 界初のWebサイト
を開設
・当時史上最も高い建造物であった
 ワルシャワラジオ塔が倒壊
・ソ連崩壊、ソ連8月クーデター、守
 旧派がゴルバチョフ大統領を軟禁
 し一時政権を掌握するがボリス・
 エリツィンロシア大統領の抵抗に
 より失敗
・エストニアがソビエト連邦からの分
 離独立を宣言
・ラトビアがソビエト連邦からの独立
 を回復
・ソ連8月クーデター、クリミア半島
 の別荘に軟禁されていたゴルバチ
 ョフソ連大統領がモスクワに帰還
 エリツィンロシア大統領がクーデタ
 ーへの勝利宣言
・ソ連崩壊、ミハイル・ゴルバチョ
 フがソビエト連邦共産党書記長の
 辞任と党の解散を宣言
・ウクライナがソビエト連邦から独立
・ベラルーシがソビエト連邦から独
 立
・クロアチア紛争、ヴコヴァル戦
・モルドバがソビエト連邦からの独
 立を宣言
・欧州共同体がバルト三国(エスト
 ニア・ラトビア・リトアニア)の独立
 を承認
・キルギスがソビエト連邦からの独
 立宣言
・ウズベキスタンがソビエト連邦から
 の独立を宣言
・アメリカ合衆国がバルト三国の独
 立を承認
・ソビエト連邦がバルト三国の独立
 を承認
・ソ連第二の都市レニングラードの
 名称が1924年以前の名称のサン
 クトペテルブルクに戻される
・マケドニア共和国がユーゴスラビ
 アから独立
・タジキスタンがソビエト連邦から独
 立
・韓国、北朝鮮、エストニア、ラトビ
 ア、リトアニア、マーシャル諸島、
 ミクロネシア連邦が国連に加盟
・Linuxカーネルの最初のバージョン
 (0.01)がインターネット上に公開さ
 れる
・アルプス山脈の氷河で約5300年
 前の男性のミイラ「アイスマン」を
 発見
・人工生態系を維持する実験バイオ
 スフィア2の最初のミッション開始
 1993年の同日に中断
・ハイチでクーデター、ジャン、ベル
 トラン・アリスティド大統領が失脚
 し亡命
・中華人民共和国とブルネイが国交
 樹立
・トルクメニスタンがソビエト連邦か
 ら独立
・アメリカの探査機「ガリレオ」が小
 惑星ガスプラの近くを通過、史上
 初の小惑星の接近観測を行う
・サンタクルス事件。東ティモール・
 ディリで独立を求めるデモ行進中
 の市民に対しインドネシア国軍が
 無差別発砲
・カンボジアのノロドム・シハヌーク
 元国王が13年間の亡命を終え首
 都プノンペンに戻る
・南オセチアがグルジアからの独立
 宣言
・パンアメリカン航空が倒産し運航
 停止
・ロシア・ベラルーシ・ウクライナの
 代表がソビエト連邦の消滅と独立
 国家共同体の創立を宣言
・韓国と北朝鮮が南北基本合意書
 を締結
・ソ連崩壊、アルマアタでソビエト連
 邦を構成する11共和国の首脳に
 よる会議が開かれソビエト連邦の
 消滅を決議(アルマ・アタ宣言)
・ソ連崩壊、ソ連ゴルバチョフ大統
 領がソビエト連邦の終焉と辞任を
 表明
・ソビエト連邦の最高会議がソビエ
 ト連邦の消滅を宣言
平成4年 1992 ・共和汚職事件、阿部文男衆議院
 議員を逮捕。現職の衆議院議員
 の逮捕はロッキード事件以来16
 年ぶり
・加藤紘一官房長官が従軍慰安婦
 問題で日本軍の関与を認め正式
 に謝罪
・訪韓中の宮澤喜一首相が韓国国
 会で従軍慰安婦問題について謝
 罪(1月17日)
・貴花田が19歳5か月の史上最年
 少で幕内最高優勝(1月26日)
・PKO協力法成立・自衛隊派遣開
 始
・学校週休二日制開始
・暴力団対策法、育児休業法施行
・東海道新幹線「のぞみ」運転開始
・日本初のAMステレオ放送開始
 (TBS・文化放送・ニッポン放送・
 毎日放送・朝日放送の5局)
・ハウステンボス開園
・国家公務員の完全週休二日制実
 施
・川護煕前熊本県知事が日本新党
 結成
・映画監督・伊丹十三が映画「ミン
 ボーの女」に反撥した暴力団員
 に自宅前で斬られる
・関東鉄道常総線列車衝突事故
・PKO国会: 参議院本会議でPKO
 協力法案の採決に社会党が牛
 歩戦術で抵抗、11時間半におよ
 ぶ採決を経て可決されるPKO国
 会・
PKO協力法成立
・JR伊東線来宮駅構内で貨物列
 車と東海道線の回送電車が接触
 脱線する事故
・山形新幹線開業
・東北・上越新幹線で総2階建ての
 新幹線E1系電車(Max)が営業運
 転を開始
・バルセロナオリンピック大会の水
 泳女子200m平泳ぎで中学2年の
 岩崎恭子が金メダル獲得、日本
 人史上最年少の金メダル
・5月に亡くなった漫画家・長谷川
 町子に国民栄誉賞授与
・第74回全国高等学校野球選手権
 大会で松井秀喜5打席連続敬遠
・ホンダが第2期F1活動の休止を
 発表
・日本プロ野球史上最長の試合が
 行われる、(阪神甲子園球場で
 の阪神―ヤクルト戦6時間26分)
・日本全国の公立学校で毎月第2
 土曜日を休業日とする月1回の
 学校週5日制が開始
・国土庁調査で東京圏の地価が初
 めて下落
・高エネルギー物理学研究所の森
 田洋平が日本最初のホームペー
 ジ(KEK Information)を公開する
・金丸信衆議院議員が東京佐川急
 便からの5億円違法献金疑惑で
 議員を辞職、政界を引退
・日本人留学生射殺事件
・今上天皇が中華人民共和国を訪
 問、史上初めて天皇が中国の地
 を踏む
・ソニーがMDプレーヤー1号機
 MZ-1を発売
・沖縄戦で焼失した首里城が復元
 され首里城公園が開園
・風船おじさんこと鈴木嘉和が鳴き
 砂の保護を訴えて風船を多数つ
 けたゴンドラでアメリカをめざして
 出発し以後消息不明となる
・1991年の計量法改正により気圧
 の単位ミリバールがヘクトパスカ
 ルになる
・新東京国際空港(現在の成田国
 際空港)第2旅客ターミナルビル
 の供用開始、第1旅客ターミナル
 ビル北ウイング、第1及び第2サ
 テライトが閉鎖
・1974年の多摩川水害訴訟の差戻
 控訴審で原告住民側が勝訴
テレビ朝日系
アニメ「クレヨン
しんちゃん」
放送開始

歌手藤山一郎
が国民栄誉賞
受賞

プロ野球オール
スターゲーム
第2戦(千葉マ
リン)で全セの
古田敦也(ヤ
クルト)が球宴
史上初のサイ
クルヒット達成
第78代
宮沢喜一
1991-93
1992 バルセロナ/スペイン
アルベールヴィル/フランス
・エールアンテール148便墜落事故
・欧州経済共同体全加盟国と国際
 連合がクロアチアとスロベニアの
 ユーゴスラビアからの独立を承認
・EU12ヶ国がマーストリヒト条約調
 印
・パルサーPSR B1257+12で史上初
 の太陽系外惑星が2つ発見される
 (PSR B1257+12 BとPSR B1257
 +12 C)
・ナゴルノ・カラバフ戦争
 ボスニア・ヘルツェコビナ紛争勃発
・サラエヴォ包囲開始

・ボスニア・ヘルツェコビナがユーゴ
 スラビアから独立宣言、旧ソ連か
 らの独立国が国連加盟
・中国が核拡散防止条約に批准
・ブエノスアイレスのイスラエル大使
 館で自爆テロ(29人死亡)

・ペルー大統領アルベルト・フジモリ
 が非常事態宣言発令、議会解散
 憲法停止(アウトゴペ)
・フランスにユーロディズニーランド
 開園
・1999年12月20日にポルトガルがマ
 カオを中華人民共和国に返還す
 る共同声明に両国が調印
・セリビア万博開催
・グアダラハラ爆発事件
・セルビアとモンテネグロがユーゴ
 スラビア連邦共和国設立
・ロス暴動勃発
・1789年に提出された米国憲法修
 正第27条が38州の承認により
 202年掛かって批准が成立
・スペースシャトル「エンデバー」が
 STS-49ミッションで初飛行
・ボスニア・ヘルツェゴビナ・クロアチ
 ア・スロベニアが国際連合加盟
・タイで軍事クーデターを起こし首
 相となっていたスチンダー・クラー
 プラユーンが、民主化を求めるデ
 モの事態収拾に辞任
・デンマークが国民投票の結果マ
 ーストリヒト条約批准を否決
・環境と開発に関する国際連合会
 議が、環境と開発に関するリオ宣
 言などを採択して閉幕
・イスラエル総選挙で15年ぶりに左
 派勢力圧勝
エストニアの憲法採択
・カナダ造幣局が1カナダドル硬貨
 発行
・ウィリアム・ジョリッツ・リン・ジョリッ
 ツ夫妻が
UNIXライクOSである
 386BSD 0.1をリリース、オープン
 ソースOSのさきがけ
・イタリアの反マフィア治安判事パ
 オロ・ボルセリーノが自動車に仕
 掛けられた爆弾により暗殺
・ヴァーツラフ・ハヴェルがチェコス
 ロバキア大統領辞任
・アブハジアがグルジアからの独立
 を宣言、グルジアはこれを認めず
 アブハジア紛争が勃発
・トランスワールド航空843便大破事
 故
・バンコク発カトマンズ行きのタイ国
 際航空311便エアバスA310型機
 がカトマンズ近郊の山中に墜落、
 乗員乗客113名全員死亡
・南京発アモイ行きの中国通用航
 空7522便Yak-42型機が離陸直後
 に墜落、乗員乗客126名中109名
 死亡
・グルジアが国連に加盟
・韓国初の人工衛星「KITSAT-A」打
 上げ
・アメリカのコンピュータメーカーワ
 ング・ラボラトリーズが倒産
・中華人民共和国と韓国が国交樹
 立
・ビロード離婚、ヴァーツラフ・クラウ
 スとヴラジミール・メチアルがチェ
 コスロバキアの連邦解体の合意
 に署名
・パスカル・リスバがコンゴ共和国
 大統領就任
・ハリケーン・イニキがハワイに上陸
・50回目のスペースシャトルミッショ
 ンとなるSTS-47でエンデバーが打
 ち上げ、日本人2人目の宇宙飛行
 士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人
 女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェ
 ミソンが搭乗
・ポンド危機(ブラック・ウェンズデー
 )、イギリスの通貨ポンドの為替レ
 ートが急落
・ブラジルのフェルナンド・コロール・
 デ・メロ大統領が辞任
・エル・アル航空1862便墜落事故
・12.4kgのピークスキル隕石がニュ
 ーヨーク州に落下
・メディアワークス(アスキー・メディ
 アワークス)設立
・リトアニア共和国憲法が国民投票
 で承認
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がガ
 リレオ・ガリレイに対する裁判の誤
 りを認め破門を解く、ガリレオの死
 後350年目
・アメリカ大統領選挙でビル・クリン
 トンが当選
・イギリス王室の離宮・ウィンザー城
 で火災
・ヒンドゥー教原理主義者によりイン
 ド・アヨーディヤーのモスク・バー
 ブリー・マスジドが完全に破壊
・アメリカ・カナダ・メキシコが北米自
 由貿易協定に署名
・ダイアナ妃とチャールズ王子の離
 婚が発表
・1992年大韓民国大統領選挙で金
 泳三が当選
・ブラジル大統領フェルナンド・コロ
 ール・デ・メロが辞任
平成5年 1993 ・北海道釧路沖地震(1月15日)
・皇室会議で皇太子徳仁親王と外
 務省職員・小和田雅子の婚約を
 正式決定(1月19日)
・日本ビクターが家庭用ハイビジョ
 ンVTRの試作機を開発
・陸上自衛隊にミサイル部隊発足
・曙が外国人力士で初めて横綱に
 昇進(1月27日)
・能登沖地震(2月7日)
・山形マット死事件
・北海道南西沖地震
 (奥尻島津波)(7月12日)
 M7.8、死者202人

・コメ不足
・法隆寺が世界文化遺産に登録

・宇宙科学研究所がX線天文観測
 衛星「あすか」打上

・福岡市地下鉄空港線が全開通
 長野自動車道全線開通
・上越自動車道藤岡IC-佐久IC間
 開通

・東京都江戸東京博物館開館
・国連ボランティア選挙監視団員
 の中田氏がカンボジアで銃撃さ
 れ死亡
・今上天皇が歴代天皇初の沖縄訪
 問
・東武ワールドスクエア開業
・横浜・八景島シーパラダイス開園
・Jリーグがヴェルディ川崎対横
 浜マリノス戦で開幕
・皇太子徳仁親王と小和田雅子が
 結婚
・衆議院解散(嘘つき解散)
・新党さきがけ結党
・小沢一郎・羽田孜らが新生党結
 成
・ゼネコン汚職事件
 東京地検が石井亨仙台市長を収
 賄容疑で逮捕
・にっかつ(日活)が東京地裁に会
 社更生法の適用申請
・愛媛県新居浜市の住友化学工業
 愛媛工場で爆発事故1人死亡
・この年から始まったJリーグで鹿
 島アントラーズが浦和レッズを降
 し前期優勝を決める
・神奈川県横浜市に超高層ビルで
 は日本一の高さとなる横浜ランド
 マークタワーが開業
・第40回衆議院議員総選挙
 新党が躍進して自民党・社会党
 が大敗し55年体制崩壊
・自民党分裂と総選挙敗北の責任
 をとり宮澤喜一首相が退陣表明
・金丸信(元自民党副総裁)の脱税
 事件の初公判が東京地裁で開
 かれ金丸元副総裁は無罪主張
・7月19日の総選挙の結果を受け
 8党派の代表が会談し非自民・非
 共産連立政権(細川内閣)樹立
 に合意
・鹿児島県霧島市、姶良郡で記録
 的豪雨(8.1豪雨)、死者23人
・鹿児島市を中心とした地域で集
 中豪雨の被害(平成5年8月豪雨
 )
・河野洋平内閣官房長官が河野談
 話を発表、38年振りの政権交代
 の5日前
・阪和銀行副頭取射殺事件
・土井たか子が衆議院議長就任
 日本の国会初の女性議長
・6党連立による細川護熙内閣が 
 発足、38年ぶりの非自民政権
・甲府信金OL誘拐殺人事件
・世界陸上選手権の女子マラソン
 で浅利純子が優勝する、世界陸
 上・五輪を含め女子陸上では日
 本初の金メダル
・東京都港区にレインボーブリッジ
 開通
・エフエム九州(現・CROSS FM)開
 局
・台風13号が鹿児島県薩摩半島に
 上陸、死者48名
・日本野球機構がフリーエージェン
 ト制導入を決定
・大阪市交通局南港ポートタウン
 線(ニュートラム)の住之江公園
 駅構内で車両暴走事故、乗客
 215人が負傷
・皇后美智子が、週刊誌などに載
 った批判記事による心労が元で
 赤坂御所にて倒れ失声症となる
・新右翼「風の会」代表の野村秋介
 が朝日新聞東京本社に乱入、社
 長室で拳銃自殺
・ドーハの悲劇、1994 FIFAワール
 ドカップアジア最終予選でサッカ
 ー日本代表はロスタイムでイラク
 に得点され引き分けたためW杯
 出場を逃す
・第41回全日本剣道選手権大会に
 おいて宮崎正裕六段(兄)、史裕
 六段(弟)が決勝で対戦
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メント設立
環境基本法公布
・将棋棋士の森安秀光九段が自宅
 で殺害される(森安九段刺殺事
 件)
・住宅向けソーラーパネルの販売
 が開始(12月1日)
・屋久島・白神山地・法隆寺地域の
 仏教建造物・姫路城の4か所が
 世界遺産に決定
・将棋の公式戦史上初めて女流棋
 士(中井広恵)が男性棋士(池田
 修一)から白星を挙げる
・米輸入の部分開放を決定、米の
 自給体制が終結
・日野OL不倫放火殺人事件
・東京都八王子市の創価学会「東
 京牧口記念会館」でオウム真理
 教による池田大作サリン襲撃未
 遂事件発生
1993 ・イタリアマフィアの大ボス・サルヴ
 ァトーレ・リイナが24年の逃亡の末
 に逮捕
・チェコスロバキアが解体しチェコと
 スロバキアに分裂(ビロード離婚)
・チェコとスロバキアが国連に加盟
・ビル・クリントンが第42代アメリカ
 合衆国大統領就任(1月20日)
・ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統
 領とボリス・エリツィンロシア大統
 領、第二次戦略兵器削減条約(
 START II)に調印

・ニューヨーク世界貿易セン
 タービル爆破事件(9.11)

・北朝鮮が核拡散防止条約を脱退
・インテル社が最初のペンティアム
 プロセッサ(64bit/60MHz)発売
・シューメーカー・レヴィ第9彗星発
 見

・江沢民が中華人民共和国国家主
 席に就任
・マケドニア共和国が国連加盟
・ウェブブラウザNCSA Mosaicの
 Ver.1.0リリース

・米国が戦略防衛構想(SDI)の中止
 決定
・エリトリアがエチオピアから独立承
 認
・元山で北朝鮮がミサイル発射実験
・エリトリアとモナコが国連加盟
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
 サラエボ西方のドブリニャで迫撃
 砲 2発が試合中のサッカー場に
 着弾、死者13人
・モンゴルで初の大統領直接選挙
・キム・キャンベルがカナダ進歩保
 守党党首に選出されカナダ史上
 初の女性首相となる
・カンデラリア教会虐殺事件
 リオデジャネイロのカンデラリア教
 会で警官を含むグループに8人の
 ストリートチルドレンが射殺される
・アシアナ航空733便墜落事故
・マイクロソフトがWindows NT 3.1
 発売
・アンドラが国際連合に加盟
・ノルウェー・オスロでユーロニモス
 がヴァルグ・ヴィーケネスによって
 刺殺
・イスラエルとパレスチナ解放機構
 (PLO)がパレスチナ暫定自治政府
 創設に関するオスロ合意に署名
・中国の王軍霞が北京の中華人民
 共和国全国運動会女子10000メー
 トル競走で29分31秒78を記録、女
 子10000メートルで史上初めて30
 分を切る
・パレスチナ解放機構(PLO)がイス
 ラエル国を公式に承認、イスラエ
 ルもPLOを承認
・ロシア軍がポーランドから完全撤
 退
・10月政変、ロシア大統領ボリス・エ
 リツィンが人民代議員大会及び最
 高会議解散の大統領令を発布
・ノロドム・シハヌークがカンボジア
 の国王に再即位
・インド・マハラシュトラ州でマグニチ
 ュード6.3の地震発生(9月29日)
・ソマリア内戦、モガディシュの戦闘
・10月政変、ハズブラートフ最高会
 議議長ら反エリツィン大統領派が
 ロシア最高会議ビルに立て籠もり
 抵抗
・10月政変、反エリツィン派が立てこ
 もるモスクワのロシア最高会議ビ
 ルを戦車で砲撃、議会側は降伏
・アメリカン・イーグル航空4184便墜
 落事故、68名全員死亡
・マーストリヒト条約が発効し欧州共
 同体(EC)を元に欧州連合(EU)が
 正式発足
・中華航空605便オーバーラン事故
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、ボ
 スニア・ヘルツェゴビナ・モスタル
 に架かる橋スタリ・モストがクロア
 チア系民兵により破壊される
・カザフスタンで、それまでのルーブ
 ルに代えて新通貨テンゲの使用
 を開始
・アメリカ合衆国議会で
銃法規制法
 案(ブレイディ法案)
が可決
・オランダで世界初の安楽死を認
 める法律(改正埋葬法)が成立
・アメリカで
銃規制を目的としたブレ
 イディ法
が発効
・コロンビアの麻薬密売組織メデジ
 ン・カルテルの最高幹部パブロ・エ
 スコバルがコロンビア治安部隊に
 銃殺
・生物の多様性に関する条約発効
・イスラエルとバチカンが国交樹立
 の合意書に調印
平成6年 1994 ・Jリーグチャンピオンシップでヴェ
 ルディ川崎が勝利しJリーグ初代
 年間チャンピオンとなる
・郵便料金を現在の料金に値上げ
 (葉書50円、封書80円)
・小選挙区比例代表並立制導入な
 どの政治改革四法が成立

・H2ロケット1号機打上成功、探査
 衛星みょうじょう・りゅうせい

・三内丸山遺跡発掘
・関西国際空港開港
・平安遷都1200年
・木星にシューメーカーレヴィ彗星
 衝突

・西日本猛暑水不足
・北海道奥尻沖地震(M8.1)
 (10月4日)
・三陸はるか沖地震(M7.6)
 (12月28日)

・史上初の女性最高裁判事誕生
・新横浜ラーメン博物館開館
・27年ぶり国会議員の国会会期中
 の逮捕
・気象変動枠組条約発効
・榎井村事件、高松高裁が再審無
 罪判決
・野上電気鉄道全線廃止
・福井県敦賀市の高速増殖炉「も
 んじゅ」が初めて臨界を達成
・死刑廃止推進の議員連盟発足
・佐川事件
・井の頭公園バラバラ殺人事件
・オウム真理教による滝本弁護士
 サリン襲撃事件
・セ・リーグ緊急理事会で、打者の
 頭部への危険球を投げた投手は
 即退場とすることを決定
・恋愛シミュレーションゲームの火
 つけ役である「ときめきメモリアル
 」がコナミから発売
・西日本旅客鉄道関西空港線・南
 海電気鉄道空港線が関西国際
 空港の従業員輸送のため先行
 開業
・ニューヨーク外為市場で円相場
 が初めて1ドル/100円突破
・羽田孜内閣が在任59日で総辞職
松本サリン事件
 長野県松本市でサリンガスによ
 る中毒事件、死者7人・重軽症者
 144人
・日本社会党の村山富市委員長が
 首相に就任し47年ぶりの社会党
 首相が誕生、自民・社会・さきが
 けの連立による村山富市内閣発
 足
・青森県青森市の三内丸山遺跡で
 巨大建造物の木柱や大量の土
 器が出土し国内最大級の縄文期
 の集落跡と判明
・福徳銀行5億円強奪事件
・新交通システム・広島新交通1号
 線(アストラムライン)本通-広域
 公園前が開業
・H-IIロケット2号機で技術試験衛
 星きく6号を打ち上げるが静止軌
 道への投入に失敗
・ディスコジュリアナ東京閉店
・関西国際空港開港
・武豊騎手が騎乗するスキーパラ
 ダイスがフランスのムーラン・ド・
 ロンシャン賞で優勝、日本人騎手
 初の国外G1勝利
・プロ野球のオリックス・ブルーウェ
 ーブのイチローが192本目の安
 打を放ち年間安打数の日本新記
 録を樹立、同シーズンでは最終
 的に210安打を記録
・住友銀行名古屋支店長射殺事件
・自衛隊ルワンダ難民救援派遣開
 始
・第12回アジア競技大会が広島市
 で開幕
・TBSが新社屋(ビッグハット)移転
・日本プロ野球史上初の最終戦同
 率首位優勝決定戦中日対巨人(
 10.8決戦)
・ウェスティンホテル東京が東京都
 渋谷区の恵比寿ガーデンプレイ
 スに開業
・成田空港問題解決のための円卓
 会議で国と反対派が学識経験者
 による調停案を受入れ12回の円
 卓会議が終了
・大江健三郎にノーベル文学賞受
 賞が決定
・札幌市営地下鉄東豊線豊水すす
 きの駅-福住駅間が開業し全通
・普通預金など流動性預金の金利
 が自由化
・本田技研工業が乗用車型ミニバ
 ンのオデッセイを発売
・ナリタブライアンが菊花賞を勝ち
 シンボリルドルフ以来10年ぶり日
 本競馬史上5頭目の三冠馬とな
 る
・横浜市で緑区と港北区を分区し
 青葉区と都筑区が発足
・セガが家庭用テレビゲーム機セ
 ガサターン発売
・愛知県西尾市中学生いじめ自殺
 事件
・オウム真理教による駐車場経営
 者VX襲撃事件
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メントがプレイステーション発売
・智頭急行智頭線が開業
・WBC世界バンタム級王者薬師寺
 保栄とWBC世界バンタム級暫定
 王者辰吉丈一郎の間で日本人
 同士による初の統一王座決定戦
 が行われる
・新進党結党
・オウム真理教による会社員VX殺
 害事件(被害者は12月22日に死
 亡)
・清水寺・平等院などの「古都京都
 の文化財」が世界遺産に登録
・住民票の「嫡出子・非嫡出子」の
 表記を「子」に統一
・ナスカの地上絵、古都京都の文
 化財が世界遺産に登録
・日本テレビ郵便爆弾事件、日本
 テレビに郵送された安達祐実宛
 の郵便物が爆発しサンミュージッ
 ク関連会社の社員ら3人が怪我
 を負う
・鶴見つばさ橋が開通
・NECホームエレクトロニクスが
 PC-FXを発売
・三陸はるか沖地震(12月28日)
・自衛隊ルワンダ難民救援派遣が
 終了
イチロー史上
初200本安打
達成

大江健三郎
ノーベル文学賞

フジテレビ系で
「古畑任三郎」
放送開始

読売ジャイアン
ツの槙原寛己
が史上15人目
の完全試合
達成
第79代
細川護煕
1993-94
(260日)

第80代
羽田 孜
1994
1994 リレハンメル/ノルウェー
・ワレリー・ポリャコフが宇宙ステー
 ションミールに向かうためにソユ
 ーズTM-18で地球を出発、1995年
 3月22日に帰還するまでの437日
 は世界最長の宇宙滞在期間
・アメリカの月探査機「クレメンタイン
 」打上

・ロサンゼルスでマグニチュード6.8
 の地震が発生(ノースリッジ地震)
 (1月17日

・フランス・ショーヴェ洞窟発見3万
 2千年前の壁画
・バルセロナの歌劇場・リセウ大劇
 場が失火で内部全焼
・ヘブロンでマクベラの虐殺事件
・プレイディ法施行
・イングランド国教会初の女性司祭
 叙任
LinuxカーネルVer.1.0リリース
・アエロフォロート航空593便墜落事
 故

・ルワンダ大統領とブルンジ大統領
 搭乗の飛行機襲撃で死亡
・フェデックス705便ハイジャック未
 遂事件
・ルワンダ虐殺、約2000人
・世界貿易機関を設立するAPEC、
 ボオ宣言
・マラケシュ協定(WTO設立協定)調
 印
・中華航空140便墜落事故
 エアバスA300が名古屋空港着陸
 失敗し264人犠牲

・南アフリカ共和国でネルソンマン
 デラ氏を次期大統領に選出
・F1ドライバーのアイルトン・セナが
 サンマリノGP決勝で事故死
・英仏海峡トンネル開通
・ネルソン・マンデラが南アフリカ共
 和国の大統領就任、初の黒人政
 権マラウイで建国以来初の複数
 政党制による総選挙を実施
・コロンビアでM6.6の地震
 死者約800名(6月6日)
・O・J・シンプソン事件
 O・J・シンプソンの元妻とその友人
 が自宅で殺害、元妻の殺害容疑
 で逮捕
・イスラエルとバチカン市国が国交
 樹立
・フェアチャイルド空軍基地でアメリ
 カ空軍のB-52が墜落、4人全員死
 亡
・マイクロソフトがMS-DOSの販売
 中止を発表
・サッカーワールドカップ・アメリカ大
 会でオウンゴールをしたコロンビア
 代表選手アンドレス・エスコバル
 が射殺
・STS-65ミッションでスペースシャト
 ルコロンビア打上、日本人女性初
 の宇宙飛行士向井千秋が搭乗
・この日から7月22日までの間多数
 の破片に分裂したシューメーカー
 ・レヴィ第9彗星が相次いで木星に
 衝突する
・トニー・ブレアがイギリス労働党党
 首に選出
・メジャーリーグベースボールの選
 手会がサラリーキャップの導入に
 反発しメジャーリーグ史上最大の
 ストライキに突入
・14件のテロ事件に関与し国際指名
 手配されていたカルロスことイリイ
 ッチ・ラミレス・サンチェスが逮捕
・北アイルランド問題
 IRA暫定派が停戦発表
・49年間旧東ドイツに駐留していた
 ロシア(旧ソ連)軍の撤退完了
・中ソ対立: ロシアと中華人民共和
 国がお互い相手国を核兵器の標
 的から外すことに合意
・エストニアのフェリー「エストニア
 号」がバルト海で沈没、死者852名
・パラオがアメリカ合衆国の信託統
 治から独立
・アンドリュー・ワイルズがフェルマ
 ーの最終定理の証明を発表
・アメリカの金星探査機「マゼラン」
 が金星大気に突入し消滅
・北朝鮮核問題、北朝鮮に軽水炉を
 提供する事などを条件として同国
 が核開発を放棄する事に合意
 (米朝枠組み合意)
・韓国・ソウルの聖水大橋が手抜き
 工事により崩壊、32人死亡
・Red Hat Linux 1.0 リリース
・ボクシングのWBA・IBFヘビー級タ
 イトルマッチで45歳9か月の挑戦
 者ジョージ・フォアマンが勝ち史上
 最年長のチャンピオンとなる
・ドイツ・ダルムシュタットの重イオン
 研究所で110番原子ダームスタチ
 ウムが発見
・イギリス・フランス海峡下のユーロ
 トンネルでユーロスターが営業運
 転を開始
・国連海洋法条約発効
・ノルウェーのEU加盟が国民投票
 の結果1972年に続き否決される
・ドイツでウンウンウニウム(レントゲ
 ニウム)発見
・原爆切手発行問題、アメリカ合衆
 国郵便公社が原爆切手発行の中
 止を決定
・第1次チェチェン紛争勃発
・フィリピン航空434便爆破事件、南
 大東島沖上空のフィリピン航空
 434便内で爆弾が爆発、日本人男
 性1名が死亡
・パラオが国連に加盟
・ノルウェーの探検家リブ・アーネセ
 ンが女性として初めて単独で南極
 点に到達
・キリバスのフェニックス諸島とライ
 ン諸島で標準時がUTC-11・UTC-
 10からUTC+13・UTC+14に変更さ
 れ12月30日の翌日が1月1日とな
 る
平成7年 1995 ・神戸・淡路大震災(1月17日)
・京阪神地区でマグニチュード7.3
 の地震が発生(兵庫県南部地震
 )大被害(阪神・淡路大震災)
・地下鉄サリン事件
・オウム真理教被害者の会会長
 VX襲撃事件

・Yahoo設立
・歌手の長渕剛が大麻取締法違反
 で逮捕
・ソマリアからのPKO部隊が最終
 撤退
・宇宙開発事業団が静止気象衛星
 「ひまわり5号」をH-Ⅱ3号機で打
 上

・オーム真理教を強制捜査実施
・田中角栄元首相がローッキード
 事件の最高裁判決で有罪確定
・深海調査船「かいこう」がチャレン
 ジャー海淵の世界最深部を探査
・門司港レトロ開業
・東京都発のコミュニティーFM放
 送局エフエムむさしの開局
・警察庁長官狙撃事件
・JR神戸線全線復旧(4月1日)
・オウム真理教による新宿異変説
 新宿全域で警戒態勢が敷かれる
・東京外国為替市場$1/\79.75円
 高
・横浜駅異臭事件
・学校週5日制
・村井秀夫刺殺事件
・日本産トキの最後の雄ミドリ死亡
・オウム真理教による新宿駅青酸
 ガス殺人未遂事件

・オウム真理教元教祖である麻原
 彰晃が地下鉄サリン事件の殺人
 罪等の容疑で山梨県上九一色
 村のオウム真理教の施設内で逮
 捕
・オウム真理教教団幹部の上祐史
 浩が逮捕
・青島幸男東京都知事が世界都市
 博覧会の開催中止を最終決断
・衆議院で歴史を教訓に平和への
 決意を新たにする決議を採択(戦
 後50年決議)
・東京ディズニーランド・エレクトリ
 カルパレード終了
・全日空857便ハイジャック事件
 羽田発函館行きの全日空機(
 ANA-857便)がハイジャック
・沖縄県の平和祈念公園に戦没者
 23万4千名の氏名を刻んだ平和
 の礎を建立
・松竹歌劇団(SKD)が解散68年の
 歴史に幕を下ろす
・製造物責任法施行(PL法)
・NTTパーソナルが首都圏と札幌
 でPHSのサービス開始
・都営地下鉄浅草線・5000形車両
 が現役引退
・東京地検が東京都内の会社元社
 長を自社株釣上げ目的で虚偽の
 情報を流した容疑で逮捕、証取
 委が「風説の流布」容疑を初適用
・7.11水害
 新潟県上越地方・長野県北信地
 方で集中豪雨が発生、国道148
 号、大糸線が長期間不通になる
・オウム真理教を取り上げた番組
 でサブリミナル的手法を用いてい
 たTBSに対し郵政省が厳重注意
 を行う
・第17回参議院議員通常選挙
・九州自動車道が全線開通
 青森-鹿児島・宮崎間が高速道
 路によって結ばれる
・八王子スーパー強盗殺人事件
・村山改造内閣成立(8月8日)
・村山富市首相が、第二次世界大
 戦における日本の植民地支配と
 侵略を反省し謝罪する村山談話
 を発表
・神戸市が阪神・淡路大震災の避
 難所196か所の運営を打切り震
 災から216日目で全ての避難所
 が廃止に(8月20日)
・東京で31日間連続の真夏日とな
 り62年ぶりに連続記録を更新
・第18回ユニバーシアード福岡大
 会が162か国・地域の参加で開
 幕
・兵庫銀行が日本の銀行では戦後
 初の経営破綻
・ホテルインターコンチネンタル東
 京ベイが東京都港区海岸に開業
・JR北海道深名線が廃止
・沖縄米兵少女暴行事件、日米地
 位協定により起訴されるまで犯
 人が日本側に引き渡されないこ
 とが大きな問題になる
・坂本堤弁護士一家殺害事件、坂
 本堤弁護士一家の遺体捜索を開
 始、同日中に夫妻、10日に長男
 の遺体を発見
・新日本プロレスとUWFインターナ
 ショナルの全面対抗戦が東京ド
 ームで行われる
食糧管理法廃止、米の生産・流
 通・販売が自由化
・ゆりかもめ(東京臨海新交通臨
 海線)の新橋駅(仮駅)-有明駅
 間が開業
・東京メトロポリタンテレビジョン(
 TOKYO MX)開局
・オウム真理教の麻原彰晃が著書
 でハルマゲドンが勃発すると予
 言していた日、日本各地で厳戒
 態勢が敷かれる
・岐阜県神岡町(飛騨市)の神岡鉱
 山の地下に世界最大のニュート
 リノ観測装置スーパーカミオカン
 デが完成
・マイクロソフトがWindows 95の日
 本語版を発売(11月23日)
・白川郷・五箇山の合掌造り集落
 が世界文化遺産に登録
・福井県の高速増殖炉「もんじゅ」
 でナトリウム漏洩事故発生、事故
 隠しが問題に
・東海旅客鉄道東海道新幹線の三
 島駅で鉄道人身障害事故が発
 生し新幹線開業以来の初の旅客
 死亡事故(三島駅乗客転落事故
 )
・名神高速道路の秦荘PA(滋賀県
 愛荘町)から東名高速道路の赤
 塚PA(愛知県豊川市)間で日本
 最長記録となる154kmの渋滞が
 発生
・12月27日の新進党党首選挙で羽
 田孜を破った小沢一郎が第2代
 党首に就任
DVD
Windows95
野茂秀雄/MLB
LAドジャースで
6月2日初勝利

東京都知事に
青島幸男氏、
大阪府知事に
横山ノック氏
当選

V6デビュー
第81代
村山富市
1994-96
1995 ・世界貿易機構(WTO)発足
・4 P.M.が歌う「上を向いて歩こう」が
 全米ヒットチャート10位に
・第1次チェチェン紛争、ロシアがチ
 ェチェン共和国の首都グロズヌイ
 の大統領府を占拠

・アルカーイダによるテロ計画「ボジ
 ンカ計画」が事前に発覚
・オーストリア、フィンランド、スウェ
 ーデンが欧州連合(EU)に加盟
 EU加盟国は15カ国となる
・EU加盟国が15国となる
・イギリスのベアリングス銀行破綻
・宇宙ステーション「ミール」宇宙滞
 在最長記録438日間のワレリー・
 ポリャコフ地球帰還

・ウィード・カニンガムが最初の
 
ウィキサイト「WikiWikiWeb」開設
・ワルシャワ地下鉄開業
・オクラホマシティ連邦政府ビル爆
 破テロ事件、死者168名

・ビル・クリントン米大統領が現職と
 して初の北アイルランド訪問
・核拡散防止条約(NPT)再検討・延
 長会議で条約の無条件・無期限
 延長を採択
・ジャック・シラクがフランス大統領
 就任
・プログラミング言語
Javaの最初
 のバージョンがリリース
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
 NATOの飛行禁止空域をパトロー
 ル中の米空軍のF-16戦闘機が
 スルプスカ共和国軍の地対空ミサ
 イルで撃墜
・ノルウェー中部に大雨が襲い
 1870年の観測開始以来最悪の洪
 水となる
・コロラド大学のエリック・コーネル
 、カール・ワイマンらがボース
・アインシュタイン凝縮を初実現ユ
 ナイテッド航空をローンチカスタマ
 ーとしてボーイング777が運用開
 始
・ラスマス・ラードフがプログラミング
 言語
PHPの最初版リリース
・カタールでハマド・ビン・ハリーファ
 ・アール、サーニー皇太子を中心
 とするクーデターが起きスイス滞
 在中のアミールが廃位
・韓国ソウルの三豊百貨店が全壊
 し512人死亡
・スペースシャトルアトランティスが
 ロシアの宇宙ステーションミール
 とドッキング、ミールとスペースシ
 ャトルのドッキングは初
・アルメニアでソ連からの独立より
 4年目で憲法を採択
・ミャンマーの軍事政権が1989年以
 来続いていたアウンサンスーチー
 の自宅軟禁を解除
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
 スレブレニツァの虐殺ボスニア・ヘ
 ルツェゴビナのスレブレニツァでス
 ルプスカ共和国軍が推定8千人の
 ボシュニャク人を殺害
 第二次世界大戦以降では欧州最
 悪のジェノサイド
・第三次台湾海峡危機
 中華人民共和国の人民解放軍が
 台湾北方の海上へ向けてミサイ
 ル発射実験開始
・過去に観測された彗星の中でも最
 大級の彗星・ヘール・ボップ彗星
 発見
・パリ市内の鉄道RERで武装イスラ
 ム集団(GIA)による爆弾テロ発生、
 死傷者60人以上
・クロアチア紛争、嵐作戦
・ベトナムとアメリカ合衆国が和解し
 国交を樹立
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
 嵐作戦でクライナ・セルビア人共
 和国の首都クニンほかダルマチア
 の内陸地方のほとんどがクロアチ
 ア軍の占領下となる(クロアチア
 の勝戦記念日)
・ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争:
 NATOによるボスニア・ヘルツェゴ
 ビナ空爆開始
・紛争3か国が和平協定「デイトン合
 意」に調印
・イエーテボリの世界陸上競技選手
 権大会・三段跳で、ジョナサン・エ
 ドワーズが史上初めて18メートル
 を超える18m29を記録
・マイクロソフトが
Windows 95英語
 版をリリース(8月24日)

・フランスが南太平洋・ムルロア環
 礁で地下核実験を実施
・ボルチモア・オリオールズのカル・
 リプケン選手がルー・ゲーリッグ
 の2130試合連続出場記録を塗り
 替え
・DVDの統一規格が完成
・O・J・シンプソン事件の刑事訴訟
 で陪審員の全員一致で無罪評決
・ペガスス座51番星に初の太陽系
 外惑星発見
・ラトビアが欧州連合への加盟申請
・カナダ・ケベック州独立の是非を問
 う州民投票で反対派が賛成派に
 辛勝(50.6%対49.4%)
・イスラエルのテルアビブでイツハ
 ク・ラビン首相が暗殺
・ユーゴスラヴィア紛争、ボスニア・
 ヘルツェゴヴィナ紛争終結のため
 のデイトン合意がなされる
・アメリカの木星探査機「ガリレオ」
 が木星軌道に投入
・アメリカ海軍のニミッツ級航空母艦
 の7番艦であるジョン・C・ステニス
 がサンディアゴ港にて就役
・東南アジア非核兵器地帯条約(バ
 ンコク条約)調印
・アメリカン航空965便墜落事故
平成8年 1996 ・NHKで「いないいないばあっ!」を
 放送開始
・足立区で女性の首なし焼死体が
 発見される(足立区首なし女性焼
 殺事件)

・橋本龍太郎が第82代内閣総理大
 臣に就任し第1次橋本内閣発足
 (1月11日)
・村山富市首相が臨時閣議で退陣
 表明
・百武裕司が百武彗星を発見
・海上保安庁が1月31日の運用を
 最後に電信・モールス符号の使
 用を中止
・日本社会党がマルクス・レーニン
 主義から社会民主主義路線に転
 換する「新宣言」を採択
・在ペルー日本大使公邸占拠事件
・薬害エイズ問題(モドリ十字の責
 任)
・北海道の豊浜トンネル岩盤崩落
・羽生氏が将棋で史上初の7冠タイ
 トル独占を達成
・薬害エイズ事件で厚生大臣陳謝
・任天堂がポケットモンスター発売
・木津信用組合背任事件
・大阪民鉄・地下鉄5社局で共通カ
 ード乗車券システム「スルッと
 KANSAI」開始

・東京臨海高速鉄道りんかい線新
 木場駅-東京テレポート駅間開
 業

・東京国際展示場開場(東京ビック
 サイト)
・東京三菱銀行発足
・日本初のオンライントレードを大
 和証券が開始
・池袋駅構内大学生殺人事件
・らい予防法廃止に関する法律施
 行

・日生球場で最後のプロ野球公式
 戦終了後、ダイエー選手の移動
 バスに生卵を投げつける事件
・海上自衛隊のリムパック派遣部
 隊護衛艦「ゆうぎり」のCIWS誤射
 で米海軍機を撃墜
・わかしお銀行設立(三井住友銀
 行)
・福岡空港ガルーダ航空機離陸事
 故
・任天堂がNINTENDO64発売開始
・全文改正した民事訴訟法公布
・5月31日から行われていたFIFA
 ワールドカップ日本・韓国大会決
 勝戦が横浜国際総合競技場で
 行われブラジルがドイツを2-0で
 下し史上最多の5回目の優勝を
 果たす
・女流棋士の清水市代が女流王将
 を奪還し女流名人・女流王位倉
 敷藤花と合わせて史上初の女流
 四冠独占を達成
・太田市パチンコ店女児連去事件
・大阪府堺市の小学校33校の児童
 約300人が食中毒症状を訴え病
 原性大腸菌O157が検出される
 学校給食が原因と見られ7月15
 日には市立小学校と養護学校の
 全92校が休校に
・宮崎空港線開業
海洋法に関する国際連合条約
 日本において発効
・将棋の羽生善治七冠が棋聖戦で
 敗れ七冠独占が167日で途絶え
 る
・地球環境観測衛星「みどり」打上
・アトランタオリンピックで日本選手
 団が37個のメダル獲得
・薬害エイズ事件、東京地検刑事
 部が帝京大学副学長の安部英を
 逮捕
・8月に亡くなった俳優・渥美清に
 国民栄誉賞を授与
・柴又女子大生放火殺人事件発生
・任天堂が北米でNINTENDO64を
 発売
・兵庫県南部地震により倒壊する
 被害を受けた阪神高速3号神戸
 線が全面復旧
・第41回衆議院議員総選挙、小選
 挙区比例代表並立制を導入
・柳川喜郎御嵩町長が頭蓋骨骨折
 の重傷を負う(御嵩町長襲撃事
 件)
・第2次橋本内閣発足(11月7日)
・阪和銀行が経営破綻、日本の銀
 行としては戦後初
・バンダイがたまごっちを発売
・大分自動車道が全線開通
・エフエム滋賀(e-radio)が開局
・厳島神社、原爆ドームが世界遺
 産に登録(12月5日)
・JR東日本が中央本線・東京駅
 -甲府駅間にATOSを初めて導入
・羽田孜らが太陽党を結成
国内初の
商用検索サイト
「YahooJapan」
がサービス
開始

プリンセス・
プリンセス
が日本武道館
ラスト公演で
解散

8月に亡くなった
俳優・渥美清に
国民栄誉賞を
授与
1996 アトランタ/アメリカ
・ニジェールで、イブライム・バレ・マ
 イナサラがクーデターにより政権
 掌握
・チェコが欧州連合(EU)への加盟を
 申請
・ヤーセル・アラファートがパレスチ
 ナ自治政府議長に選出
・ボビー・フィッシャーがチェスのア
 メリカ合衆国王者となる
・フランス大統領ジャック・シラクが
 フランスの核実験の無期限中止を
 発表

・麗江地震(2月3日)
・アトランタオリンピック開催中のア
 トランタのオリンピック公園で爆破
 事件発生、2名死亡111名負傷

・米国で62年ぶりに
電気通信法改
 正

・中華民国(台湾)初の総統直接選
 挙で李登輝当選
・百武彗星が地球最接近
・米軍空軍FO-21便墜落事故
・米国非核兵器地帯条約(ペリンタ
 バ条約)調印
・アドバンストフォトシステム(APS)
 が世界同時発売開始
・ポートアーサー事件、オーストラリ
 アの観光地で無差別発砲35人死
 亡
・バリュージェット航空592便墜落事
 故
・イスラエル初の首相公選でリクー
 ドのベンヤミン・ネタニヤフ党首当
 選
・第1次チェチェン紛争の休戦成立
・アリアンスペースのロケット「アリア
 ン5」の初打ち上げが行われるが
 コンピュータプログラムの異常に
 より打ち上げ直後に爆発
・IRA暫定派がイギリス・マンチェス
 ターで車爆弾を爆破212人が負傷
・ベンヤミン・ネタニヤフがイスラエ
 ル首相就任
・数学者セオドア・カジンスキーが一
 連のユナボマー事件により逮捕起
 訴
ウクライナの憲法採択
・1996年ロシア大統領選挙決選投
 票で現職のボリス・エリツィンが再
 選
・スクーンの石が700年ぶりにイング
 ランドからスコットランドに返還
・スコットランドで世界初の哺乳類の
 体細胞クローンである羊「ドリー」
 が生まれる
・ポルトガル語諸国共同体結成
・トランスワールド航空800便墜落事
 故
・アメリカ合衆国ワシントン州で古人
 類ケネウィック人の骨を発見
・アメリカ航空宇宙局が南極で採取
 された火星由来の隕石の破片「ア
 ラン・ヒルズ84001」から微小な生
 命活動が行われた可能性を示す
 物質が検出されたと発表
・全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚
 元大統領に懲役22年6か月判決
・イギリス王太子チャールズとダイ
 アナ妃が離婚
・フィリピン政府とモロ民族解放戦線
 が和平協定を結ぶ
・国連総会で包括的核実験禁止条
 約が採択
・江陵浸透事件、韓国東海岸に坐
 礁した北朝鮮の潜水艦が発見
・アイルランドのマグダレン修道院
 閉鎖
・パラオの(旧)KBブリッジが崩落
 2人死亡
・アフガニスタン紛争、ターリバーン
 がアフガニスタンの首都カーブル
 を占領
・アエロペルー603便墜落事故、乗
 員乗客70名全員が死亡
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が「
 ダーウィンの進化論はカトリックの
 教えと矛盾しない」と表明
・汚職などのスキャンダルによりパ
 キスタン首相ベーナズィール・ブッ
 トーが解任
・1996年アメリカ合衆国大統領選挙
 で民主党のビル・クリントンが再選
・アメリカの火星探査機「マーズ・グ
 ローバル・サーベイヤー」打上
・ニューデリー空中衝突事故
・エチオピア航空961便ハイジャック
 墜落事件
・イラクでフセイン大統領の長男ウ
 ダイの暗殺未遂事件起こる
・ペルー日本大使公邸人質事件発
 生
・アップル社がNeXT社を買収するこ
 とで合意、スティーブ・ジョブズが
 アップルに復帰
・ジョンベネ殺害事件
・グアテマラ内戦、グアテマラ政府と
 グアテマラ国民革命連合の間で
 和平合意が成立し36年におよぶ
 内戦が終結
平成9年 1997 ・「ファイナルファンタジーVII」発売
 プレイステーション普及の起爆剤
・消費税5%改定
・臓器移植法成立
・セガとバンダイの合併が発表
 5月に解消
・北海道拓殖銀行、山一証券破綻
・神戸連続児童殺傷事件発生
・大阪ドーム開場
・JR東西線開業
・フジテレビ港区へ移転
・茨城県東海村の動燃再処理施設
 事故
・ナゴヤドーム開業
・東急OL殺人事件
・JR東日本、秋田新幹線盛岡駅開
 業

・新幹線500系運行開始
・NTTがポータルサイト「goo」開設
・三井三池炭鉱閉山
・山梨リニア実験棟でリニアモータ
 ーカー走行実験開始

・ペルー日本大使公邸占拠事件
・奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人
 事件
・鹿児島県北西部地震(5月13日)
・神戸連続児童殺傷事件
 神戸市須磨区で小学6年男児の
 切断された頭部が「酒鬼薔薇聖
 斗」による犯行声明文とともに見
 つかる
・神戸連続児童殺傷事件で14歳の
 少年を逮捕
・セガ・エンタープライゼスとバンダ
 イの合併合意解消発表
・鹿児島県出水市境町針原地区で
 7日から降り続いたた雨により土
 石流が発生、死者21人
・臓器の移植に関する法律公布
・ソニーがメモリースティック発表
・水俣湾の魚貝類について水俣病
 発見から41年ぶりに熊本県が安
 全宣言を出す
・松山ホステス殺害事件の容疑で
 指名手配され公訴時効の20日前
 であった福田和子を福井市で逮
 捕
・宅見若頭射殺事件
・家永教科書裁判終結
・大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
 大正駅-心斎橋駅間・鶴見緑地
 駅-門真南駅間が開業し全通
・Sony Computer Entertainment
 Hong Kong Limited設立
・第2次橋本改造内閣が発足
・日米政府が「新たな日米防衛協
 力のための指針」(新ガイドライン
 )に合意
・北陸新幹線(長野行新幹線)開業
 に伴い信越本線横川駅-軽井沢
 駅間が9月30日限りで廃止
・長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅
 -長野駅間開業
・磐越自動車道が全線開通
・新国立劇場が開場
・大月駅列車衝突事故、JR中央線
 の大月駅構内で特急列車と回送
 列車が衝突し脱線
・京都市営地下鉄東西線醍醐駅-
 二条駅間が開業、ならびに京阪
 京津線京津三条駅-御陵駅間が
 廃止
・北陸自動車道が計画路線延伸後
 の全線開通
・サッカー日本代表が、W杯フラン
 ス大会に向けたアジア第3代表
 決定戦に勝利、W杯初出場を決
 める(ジョホールバルの歓喜)
・北海道拓殖銀行が経営破綻、戦
 後初の都市銀行破綻
・山一證券が自主廃業を決定し経
 営破綻
・宇宙開発事業団がドッキング技
 術試験衛星「きく7号」熱帯降雨
 観測衛星「TRMM」を打上げ
・地球温暖化防止京都会議開会
・名古屋臨海高速鉄道(あおなみ
 線)設立
・介護保険法公布
・山陽自動車道の神戸JCT-山口
 JCT間が全線開通し中国自動車
 道とのダブルネットワークが完成
・地球温暖化防止京都会議
 (COP3)が閉幕、京都議定書が採
 択
・テレビアニメ「ポケットモンスター」
 を見ていた人々がけいれんなど
 の症状を起こす(ポケモンショッ
 ク)
・介護保険法公布
・大阪港トランスポートシステムテ
 クノポート線・ニュートラムテクノ
 ポート線開業
・東京湾アクアライン開通
・都営地下鉄大江戸線の練馬-新
 宿間が開通
・新進党の党両院議員総会で解散
 を決定
ロックバンド「X
JAPAN」が解散
表明
第82代
第83代
橋本龍太郎
1996-98
1997 ・ナホトカ号重油流出事故
・マデレーン・オルブライトが女性初
 のアメリカ合衆国国務長官就任
・香港返還

・ニュージーランドで南半球で最高
 のスカイタワー開業
・ヘール・ポップ彗星が地球最接近
・タイガー・ウッズが史上最年少「
 21歳3ヶ月」でマスターズ・トーナメ
 ント初優勝
・アジア通貨危機
・英領香港の青島大橋開通
・化学兵器禁止条約発効
・湘南省の栄家湾駅で旅客列車同
 士が正面衝突、126人死亡

・英国で総選挙、労働党が18年ぶり
 に政権奪回
・トニー・ブレアがイギリス第73代首
 相就任
・IBMコンピューター・ディープ・ブル
 ーが史上初のチェス世界チャンピ
 ョンのガリル・カスパロフを破る
・エア・カナダ、ルフトハンザ航空ス
 カンジナビア航空、タイ国際航空、
 ユナイテッド航空によりスターアラ
 イアンスが設立
・第一次コンゴ戦争
 コンゴ・ザイール解放民主勢力連
 合(AFDL)のローラン・カビラが勝
 利宣言をして大統領就任し国名を
 ザイールからコンゴ民主共和国に
 変更
・シエラレオネでジョニー・ポール・
 コロマ少佐がクーデター
・アフマド・テジャン・カバーを国外
 追放し国家元首就任
・リオネル・ジョスパンがフランス首
 相就任
・ポル・ポトがソン・セン国防相とそ
 の家族の殺害を命令
・ロシアのプログレス補給船と宇宙
 ステーションミールが衝突する事
 故
・バーティ・アハーンがアイルランド
 首相就任
・ボクシングのマイク・タイソン対イ
 ベンダー・ホリフィールド戦第3ラウ
 ンドでタイソンがホリフィールドの
 耳を噛み切り反則負け
・香港がイギリスから中華人民共和
 国へ返還、香港特別行政区初代
 行政長官に董建華が就任
・タイ政府がタイバーツの変動相場
 制を導入、これを契機として
 アジア通貨危機が始まる
・アメリカの火星探査機「マーズ・パ
 スファインダー」が火星に着陸
・ダウ平均株価が8000ドルの大台に
 達する
・就役200周年目のアメリカ海軍の
 帆船コンスティチューションが44ヶ
 月の分解修理を終えて116年ぶり
 に航海に出る
・ミャンマーとラオスが東南アジア諸
 国連合(ASEAN)に加盟
・オーストラリア・スレドボで地滑り
 発生、18人死亡
・大韓航空801便墜落事故
 ソウル発グアム行きの大韓航空
 機がグアム国際空港への着陸進
 入中に墜落、乗員乗客254名中
 228名死亡
・マイクロソフトが1億5000万ドル相
 当のアップルコンピュータ株を購
 入し両社は業務提携およびライセ
 ンス交換に合意する
・ダイアナ元イギリス皇太子妃が交
 通事故で死去
・フィンランドで州の大規模改革、全
 12州が全6州へと統合
・ダイアナ妃の国民葬がウェストミン
 スター寺院で行われる
・北朝鮮で金日成の生年1912年を
 紀元とする主体暦の使用を開始
・アメリカの火星探査機「マーズ・グ
 ローバル・サーベイヤー」が火星
 の軌道に投入
・マザー・テレサのインド国葬が開
 催
・オスロでの政府間会合で対人地
 雷全面禁止条約を採択
・インドネシア・スマトラ島でガルー
 ダ航空機が墜落炎上、234名全員
 死亡
・アメリカの火星探査機「マーズ・パ
 スファインダー」との通信が途絶
・アムステルダム条約調印
・金正日が朝鮮労働党総書記就任
・アメリカの土星探査機「カッシーニ
 」打上
・コンゴ共和国でドニ・サスヌゲソが
 パスカル・リスバ大統領を追放し
 自ら大統領に就任
・ルクソール事件、エジプト・ルクソ
 ールのハトシュプスト葬祭殿の前
 でイスラム過激派7人が外国人観
 光客ら61人を殺害
・対人地雷禁止条約(オタワ条約)
 調印
・1997年大韓民国大統領選挙で金
 大中が当選
・シルクエアー185便事故
平成10年 1998 ・自由党結成、小沢一郎が党首に
 就任
・太陽党、国民の声、フロム・ファイ
 ブの3党が合流し民政党に改称
・7桁新郵便番号を導入(2月2日)
・長野オリンピック
開催
・坂出送電塔倒壊事故
・西武池袋線・営団地下鉄有楽町
 線-新木場で相互乗り入れ開始

・山一証券自主廃業
・日本原子力発電(株)東海発電所
 が営業運転終了
・日本版金融ビックバン開始
・明石海峡大橋開通
・ナンバープレート(自動車登録番
 号標)の分類番号が一部地域の
 み3桁化自家用と事業用のみ希
 望番号制実施
・サッカー日本代表がFIFAワール
 ドカップで初めて試合を行う(対
 アルゼンチン戦)
・総理府の外局として金融監督庁
 (金融庁)設置
・京王帝都電鉄が社名を京王電鉄
 に変更
・富士銀行行員顧客殺人事件
・日本初の火星探査機「のぞみ」が
 打上
・千葉ロッテマリーンズが日本プロ
 野球新となる17連敗を記録
・ブルートレイン「瀬戸」が最後の
 運行、翌日から電車による寝台
 特急「サンライズ瀬戸」に置き換
 え
・日本最初の立体商標が登録
・第18回参議院議員通常選挙
・趙治勲が本因坊戦10連覇を達成
 する
・大館能代空港開港
・和歌山毒物カレー事件
・マイクロソフトが「Windows 98
 本語版」を発売
・西淀川公害訴訟の和解成立
・小渕恵三内閣発足
・新潟市の会社でお茶のポットにア
 ジ化ナトリウムが混入される事件
 が発生し10人が入院、その後も
 各地でアジ化ナトリウム混入事
 件が相次ぎ、翌年、毒物及び劇
 物取締法で毒物に指定
・第80回全国高等学校野球選手権
 大会決勝戦で横浜高校の松坂
 大輔が決勝戦では史上2人目と
 なるノーヒットノーランを達成、横
 浜高は史上5校目の春夏連覇
・スカイマークエアラインズ(スカイ
 マーク)が初就航
・プロ野球セ・リーグ・横浜ベイスタ
 ーズが38年ぶりにリーグ優勝
・「祝日法」改正法案(ハッピーマン
 デー法案)が参議院で可決・成
 立、成人の日・体育の日が1月・
 10月の第2月曜日に移動
・改正議院証言法が参議院で可決
 ・成立する(証人喚問の写真撮影
 やテレビ中継を条件付きで解禁)
・埼玉医科大学が性同一性障害の
 女性患者(性自認は男性)に対
 する性別適合手術を実施
・横浜ベイスターズが日本シリー
 ズで西武ライオンズを下し38年
 ぶり2度目の日本一
・Jリーグ・横浜フリューゲルスと横
 浜マリノスの合併発表
・京急空港線羽田空港駅(羽田空
 港国内線ターミナル駅)開業によ
 り、同駅-都営地下鉄浅草線-京
 成本線成田空港駅間に日本初
 の2空港間連絡列車「エアポート
 快特」と「エアポート特急(現在廃
 止)」が運転開始
・セガが家庭用ゲーム機「ドリーム
 キャスト」を発売
・特定非営利活動促進法(NPO法)
 施行
Windoes98 若乃花が
第66代横綱
昇進

作曲家の吉田
正に国民栄誉
賞が贈られる

趙治勲が本因
坊戦10連覇を
達成
1998 長野/日本
・中国河北省北部でマグニチュード
 6.2の地震(張北-尚義地震)、死
 者50人、被災者54万人(1月10日)
・アメリカ海兵隊のパイロットがイタ
 リア・カヴァレーゼのスキー場でリ
 フトのケーブルをくぐりぬけて飛行
 しようとしケーブルを切断、20人を
 死亡させる(チェルミス・ロープウェ
 イ切断事件)

・Netscapeブラウザのソースコード
 の公開方法の会議の中で初めて
 オープンソースという言葉が使わ
 れる
・フォードがボルボの乗用車部門買
 収を発表、後にボルボ・カーズとな
 る
・欧州中央銀行設立
・mozilla.orgがMozillaのソースコー
 ド公開
・イギリスとアイルランド間で和平合
 意「ベルファスト合意」締結
・インドが24年ぶり2回目の核実験
・インドネシアのスハルト大統領辞
 任、独裁政権が32年で終了
・北アイルランドで国民投票
・ベルファスト合意が75%賛成承認
・パキスタンが初の核実験実施
・ドイツの高速鉄道ICEが脱線し一
 部の車両が橋脚に激突する101人
 死亡
・FIFAワールドカップ フランス大会
 開幕
・バスケットボールのマイケル・ジョ
 ーダンがシカゴ・ブルズで2度目の
 NBA3連覇を達成、ジョーダンのブ
 ルズ時代最後の試合を優勝で飾
 る
・啓徳空港に代わり新しい香港国際
 空港が開港
・1998FIFAワールドカップの決勝戦
 がサンドニ・フランス・スタジアムで
 行なわれ地元フランスがブラジル
 を3-0で降し初優勝
・パプアニューギニア地震
・国際刑事裁判所の設立に関する
 国際連合全権外交使節会議にお
 いて国際刑事裁判所ローマ規程
 が採択(国際司法の日)
・ターリバーンの命令により国際ケ
 ア機構・国境なき医師団などの医
 療従事者約200人がアフガニスタ
 ンを離れる
・アメリカ海軍の航空母艦「ハリー・
 S・トルーマン」竣工
・ケニアの首都ナイロビ・タンザニア
 の首都ダルエスサラームでほぼ
 同時刻にアメリカ大使館爆破事件
 が起こる
・アメリカのビル・クリントン大統領
 がモニカ・ルインスキーとの「不適
 切な肉体関係」を認める
・北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号
 を発射(北朝鮮によるミサイル発
 射実験
・スイス航空111便墜落事故
・ドメイン名やIPアドレスを全世界的
 に調整・管理するICANNが設立
・ボルチモア・オリオールズのカル・
 リプケンが2632試合連続出場を達
 成
・アメリカ議会で
デジタルミレニアム
 著作権法
が成立
・オスロ空港開港
・スペインの要請により元チリ大統
 領アウグスト・ピノチェトがイギリス
 で逮捕
・国鉄清算事業団が解散
・アメリカの宇宙探査機「ディープ・
 スペース1号」打上
・ゲアハルト・シュレーダーがドイツ
 首相就任
・STS-95で77歳のジョン・ハーシェ
 ル・グレンがスペースシャトルディ
 スカバリーに搭乗、最年長の宇宙
 飛行者
・イラク武装解除問題、イラク革命
 指導評議会が国際連合大量破壊
 兵器廃棄特別委員会(UNSCOM)
 との協力を全面的に停止すること
 を決定
・欧州人権裁判所が常置化
・トニー・ブレアがイギリスの首相と
 しては初めてアイルランド議会に
 て演説
・ウゴ・チャベスがベネズエラ大統
 領に選出
・タイ国際航空のエアバスA310がス
 ラタニ空港付近で墜落、101名が
 死亡
・イラク武装解除問題、米英軍が国
 際連合の大量破壊兵器査察に非
 協力的としてイラクを空爆
・イラク武装解除問題、米・英両国
 共同でイラクに対し砂漠の狐作戦
 を開始
・米下院がビル・クリントン大統領の
 不倫もみ消し疑惑で弾劾訴追を
 可決
・カンボジアのクメール・ルージュが
 1970年代の大量殺戮について謝
 罪
平成11年 1999 ・1月1日午前2:00 (JST) に大阪
 06地域の市内局番が4桁化、携
 帯電話・PHSの番号11桁化
・井原鉄道井原線開業
・第78回サッカー天皇杯決勝戦で
 スポンサー撤退に伴いクラブ解
 体が決まっていた横浜フリュー
 ゲルスが優勝
・奈良県明日香村で富本銭が発掘
 される、日本最古の貨幣の可能
 性(1月19日)
・東急百貨店日本橋店(白木屋)が
 開業から336年で閉店
・厚生省が性的不能治療薬バイア
 グラを申請から半年で製造承認
・島根県浜田市を皮切りに地域振
 興券の交付を開始

・東海村JCO臨界事故
・JR西日本の大阪近郊区間でJス
 ルーカードの使用開始

・臓器移植法に基づく初の脳死判
 定、日本で2例目の心臓移植
 (30年ぶり)
・日本銀行がゼロ金利政策を施行
 NASDACにインド企業が初上場
・東海道・山陽新幹線に700系営業
 開始

・山陽新幹線の厚狭駅設置
・安室奈美恵実母殺害事件
・能登半島沖不審船事件
 自衛隊に初の実戦命令となる海
 上警備行動発令
・千葉市モノレール1号線千葉駅
 -県庁前駅間開業

・日産自動車がルノーと資本提携
・仙台文学館が台原森林公園内開
 館
・光市母子殺害事件
・自動車のナンバープレート(自動
 車登録番号標のみ)の分類番号
 3桁化が全国開始、レンタカーと
 駐留軍車の希望番号制度実施
・佐渡トキ保護センターで中国産ト
 キのつがいによる日本初の人工
 繁殖で牡のトキが誕生し「優優」
 と名附ける
・ソニーから子犬型のペットロボッ
 トAIBOをインターネット限定発売
 わずか20分で完売
・埼玉県幸手市大字神扇で神扇ス
 プレー倉庫爆発火災事件
・日本標準時を送信する無線局
 JJYのおおたかどや山標準電波
 送信所運用開始
・男女共同参画社会基本法公布施
 行
・広島県を中心とした中国地方を
 集中豪雨(6.29豪雨災害)が襲
 い各地で起こった土砂崩れ等に
 より36人が死亡
・NTTが持株会社化、NTT西日本
 NTT東日本、NTTコミュニケーシ
 ョンズに分割
・中央省庁等改革基本法
 地方分権一括法が成立
・上野駅と札幌駅を結ぶ夜行寝台
 特急「カシオペア」が運転開始
・排気量50cc超のトライクは道路
 運送車両法上では側車付二輪
 車(サイドカー)になり道路交通
 法上では普通自動車免許で運
 転できることが明確に規定され
 る
・全日空61便ハイジャック事件容
 疑者が機長を刺殺後、自ら機体
 を操縦
・国会審議活性化法成立
・GLAYが「MAKUHARI MESSE
 10TH ANNIVERSARY GLAY
 EXPO’99 SURVIVAL」を開催幕
 張メッセに20万人を動員、国内
 史上最大、有料ライブの観客動
 員数としては世界記録
・国旗国歌法成立、公布・施行
・通信傍受法成立
・玄倉川水難事故
 大雨で増水していた玄倉ダムの
 放流に中州でキャンプしていた
 会社員が巻き込まれ13人死亡
・横浜市営地下鉄ブルーライン(1
 号線) 戸塚駅-湘南台駅間が開
 業し当時の日本の地下鉄として
 は営業距離最長に
・低用量ピルの発売開始
・池袋通り魔殺人事件発生
・嵐(ジャニーズグループ)がハワ
 イ州ホノルル沖のクルーズ客船
 にてデビューの記者会見を行う
・新幹線0系電車の東海道新幹線
 での運用が9月18日をもって終了
・台風18号が熊本県に上陸し日本
 海を北上、高潮被害で死傷者が
 多数出る
・福岡ダイエーホークス初のリーグ
 優勝
・下関通り魔殺人事件
・東海村JCO臨界事故発生
・石川県金沢市で、尾張町2丁目
 の住居表示の一部を主計町(か
 ずえまち)に変更、全国初の旧町
 名復活
・小渕再改造内閣が発足
・検察が甲山事件の第二次上訴を
 断念、事件発生から25年目で無
 罪が確定
・桶川ストーカー殺人事件発生
 事件前に埼玉県警上尾署に訴え
 たが対応せず捜査調書の改竄も
 判明
・上信越自動車道全線開通
・11月11日は日本の暦で平成11年
 にあたり平成11年11月11日とし
 て"1"が6つならぶ(旅行貯金、平
 成11年11月11日飯田風越郵便
 局事件)
・H-IIロケット8号機により運輸多目
 的衛星MTSAT-1を打ち上げ、ロ
 ケットの制御不能により海上で爆
 破
・文京区幼女殺人事件、3日後、近
 所の主婦が殺害したと警察に自
 首
・航空自衛隊入間基地に所属する
 T-33Aの墜落事故が発生、機体
 が墜落する際、送電線を切断し
 たために埼玉県南部及び東京都
 西部を中心とする約80万世帯が
 停電、信号機及び鉄道が停止
・日本で外国産カブトムシ、クワガ
 タムシ44種の輸入解禁
・東名高速飲酒運転事故が発生
・JR東日本奥羽本線山形駅~新
 庄駅間標準軌化(山形新幹線山
 形駅-新庄駅間開業)・オウム真
理教規制を目的とした団体規制法
 が公布、12月27日施行
・年金改正法成立
・J・K・ローリングの小説「ハリー・
 ポッターと賢者の石」が日本で刊
 行
・都営地下鉄12号線の路線名称を
 「大江戸線」に決定
・横山ノック大阪府知事が大阪地
 方検察庁から強制わいせつ罪で
 在宅起訴、同日、知事辞職願を
 提出
・京都小学生殺害事件
・団体規制法施行
・ロックバンド聖飢魔IIがデビュー
 当時からの公約通り解散、ラスト
 ミサを東京ベイNKホールで行っ
 た
統一地方選
東京都知事に
石原慎太郎
が初当選

西村博之が
巨大掲示板群
「2ちゃんねる」
開設

坂本龍一の
「energy flow」
を収録したシン
グル「ウラBT
TB」がインスト
ゥルメンタル曲
で初のオリコン
週間シングル
チャート1位
記録

SPEEDが解散
を発表

ジャニーズ事務
所のアイドルグ
ループ、嵐がデ
ビュー
第84代
小渕恵三
1998-2000
1999 ・欧州連合(EU)の11か国でユーロ
 導入
・モニカ・ルインスキー事件、アメリ
 カ合衆国上院でビル・クリントン大
 統領の弾劾裁判が始まる
・アメリカの火星探査機「マーズ・ポ
 ーラー・ランダー」打上

・対人地雷全面禁止条約
が発令
・ワルシャワ条約機構の一員チェコ
 ・ハンガリー・ポーランドが北大西
 洋条約機構(NATO)加盟
・パラグアイの副大統領暗殺
 コソボ交渉決裂でNATO軍がユー
 ゴスラビア空襲
・カナダでイヌイットの自治準州ヌナ
 プト準州創設
・ロンドンで「マンマ・ミーア」初演
・ドイツ連邦議会がボンからベルリン
 に移転
・米国コロンバイン高校銃撃事件
・カンボジアが東南アジア諸国連合
 (ASEAN)に加盟
・エベレストでジョージ・マロリーの
 遺体発見
・コソボ紛争
 アライド・フォース作戦

・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がル
 ーマニアを訪問、ローマ教皇が東
 方正教会の国を訪問するのは
 1054年の東西教会の分裂以来初
・ギニアピサウ内戦
・米国の「合衆国安全保障並びに中
 華人民共和国との軍事・経済問題
 に関する特別委員会」がコックス
 報告書の改定版を公開
・アメリカン航空1420便オーバーラ
 ン事故、11人死亡
・ブータン放送公社テレビ放送開始
・南アフリカ大統領にタボ・ムベキが
 選出
・第1延坪海戦
 黄海の北方限界線に侵犯した北
 朝鮮艦艇と韓国艦艇とが銃撃戦
・1964年5月から放送されていたア
 メリカのテレビドラマ「アナザー・ワ
 ールド」最終回、全8891話
・米ワシントン州シアトルに野球場
 セーフコ・フィールドが開場
・ジョン・F・ケネディの長男ジョン・フ
 ィッツジェラルド・ケネディ・ジュニ
 アが操縦する小型飛行機がロン
 グアイランド沖で墜落、乗っていた
 3人全員が死亡
・中華人民共和国政府が法輪功へ
 の弾圧開始
・モロッコ国王ハサン2世が死去
 長男のムハンマド6世即位
・カシミール紛争・印パ戦争
 カルギル紛争終結
Bluetooth仕様書バージョン1.0
 発表
・アメリカの月探査機「ルナ・プロス
 ペクター」が運用終了、最後に探
 査機を月の南極のクレーターに衝
 突させ氷の蒸発による水蒸気を観
 測する実験が行われる
・第2次チェチェン紛争
 ロシア連邦において、チェチェン独
 立派テロリストが停戦協定を破り
 ダゲスタン共和国へ侵攻第2次チ
 ェチェン紛争が勃発
・ロシア大統領ボリス・エリツィンが
 セルゲイ・ステパーシン首相解任
・ヨーロッパやアジアで皆既日食観
 測
・トルコ北西部でM 7.4の地震
 17,000人以上が死亡(イズミット地
 震、8月17日)
・中華航空642便着陸失敗事故
 バンコク発香港行きの中華航空
 機が香港国際空港上空で台風の
 突風に遭遇し着陸に失敗、3名死
 亡
・モスクワのショッピングモールでロ
 シア高層アパート連続爆破事件
・ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンに
 よってGoogle創業
・ロシア高層アパート連続爆破事件
 モスクワのアパートで第四の爆破
 事件、119名の死者を出す
・キリバス・ナウル・トンガが国連に
 加盟
・台湾大地震発生、死者・行方不明
 者4800人
・アメリカの火星探査機「マーズ・ク
 ライメイト・オービター」との通信が
 途絶
・パキスタンでパルヴェーズ・ムシャ
 ラフ陸軍参謀長が無血クーデター
・国際連合人口基金によると10月12
 日に世界の人口が60億人を突破
・アメリカ合衆国上院が包括的核実
 験禁止条約(CTBT)の批准を拒
 絶
・エジプト航空990便墜落事故、203
 名死亡
・オーストラリアで共和制移行の是
 非を問う国民投票が行われ移行
 反対が多数を占める
・国会でクエスチョンタイムが初め
 て行われる
・中華人民共和国初の宇宙船「神
 舟1号」打上
・国際宇宙ステーションの最初のモ
 ジュール「ザーリャ」がカザフスタ
 ンのバイコヌール宇宙基地から打
 上げ
・アメリカの火星探査機「マーズ・ポ
 ーラー・ランダー」が火星に到着
 するが同日の大気圏突入の直前
 の通信を最後に通信途絶
・タイ・バンコクにバンコク・スカイト
 レインが開業
・アメリカレコード協会(RIAA)がファ
 イル共有サービスNapsterに対し
 著作権を侵害しているとして提訴
・キリバス、トンガ、ナウルが国連に
 加盟
・NASAが地球観測衛星「テラ」打上
・ポルトガルから中華人民共和国へ
 マカオが返還
・W3CがHTML4.01を勧告
・ボリス・エリツィンがロシア連邦大
 統領を辞任し後任にウラジーミル
 ・プーチン首相を指名
・アメリカ合衆国がパナマ運河とパ
 ナマ運河地帯をパナマに返還
平成12年 2000 ・新潟県三条市で9年2か月に渡り
 監禁されていた少女を発見、保
 護(新潟少女監禁事件)

・祝日法において初めてハッピー
 マンデー制度が適用
・徳島市で吉野川第十堰の可動堰
 化の是否を問う住民投票
・多摩都市モノレール線・立川北駅
 -多摩センター駅間が開業し全線
 開業

・科学技術庁のホームページが改
 竄され、以降他の中央省庁でも
 次々に改竄
・九州沖縄サミット開催
・オウム真理教解散・アレフ発足
・グリコ・森永事件が時効
・神戸市でテレクラ放火殺人事件
・営団日比谷線脱線衝突事故
 (中目黒)

・インターネット・バブル
・新幹線の食堂車廃止
・山陽新幹線でひかりレールスタ
 ー運行

・徳島自動車道全線開通、四国4
 県を結ぶエックスハイウェイ完成

・淡路花博開催
 (ジャパンフローラ2000)
・有珠山が23年ぶり噴火
 (3月31日)

・介護保険制度・成年後見制度施
 行
(高齢化対策)
・東京都交通局が車体全面広告バ
 スの運行開始

・豊川市主婦殺人事件、17歳少年
 犯人
・海上保安庁への緊急電話118番
 開始
・佐賀県で17歳少年が福岡行き高
 速バスを乗っ取り乗客1名殺害
・「さいたま新都心」が街開き
・森喜朗首相が神の国発言を行う
・犯罪被害者保護法公布
・日本長期信用銀行が新生銀行に
 改称
・群馬県新田郡尾島町安養寺(太
 田市安養寺町)の化学工場日進
 化工群馬工場で爆発事故発生、
 爆音が30km程離れた前橋市や
 高崎市まで響き死者4名、けが人
 多数の大事故
・大阪証券取引所で株式市場ナス
 ダック・ジャパン(ヘラクレス)が
 取引開始
・岡山金属バット母親殺害事件
・第42回衆議院議員総選挙
 初めて有権者が1億人を越える
・雪印集団食中毒事件の最初の被
 害が発生
・融監督庁を金融庁に改組
・そごうグループ22社が民事再生
 法の適用を申請し事実上の経営
 破綻、多摩そごうが特別清算開
 始を申請
・二千円紙幣発行
・四国縦貫自動車道(徳島市-大洲
 市)が全線開通
・新五百円硬貨発行
・全日本プロレスのほとんどの選
 手・社員が離脱して発足したプロ
 レス団体プロレスリング・ノアの旗
 揚げ戦
・東急電鉄が運転系統を再編
 目蒲線を目黒線と東急多摩川線
 に分離、新玉川線を田園都市線
 に編入
・大分一家6人殺傷事件
 大分県で15歳の少年が隣家を襲
 撃、3人死亡・3人負傷
・三宅島の火山活動の活発化によ
 り全住民に島外への避難指示が
 発令
・濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)
 発生、名古屋市周辺を中心に甚
 大な被害
・シドニーオリンピック陸上女子マ
 ラソンで高橋尚子が金メダル、女
 子マラソンでの日本人初の金メ
 ダル
・有楽町のそごう東京店が9月24日
 の営業を最後に閉店となる
・都営地下鉄三田線・三田駅-白金
 高輪駅-目黒駅間および営団地
 下鉄南北線・溜池山王駅-目黒
 駅が開業、東急目黒線との3社
 相互乗り入れを開始
・auがTACS方式アナログ携帯電
 話サービスを終了
・KDD、DDI、IDOが合併し株式会
 社ディーディーアイ (KDDI、KDD
 I株式会社)となる
・ロト6第1回抽選
・鳥取県西部地震(10月6日)
・さいたま市にジョン・レノン・ミュー
 ジアムが開館
・首都圏共通ストアードフェアシス
 テム・パスネット運用開始
・長野県知事選挙で新人の田中康
 夫が前副知事・池田典隆を大差
 で破り初当選
・シドニーオリンピックで金メダルを
 獲得した高橋尚子に国民栄誉賞
 が贈られる
・宮城県の上高森遺跡などで発掘
 された石器が捏造であったこと発
 覚(旧石器捏造事件)
・ハーグ事件で国際手配になって
 いた日本赤軍最高幹部の重信房
 子が逮捕
・交通バリアフリー法施行
・来日中のペルー大統領アルベル
 ト・フジモリが大統領辞任の意を
 ペルー政府に伝え日本に亡命
・加藤の乱で衆議院が内閣不信任
 決議案を否決
・ストーカー規制法施行
・BSデジタル放送開始(12月1日)
・歌舞伎町ビデオ店爆破事件
・都営地下鉄大江戸線が全線開通
・京福電気鉄道越前本線列車衝突
 事故(松岡町)、なお同社は翌年
 6月24日にも事故を引き起こす
・新潟県民エフエム放送が開局
・世田谷一家殺害事件
WindowsMe
Windows2000
SPEED解散

小林雅英が
プロ野球史上
初の打者0人
で勝利投手
となる
2000 シドニー/オーストラリア
・2000年問題の発生が全世界で注
 目
・W3CがHTML 4.01をXMLに基いて
 再定義した「XHTML1.0」を勧告
・ヒュンダイモータージャパン株式会
 社が設立
・アメリカ・オンラインが米タイム・ワ
 ーナー買収を発表

・アラスカ航空261便墜落事故
・アイスランドのヘクラ火山が噴火

・タリバーンがバーミヤンの大仏破
 壊

・台湾史上初の選挙による政権交
 代実現
・ウラジミール・プーチンがロシア大
 統領就任
・ロンドンでテート・モダン開店
・オランダ・オーファーアイセル州エ
 ンスヘーデで花火保管倉庫爆発
 事故が発生、死者20名・負傷者
 900名
・陳水扁が中華民国総統就任
・クレイ数学研究所が、古典的では
 あるものの長い間証明されていな
 い重要な数学問題「ミレニアム懸
 賞問題」発表
・レバノン内戦
 レバノン南部を22年間占領してい
 たイスラエル軍が撤退
・特許法条約調印
・朝鮮半島の分断後55年で初の南
 北首脳会談
・イギリスの同性愛を禁止する法律
 「セクション28」がスコットランドで
 廃止
・国際ヒトゲノムシーケンス決定コン
 ソーシアム、ヒトゲノムドラフト配
 列の解読終了を宣言
・デンマークとスウェーデンとを結ぶ
 オーレスン・リンクが開通(オーレ
 スン橋)
・ビセンテ・フォックス・ケサーダがメ
 キシコの大統領に選出、メキシコ
 初の野党出身の大統領
・八掌渓事件
・コンコルド墜落事故
・バレンツ海で演習中のロシアの原
 子力潜水艦「クルスク」 の魚雷発
 射管室で爆発がおき同艦が沈没
 乗員118名全員死亡
・フィンランドの科学者 Markku
 Räsänen が唯一のアルゴン化合
 物・アルゴンフッ素水素化物の合
 成法を報告
・ツバルが国連加盟
・イラクのサッダーム・フセイン大統
 領が石油の決済通貨を米ドルか
 らユーロに変更することを表明
・スロボダン・ミロシェヴィッチがユー
 ゴスラビア大統領を辞任
・リトアニアで議会選挙が実施、社
 会民主連立政党が勝利
・最後のMulticsマシンが停止される
・シンガポール航空006便墜落事故
 乗員乗客83名が死亡
・国際宇宙ステーションの最初の滞
 在者を乗せたソユーズTM-31が
 打上
・セルビアが国際連合に加盟
・米大統領選の投票日、ジョージ・
 ウォーカー・ブッシュとアル・ゴア
 で大接戦となり後にフロリダ州の
 票の再集計をめぐって訴訟事件(
 ブッシュ対ゴア事件)に発展

・オーストリアケーブルカー火災事
 故、トンネル内の火災で日本人ツ
 アー客10人含む155人が死亡
・米大統領ビル・クリントンが米大統
 領ではベトナム戦争終戦後初め
 てベトナムを訪問
・米大統領選のフロリダ州での票の
 集計をめぐる訴訟(ブッシュ対ゴア
 事件)で連邦最高裁が票の再集
 計を禁止する判決を出しジョージ・
 W・ブッシュの当選が確定
・チェルノブイリ原子力発電所で最
 後まで稼働していた3号炉を停止
・インターネット博覧会(インパク)が
 開幕
平成13年 2001 ・中央省庁再編。日本の中央省庁
 はこれまでの1府22省庁から1府
 12省庁に再編統合
・NTTドコモがポケットベルサービ
 ス名を「クイックキャスト」に変更
 し販売も個人向け販売から法人
 向け販売へと変更
・東京都田無市と保谷市が合併し
 て西東京市が発足
・JR山手線新大久保駅でホーム
 から転落した人と助けようと線路
 に降りた2人が電車に轢かれ転
 落した人を含む3人が死亡(新大
 久保駅乗客転落事故)1月26日
・日本航空機駿河湾上空ニアミス
 事故

・横綱・曙太郎引退
・えひめ丸事件
・芸予地震(3月24日)
・東京ディズニーシー開業
・iPod発売
・大阪駅~青森駅間の特急白鳥廃
 止

・スポーツ振興くじ「TOTO」発売開
 始
・東京スタジアム開業
・任天堂「ゲームボーイアドバンス
 」発売
・埼玉高速鉄道赤羽岩淵-浦和美
 園間開業
・営団地下鉄南北線、東急目黒線
 と相互乗り入れ開始

・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
 開業
・三井住友銀行発足
・DV防止法公布
・マイライン開始
・千葉県四街道市で工場の従業員
 宿舎が全焼、11人死亡
・武富士弘前支店強盗放火事件
・熊本地裁が国によるハンセン病
 患者の隔離政策の継続は違法
 の判決
・スラッシュドット日本語版であるス
 ラッシュドットジャパンオープン
・札幌ドーム開業
・附属池田小事件、児童8人死亡
・10年後に、日本国内におけるテレ
 ビのアナログ放送終了を定めた

 改正電波法
が参議院で可決、成
 立
・任天堂が北米でゲームボーイア
 ドバンス発売
・京福電気鉄道越前本線列車衝突
 事故(勝山市)前年の12月17日
 に起こった事故に引き続いて2回
 目となり翌日から京福電鉄の福
 井地区全線で運行中止
・神戸市営地下鉄海岸線の三宮花
 時計前駅-新長田駅間開業
・日本科学未来館が開館
・明石花火大会歩道橋事故発生
・ディズニーリゾートライン開業
第19回参議院議員通常選挙投
 票日、小泉ブームの影響を受け
 自民党だけで改選64議席与党で
 78議席の大勝
・小泉純一郎首相が現職首相では
 5年ぶりに靖国神社に参拝。中国
 ・韓国の反発があったため、8月
 15日の参拝を避ける
・黒磯小2女児誘拐事件発生
・H-IIAロケット試験機1号機打ち上
 げ
・びわ湖タワー、行川アイランドが
 閉園
・歌舞伎町ビル火災発生で44人死
 亡、日本で戦後5番目の大惨事
 に
・東京ディズニーシーグランド開園
・BSE問題、日本初の牛海綿状脳
 症(狂牛病BSE)に感染した恐れ
 のある乳牛が千葉県で発見され
 たと農林水産省が発表、9月21日
 に感染を確認
・天堂がニンテンドーゲームキュー
 ブを日本で発売
・千葉県で発症疑惑のあった乳牛
 を狂牛病と断定したことを厚生労
 働省が確認、日本初
・大阪近鉄バファローズが北川博
 敏の代打逆転サヨナラ満塁本塁
 打で優勝決定(プロ野球史上初)
・高橋尚子がベルリンマラソンで女
 性として初めて2時間20分の壁を
 破る2時間19分46秒の世界新記
 録で優勝
・東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ
 美術館が開館
・JR九州 福北ゆたか線の運行開
 始
・長崎オランダ村が閉園
・神奈川県湯河原町に「西村京太
 郎記念館」が開館
・花咲風力発電所完成
・任天堂が北米でニンテンドーゲ
 ームキューブを発売
・JR東日本がSuicaのサービス・販
 売を開始
・マリナーズのイチロー外野手が
 大リーグで日本人初のMVPを獲
 得(11月20日)
・湘南新宿ライン運行開始
・プロ野球・阪神監督の野村克也
 が妻の野村沙知代の脱税事件
 により辞任
・文化芸術振興基本法施行
・九州南西海域工作船事件が発生
WindowsXP イチローが
シアトル
マリナーズ移籍
MLBデビュー

ウィキペディア
日本語版開設

大相撲夏場所
の千秋楽優勝
決定戦で貴乃
花が武蔵丸を
破り22回目
優勝
小泉純一郎
総理は「痛みに
耐えてよく頑
張った感動し
た」と貴乃花を
表彰

小林雅英が5月
25日よりプロ野
球新記録となる
6日間連続セー
ブ記録

宮崎駿の映画
「千と千尋の神
隠し」が劇場
公開
第85代
第86代
森 喜朗
2000-2001
2001 ・21世紀開始
・ギリシャでユーロ導入、ユーロ圏
 は12カ国に拡大
・エルサルバドルでM7.6の地震が
 発生、死者800名以上(1月13日)
・ウィキペディア発足(1月15日)
・ジョージ・W・ブッシュがアメリカ合
 衆国大統領就任(1月20日)
・インド西部地震(11月26日)
・アメリカ同時多発テロ(9.11

・アフガニスタン侵攻(アメリカ)
・NASA小惑星探査機が史上初の
 着陸を果たす(NEAR)

・ターリバーンがバーミヤンの大仏
 を爆破破壊

・旧ソビエト連邦の宇宙ステーショ
 ン「ミール」が南太平洋上大気圏
 突入廃棄処分

・世界初オランダが同性結婚法施
 行
・火星探査機「マーズ・オデッセイ」
 打上、史上初の自費宇宙旅行者
 デニス・チトーが乗ったソユーズ
 TM-32打上

・シリア訪問中のローマ教皇
 ヨハネパウロ2世が歴代教皇初の
 モスクに入る
・W3CがXHTML1.1の仕様勧告
・ネパール王族殺害事件
・ギャネンドラがネパール国王即位
・オクラホマシティ連邦政府ビル爆
 破事件の主犯ティモシー・マクベ
 イの死刑執行
・中華人民共和国・ロシア・カザフス
 タン・キルギス・タジキスタン・ウズ
 ベキスタンの6か国により上海協
 力機構(SCO)発足
・パルヴェーズ・ムシャラフがパキ
 スタン大統領就任
・国際司法裁判所が1999年に米ア
 リゾナ州で行なわれたドイツ人の
 処刑は裁判所の処刑延期判決を
 無視したものであり不当であると
 する判決を下す
・モスクワで開かれていた国際オリ
 ンピック委員会(IOC)総会で2008
 年夏季オリンピックの北京開催が
 決定
・メガワティ・スティアワティ・スカル
 ノプトゥリがインドネシア大統領就
 任
・元ブルガリア王シメオン・サクスコ
 ブルクゴツキ(シメオン2世)がブ
 ルガリア首相就任
・スリランカ内戦
 バンダラナイケ国際空港襲撃事件
 タミル・イーラム解放のトラ(LTTE
 )がスリランカ空軍の基地とそれに
 隣接するバンダラナイケ国際空港
 を襲撃
・エアトランサット236便滑空事故
・ノルウェー王太子ホーコンとメッテ
 、マリットが結婚
・フラディケ・デ・メネゼスがサントメ
 ・プリンシペ大統領に就任
・アフガニスタン・北部同盟の指導
 者アフメッド・シャー・マスードが暗
 殺
・2001年9月9日問題、コンピュータ
 内部で使用している1970年1月1
 日0時からの経過秒数(UNIX時間
 )が10桁になり一部のシステムで
 障害が出る
・アメリカ炭疽菌事件、炭疽菌入り
 の手紙がニュースメディア事務所
 や民主党議員に送られ5人が死亡
・スイス航空倒産
・シベリア航空機撃墜事件、シベリ
 ア航空機がウクライナ防空軍のミ
 サイルの誤射により墜落、78人全
 員死亡
アメリカ軍によるアフガニスタン侵
 攻開始(不朽の自由作戦)
・リナーテ空港事故
・アメリカのインスタントカメラメーカ
 ーポラロイドが1度目の経営破綻
・アップル社が携帯音楽プレーヤー
 ・iPodを発表
・Windows XPがリリース(OEM)
・米国愛国者法発効
・サベナ・ベルギー航空が破綻
・アメリカン航空587便墜落事故
・マイクロソフトが北米でXbox発売
・WindowsXP発売(11月16日)
・アップル社が携帯音楽プレイヤー
 iPodを発売(11月17日)
・ハンガリー・ブダペストでサイバー
 犯罪条約に調印
・アメリカ国土安全保障省が発足
・「アメリカ人タリバン兵」ジョン・ウォ
 ーカー・リンドが米軍に捕らえられ
 る
・アメリカの大手エネルギー会社エ
 ンロンが経営破綻
・中華人民共和国が世界貿易機関
 (WTO)に加盟
・アメリカ・カリフォルニア州オーケ
 ランドの統一地区教育委員会が
 黒人英語を英語に次ぐ第二言語
 とする決議を採択
・モンゴルで史上最高気圧1085.6
 hPaを観測
・アフガニスタンの暫定行政機構が
 発足、ハーミド・カルザイが暫定行
 政機構議長に就任
平成14年 2002 ・三和銀行と東海銀行が合併し
 UFJ銀行が誕生(1月15日)
・BSE感染牛肉の買い取り制度を
 めぐって雪印食品が牛肉表示を
 偽装していたことが発覚(雪印牛
 肉偽装事件)
・小泉純一郎首相が田中眞紀子外
 相を更迭
・三島女子短大生焼殺事件が発生
 7月23日に元建設作業員の男が
 逮捕

・サッカーワールドカップ日韓大会
・全日本空輸のエアバスA321型機
 が函館空港で操縦ミスによる着
 陸事故、3人負傷(全日空391便
 函館空港着陸失敗事故)

・日朝首脳会談(拉致被害者帰国)
・横浜ドリームランドが閉園
・産経新聞が東京本社管内で夕刊
 廃止
・大阪新聞が廃刊
・向ヶ丘遊園閉園
・長野電鉄木島線廃止
・みずほ銀行、みずほコーポレート
 銀行発足(コンピュータートラブ
 ル多発)
・DV防止法施行
・学習指導要綱の見直し、ゆとり教
 育開始(完全周5日制)

・新東京国際空港(成田国際空港)
 で暫定平行滑走路の供用開始

・新首相官邸開館
・最高裁判所でゲームソフト中古
 販売合法判決
・南海和歌山港線の末端部分和歌
 山港駅-水軒駅間が廃止
・経済団体連合会(経団連)と日本
 経営者団体連盟(日経連)が統
 合され日本経済団体連合会発足
 (日本経団連)
・京都議定書が日本の国会で承認
・サッカー日本代表が、埼玉スタジ
 アム2002で行われた2002FIFAワ
 ールドカップ対ベルギー戦で
 2-2で引き分け日本代表としてワ
 ールドカップ史上初の勝点を挙
 げる
・サッカー日本代表がFIFAワール
 ドカップで1-0でロシアに勝ちワー
 ルドカップ初勝利
・議政府米軍装甲車女子中学生轢
 死事件
・2002FIFAワールドカップでサッカ
 ー日本代表が大阪市長居陸上
 競技場でチュニジアを2-0で下し
 グループHを2勝1引分の1位で通
 過日本代表が初めてノックアウト
 ステージ進出を決める
・鈴木宗男事件
・衆議院議員の鈴木宗男が斡旋収
 賄の容疑で逮捕
・岡山県新見市で初の電子投票に
 よる市議会議員・市長選挙
・全日本空輸のボーイング767-200
 型機が下地島空港で操縦ミスに
 よるオーバーラン事故(全日空機
 下地島オーバーラン事故)
・気象庁が民間気象事業者に対し
 て携帯電話サイトを作らないこと
 及びインターネットによるデータ
 のダウンロードサービスを行わな
 いことを約束する
・使用済自動車の再資源化等に関
 する法律が制定
・住民基本台帳ネットワークの運
 用開始
・マブチモーター社長宅殺人放火
 事件、マブチモーター社長の妻と
 長女が自宅で絞殺され放火され
 る
・東京・神奈川県境の多摩川でア
 ゴヒゲアザラシを発見、多摩川に
 因んでタマちゃんと名付けられ連
 日ニュースで取上げられ話題
・ソニーがベータマックスの生産終
 了発表
・小泉純一郎首相が訪朝、日朝首
 脳会談が行われ朝鮮民主主義
 人民共和国の金正日総書記が
 拉致事件を公式に認める
・名古屋鉄道踏切衝突脱線事故
・身体障害者補助犬法が施行
・小柴昌俊東京大学名誉教授にノ
 ーベル物理学賞が贈られること
 が決定
・島津製作所の田中耕一のノーベ
 ル化学賞受賞が決定
・北朝鮮による日本人拉致問題
 北朝鮮に拉致された日本人5人
 が帰国
・石井紘基刺殺事件
・芝山鉄道東成田-芝山千代田間
 開業
・軽自動車の字光式ナンバーの払
 い出しが全国で始まる
・ジュビロ磐田がJリーグ初の両ス
 テージ完全制覇
・東北新幹線盛岡駅-八戸駅間延
 長開業、それに伴い東北本線盛
 岡駅-目時駅間がIGRいわて銀
 河鉄道に同線目時駅 - 八戸駅
 間が青い森鉄道に第三セクター
 化
・埼京線恵比寿駅-大崎駅間延長
 開業ならびに東京臨海高速鉄道
 りんかい線天王洲アイル駅-大
 崎駅間開業
・東京地下鉄株式会社法成立
・宇宙開発事業団が地球環境観測
 衛星「みどりII」を打上げ
・有田鉄道線が12月31日限りで全
 線廃止
森田一義
アワー「笑って
いいとも」が同
一司会者によ
り最も多く放送
された生バラ
エティー番組
として
ギネス認定

やまりん事件
で逮捕された
鈴木宗男に
対して衆議院
本会議で議員
辞職勧告
決議が可決
日本国憲法下
で衆議院議員
への議員辞職
勧告決議が初
可決
第87代
第88代
第89代
小泉純一郎
2001-06
2002 ソルトレイクシティ/米国
・ユーロ紙幣と硬貨が流通開始
・コンゴ民主共和国東部のニーラゴ
 ンゴ山が噴火、45人が死亡し近隣
 住民約35万人が避難(1月17日)

・中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬
 祖独立関税領域」として世界貿易
 機関(WTO)に加盟
・アメリカ合衆国大統領ジョージ・ウ
 ォーカー・ブッシュが一般教書演
 説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の
 枢軸」と名指し発言
・シエラレオネ内戦終結
・ドイツ改革債務法施行
・米国、火星探査機「2001マーズ・
 オデセイ」が火星観測を開始

・欧州連合がユーロへの切替完了
・欧州宇宙機関が地球観測衛星「
 Envisat」打上

・スペインがペセタ通貨単位廃止
・米国アフガニスタン侵攻、アナコン
 ダ作戦終了

・中国国際航空129便墜落事故
 死者128名
・ドイツ・テューリンゲン州のエアフ
 ルトで少年が17人殺害事件

・パキスタンでのムシャラフ国家主
 席の5年延長を国民投票で承認
・ピエール・ラファランがフランス首
 相就任
・中国北方航空6136便放火墜落事
 件
・北朝鮮亡命者が中国日本国領事
 館に駆け込む事件
・東ティモールがインドネシアから独
 立
・シャナナ・グスマンが初代大統領
 にマリ・アルカティリが初代首相就
 任
・アメリカとロシアが戦略的攻撃能
 力の削減に関する「モスクワ条約
 」調印
・台湾海峡の上空でチャイナエアラ
 イン611便空中分解事故
・東アジアサッカー連盟設立FIFAワ
 ールドカップ韓国・日本大会が韓
 国・ソウルで開幕
・Mozilla 1.0リリース
・東地中海隕石爆発
 東地中海上空で、小天体爆発
・アメリカ合衆国議会が決議案
 269によってアントニオ・メウッチを
 電話の発明者と認める
・アメリカ合衆国が弾道弾迎撃ミサ
 イル制限条約を脱退する
・アフガニスタンのロヤ・ジルガ大会
 議によりアフガニスタン・イスラム
 移行国が成立、アフガニスタン暫
 定行政機構のハーミド・カルザイ
 議長が大統領就任
・第2延坪海戦
 黄海上で北朝鮮と韓国の艦艇に
 よる銃撃戦、19人死亡
・ローマ規程発効により国際刑事裁
 判所が設置
・バシキール航空2937便空中衝突
 事故
・スティーヴ・フォセットが世界初の
 気球による単独世界一周飛行を
 達成
・アフリカ連合が発足
・欧州人権裁判所大法廷の裁判官
 17名全員がイギリスの性転換者
 の出生証明書の性別訂正の訴え
 を認める判断をくだす
・パリ条約の失効により欧州石炭鉄
 鋼共同体が解散機能は欧州共同
 体が引き継ぐ
・リヴィウ航空ショー墜落事故
・アメリカで上場企業会計改革およ
 び投資家保護法(サーベンス・オ
 クスリー法)成立
・アメリカ独立戦争に参戦したフラン
 スの軍人ラファイエットに対しアメ
 リカ政府がアメリカ名誉市民権を
 授与
・AKS素数判定法がインド工科大学
 の教授と学生3名の連名の論文で
 発表
・ヨハネスブルクで持続可能な開発
 に関する世界首脳会議が開幕
・スイスと東ティモールが国際連合
 に加盟
・Mozilla Firefoxの最初のヴァージ
 ョン(0.1 Pescadero)がリリース
・ア・イルクーツク州の上空で天体
 衝突による爆発が発生(2002年シ
 ベリアの火球)
・東ティモールが国連に加盟
・第14回アジア競技大会が釜山で
 開幕
・インドネシアバリ島のナイトクラブ
 で爆弾テロ、202人が死亡、300人
 以上が重軽傷
・モスクワ劇場占拠事件、ロシア連
 邦の首都モスクワでチェチェン独
 立派のテロリストが劇場を占拠
・ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シル
 ヴァがブラジル大統領に選出
・イラク戦争・イラク武装解除問題:
 国連安保理でイラクの武装解除を
 求める安保理決議1441が採択
・イラク武装解除問題、イラクが国
 連安保理決議1441を受託
・ブルガリア・エストニア・ラトビア・リ
 トアニア・ルーマニア・スロバキア
 ・スロベニアが北大西洋条約機構
 (NATO)に加盟
・ウィキペディアの姉妹プロジェクト
 ウィクショナリーが活動開始
・第16代韓国大統領選挙で盧武鉉
 が当選
平成15年 2003 ・第65代横綱貴乃花光司が引退
・大相撲の朝青龍が前場所に続き
 優勝し横綱昇進を決める
・2場所連続優勝した大関・朝青龍
 がモンゴル人では初、外国人で
 は3人目となる横綱に昇進
・みなとみらい線(横浜-元町・中華
 街間)開業

・テレビアニメ「ふたりはプリキュア
 」放映開始「プリキュアシリーズ
 の第1作(2月1日)
・全日本空輸のボーイング767-300
 型機が成田国際空港で操縦ミス
 によるオーバーラン事故を起こし
 た(全日空機成田空港オーバー
 ラン事故)

・個人情報保護法
成立

・自衛隊イラク派遣
・明日香村石神遺跡で木簡発見
 元嘉暦に基づく貝注暦を記す
・大和銀行とあさひ銀行が合併し
 りそな銀行となる
・営団地下鉄半蔵門線水天宮前駅
 -押上駅間開通、東急田園都市
 線-東武伊勢崎線の相互直通運
 転開始

・日本国際博覧会
 「愛知万博・愛地球博」開催
・名古屋市営地下鉄上飯田線開通
 し名鉄小牧線と相互直通運転開
 始

・日本初の情報収集衛星「光学1号
 」「レーダー1号機」打上

・郵政事業庁が日本郵政公社に改
 名
・宝塚ファミリーランド閉園
・産業再生機構設立
・六本木ヒルズ開業
・日経平均株価がバブル崩壊後の
 最安値7603.76円を記録
・宇宙科学研究所が工学実験探査
 機「はやぶさMUSES-C」打上
・スーパーフリー事件
・三陸南地震(5月26日)
・武力攻撃事態法など武力攻撃事
 態対処関連3法成立
・日本で戦後初の有事法制
・ウィキペディア日本語版10000ペ
 ージ到達
・福岡一家4人殺害事件発生
 中国人3人らによる犯行
・アマチュア衛星XI-IVおよび
 CUTE-I打上
・長崎男児誘拐殺人事件発生
・食糧庁廃止
・大阪証券取引所がヘラクレス指
 数の公表開始
・能登空港開港
・新潟少女監禁事件の最高裁判所
 判決、懲役11年とした原審を破
 棄自判し懲役14年とする判決は
 確定
・熊本県水俣市宝川内地区にて土
 砂災害が発生、土石流により死
 者15名、負傷者6名
・イラク特措法成立
・宮城県北部地震発生(7月26日)
・広島平和記念公園で折り鶴放火
 事件が起こる
・1970年に打ち上げられた日本初
 の人工衛星「おおすみ」が大気圏
 に再突入し消滅
・沖縄都市モノレール線(ゆいレー
 ル)那覇空港駅-首里駅間が開
 業、沖縄県で第二次大戦後初の
 鉄道
・大阪地裁にて附属池田小事件の
 宅間守被告の死刑判決が確定
・100系新幹線が東海道新幹線の
 定期列車から引退
・パークホテル東京が東京都港区
 汐留に開業
・新幹線100系電車が「ひかり309
 号」をもって東海道新幹線から引
 退
・名古屋立てこもり放火事件
・小泉再改造内閣が発足
・十勝沖地震(9月26日)
・自由党が野党第一党の民主党へ
 合流(民由合併)
・東海道新幹線の東京駅-新横浜
 駅間に品川駅開業
・宇宙科学研究所、航空宇宙技術
 研究所、宇宙開発事業団の3機
 関が宇宙航空研究開発機構に
 統合される
・全国朝日放送(愛称・テレビ朝日
 略称・ANB)がテレビ朝日(略称・
 EX)に社名変更
・日本産の最後のトキ・キンが死亡
 日本産のトキが絶滅
・スティルインラブが秋華賞を勝ち
 メジロラモーヌ以来17年ぶり日本
 競馬史上2頭目の牝馬三冠を達
 成
・勲等の等級廃止
・第43回衆議院議員総選挙、民主
 党が40議席増の躍進
・PHS事業者アステルグループの
 アステル九州が停波、PHSの通
 信業者の事業停止としては日本
 初
・保守新党が解党し自由民主党に
 合流
・地上デジタル放送が3大都市圏
 の一部で開始
・超電導リニアが山梨実験線で
 581km/hの鉄道世界最高速度を
 記録
・火星探査機「のぞみ」の火星周回
 軌道投入を断念。火星への衝突
 を回避するため「のぞみ」に弱い
 噴射を行うコマンドが送信される
・名古屋ドル紙幣ばら撒き事件
松井秀樹
MLB
移籍
2003 ・STS-107によりスペースシャトルコ
 ロンビアを打上げ、2月1日の帰還
 時に空中分解事故(1月16日)
・STS-107スペースシャトルコロンビ
 ア号がテキサス州上空で空中分
 解事故、乗員7名が全員死亡(コ
 ロンビア号空中分解事故)
・太陽系外へ向け飛行中の宇宙探
 査機「パイオニア10号」との通信
 が1月22日の信号を最後に途絶
・ 欧州連合の基本条約の一つ・ニ
 ース条約が発効
・ヒューストンのリライアント・スタジ
 アムで第38回スーパーボウル開
 催、ジャネット・ジャクソンの乳房
 が全米にテレビ放映され後日連邦
 通信委員会がCBSに罰金を科す
 騒動
・ブルネイの中央銀行の役割を果た
 すブルネイ通貨金融委員会が発
 足

・イラク戦争開戦前に世界規模の抗
 議デモが起こる
・イラク戦争勃発

・バグダード陥落
・イラクのモスルでサッダーム・フセ
 イン前イラク大統領の息子ウダイ
 とクサイがアメリカ軍との銃撃戦
 の末に射殺
・アメリカ軍などがイラクのサッダー
 ム・フセイン元大統領を拘束

・スペースシャトルコロンビア号が帰
 還中に爆発

・韓国・地下鉄放火事件
・ダルフール紛争勃発
・セルビア首相が前ユーゴ大統領
 配下の秘密警察関係者に暗殺
・胡錦濤が中国主席就任
・米大統領がサッダーム・フセイン
 への最後通牒演説
・国際ヒトゲノム計画でヒトゲノム
 解読の全作業完了
・リトアニアで欧州連合加盟をめぐ
 る国民投票実施、投票者91.1%の
 が加盟を支持
・男子ゴルフツアーのPGAツアーに
 58年目で初めて女子選手のアニ
 カ・ソレンスタムが参加
・中華人民共和国が三峡ダムの湛
 水開始
・欧州宇宙機関(ESA)が、ヨーロッ
 パ初の惑星探査機となる火星探
 査機「マーズ・エクスプレス」をカ
 ザフスタンのバイコヌール宇宙基
 地で打上
・パキスタンを最高気温51℃の熱波
 が襲い死者26人
・ハマース報道官がイスラエル軍ヘ
 リの空爆を受ける
・NASAの火星探査機「スピリット」
 打上
・ウィキメディア財団がフロリダ州セ
 ントピーターズバーグに設立
・アメリカの合衆国最高裁判所がテ
 キサス州の同性愛処罰法を憲法
 違反と判断
・世界保健機関(WHO)がSARSの制
 圧宣言を出す
・モスクワ郊外のコンサート会場で
 チェチェン独立派テロリストによる
 爆破テロ事件発生、市民14人死
 亡
・屯門公路2階建てバス転落事故
 香港の高速道路・屯門公路から
 バスが転落、死者22人、負傷者
 20人の大惨事に
・米原子力空母「ロナルド・レーガン
 」が就役、存命中の元米大統領の
 名が空母に命名されるのは史上
 初
・イラクの暫定統治機関としてイラク
 統治評議会が設置
・プチエンジェル事件発生
 児童買春デートクラブの経営者が
 小学6年生の少女4人を誘拐・監
 禁、16日に犯人が自殺し17日に
 4人を保護
・AOLタイム・ワーナーは同社内の
 ネットスケープ部門を解体同日に
 Mozilla Foundationが設立
・最後の「旧式」フォルクスワーゲン
 ・ビートルがメキシコで出荷される
 生産数2152万9464台は世界記録
・上海協力機構加盟5か国(中国・
 ロシア・ウズベキスタン・キルギス
 タン・タジキスタン)がテロ対策を
 目的とした合同軍事演習実施
・在イラク・ヨルダン大使館で爆弾テ
 ロが発生、警察官を含む17名死
 亡
・ケントでイギリスにおける最高気温
 38.5℃(101.3°F)を記録、イギリ
 スの観測史上初めてファーレンハ
 イト度で100度を超える
・人類史上初の宇宙での結婚式
 国際宇宙ステーションに滞在中の
 ロシアの宇宙飛行士ユーリ・マレ
 ンチェンコが地上にいる婚約者と
 衛星通信を通じて行う
・アフガニスタンの国際治安支援部
 隊の指揮権がドイツ・オランダ連
 合軍からNATOに移管される
・2003年北アメリカ大停電
 ニューヨークを含む北アメリカ東
 北部で大停電
・イラクの国連バグダッド本部で爆
 破テロ発生、セルジオ・デメロ国連
 事務総長特別代表を含む24名が
 死亡、108名が負傷
・イラク・イスラム革命最高評議会
 (SCIRI)指導者ムハンマド・バーキ
 ル・ハキームが爆弾テロにより死
 亡
・スウェーデンのアンナ・リンド外相
 がストックホルムのデパートでの
 買物中に襲撃され翌日死亡
・ハリケーン・イザベルがノースカロ
 ライナ州に上陸
・アメリカの木星探査機「ガリレオ」
 が運用終了となり木星大気圏に
 突入して消滅
・欧州宇宙機関の月探査機「スマー
 ト1」がフランス領ギアナのクール
 ー宇宙センターから打上
・クターのエンドロールリリース
・イスラエル・ハイファのレストランで
 自爆テロ、21人が死亡
・アフマド・カディロフがチェチェン共
 和国の大統領に選ばれる
・中華人民共和国初の有人宇宙船
 「神舟5号」打上
・ボリビアガス紛争でゴンサロ・サン
 チェス・デ・ロサダ大統領が辞任に
 追い込まれ国外逃亡
・マザー・テレサがヨハネ・パウロ
 2世により列福される
・ブリティッシュ・エアウェイズがコン
 コルドによる営業飛行を終了しコ
 ンコルドが全機引退
・Mac OS X v10.3 Pantherが発売
・マハティール・ビン・モハマドがマレ
 ーシアの首相を辞任
・1976年の観測開始以来最大の太
 陽フレアが発生、人工衛星や宇宙
 探査機などに影響が出る
・小惑星セドナ発見
・ブリストルで超音速輸送機コンコ
 ルドの最後のフライトが行われる
・ポール・マーティンが第21代カナダ
 首相に就任
・1996年に焼失していたヴェネツィ
 ア・フェニーチェ劇場が再開場
・リビアが大量破壊兵器の破棄を表
 明
・欧州宇宙機関の火星探査機「マー
 ズ・エクスプレス」が火星の軌道に
 投入、同日、マーズ・エクスプレス
 から分離された着陸船「ビーグル
 2」の火星表面への着陸が行われ
 たが通信が途絶
・イラン、ケルマン州バムでマグニ
 チュード6.3の地震、約3万人が死
 亡、要塞都市遺跡アルゲ・バム
 が損傷を受ける
・サーミ語アッカラ方言の最後の話
 者が死亡し死語となる
平成16年 2004 ・初の2038年問題によりATMの誤
 作動発生
・緊急地震速報の試験運用開始
・国内初のアジア象が産まれる
・東急東横線のうち横浜駅-桜木町
 駅間の運行終了(1月30日)
・東急東横線の一部(横浜-桜木町
 間)が廃止、反町駅・横浜駅が地
 下化(1月31日)
・九州旅客鉄道・九州新幹線の新
 八代駅-鹿児島中央駅間開業

 肥摩おれんじ鉄道八代駅-川内
 駅間開業

・茨城女子大生殺害事件
・毎日新聞社長監禁事件

・「2ちゃんねる」に電車男の最初
 の書込
・六本木ヒルズ森タワー回転ドア死
 亡事故
・名鉄三河線の猿投駅-吉良吉田
 駅間廃止

・イラク日本人人質事件
 8日後全員釈放
・広島総合銀行とせとうち銀行が合
 弁し、もみじ銀行誕生
・皇太子徳仁親王が記者会見で人
 格否定発言
・小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問
 し第2回日朝首脳会談実施
・佐世保小6女児同級生殺害事件
・近鉄あやめ池遊園地閉園
・130年ぶりに金星が太陽面通過
・日本経済新聞でプロ野球球団オ
 リックス・ブルーウェーブと大阪
 近鉄バファローズの合併が報じ
 られプロ野球再編問題の発端と
 なる
・集団強姦事件スーパーフリー事
 件の舞台となった早稲田大学の
 イベントサークルスーパーフリー
 が解散
・渋谷駅駅員銃撃事件
・NTTドコモがポケットベルの新規
 契約の受付停止
・NTTドコモが「おサイフケータイ」
 のサービス開始
・第20回参議院議員通常選挙投開
 票
・平成16年7月新潟・福島豪雨によ
 る大規模水害発生、新潟県三条
 市、中之島町などを中心に甚大
 な被害
・福井県北部から岐阜県で平成
 16年7月福井豪雨が発生
・性同一性障害特例法が施行
・参議院議員・扇千景が女性初の
 参議院議長に就任
・関西電力美浜発電所で高温の蒸
 気が漏れ出る事故。作業員11名
 のうち5人が全身やけどで死亡し
 日本の運転中の原発で初の死
 亡事故となる
・沖国大米軍ヘリ墜落事件
 在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄
 国際大学(沖縄県宜野湾市)へ
 墜落
・明治大学野球選手を巡る裏金事
 件、読売ジャイアンツが明治大学
 の一場靖弘選手に対し金銭授受
 を行なった事を発表
・第86回全国高等学校野球選手権
 大会において駒澤大学付属苫小
 牧高校が北海道勢として史上初
 の高校野球大会優勝
・前回のシドニーオリンピック陸上
 競技女子マラソン高橋尚子に続
 きアテネオリンピック陸上競技女
 子マラソン野口みずきが金メダ
 ルで日本勢として2大会連続の
 2連覇達成
・浅間山噴火(9月1日)
・ニッポン放送が東京都港区台場
 での放送を終了し移転
・紀伊半島南東沖地震(9月5日)
・新潟中越地震(10月23日)
・台風18号が長崎県上陸、西日本
 と北日本で暴風による被害が出
 る、死者41人
・愛知豊明母子4人殺人放火事件
・栃木兄弟誘拐殺人事件
・プロ野球再編問題での労使交渉
 が決裂。日本プロ野球選手会が
 日本プロ野球史上初のストライ
 キ決行を発表
・大阪近鉄バファローズが9月27日
 のオリックス・ブルーウェーブ戦
 を持って一軍の公式戦全日程を
 終了、事実上この試合を最後に
 55年間の歴史に幕を閉じる
・イチローがジョージ・シスラーのメ
 ジャーリーグ年間最多安打記録
 (257安打)を84年ぶりに更新する
 258安打を達成(最終成績は262
 安打)
・名古屋臨海高速鉄道西名古屋港
 線(あおなみ線)名古屋駅-金城
 ふ頭駅間が開業
・名古屋市営地下鉄4号線の名古
 屋大学駅-新瑞橋駅間が開業
 名城線として日本の地下鉄では
 初の環状運転を開始
・台風22号が静岡県の伊豆半島に
 上陸、石廊崎で最大瞬間風速
 67.6m(観測史上最高)を観測
・名鉄空港線の常滑駅-中部国際
 空港駅間が空港関係者限定で
 開業
・栃木5億円強奪事件
・台風23号が高知県土佐清水市付
 近に上陸、死者・行方不明者98
 人を出し平成時代では最悪の台
 風被害
・千葉県浦安市にある東京ディズ
 ニーシーで開業以来初の大規模
 な停電が発生
・新潟県中越地震(10月23日)
・イラク日本人青年殺害事件、イラ
 クの聖戦アルカーイダ組織に殺
 害された日本人男性の遺体が発
 見される
・日本の新紙幣(E券)が発行開始
 壱万円札は福沢諭吉、五千円札
 は樋口一葉、千円札は野口英世
 の肖像
・東北地方初のプロ野球球団とな
 る東北楽天ゴールデンイーグル
 スの参入が承認
・球団合併により誕生したオリック
 ス・バファローズと新規参入球団
 の東北楽天ゴールデンイーグル
 スによる選手分配ドラフトが行わ
 れる
・奈良小1女児殺害事件発生
・元千葉ロッテマリーンズ投手強盗
 殺人事件、千葉ロッテマリーンズ
 の元投手が自らの勤務先の会社
 員の女性を殺害し現金数十万円
 を強奪
・Jリーグ・浦和レッドダイヤモンズ
 が創立初のセカンドステージ優
 勝
・Jリーグ・大宮アルディージャが
 創立初のJ1昇格決定
・JFL・大塚製薬サッカー部が四国
 初のJFL2連覇、Jリーグ昇格内
 定
・任天堂が北米でニンテンドーDS
 を発売
・東京国際空港(羽田空港)第2タ
 ーミナルビル供用開始
・プロ野球再編問題、大阪近鉄バ
 ファローズが解散しオリックス・バ
 ファローズに統合
・任天堂の携帯型ゲーム機ニンテ
 ンドーDSが日本国内で発売
・関東地方で季節外れの温帯低気
 圧が接近し観測史上初の12月の
 夏日を記録(12月5日)
・サントリーチャンピオンシップ第2
 戦で浦和レッズを下し横浜Fマリ
 ノスが2年連続リーグ制覇
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メントがプレイステーション・ポー
 タブル(PSP)を発売
・埼玉県さいたま市内の量販店ドン
 キホーテ2店舗が相次いで放火
 され従業員3人が焼死(ドン・キホ
 ーテ放火事件)
松井稼頭央が
MLB開幕戦で
新人・初打席・
初球本塁打
記録

Winnyの開発者
が京都府警に
逮捕

F1アメリカGP
で佐藤琢磨が
日本人最高位
タイの3位
日本人がF1の
表彰台に上る
のは2人目

阪神タイガース
の金本知憲が
701試合連続フ
ルイニング出
場の日本新記
録達成
2004 アテネ/ギリシャ
・フラッシュ航空604便墜落事故
・アップルコンピュータから第1世代
 iPod miniが発表
・アフガニスタン大統領ハーミド・カ
 ルザイがアフガニスタンの新憲法
 に署名

・NASAの火星探査機「スピリット」
 が火星表面に着陸
・アメリカの彗星探査機「スターダス
 ト」がヴィルト第2彗星に最接近
 彗星の核を撮影し塵を採取
・アメリカの火星探査機「オポチュニ
 ティ」が火星表面に着陸

・当時史上最大の客船「クイーン・メ
 リー2」が処女航海に出発
・グルジア王国の旗が500年ぶりに
 グルジアの国旗として復活
Facebookが開設
・マケドニア大統領搭乗の飛行機墜
 落
・イラク統治評議会が新憲法署名
・スペイン列車爆破テロ事件199名
 犠牲

・ウラジミール・プーチン大統領再
 選
・コソボ暴動
・エストニア、スロバキア、
 スロベニア、ブルガリア、ラトビア、
 リトアニア、ルーマニアが北大西
 洋条約機構(NATO)正式加盟
・アイルランドが世界初全公共の場
 で禁煙
・リトアニア大統領弾劾で辞任
・スマトラ島沖地震(M9.1)
・北朝鮮龍川駅で貨物列車爆発
・NYのワールドトレーダーセンター
 跡地で1WTS着工
・欧州連合に新たに10カ国加盟、合
 計25カ国となる
・ロシア・チェチェン共和国の大統領
 アフマド・カディロフが暗殺
・盧武鉉韓国大統領弾劾訴追韓国
 の憲法裁判所が弾劾訴追を棄却
 盧武鉉大統領が職務復帰
・マサチューセッツ州で同性結婚が
 法的に認められる
・アリゾナ・ダイヤモンドバックスの
 ランディ・ジョンソンが21世紀最初
 で史上最年長の完全試合達成
・ワシントンD.C.の第二次世界大戦
 記念碑の除幕式
・イラク統治評議会がイヤード・アッ
 ラーウィーをイラク暫定政権の首
 相選出
・上海インターナショナルサーキット
 オープン
・スケールド・コンポジッツ社のスペ
 ースシップワンによって民間企業
 による有人宇宙飛行としては世界
 で初めて高度100km達成
・連合国暫定当局からイラク暫定政
 権へ主権が移譲され連合国暫定
 当局が解散
・アメリカの土星探査機カッシーニ
 が土星の軌道に投入
・ASEAN地域フォーラムにパキスタ
 ンの参加が認められる
・タイ王国初の地下鉄バンコク・メト
 ロ開通
・ニューヨークのワールドトレードセ
 ンター跡地でワールドトレードセン
 ターの起工式
・広州で広州白雲国際空港開港
・北京のサッカーアジアカップ決勝
 で日本が中国を破り3度目の優勝
 試合終了後、中国人観客が反日
 騒動を起こし日本の外務省が抗
 議
・リー・シェンロンがシンガポールの
 首相就任
・ハリケーン・チャーリーがアメリカ
 フロリダ州に上陸、5名死亡
・チェチェン共和国首都グロズヌイ
 においてチェチェン独立派テロリス
 トが大統領選投票所や警察署を
 襲撃、治安部隊・武装勢力合わせ
 て60人以上が死亡
・オスロのムンク美術館からムンク の「叫び」と「マドンナ」が盗まれる
 2006年8月31日にオスロ市内で発
 見
・ロシア航空機爆破事件、ロシア南
 部でチェチェン独立派のテロリスト
 が2機の旅客機を爆破、80人以上
 死亡
・ロシア・北オセチア共和国でベスラ
 ン学校占拠事件起こる、人質の生
 徒ら千人以上が死傷
・北朝鮮金正日総書記の第4夫人
 高英姫の死亡発覚
・ロシアの北オセチア共和国で起き
 たベスラン学校占拠事件でテロリ
 ストに占拠された学校に治安部隊
 が突入、1000人以上の死傷者を
 出す
・2年間にわたり太陽風に含まれる
 粒子を採取していたアメリカの探
 査機「ジェネシス」が地球に帰還し
 サンプル回収カプセルを再突入さ
 せる
・ハリケーン・アイバンがアラバマ州
 に上陸
・ナショナルホッケーリーグは2004
 年から2005年のシーズンを取り消
 す労働争議でその選手をロックア
 ウト
・小惑星トータティスが地球から
 156万kmの距離まで接近
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がオ
 ーストリア・ハンガリー帝国最後の
 皇帝カール1世ならびにアンネ・カ
 テリーネ・エメリッヒを列福
・有人宇宙船スペースシップワンが
 宇宙船開発賞金Ansari X Prizeの
 基準を達成
・カンボジア国王ノロドム・シハヌー
 クが退位を表明
・リトアニアで議会選挙が実施、左
 派諸党派が勝利
・ミャンマー連邦首相キン・ニュンが
 国家平和発展評議会により解任さ
 れ自宅軟禁下に置かれる
・ボストン・レッドソックスが1918年以
 来86年ぶりにワールドシリーズ優
 勝を決める
・2004年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票の結果、現職のジョージ・
 W・ブッシュ候補が再選
・アメリカ大統領選挙でジョージ・W・
 ブッシュが再選
・イラク戦争・ファルージャの戦闘:
 米軍によるファルージャ市街掃討
 作戦「新たな夜明け」が始まる
・Firefox 1.0リリース
・2004年ウクライナ大統領選挙決選
 投票の結果を受けウクライナ各地
 でデモが発生、オレンジ革命が始
 まる
・ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バロー
 ゾが欧州委員会委員長に就任
・ハーミド・カルザイがアフガニスタ
 ン大統領に就任
・ダイムバッグ・ダレル(パンテラ、ダ
 メージプラン)がライブ中にファン
 により射殺
・ミヨー橋が開通、主塔の高さが
 343メートルの世界一高い橋
・キューバとベネズエラが米州ボリ
 バル代替統合構想(ALBA)を結成
・欧州宇宙機関の土星探査機「カッ
 シーニ」から小型探査機「ホイヘン
 ス・プローブ」が分離され衛星タイ
 タンに着陸
・マグニチュード9.1-9.3のインドネシ
 ア・スマトラ島沖地震・津波が発生
 (12月26日)
・マグネターSGR 1806-20の星震が
 地球で観測される
平成17年 2005 ・自動車リサイクル法施行
・名鉄空港線の一般旅客向け営業
 開始に伴い名鉄で戦後初の大規
 模な白紙ダイヤ改正

・軽自動車のナンバープレートの
 分類番号3桁化、希望番号制を
 実施(自家用のみ)
・前年米国カーライルグループに
 買収されたDDIポケットがウィル
 コムに社名変更
・福岡市地下鉄七隈線の天神南駅
 -橋本駅間が開業

・愛知万博
開催
・JR福知山線脱線事故
・郵政民営化
・アスベスト問題
・マンション耐震偽装事件
・自動車リサイクル法施行
・表参道ヒルズが開業
・自衛隊第5次イラク派遣
・京都議定書発効
 (二酸化炭素排出量)
・中部国際空港「セントレア」開港
・宇宙航空研究開発機構が運輸多
 目的衛星(ひまわり6号)打上
・運輸多目的衛星MTSAT-1R(ひ
 まわり6号)が気象観測機能の本
 格的運用開始

・東北新幹線の八甲田トンネル開
 通

・日本初の実用磁気浮上式リニア
 モーターカー「リニモ」運行開始

・3月に鳥取市などで記録的大雪
・福岡県西方沖地震(3月20日)
・半世紀ぶりに改訂の日本工業規
 格マーク「JISマーク」発表、10月
 1日使用開始
・個人情報保護法施行
・ペイオフ解禁

・仙台アーケード街トラック暴走事
 件
・ライブドア事件
・東京証券取引所が上場廃止処置
・JR宝塚線の福知山線脱線事故
 死者107名、負傷者562名の大惨
 事

・プロ野球初のセ・パ交流戦開幕
・日本政府が中国団体観光客のビ
 ザ発給を中国全土に拡大する方
 針を固める
・陸上自衛隊第六次イラク派遣隊
 の第三派が出発し第六次イラク
 派遣隊総勢約500人の派遣完了
 靖国問題などで日中関係悪化を
 欧米・東アジア各国のマスコミが
 一斉に報道する
・自動二輪車におけるAT限定免許
 制度開始
・日韓歴史共同研究で歴史教科書
 を研究対象に加える方向で調整
 に入る
・介護保険法改正法案可決
・脱線事故で4月25日以来不通と
 なっていた福知山線(JR宝塚線)
 尼崎駅-宝塚駅間が運転再開
・東北新幹線仙台-北上間でE954
 形(FASTECH360S)が試験走行
 開始
・天皇・皇后が太平洋戦争の激戦
 地サイパン島を訪問
・コンラッド東京が東京都港区東新
 橋に開業
・大阪港トランスポートシステムの
 テクノポート線を大阪市営地下鉄
 中央線にニュートラムテクノポー
 ト線を大阪市交通局南港ポートタ
 ウン線にそれぞれ編入
・郵政国会
 郵政民営化関連法案が衆議院
 本会議で可決され参議院へ送ら
 れる、51人の自民党議員が造反
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
 がX線天文衛星「すざく」打上
・北海道の知床半島(知床)が世界
 自然遺産に登録
・6月28日に気象衛星ひまわり6号
 が運用を開始したのを受けて耐
 用年数を大幅に超えて運用され
 ていたひまわり5号が運用終了
・千葉県北西部地震(7月23日)
 東京都足立区で震度5強を観測
・世界最大のインターネット音楽配
 信サービスiTunes Store
 (iTunes Music Store)が日本で
 サービス開始
・郵政民営化関連法案が参議院で
 否決され第2次小泉内閣は衆議
 院を解散(郵政解散)
・宮城県牡鹿半島沖を震源とする
 マグニチュード7.2の地震(宮城県
 南部地震)発生(8月16日)
・首都圏新都市鉄道つくばエクス
 プレス全線開業
・第44回衆議院議員総選挙、郵政
 民営化を訴えた自由民主党が記
 録的大勝
・ハイウェイカードが販売終了
・日本国際博覧会(愛・地球博)が
 閉幕
・北海道根室市沖合でイスラエル
 船籍の「ZIM・アジア」による当て
 逃げによりサンマ漁船「第三新生
 丸」が沈没、乗員7名死亡
・道路関係四公団(日本道路公団・
 本州四国連絡橋公団・首都高速
 道路公団・阪神高速道路公団)
 が民営化
・郵政民営化法案が参議院にて可
 決し法案が成立
・ディープインパクトが菊花賞を勝
 ちナリタブライアン以来11年ぶり
 日本競馬史上6頭目の三冠馬と
 なる、また無敗で中央競馬クラシ
 ック三冠を制したのはシンボリル
 ドルフ以来21年ぶり史上2頭目
・千葉ロッテマリーンズが日本シリ
 ーズで阪神タイガースを4戦全勝
 で下し31年ぶり3度目の日本一に
 輝く
・第3次小泉改造内閣発足
・瀬川晶司が61年ぶりの将棋のプ
 ロ編入試験に合格、同日付でプ
 ロ四段に
・日本プロ野球初の国際公式戦と
 なる第1回アジアシリーズが東京
 ドームで開幕
・紀宮清子内親王と東京都職員黒
 田慶樹が結婚
・構造計算書偽造問題、国土交通
 省が千葉県の建築事務所がマン
 ション、ホテルの構造計算書を偽
 造していたと公表
・日本の小惑星探査機「はやぶさ」
 が小惑星イトカワの岩石の採取
 を試みるも失敗しイトカワの地表
 に不時着
・広島小1女児殺害事件
・民主党が公共政策プラットフォー
 ム(政党シンクタンク)を設立
・小惑星探査機「はやぶさ」が小惑
 星イトカワに着地し岩石の採取を
 行う

・Jリーグ・東京ヴェルディ1969が
 前身の読売サッカークラブ時代
 を含めクラブの歴史で初めての
 J2降格
・Jリーグ、J1・ガンバ大阪が創立
 初の年間優勝(2005年J1最終節)
・東京・秋葉原に「秋葉原48劇場」(
 AKB48劇場)がオープン
 AKB48の第1回公演が行われる
・日本政府がイラク派兵の一年間
 延長を決定
・小惑星探査機「はやぶさ」との通
 信が途絶(12月9日)
・マイクロソフトがXbox 360を日本
 で発売
・記録的な寒波で日本海側を中心
 に豪雪・暴風雪。東海地方・九州
 で12月の積雪記録を更新する歴
 史的大雪(平成18年豪雪)新潟
 県では暴風雪により新潟大停電
 が発生
・山形県東田川郡庄内町のJR羽
 越本線で脱線事故発生(JR羽越
 本線脱線事故)死者5人、負傷者
 33人
テレビアニメ
「ドラえもん」
の声優一新
リニューアル
放送

終戦後
ウクライナで
生活していた
元日本軍兵士
上野石之助氏
が63年ぶり
一時帰国

野茂英雄が日
米通算200勝
達成
2005 ・YouTube設立
・準惑星エリスが発見
・アメリカの彗星探査機「ディープ・
 インパクト」打上
・欧州宇宙機関の土星探査機「カッ
 シーニ」から分離された小型探査
 機「ホイヘンス・プローブ」が土星
 の衛星タイタンに突入し表面に着
 陸

・米海軍の原子力潜水艦「サンフラ
 ンシスコ」が最大速度で航行中に
 海山に衝突、乗組員1人が死亡
・韓国忠清南道論山市の陸軍訓練
 所で食糞事件が発生(韓国陸軍訓
 練所食糞事件)
・スーダン政府と反政府組織のスー
 ダン人民解放軍が包括和平協定
 を締結
・前年11月のヤーセル・アラファート
 の死去に伴いパレスチナ自治政
 府の大統領選挙が行われPLO議
 長マフムード・アッバースが当選

・中華人民共和国が反分裂国家法
 制定

・台湾で反対の120万人デモ発生
・スマトラ島沖地震(M8.7)
・中華人民共和国各地で反日デモ
 発生
・イギリス皇太子成婚
・オレゴン州の最高裁判所が発行さ
 れた男性同士の結婚許可証を無
 効と決定
・シリアによるレバノンからの軍隊の
 完全撤退実施
・トゥールーズでエアバスA380が初
 飛行
・シリア軍が29年間駐留したレバノ
 ンからの撤退完了
・ニュージーランド初のシビル・ユニ
 オンが成立
・北朝鮮がミサイル発射
 ブラジリアで第1回南米・アラブ諸
 国首脳会議開催
・ウズベキスタンのアンディジャンで
 武力衝突、数百名の市民死亡
・KC-767初飛行
・元FBI職員マーク・フェルトがウォ
 ーターゲート事件の内部告発者「
 ディープ・スロート」であったことを
 自ら明らかにする
・唐の第6代玄宗皇帝の壁画発見
 元(1271-1368年)の製作年推定
・独立賛成多数の国民投票の結果
 を受けてモンテネグロがセルビア・
 モンテネグロから離脱独立宣言
・ボリビアガス紛争
 ボリビアのメサ大統領辞任

・少年に対する性的虐待疑惑で裁
 判にかけられていた
・マイケル・ジャクソンに全面無罪の
 判決が下る
・韓国で漣川軍部隊銃乱射事件が
 発生
・シンガポールで第一回「アジア・中
 東対話」(AMED)開催
・カナダで異性間の結婚と同性間の
 結婚を法的に同一のものとする「
 市民結婚法」可決
・スペインで
同性婚法成立
・アフリカ救済のチャリティ・コンサ
 ート「Live 8」を幕張メッセなど世
 界10都市で公演
・スペインで同性婚を法的に承認
・競馬のアメリカンオークスで日本
 のシーザリオがレースレコードタイ
 ムで優勝、日本調教馬が初の米
 国G1レース制覇
・アメリカの彗星探査機「ディープ・
 インパクト」が発射した衝突体がテ
 ンペル第1彗星に衝突
・IOC総会で2012年の夏季オリンピ
 ックの開催地がロンドン決定
・ロンドン同時爆破事件
・シンガポールで開かれていたIOC
 総会で2012年ロンドンオリンピック
 からの野球・ソフトボールの実施
 競技除外を決定
・ルクセンブルクで欧州憲法批准の
 是非を問う国民投票が行われ
 56.5%の賛成により可決
・モナコ大公アルベール2世の即位
 式挙行
・第7回ワールドゲームズがドイツの
 デュイスブルクで開幕
・インドのマンモーハン・シン首相と
 アメリカのジョージ・W・ブッシュ大
 統領が米印原子力協力に合意
・ロンドン地下鉄で7月7日に続き同
 時爆破事件
・中華人民共和国が人民元改革実
 施、人民元に管理変動相場制お
 よび通貨バスケット制導入
・ロンドン同時爆破事件後の警戒に
 当たっていた警察官がロンドン地
 下鉄内でブラジル人男性を射殺、
 後に男性がテロと無関係である事
 が判明し波紋を呼ぶ
・ランス・アームストロングがツール
 ・ド・フランス7連覇を達成
・STS-114ミッションでスペースシャ
 トル「ディスカバリー」打上2003年
 のコロンビア号空中分解事故以来
 初のシャトル打上
・IRA暫定派が全ての武装活動の
 停止を宣言
・サウジアラビアでアブドゥッラー国
 王即位
・エールフランス358便事故
・モーリタニアで大統領マーウイヤ
 ・ウルド・シディ・アハメド・タヤの
 不在中に軍部が無血クーデター
・ヘリオス航空522便墜落事故
 ギリシャ・アテネ北部にヘリオス航
 空522便が墜落、121人死亡
・ウエスト・カリビアン航空708便墜
 落事故
・ハリケーン・カトリーナがフロリダ
 半島に上陸
・ハリケーン・カトリーナがルイジア
 ナ州に再上陸
・マンダラ航空RI091便墜落事故
・香港ディズニーランド開園
・ドイツ連邦議会選挙実施、キリスト
 教民主・社会同盟とドイツ社会民
 主党とが3議席差でいずれも過半
 数に届かず
・北朝鮮核問題、六者会合において
 北朝鮮がすべての核兵器の放棄
 に合意
・ジェットブルー航空292便緊急着
 陸事故
・ハリケーン・リタがテキサス・ルイ
 ジアナ州境に上陸
・ムハンマド風刺漫画掲載問題、デ
 ンマークの新聞ユランズ・ポステ
 ンがムハンマドの風刺漫画を掲載
 イスラム世界から非難の声が上
 がる
・ハリケーン・スタンがメキシコ南部
 ベラクルス州に上陸、グアテマラ
 を中心に死者千人以上
・パキスタン地震、パキスタン北部
 を中心にM7.6(10月8日)
・中国が有人宇宙船「神舟6号」打
 上
・バグダードの高等法廷でサッダー
 ム・フセインの初公判
・ハリケーン・ウィルマにより、ハリケ
 ーンでの観測史上最低気圧882
 hPaを観測
・大西洋北部で史上最低気圧を記
 録したハリケーン「ウィルマ」が米
 国フロリダ半島に上陸
・パリ郊外暴動事件勃発
・デリーで爆弾テロ、62人死亡
・第二次大戦中のドレスデン爆撃に
 より崩壊した聖母教会が再建され
 聖別が行われる
・オーストラリアの競走馬マカイビー
 ディーヴァが、メルボルンカップ三
 連覇を果たす
・欧州宇宙機関(ESA)の金星探査
 機「ビーナス・エクスプレス」打上
・アンゲラ・メルケルがドイツ首相に
 就任、ドイツ初の女性首相
・フランスで世界初の顔面移植手術
・韓国海上警察が日本の海上保安
 庁に対し日本領海の捜査権の譲
 渡を要求するが、海上保安庁は「
 主権侵害にあたる」として拒否
・ジェイコム株大量誤発注事件
・クロナラ暴動
平成18年 2006 ・三菱東京UFJ銀行発足
・東京三菱銀行とUFJ銀行とが合
 併し三菱東京UFJ銀行が営業開
 始(1月4日)
・下関駅駅舎が放火で炎上し駅舎
 東側(駅全体の約半分)を焼失(
 下関駅放火事件)(1月7日)
・ICOCAとPiTaPaの相互利用開始
・新潟近郊区間でSuicaの使用を
 開始(1月21日)
・JR東日本がモバイルSuicaのサ
 ービスを開始(1月28日)
・陸域観測技術衛星だいちが
 H-IIAロケット8号機で打ち上げ
・神戸新交通ポートアイランド線の
 市民広場駅-神戸空港駅間が延
 伸開業

・ライブドアショック

・ライブドア・ショック: 東京地検特
 捜部が証券取引法違反容疑で
 六本木ヒルズ森タワーのライブド
 ア本社などを強制捜査
・1月16日のライブドア本社などへ
 の強制捜査を受けライブドア関
 連の株価が大幅に下落
・前日のライブドア・ショックにより
 株式市場全体に売り注文が殺到
 し東京証券取引所の全銘柄が取
 引停止(1月18日)
・ライブドアの証券取引法違反容
 疑で堀江貴文社長ら経営陣逮捕
・千葉県八日市場市と匝瑳郡野栄
 町が合併し匝瑳市に(1月23日)

・神戸空港開港
・北九州空港開港

・国産初の超音速航空機T2全機
 退役
・第1回ワールドベースボールクラ
 シック
 (日本代表が初代チャンピョン)
・国産戦闘機F-1全機退役
・ゆりかもめ有明駅-豊洲駅間開
 業、近鉄けいはんな線生駒駅
 -学研奈良登美ヶ丘駅間開業

・神戸ポートピアランド閉園
・地上デジタル放送開始地域でワ
 ンセグ本格放送開始
・地域団体商標登録出願受付開始
・ハイウェイカード廃止
・日本司法支援センター(法テラス
 設立)
・北海道ちくほ高原鉄道ふるさと銀
 河線が全線廃止

・静岡県で伊豆半島東方沖地震
 (4月21日)

・耐震強度偽装事件
・富士ライトレール開業
 生口島道路の開通に伴い本州と
 四国とを結ぶ西瀬戸自動車道(し
 まなみ海道)が全通

・会社法施行
・山形一家3人殺害事件
・交通博物館閉館
・改正道路交通法が施行され駐車
 違反の取り締まりが民間委託化
 新たに民間法人に属する駐車監
 視員も取り締まり業務開始
・成田国際空港第一ターミナル南
 ウイング(第5サテライト)オープ
 ン、全日空などスターアライアン
 ス各社一斉に第2ターミナルまた
 は第1ターミナル北ウイングから
 移動

・NTT中継回線が光ファイバー伝
 送のデジタル回線に移行し1960
 年代にかけて全国に拡大したマ
 イクロ波を用いた中継回線は52
 年間続いた役目終了
・村上ファンド代表・村上世彰が証
 券取引法違反の容疑で逮捕
・探偵業の業務の適正化に関する
 法律が公布
・大分県西部地震発生
 広島県呉市・愛媛県今治市・大
 分県佐伯市等で震度5弱(6月
 12日)
・30年近く所在不明となっていた岡
 本太郎作の壁画「明日の神話」
 が汐留で公開
・青森県立美術館開館
・兵庫県丹波市の篠山層群より白
 亜紀の恐竜であるティタノサウル
 スのほぼ全身の化石が発見され
 後に丹波竜と命名される
・首都圏大規模停電、日本の首都
 圏で大規模な停電発生
・小泉純一郎首相が靖国神社に参
 拝
・加藤紘一宅放火事件
・北方領土貝殻島付近で根室の漁
 船がロシア国境警備隊の銃撃を
 受け、1人死亡、4人が拿捕(第
 31吉進丸事件)
・第88回全国高等学校野球選手権
 大会決勝戦、早稲田実業学校高
 等部と駒澤大学附属苫小牧高等
 学校が延長15回1-1の引き分け
 (翌日再試合で早稲田実業が
 4-3で勝ち優勝)
・伊藤清京都大学名誉教授が第一
 回ガウス賞受賞
・福岡海の中道大橋飲酒運転事故
・山口女子高専生殺害事件発生
・海上自衛隊のあたご型護衛艦の
 2番艦護衛艦あしがらが進水
・奈良ドリームランドが閉園
・元豪華客船「ステラ・ポラリス号」
 が潮岬沖にて沈没
・運輸多目的衛星MTSAT-2(ひま
 わり7号)が気象観測の待機運用
 を開始、初めて日本の気象衛星
 が2機体制となる
・最高裁判所が特別抗告を棄却し
 麻原彰晃(松本智津夫)の死刑
 が確定
・中日ドラゴンズの山本昌広投手
 日本プロ野球史上最年長記録と
 なる41歳1か月(史上73人目)で
 のノーヒットノーランを達成
・日本の太陽観測衛星「ひので」が
 打ち上げ
・第3次小泉改造内閣が総辞職
 安倍晋三が第90代内閣総理大
 臣に就任し安倍内閣が発足
 (9月26日)
・日本の戦後初の国産旅客機
 YS-11が航空会社の定期便にお
 けるラストフライトを行う
・桃花台新交通桃花台線が9月30
 日限りで廃止、新交通システム
 路線としては国内初の廃線
・阪神電気鉄道が阪急ホールディ
 ングスと経営統合して阪急阪神
 ホールディングスが発足
・ボーダフォンがソフトバンクモバ
 イルへ日本テレコムがソフトバン
 クテレコム へそれぞれ社名変更
・日本航空インターナショナルが日
 本航空ジャパン(旧日本エアシス
 テム)を吸収合併
・障害者自立支援法施行
・急速に発達した低気圧による暴
 風のため茨城県鹿島港外にて貨
 物船「ジャイアント ステップ」が
 走錨し座礁、船体切断。死者・行
 方不明者10名、宮城県女川港沖
 にてさんま漁船「第七千代丸」が
 座礁、乗組員16人全員が死亡・
 行方不明
・仙台・金沢・堺など17地域で、ご
 当地ナンバーを導入
・靖国神社の鎮霊社が32年ぶりに
 一般公開される
・高等学校必履修科目未履修問題
 が初めて発覚
・携帯電話のナンバーポータビリテ
 ィ制度が開始
・北海道日本ハムファイターズが
 日本シリーズで中日ドラゴンズを
 4勝1敗で下し44年ぶり2度目の
 日本一に輝く
・北海道佐呂間町で竜巻が発生
 9人が死亡し23人が負傷(北海道
 佐呂間町竜巻災害)
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メントからプレイステーション3が
 日本国内で発売開始
・日本で最後の灯台守が勤務して
 いた女島灯台がこの日から自動
 化
・新潟県神林村男子中学生自殺事
 件が発生
・千島列島沖地震が発生、M7.9
 (11月15日)
・NHKが国際宇宙ステーション
 (ISS)からの世界初となるハイビ
 ジョン宇宙中継を実施
・任天堂の据え置き型ゲーム機「
 Wii」が北米で発売開始
・世界最大の旅客機エアバスA380
 が空港適合性試験のため初めて
 日本(成田国際空港)に飛来
・UEFAチャンピオンズリーグでセ
 ルティックの決勝トーナメント進
 出が決定、同チーム所属の中村
 俊輔は日本人初の決勝トーナメ
 ント出場者に
・地上デジタル放送が全都道府県
 の一部で放送開始
・任天堂の据え置き型ゲーム機
 Wiiが日本国内で発売
・Jリーグ、J1・浦和レッズが創立
 初の年間優勝
・任天堂の据え置き型ゲーム機、
 Wiiが豪州・欧州で発売開始
・ニコニコ動画がプレサービス開始
・宇宙航空研究開発機構が技術試
 験衛星「きく8号」を打上げ
・改正教育基本法公布
・大阪市営地下鉄今里筋線・今里
 -井高野間が開業
WindowsVista 3月21日
Twitterで最初
のツィート投稿


阪神の金本選
手が904試合
連続イニング
出場でカル・リ
プケンの記録を
抜き世界記録
達成
2006 トリノ/イタリア
・ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世暗殺
 未遂犯メフメト・アリ・アジャがイタ
 リアとトルコでの25年の刑期を満
 了して出所
・サダム・フセイン死刑
・エレン・ジョンソン・サーリーフがリ
 ベリアの大統領就任
・これまで発見された中で最も地球
 に似た太陽系外惑星である
 OGLE-2005-BLG-390Lbが発見
・NASAが史上初の冥王星無人探
 査機「ニュー・ホライズンズ」打上

・世界人口が65億人に達する
・ニューヨーク証券取引所の持株会
 社が株式上場(NYSEグループ)
・米国の火星探査機「マーズ」火星
 軌道投入

・ミャンマー新首都名ネピドー発表
・モナコ大公アルベール2世が英国
 人やロシア人ら7名と国家元首初
 の北極点到達
・アルマビア航空967便墜落事故
・東南アジア諸国連合(ASEAN)が
 マレーシアのクアラルンプールで
 初の国防相会議開催
・エストニアが欧州憲法を批准
・イタリアの戦後第11代大統領に現
 左翼民主党のジョルジュ・ナポリタ
 ーノが選出
・ネパール議会の全会一致で、国
 王の多くの権限を奪う5月18日法
 通過
・モンテネグロでセルビア・モンテネ
 グロからの分離独立についての国
 民投票が行われ独立決定
・インドネシアのジャワ島、ジョグジ
 ャカルタ付近でM6.2の地震発生
 (ジャワ島中部地震)
・6月3日のモンテネグロのセルビア
 モンテネグロからの分離独立を受
 けセルビアも分離独立宣言
・FIFAワールドカップがドイツで開幕
・カザフスタン初の人工衛星「KazS
 at」打上、2005年に新たに発見さ
 れた冥王星の2つの衛星にそれぞ
 れ正式にニクス・ヒドラと命名
・ガザ地区でイスラエル国防軍の兵
 士ギルアド・シャリートがパレスチ
 ナのテロ組織に誘拐
・ガザ地区でイスラエル軍兵士ギル
 アド・シャリートがパレスチナ人テ
 ロ組織に誘拐
・モンテネグロが国際連合に加盟
・初代
iPhoneがアメリカで販売開始
・青蔵鉄道全通(青海チベット鉄道)
・スペイン・バレンシアで地下鉄脱線
 事故、死者43人
・小惑星2004 XP14が地球から
 432,308 kmまで接近
・北朝鮮によるミサイル発射実験
 北朝鮮から日本海に向けてテポド
 ン2号、ノドン、スカッドとみられるミ
 サイルが午前3時過ぎから午後
 5時過ぎの間にかけて計7発が発
 射
・1962年の中印国境紛争以来閉鎖
 されていたナトゥラ峠が再び通れ
 るようになる
・シベリア航空778便着陸失敗事故
・インドのムンバイで列車爆破テロ
 が起こる
・マイクロソフト社がWindows98と
 Windows Meのサポート停止
・イスラエル軍によるレバノン侵攻が
 始まる
・レバノン侵攻
 イスラエルによってカナ空爆
・イスラエルが48時間の空爆停止を
 了承
・ポーランドの石油資源探索会社が
 バルト海に沈んでいたドイツ海軍
 の航空母艦「グラーフ・ツェッペリ
 ン」を発見
・42年間続いたBBCの音楽番組「ト
 ップ・オブ・ザ・ポップス」が最終回
 を迎える(7月30日)
・キューバのフィデル・カストロ国家
 評議会議長が腸からの出血手術
 のため権限が一時的に弟のラウ
 ル国家評議会第一副議長に委譲
・ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件
 イギリスはロンドンにあるヒースロ
 ー国際空港で起こった同時航空
 テロ未遂事件
・イスラエルのレバノン侵攻の停戦
 を求める国連安保理決議1701が
 全会一致で承認
・プルコボ航空612便墜落事故
・オーストリア少女監禁事件、8年間
 監禁されていた18歳の少女を保
 護、犯人は同日自殺
・プラハでの第26回国際天文学連
 合総会で冥王星を惑星から除外
 し新設の準惑星に分類することを
 決定
・コムエアー旅客機墜落事故
 ケンタッキー州で、レキシントン発
 アトランタ行き米コムエアー旅客
 機が離陸直後に墜落
・2004年8月に盗難にあい行方不明
 となっていたムンクの「叫び」と「マ
 ドンナ」がオスロ市内で発見
・イランエアツアーズ航空機着陸失
 敗事故
・ルクセンブルクが世界で初めてデ
 ジタルテレビ放送に完全移行
・スウェーデン議会の総選挙が行な
 われフレドリック・ラインフェルト率
 いる穏健党を中心とする中道右派
 連合が勝利
・タイで軍事クーデターが発生、国
 連総会出席のためニューヨークに
 いたタクシン首相はそのまま亡命
・ドイツの磁気浮上式鉄道(トランス
 ラピッド)エムスランド実験線で試
 運転の列車が工事車両と衝突
 作業員と列車に乗車していた見学
 客23名が死亡
・アメリカ海軍に配備されていた戦
 闘機F-14(トムキャット)が全機退
 役
・タイにアジア最大規模となるスワン
 ナプーム国際空港が開港
・ゴル航空1907便墜落事故
・北朝鮮が咸鏡北道吉州郡豊渓里
 で初の核実験を実施
・ハワイ島沖地震(10月16日)
・国際自由労働組合総連盟(国際
 自由労連)と国際労連が合併、国
 際労働組合総連合(ITUC)を結成
・元イラク大統領サッダーム・フセイ
 ンに対し死刑判決
・テヘランでホロコースト否認論者
 によるホロコースト・グローバルヴ
 ィジョン検討国際会議が開催
・長江流域の大規模な調査の結果
 ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅
 」と宣言される
・モナコ公国と日本が外交関係を樹
 立
・台湾南部で恒春地震発生(12月
 26日)
・サッダーム・フセイン元イラク共和
 国大統領の死刑執行
平成19年 2007 ・食品偽装問題、不二家が期限切
 れの原材料を使用して洋菓子を
 製造していたことが発覚
・動画共有サイトニコニコ動画が正
 式サービス開始(1月15日)
・防衛庁が省に昇格して防衛省が
 発足
・宮崎県知事に元タレントの東国原
 英夫(そのまんま東)が初当選
 (1月21日)

・能登半島地震(3月25日)
・新潟県中越沖地震(7月16日)午
 前10時13分M6.8で最大震度6強
 の新潟県中越沖地震発生、柏崎
 市を中心に被害が発生
 死者10人、重軽傷者1700人以上

・運輸多目的衛星「ひまわり7号」
 打上

・全日空機高知空港胴体着陸事故
・米国以外で初となるオーストラリ
 アと安全保障協力に署名
・PASMO運用開始
・仙台空港鉄道、名取駅-仙台空
 港駅間開業

・東京ミッドタウンが街開き
・くりはら田園鉄道鹿島鉄道廃止
・三重県中部地震(4月15日)
・長崎市長射殺事件
・航空自衛隊の練習機T-3全機退
 役
・全国の小学6年生・中学3年生で
 全国学力テスト実施
・小惑星探査機「はやぶさ」が小惑
 星「イトカワ」から地球へ帰還の
 ため本格巡航運転開始

・新丸の内ビル開業
・大阪府吹田市のエキスポランド
 のジェットコースター「風神雷神
 Ⅱ」で脱線事故、1人死亡19人重
 軽傷
・日本初PFI方式による刑務所、美
 祢社会復帰促進センター開所
・日本国憲法改正の手続きを定め
 る「国民投票法」成立
・会津若松母親殺害事件
・愛知長久手町立てこもり発砲事
 件発生SAT隊員の巡査部長が犯
 人の銃撃を受けて殉職し史上初
 めてSAT隊員の死亡者
・日本国憲法の改正手続に関する
 法律(国民投票法)公布
・愛知長久手町立てこもり事件
・松岡利勝農林水産大臣が自殺
 現職大臣の自殺は阿南惟幾陸
 軍大臣(1945年8月15日死亡)以
 来で現憲法下では初
・道路交通法改正、中型自動車区
 分新設
など
・東京都渋谷区の女性専用会員制
 温泉施設「松濤温泉シエスパ」で
 ガス爆発事故発生、女性従業員
 3名死亡
・時津風部屋力士暴行死事件
・東海道新幹線・山陽新幹線に新
 幹線N700系電車が営業運転開
 始
・滝川高校いじめ自殺事件
・MLBオールスターゲームでイチロ
 ー(シアトル・マリナーズ)がオー
 ルスターゲーム史上初のランニ
 ングホームラン、日本人初の
 MVPに輝く
・日本が国際刑事裁判所ローマ規
 程に批准、規定により10月1日に
 105カ国目の締約国となる
・横綱朝青龍が大相撲の夏巡業を
 負傷休場したにもかかわらず期
 間中に帰国先のモンゴルでサッ
 カーをしていたことが報じられ8月
 1日に相撲協会から2場所出場停
 止などの処分
・第21回参議院議員通常選挙投票
 日、自民党が改選37議席の大敗
 与党の過半数割れにより、ねじ
 れ国会になる
・兵庫県豊岡市で野生のコウノトリ
 が日本で46年ぶりに巣立つ
・関西国際空港の第二滑走路(B
 滑走路)オープン、国内初の完全
 24時間空港に
・埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市
 で最高気温40.9℃を観測し74年
 ぶりに日本最高記録を更新
・世界陸上選手権が大阪、長居陸
 上競技場で開幕
・安倍改造内閣発足(8月26日)
・第65回世界SF大会(ワールドコン
 )開催、アジアで初の開催
・西日本旅客鉄道が広島、岡山地
 区にICカード乗車券「ICOCA」を
 導入
・ザ・ペニンシュラ東京が東京都千
 代田区有楽町に開業
・世界陸上大阪の男子50キロ競歩
 でコースマーシャルが残り周回
 数を間違え山崎勇喜をスタジア
 ムに誘導し同選手が失格となる
 事件が起こる
・広島東洋カープの前田智徳外野
 手が中日ドラゴンズ戦で久本祐
 一投手から右翼へ2点適時打を
 放ち史上36人目の通算2000本安
 打達成
・大丸と松坂屋ホールディングスが
 経営統合しJ.フロント リテイリン
 グが発足
・安倍晋三首相が国会での代表質
 問を前に辞任を表明
・安倍改造内閣総辞職(9月25日)
・福田康夫が第91代内閣総理大臣
 に就任し福田康夫内閣が発足
・ミャンマーのヤンゴンで抗議デモ
 の鎮圧を撮影中の日本人カメラ
 マン長井健司がミャンマー軍兵
 士に至近距離から銃撃され死亡
・2003年から行われてきた平等院
 の平成大修理事業が終了
・日本で衛星アナログハイビジョン
 テレビの放送終了
・日本で郵政事業が完全民営化
 これに伴い日本郵政株式会社が
 持株会社としてグループ経営を
 開始
・一般向けの緊急地震速報開始
・東京ヤクルトスワローズの古田
 敦也プレイングマネージャーの
 正式な現役引退及び監督として
 の退団
・東京神田の交通博物館が大宮に
 移転、鉄道博物館がオープン
・加古川小2女児殺害事件
・ロックバンド「X JAPAN」が再結成
・任天堂がこの日をもってファミリ
 ーコンピュータ、スーパーファミコ
 ン、NINTENDO64などのハードの
 修理サポートを打ち切り
改正少年法が施行、少年院送致
 の対象年齢が「14歳以上」から「
 おおむね12歳以上」へ引き下げ
・中日ドラゴンズが53年ぶりの日本
 一を達成、この試合で山井大介
 と岩瀬仁紀の継投による完全試
 合となる(2007年日本シリーズに
 おける完全試合目前の継投)
・武豊がJRA史上初となる通算
 3000勝を達成
・佐賀県で暴力団の抗争に巻き込
 まれた入院患者が誤って射殺さ
 れる(佐賀入院患者射殺事件)
・浦和レッズがアジアチャンピオン
 ズリーグで日本勢初優勝
・改正出入国管理及び難民認定法
 施行、一部の例外を除き外国人
 の指紋採取・写真撮影の義務化
 がスタート
・日本で初めてのミシュランガイド「
 ミシュランガイド東京2008」発売
・E655系電車「なごみ(和)」デビュ
 ー
・衛星アナログハイビジョンテレビ
 の放送が終了(停波)
・BS11とトゥエルビが開局、BSデジ
 タル民放テレビ放送局の新規開
 設は2000年の同放送開始以来
・Jリーグ・鹿島アントラーズが最終
 節で浦和レッドダイヤモンズを追
 い抜き逆転優勝、これにより、Jク
 ラブ最多の10冠(ナビスコ杯・天
 皇杯含む)達成
・改正遺失物法が施行
・ルネサンス佐世保散弾銃乱射事
 件
イー・モバイル
が東名阪HSD
PAデータ通信
「EMモバイル
ブロードバンド」
開始

NTTドコモが
「クイックキャ
スト」ポケベル
サービス終了

モーニング娘

石川遼が
マンシングウェ
アオープンKSB
カップ優勝
ゴルフのメジャ
ー大会で15歳
245日の世界
最年少優勝

競馬第74回
日本ダービー
でウオッカが
1943年
クリフジ以来の
64年ぶり牝馬
の優勝

白鵬が第69代
横綱昇進
史上4人目の
外国人横綱

ピッツバーグ・
パイレーツの
桑田真澄投手
がメジャー初
登板

キャラクター・
ボーカル・シリ
ーズ「初音ミク」
発売
第90代
安倍晋三
2006-07
2007 ・台湾高速鉄道(板橋駅-左営駅)
 が試験営業開始
・サッダーム・フセインの異父弟で
 元イラク大統領顧問のバルザー
 ン・イブラーヒーム・ハサンが処刑

・中華人民共和国が衛星攻撃兵器
 の実験として気象衛星「風雲1号
 C」をミサイルで破壊、大量のスペ
 ースデブリが発生
・マックノート彗星が近日点を通過
 白昼に肉眼で見ることができる大
 彗星となる

・Windows Vista発売(1月30位)
・ブルガリア・ルーマニアが欧州連
 合(EU)に加盟
・エストニア、リトアニア、スロベニア
 がユーロを導入
・ナンシー・ペロシが女性として初め
 てアメリカ合衆国下院議長就任
・アダム航空574便墜落事故、102
 人死亡

・イギリス庶民院で貴族院に選挙制
 導入を求め可決
・ソロモン諸島沖地震・津波(4月2日
 )

・フランス国鉄のTGVPOS使用の特
 別編成が鉄輪式の世界最速記録
 574.8km/hを達成

・スマトラ島沖地震(M8.4)
・バージニア工科大学銃乱射事件
・ミャンマーが1983年10月ラングー
 ン事件以来断交していた北朝鮮と
 の国交を約24年ぶりに回復
・ニコラ・サルコジがフランス第5共
 和政の第6代大統領就任
・ロシア正教会と在外ロシア正教会
 の和解成立
・京義線・東海線鉄道及び道路の
 連結事業: 韓国と北朝鮮の間で
 56年ぶりに分断された南北鉄道で
 鉄道の試運転実施
・19世紀に建造されたイギリスの帆
 船カティーサークが炎上
・安楽死のための自殺装置を作動
 させ殺人罪で収監されていた医師
 ジャック・ケヴォーキアンが健康
 状態悪化のため仮釈放
・オーストラリアのニューサウスウェ
 ールズ州で暴風雨、洪水などで
 10人死亡
・ひまわり5号による観測が困難に
 なった2003年から2005年まで代
 行観測のアメリカ気象衛星GOES
 9号運用終了
・トニー・ブレア英首相がエリザベス
 女王に辞表提出
・辞任したトニー・ブレアの後任とし
 てゴードン・ブラウンが英首相就
 任しブラウン内閣発足
・ロシアがヨーロッパ通常戦力条約
 に調印
・TAM航空3054便オーバーラン事
 故
・フランス東部グルノーブル近郊の
 山道でポーランド人巡礼者ら50人
 を乗せたバスが川に転落、26人が
 死亡、24人負傷
・リビアのエイズ感染事件
 リビア政府により死刑から終身刑
 に減刑されブルガリア政府に引渡
 されたブルガリアの6人の
 医療従事者が帰国、ブルガリア政
 府はすぐに恩赦を実施
・プラティバ・パティルがインド大統
 領就任、インド初の女性大統領
・アメリカ・ミネソタ州のミネアポリス
 でミシシッピ川に架かる高速道路
 の橋が崩落、多数の死傷者が出
 る(ミネアポリス高速道路崩落事
 故)
・アメリカの火星探査機「フェニック
 ス」打上
・ロシア北西部のノブゴロド州で線
 路に仕掛けられた爆弾が爆発し
 モスクワ発サンクトペテルブルク
 行の列車が脱線、約60人負傷
・ペルー地震(8月15日)
・チャイナエアライン120便炎上事故
 那覇空港でチャイナエアライン機
 が炎上
・スカンジナビア航空1209便胴体着
 陸事故
・スマトラ島沖地震(9月12日)
・国連総会で先住民族の権利に関
 する国際連合宣言が採択
・プーケットでワン・トゥー・ゴーOG
 269便着陸失敗事故
・Folding@Homeが分散コンピューテ
 ィング史上初となる1PFLOPSを達
 成
・ミャンマーでの軍事政権への抗議
 行動に僧侶たちが加わり反政府
 デモへと発展
・Folding@homeでPS3が単独で当
 時のスーパーコンピュータと同等
 の値である1PFLOPSに到達
・イギリス・セラフィールドの世界初
 の商用原子力発電所・コールダー
 ホール原子力発電所が爆破解体
・ダライ・ラマ14世に議会名誉黄金
 勲章が授与される
・パキスタン元首相ベーナズィール
 ・ブットーの遊説中に、自爆テロに
 よる暗殺未遂
・エアバスA380がシンガポール航
 空により初めて商業飛行を開始
・アルゼンチン前大統領ネストル・
 キルチネルの妻クリスティーナ・フ
 ェルナンデス・デ・キルチネルが大
 統領選挙で当選
・Folding@homeが1PFLOPS超えに
 より世界一強力な分散コンピュー
 ティングネットワークとしてギネス
 に認定されたと報じられる
・パキスタン大統領パルヴェーズ・
 ムシャラフが10月の大統領選挙
 の当選無効判決阻止のため全土
 に非常事態宣言を行い憲法を停
 止
・中華人民共和国初の月探査機「
 嫦娥1号」が月の軌道に投入
・イベロアメリカ首脳会議の席でス
 ペイン国王フアン・カルロス1世が
 ベネズエラ大統領ウゴ・チャベス
 を「Por qué no te callas?(黙った
 らどうかね?)」と一喝
・サイクロン・シドルがバングラデシ
 ュ西部に上陸、約5000人が死亡
・ネブラスカ州オマハで銃乱射事件
 自殺した犯人を含め9人が死亡
・Hebei Spirit号原油流出事故
・第17代韓国大統領選挙で李明博
 が当選
・エリザベス2世がヴィクトリアの81
 歳7か月29日を抜いて史上最高齢
 のイギリス国王となる
・パキスタン元首相ベーナズィール
 ・ブットーが暗殺
平成20年 2008 ・NTT DoCoMoがPHSサービスを
 終了(1月7日)
・日本たばこ産業が成人識別自動
 販売機でたばこを購入する際に
 利用するICカードtaspoの発行受
 付スタート
・2008年大阪府知事選挙が行われ
 橋下徹候補が当選
・京都市内で初の都市高速道路と
 なる阪神高速8号京都線が上鳥
 羽出入口-第二京阪道路接続部
 間で開通

・参議院で否決された新テロ対策
 特措法案が衆議院の再議決によ
 り可決
・イージス艦「あたご」衝突事故秋
 葉原通り魔事件
・北海道洞爺湖サミット
・リーマンショック
 (サブプライム破綻)

・新名神高速道路の亀山JCT-草
 津田上ICの49.7km部分開通

・薬害エイズ事件:最高裁が国に
 有罪判決
・12年ぶりに$1/100円割り込む円
 高
・寝台列車「なは・あかつき」運行
 廃止

・JR西日本おおさか東線の放出駅
 -久宝寺駅間開業

・土浦連続殺傷事件、JR常磐線荒
 川沖駅岡山駅突き落とし事件
・東京都交通局日暮里・舎人ライ
 ナー、横浜市営地下鉄グリーン
 ライン開業

・全国初の緊急地震速報発表
 沖縄県宮古島近海、最大震度4
・読売ジャイアンツが日本プロ野球
 団初の通算5000勝達成
 (対中日戦)
・2005年改定の祝日法の振替休日
 に関する規定により月曜以外の
 振替実施、5月4日の振替、みど
 りの日

・イエメン日本人観光客誘拐事件
 舞鶴女子高生殺害事件
・埼玉スタジアム2002で開催した
 Jリーグ・浦和レッズ対ガンバ大
 阪の試合終了後、両クラブサポ
 ーター間の乱闘に端を発し暴動
 事件発生
・福岡県の鉄道会社西日本鉄道で
 九州の鉄道で初のICカード乗車
 券「nimoca」のサービス開始
・高級料亭「船場吉兆」廃業
・改正道路交通法が施行され後部
 座席のシートベルトの着用と75
 歳以上のドライバーに対しもみじ
 マークの貼付が義務化、国籍法
 3条1項違憲訴訟の最高裁判所
 大法廷判決で違憲との判断下る
・秋葉原で秋葉原通り魔事件発生
 7人が死亡、10人が重軽傷を負う
 戦後最悪の通り魔事件
・東京地下鉄副都心線・池袋-渋谷
 間開業し全線開通
・東武鉄道東上線で座席定員制列
 車TJライナー運行開始
・岩手・宮城内陸地震(6月14日)
・東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事
 件の宮崎勤死刑囚の死刑執行
・東急目黒線武蔵小杉駅-日吉駅
 間が延伸開業
・朝日放送(ABC)が大阪市福島区
 福島の新社屋から放送開始
・一色フード事件
 マルハニチロホールディングスの
 子会社が中国産ウナギを日本産
 と偽って販売したことが発覚
・山梨県を含めた関東地方全都県
 及び沖縄県を最後に日本全国一
 斉にたばこ自動販売機の識別
 ICカード「taspo」導入開始
・NTTドコモが8地域会社を本部へ
 統合
・東海北陸自動車道全線開通
・大阪名物くいだおれが閉店
・アップル社のiPhone(アイフォー
 ン)がソフトバンクモバイルより発
 売
・東京スカイツリー起工式典挙行
・原油高を受けて日本の17漁業団
 体の漁船約20万隻が一斉休漁
・楊逸が第139回芥川賞を受賞
 中国人の受賞は史上初
・八王子通り魔事件
・岩手県沿岸北部地震(7月24日)
 青森県八戸市などで最大震度
 6弱を観測
・兵庫県神戸市の都賀川が局地的
 豪雨により水位が急上昇(都賀
 川水難事故)5人死亡
・自衛隊機が中華人民共和国北京
 首都国際空港へ初着陸、日本国
 政府専用機以外で中国国内に着
 陸したのは初めて
・福田康夫内閣改造内閣発足
・北京オリンピックで北島康介が男
 子平泳ぎ100メートル58秒91の世
 界記録で優勝
・太田雄貴が北京五輪フェンシン
 グ男子フルーレ個人で日本フェ
 ンシング史上初の五輪メダルで
 ある銀メダルを獲得
・北京オリンピック競泳男子200メ
 ートル平泳ぎで北島康介が金メ
 ダル、100メートル平泳ぎと2大会
 連続2冠
・大相撲力士大麻問題、ロシア人
 力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮
 捕、その後2名のロシア人力士の
 大麻所持が発覚
・北京オリンピックのソフトボール
 決勝戦で日本代表がアメリカ代
 表を下し金メダルを獲得
・北京オリンピック陸上競技男子
 4×100メートルリレーで日本チー
 ム(朝原宣治、末續慎吾、高平慎
 士、塚原直貴)が男子トラック競
 技として初(男女通じても1928年
 アムステルダム五輪の女子800
 m銀メダルの人見絹枝以来80年
 振り)のメダル(銅メダル)を獲得
・改革クラブ(新党改革)結成
・福田康夫首相が突然の辞任表明
・大相撲力士大麻問題で抜き打ち
 の尿検査でロシア出身の兄弟力
 士露鵬・白露山の大麻吸引の陽
 性反応が出る
・大相撲力士大麻問題、露鵬・白
 露山に大麻吸引の陽性反応が
 出た問題で北の湖日本相撲協会
 理事長が辞任、両力士は解雇処
 分
・蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダ
 ム計画の白紙撤回を表明
・千葉県東金市女児殺害事件
・自由民主党の麻生太郎総裁が第
 92代内閣総理大臣に選出され麻
 生内閣が発足
・新潟県佐渡市でトキ10羽を放鳥
 全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復
 帰
・麻生内閣の中山成彬が自らの失
 言の責任を取り就任4日目で国
 土交通大臣を辞任
・松下電器産業株式会社が「パナ
 ソニック株式会社」に社名変更、
 グループ名称も松下グループか
 ら「パナソニックグループ」に変更
・大阪個室ビデオ店放火事件、客
 15人が死亡
・観光庁および運輸安全委員会が
 発足、海難審判庁および船員労
 働委員会を廃止
・下村脩理学博士がノーベル化学
 賞を受賞(前日のノーベル物理
 学賞に続き2日連続の日本人の
 受賞)
・大和生命保険が更生特例法申請
 を東京地裁に提出し破産の手続
 きを開始
・ロス疑惑で審理中の三浦和義が
 ロサンゼルスへの身柄移送当日
 に自殺
・日経平均株価の終値が前週末に
 比べて1171円14銭高となり終値
 ベースでの上昇率が過去最大の
 +14.15%となる
・札幌銀行と北洋銀行が合併、旧
 札幌銀行の支店名等は全て北
 洋銀行となる
・旭川競馬場における競馬の開催
 が終了
・京阪中之島線(天満橋駅-中之島
 駅間)が開業
・日経平均株価が取引中にバブル
 崩壊後の最安値6994円90銭を記
 録
・任天堂の携帯型ゲーム機ニンテ
 ンドーDSiが日本国内で発売
・5億円の詐欺容疑で小室哲哉が
 逮捕
・ガンバ大阪がAFCチャンピオンズ
 リーグ初優勝
・元厚生事務次官宅連続襲撃事件
 山口剛彦元厚生事務次官夫妻
 が自宅で刺殺されたのが発見さ
 れ吉原健二元厚生事務次官の
 妻も自宅で襲撃され重傷を負う
・第16期倉敷藤花戦で里見香奈女
 流二段が清水市代倉敷藤花を下
 し16歳8カ月の史上3番目の年少
 記録で初タイトルを奪取
・阪急西宮ガーデンズが開業
・大相撲・関脇の安馬公平が大関
 に昇進。同時に四股名を日馬富
 士公平(はるまふじ こうへい)に
 改める
・初代新幹線0系が定期運用終了
・東日本フェリーが国内フェリー事
 業から撤退
・本田技研工業がF1からの撤退を
 発表
・0系新幹線が12月14日のさよなら
 運転をもって旅客運転終了
・愛知県犬山市を走る名鉄モンキ
 ーパークモノレール線が12月27
 日をもって営業廃止
・倉敷チボリ公園が12月31日限り
 で閉園
ツーカー電話
サービス終了

三浦雄一郎が
75歳7か月の
史上最年長で
エベレスト登頂

プロゴルファー
の不動裕理が
女子ツアーで
初めて選手生
涯獲得賞金を
10億円台に乗
せる

福岡ソフトバン
クホークスの王
貞治監督が退
第91代
福田康夫
2007-08
2008 北京・香港/中国
・ブリティッシュ・エアウェイズ38便
 事故

・イラクの国旗からバアス党のスロ
 ーガンを表す3つの星が削除
・北京パラリンピック
・エチオピア軍がソマリアから撤兵

・崇礼門放火事件(韓国)

・コソボ共和国がセルビアから一方
 的に独立
・キューバのカストロが辞任表明
・チベット騒乱
・ニューヨーク金相場が初めて1オ
 ンス$1000に達する
・スイス・フランと米ドルが同一レー
 トに
・ニューヨーク市長が売買春スキャ
 ンダルで辞任(エリオット・スピッツ
 ァー氏))
・ブータン初の普通選挙実施
・韓国人初の宇宙飛行士搭乗の「ソ
 ユーズTMA-12」打上

・オアシス香港航空が運行停止
・米国航空会社デルタ航空がノース
 ウェスト航空の買収による合併合
 意発表
・ベンガル湾にサイクロン・ナルギス
 発生、ミャンマー中心に甚大な被
 害死者行方不明者約14万人

・ドミートリー・メドヴェージャフがロ
 シア連邦大統領就任
・ミャンマーで新憲法制定の為の国
 民投票実施(実際は翼賛投票)
・中国・四川省でM7.9の大地震
・ドバイで建設中のブルジュ・ドバイ
 (ブルジュ・ハリーファ)が1991年
 に倒壊したワルシャワラジオ塔の
 高さ649.7mに達し史上最も高い建
 造物となる
・シンガポール航空により世界最大
 の旅客機エアバスA380が日本(
 シンガポール-成田)に初めて乗り
 入れる
・ネパールで制憲議会召集共和制
 への移行が宣言されシャー王朝
 の治世に終止符が打たれる
・ダブリンにおけるクラスター爆弾に
 関する外交会議でクラスター弾に
 関する条約採択
・在パキスタン・デンマーク大使館
 前で爆発、8名が死亡
・フィリピンで大型フェリー「プリンセ
 ス・オブ・ザ・スターズ」が沈没、死
 者700人以上
・コロンビアでゲリラに誘拐されてい
 たフランス国籍の女性政治家イン
 グリッド・ベタンクールが6年ぶりに
 救出
・セルビア大統領・ボリス・タディッチ
 が旧ユーゴスラビア国際戦犯法
 廷により指名手配されていた元ス
 ルプスカ共和国大統領・ラドヴァン・カラジッチを拘束したと発表
・中華人民共和国雲南省昆明市で
 連続バス爆破テロ発生
・モーリタニアでムハンマド・ウルド・
 アブデルアズィーズらがクーデタ
 ーを起こしシディ・モハメド・ウルド
 ・シェイク・アブダライ大統領ら政
 府首脳を拘束、アブデルアズィー
 ズが高等国家評議会議長就任
・南オセチア紛争勃発
・ロシアがグルジアに侵攻
・北京オリンピックの競泳競技、競
 泳のマイケル・フェルプスがオリン
 ピック史上初となる1大会で8つの
 金メダルを獲得
・パキスタン大統領パルヴェーズ・
 ムシャラフが辞任表明
・スパンエアーJK5022便離陸失敗
 事故、スパンエアー機が離陸失敗
 炎上
・アフガニスタン日本人拉致事件が
 起こる、NGO組織「ペシャワール
 会」メンバーの日本人がターリバ
 ーンによって殺害
・南オセチア紛争、ロシアが南オセ
 チアの独立を承認
・バラク・オバマ上院議員がアフリカ
 系として初めて民主党全国大会で
 アメリカ合衆国大統領候補に指名
・アメリカ政府が経営危機の連邦住
 宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦
 住宅金融抵当公庫(フレディマッ
 ク)の国有化を発表
・欧州原子核研究機構(CERN)の大
 型ハドロン衝突型加速器(LHC)が
 稼動開始
・コンゴ民主共和国サッカー暴動が
 発生
・リーマン・ショック: アメリカ証券大
 手リーマン・ブラザーズが連邦倒
 産法第11章の適用を申請し倒産
・中華人民共和国の3機目の有人
 宇宙船「神舟7号」打上
・中華人民共和国の宇宙船「神舟
 7号」の乗組員翟志剛が中国人初
 の宇宙遊泳を行う
・アメリカの民間企業スペースXのロ
 ケット「ファルコン1」が初めて打上
 に成功
・サブプライムローン問題、米下院
 で緊急経済安定化法が否決、ダ
 ウ平均株価が史上最大の下落幅
 となる777.68ドル安を記録
・アメリカ合衆国で
緊急経済安定化
 法
が制定される
・アメリカが北朝鮮に対するテロ支
 援国家指定を解除
・リトアニアで議会選挙第1回投票と
 原発操業をめぐる国民投票が同
 時に実施される、国民投票は投票
 率が50%に満たず無効となる
・インドの月探査機「チャンドラヤー
 ン1号」打上
・リトアニアで議会選挙の決選投票
 が行われる、対露協調派の与党
 が議席数を減らす一方で強硬派
 の野党が躍進
・アメリカ合衆国のデルタ航空とノー
 スウエスト航空が合併
・2008年アメリカ合衆国大統領選挙
 でバラク・オバマがアフリカ系アメ
 リカ人初のアメリカ合衆国大統領
 に当選
・ムンバイ同時多発テロが発生
・ギリシャ・アテネで15歳の少年が
 警察官に射殺される、抗議行動が
 ギリシャ全土に広まり一部が暴動
 化(2008年ギリシャの暴動)
・FBIが史上最大級の巨額詐欺事
 件でバーナード・L・マドフを逮捕
・ガザ侵攻、イスラエルがロケット弾
 攻撃への報復としてガザ地区を空
 爆
平成21年 2009 ・中央大学教授刺殺事件
・温室効果ガス観測衛星「いぶき」
 東大阪宇宙開発協同組合が開
 発に関った「まいど1号」など8基
 の人工衛星を搭載したH-IIAロケ
 ット15号機が打ち上げ
・デンデルモンデ保育所襲撃事件
・新型インフルエンザ
世界的流
 行、WHOが豚から人、人から人
 への感染を発表
・2009年新型インフルエンザの世
 界的流行、WHOが新型インフル
 エンザの警戒水準をフェーズ6に
 引き上げパンデミックを宣言

・裁判員制度開始
・事業仕訳
・沖縄で夕刊終了。朝刊へ移行
・道頓堀でカーネルサンダース像
 発見
・寝台特急「はやぶさ」「富士」運行
 廃止
・東京駅発着のブルートレイン消
 滅

・JR東海が在来線ホームの
 完全禁煙化
・阪神電鉄なんば線、西九条駅
 -大阪難波駅間開業
・近鉄日本鉄道難波線・奈良線と
 相互乗り入れ開始
・尼崎駅-西九条駅の区間は西大
 阪線から阪神なんば線に改称

・第2回WBCで日本代表が2連覇
・成田フェデックス80便着陸炎上
 事故

・教員免許の更新制度開始
・総事業費56兆8千億円の経済危
 機対策財政支出は15兆4千億円
 最大化
・日本国民総生産(GDP)の8%相当

・第11大栄丸転覆沈没12名不明

・小沢一郎民主党代表が公設秘書
 逮捕を受け党代表辞任、民主党
 の代表選挙が行われ鳩山由紀
 夫が7代目代表選出
・裁判員制度開始
・この日以降に起きた事件が対象
 となり8月3日に初の裁判員裁判
 実施
・幸福実現党結成
・板橋資産家夫婦放火殺人事件
・静岡空港開港
・「足利事件」で無期刑確定で収監
 されていた男性に対し東京高等
 検察庁が刑の執行停止を指示釈
 放
・日本の月周回衛星「かぐや」がそ
 の使命を終え月面へ落下
・鳩山邦夫総務大臣が日本郵政
 西川善文社長の続投に反対辞
 任
・東京高裁が足利事件の再審開始
 を決定
・JR福知山線脱線事故
 神戸地検がJR西日本の山崎正
 夫社長を業務上過失致死傷罪で
 神戸地裁に起訴
・衆議院解散
・2009年7月22日の日食
 日本各地、中華人民共和国、イ
 ンド、太平洋の島で皆既日食観
 測
・そごうが親会社のミレニアムリテ
 イリング及び同社子会社の西武
 百貨店を吸収合併、商号をそごう
 ・西武と改める
・日本で初めての裁判員制度を適
 用した裁判の初公判が東京地裁
 で行われる
・台風8号が台湾に接近、翌8月8
 日にかけて土砂災害が各所で頻
 発し小林村を中心に死者数百名
 を出す惨事
・渡辺喜美らがみんなの党を結成
・台風9号の影響により兵庫県佐用
 町の佐用川が氾濫。山崩れなど
 の被害を受け、死者行方不明者
 20人
・静岡沖地震(8月11日)
・第12回世界陸上選手権ベルリン
 大会、男子やり投げで村上幸史
 が3位となりオリンピック・世界選
 手権の男子やり投種目で日本人
 選手初のメダリスト
・第45回衆議院議員総選挙、自由
 民主党が大敗、政権交代を訴え
 た民主党が歴史的な圧勝をし衆
 議院でも第一党となる
・そごう心斎橋本店閉店
・消費者庁発足
・そごう・西武が同一系列のロビン
 ソン百貨店を吸収合併
・H-IIBロケット試験機第1号機によ
 り宇宙ステーション補給機(HTV)
 初号機が国際宇宙ステーション
 (ISS)に向けて打ち上げ
・鳩山由紀夫が第93代内閣総理大
 臣に選出され鳩山内閣が成立
 民主党・社民党・国民新党3党の
 連立政権となる
・読売グループがJリーグ・東京ヴ
 ェルディの経営から完全撤退す
 ることを正式発表
・産経新聞九州・山口特別版が創
 刊、これにより九州(山口)の全
 国紙がすべて揃った事になる
・「Winny」開発者金子勇に対する
 著作権侵害行為への幇助に関し
 ての裁判で大阪高等裁判所が逆
 転無罪判決を下す
・マイクロソフトのパソコン向け
OS
 「Windows 7(個人向け)」
が日本
 にて発売開始
・世界体操競技選手権の個人総合
 で鶴見虹子が日本女子としては
 43年振りの銅メダルを獲得
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メントが日本でプレイステーショ
 ン・ポータブルgoを発売
・市川市英国人女性殺害事件で指
 名手配されていた容疑者が逮捕
 される
・バラク・オバマ米大統領が日本に
 初来日、鳩山由紀夫首相との日
 米首脳会議を行う
・任天堂がニンテンドーDSi LLを発
 売
・京都朝鮮学校公園占用抗議事件
・森繁久彌に国民栄誉賞授与が決
 定
・富山地方鉄道富山市内軌道線(
 富山都心線)丸の内-西町間開
 業と環状運転開始
Windows7 森田健作が
千葉県知事
に初当選

イチローが日米
通算3086安打
達成でプロ野
球記録を更新

女優の森光子
に国民栄誉賞
授与
第92代
麻生太郎
2008-09
2009 ・アメリカ合衆国への入国手続きに
 電子渡航認証システム(ESTA)が
 必須となる
・国家元首初の北極点到達者モナ
 コ大公アルベール2世が国家元首
 として初めて南極点に到達し地球
 の両極点を制覇
・バラク・オバマが第44代アメリカ合
 衆国大統領就任、アメリカ史上初
 の黒人の大統領(1月20日)
・ハイパーインフレーション中のジン
 バブエで100兆ジンバブエ・ドル紙
 幣を発行
・ヨハンナ・シグルザルドッティルが
 アイスランドの首相就任
・USエアウェイズ1549便不時着水
 事故
・インドネシアのカリマンタン島沖で
 地元フェリーが沈没、死者100名
 以上

・ロシア・ガスプロム社がウクライナ
 経由の欧州向け天然ガスの供給
 を停止

・イスラエル軍がガザ地区への侵攻
 を開始

・インドネシア東部のニューギニア
 島沖でマグニチュード7.6の地震が
 発生、死者4名(ニューギニア島沖
 地震)1月4日

・ガーナ大統領選挙の決選投票
 野党、国民民主会議のジョン・アッ
 タ・ミルズ元副大統領が当選
・ケルン市歴史文書館が倒壊
・第2回ワールド・ベースボール・ク
 ラシック開幕(日本2連覇達成)
・ドイツでヴィネンデン銃乱射事件
・マダガスカルでクーデター勃発
・アルバニアとクロアチアがNATO
 加盟
・北朝鮮によるミサイル発射実験
・ラクイラ地震(4月6日)
・ジンバブエ政府がハイパーインフ
 レの続くジンバブエ・ドルの無期限
 発行禁止を発表
・ジョージ・ハリスンがハリウッド・ウ
 ォークオブ・フェームに刻名
・地球で10秒間のガンマ線バースト
 を観測
・スリランカ内戦
 タミル・イーラム解放のトラ
 (LTTE)の実効支配地域のほぼ全
 てが政府軍に制圧されLTTEが事
 実上壊滅

・中国工業情報化部より、2009年
 7月1日から中国国内で生産・発売
 されるパソコンすべてに検閲ソフト
 「緑壩・花季護航」のインストール
 が義務付けられると発表
・北朝鮮が、2006年以来3年振り2回
 目の核実験強行
・ゼネラル・モーターズ(GM)が米連
 邦破産法第11章の適用申請
 (日本の民事再生法)
・SFジャイアンツのランディ・ジョンソ
 ンがメジャー24人目の通算300勝
 を達成
・アメリカでアナログテレビ放送が終
 了しデジタル放送へ完全移行
・ワシントンメトロ列車衝突事故9人
 死亡
・イーストマン・コダックがリバーサ
 ルフィルム・コダクロームの製造
 打ち切りを発表
・イエメニア626便墜落事故
・アメリカ同時多発テロ事件以来中
 止されていた自由の女神像の展
 望台の一般公開が再開
・2009年ウイグル騒乱
 中華人民共和国新疆ウイグル自
 治区ウルムチ市でウイグル人住
 民が漢族住民・武装警察と衝突
・ヤドランカ・コソルがクロアチア初
 の女性首相就任
・カスピアン航空7908便墜落事故
・ロシア最大級のサヤノ・シュシェン
 スカヤ水力発電所で事故が発生
 送水管の破壊により74名が死亡
・韓国初の衛星打ち上げロケット「
 羅老」1号機が打ち上げ、衛星の
 軌道投入ができず打ち上げ失敗
・アエロメヒコ航空576便ハイジャッ
 ク事件
・72年間にわたり放送されたドラマ「
 ガイディング・ライト」が放送終了
・ケッツァーナ台風(台風16号)がフ
 ィリピンに上陸、マニラ首都圏を中
 心に400人以上が死亡
・ギニアでムサ・ダディス・カマラ大
 統領に反対する野党集会に大統
 領警護隊が無差別発砲、157名が
 死亡
・サモア沖地震(9月29日)
・ケッツァーナ台風(台風16号)がベ
 トナムホイアン付近に上陸、集中
 豪雨により死者数10人
・スマトラ島沖地震(9月30日)
・コペンハーゲンで開催されたIOC
 総会で2016年夏季オリンピック開
 催地がリオデジャネイロに決定
 (マドリード、東京、シカゴは落選)
・ルワンダ虐殺に関与したイデルフ
 ォンス・ニゼイマナが国際刑事警
 察機構に拘束
・ノーベル平和賞にバラク・オバマア
 メリカ合衆国大統領が選ばれる
・アメリカの無人月探査機「エルクロ
 ス」が運用終了により月面に衝突
 衝突で生じた塵の観測結果から
 月面に水が存在する証拠を確認

・世界金融危機により日経平均株
 価がバブル経済崩壊後の最安値
 を更新
・コンステレーション計画: NASAが
 使い捨て型ロケット「アレスI」試験
 機を打上
・世界金融危機、アメリカのCITグル
 ープが連邦破産法第11条の適用
 を申請して事実上破綻
・アラブ首長国連邦のアブダビでF1
 レースのアブダビグランプリが初
 開催
・釜山射撃場火災、15人が死亡
・フィリピン・ミンダナオ島・マギンダ
 ナオ州にて虐殺事件が発生
・アラブ首長国連邦の政府系持株
 会社ドバイ・ワールドの債務返済
 繰り延べを要請すること発表され
 る、これによりドバイ・ショックが起
 こる
・朝鮮民主主義人民共和国でデノミ
 ネーションを実施
・メドヴェージェフロシア大統領とロ
 ーマ教皇ベネディクト16世が会談
 しロシアとバチカンが外交関係を
 樹立する事で合意
・ボーイング787が初飛行
・デルタ航空機爆破テロ未遂事件
・リトアニアでイグナリナ原子力発電
 所の運転終了
平成22年 2010 ・日本年金機構発足
・シーシェパードの高速船「アディ・
 ギル」が日本の調査捕鯨船「第
 2昭南丸」に衝突
・日本航空と子会社2社が戦後最
 大の経営破綻で会社更生法を申
 請
・肝炎対策基本法施行、肝炎患者
 ・感染者の支援と医療体制の整
 備が目的

・九州南部で口蹄疫感染

・3D-TVの発売
・石垣島で日本最古の2万年前の
 人骨発見
・小惑星探査機「はやぶさ」帰還
・大丸と松坂屋が合併し大丸松坂
 屋に
・農林水産省「ため池百選」選定
・航空自衛隊百里基地が茨城空港
 に民間供用開始
・第二京阪道路全線開通
・四国ガスが一酸化炭素を含まな
 い都市ガス転換完了で全国切替
 完了
・足利事件、再審無罪判決確定た
 ちあがれ日本結成
・刑事訴訟法改正法公布、殺人罪
 の公訴時効が廃止

・池田銀行と泉州銀行が合弁し池
 田泉州銀行が誕生
・後楽園ホールにてプロボクシング
 世界チャンピオン会発足式
・大相撲野球賭博問題
 この日発売の「週刊新潮」で大相
 撲の現役力士の大関琴光喜が
 暴力団による野球賭博に関与し
 ていたことを報じる
・宇宙航空研究開発機構が金星探
 査機「あかつき」小型ソーラー電
 力セイル実証機「IKAROS」打上

・2011IRBワールドカップアジア地
 区最終予選最終戦で日本が7大
 会連続のワールドカップ決定
・社会民主党党首の福島瑞穂少子
 化担当大臣が普天間基地移設
 問題で県内移設に反対したため
 鳩山由紀夫内閣総理大臣に罷
 免
・民主党・社民党・国民新党の鳩山
 由紀夫連立政権から社民党が離
 脱、子ども手当の支給開始、鳩
 山由紀夫首相と小沢一郎民主党
 幹事長が両院議員総会で辞意
 表明
・2010年6月民主党代表選挙が行
 われ新代表に菅直人を選出
 同日の国会での首班指名で第
 94代内閣総理大臣に菅直人指
 名
 亀井静香特命担当大臣(金融・
 郵政改革担当)が菅内閣の郵政
 改革法案への対応に抗議して辞
 意を表明(菅内閣では4日間の在
 籍)
・小惑星探査機「はやぶさ」が7年
 ぶりに地球に帰還
・マツダ本社工場連続殺傷事件
 広島県広島市南区にあるマツダ
 宇品工場で、自動車による無差
 別殺傷事件発生
・第19回FIFAワールドカップ南アフ
 リカ大会で日本が、デンマークを
 3-1で破り8年振りの決勝トーナメ
 ントに進出する
・日本の高速道路37路線50区間
 1626kmで高速道路無料化社会
 実験開始
・運輸多目的衛星MTSAT-2(ひま
 わり7号)で気象観測開始
・第22回参議院議員通常選挙投開
 票
・京成電鉄、京成成田空港線(成
 田スカイアクセス)(印旛日本医
 大駅-空港第2ビル駅間)が開通
 スカイライナー2代目AE形、同線
 経由に変更の上運用開始
・大韓航空機爆破事件の実行犯金
 賢姫が来日、田口八重子らの拉
 致被害者の家族と面会するなど
 し8月23日に帰国
・全国に先駆け石川県珠洲市が地
 上波アナログテレビ放送を中止し
 地上波デジタル放送に完全移行
・広島小1女児殺害事件の差し戻し
 控訴審判決。無期懲役とした第
 一審判決を支持その後、検察側
 も被告人側も上告をせず判決が
 確定
・浜田幸一(元・自民党所属、衆議
 院議員)が背任容疑で千葉県警
 に逮捕される
・第92回全国高等学校野球選手権
 大会で沖縄県代表興南高校が
 初優勝、沖縄県勢初の夏の優勝
 を飾る
・福井県敦賀市にある日本原子力
 研究開発機構の高速増殖炉もん
 じゅにて原子炉容器内に筒型の
 炉内中継装置(重さ3.3トン)が落
 下、長期の運転休止となる
・モントリオール世界映画祭で深津
 絵里が日本人女優としては田中
 裕子以来27年振りの最優秀女優
 賞を受賞する
・沖縄県・尖閣諸島近くの日本領
 海内で中国漁船が海上保安庁
 の巡視船と接触、公務執行妨害
 の疑いで漁船の中国人船長が逮
 捕される(尖閣諸島中国漁船衝
 突事件)
・日本振興銀行が経営破綻、戦後
 初のペイオフが発動
・H-IIAロケット18号機により準天頂
 衛星「みちびき」が打ち上げ
・大阪地検特捜部主任検事証拠改
 ざん事件で最高検は大阪地検特
 捜部検事の前田恒彦容疑者を証
 拠隠滅の疑いで逮捕
・尖閣諸島中国漁船衝突事件の主
 犯として逮捕・拘留していた中国
 人船長を処分保留のまま釈放
・国内ではコミュニティFMを除いて
 初めてとなる県域放送局(厳密に
 言えば広域放送局)愛知国際放
 送が閉局
・たばこ税が増税される、過去最大
 規模のたばこ増税であり日本た
 ばこ産業の代表的な紙巻きタバ
 コ銘柄である「マイルドセブン」の
 定価が300円から410円に値上げ
・マット・マートン(阪神タイガース)
 がイチローの持つ日本プロ野球
 シーズン最多安打記録(210本)
 を更新
・ノーベル化学賞を鈴木章北海道
 大学名誉教授と根岸英一パデュ
 ー大学教授が同時受賞
・小林千代美衆院議員の議員辞職
 による補欠選挙が投開票され自
 由民主党の町村信孝元官房長
 官が民主党候補らを破り当選
・尖閣諸島問題で中国漁船衝突映
 像が流出(尖閣諸島中国漁船衝
 突映像流出事件)
・千葉ロッテが中日を破り史上初
 のシーズン3位からプロ野球日本
 シリーズを制覇
・大相撲九州場所2日目、白鵬は
 稀勢の里に敗れ連勝が63で止ま
 る
・Jリーグ・名古屋グランパスが創
 立初のリーグ優勝
・11代目市川海老蔵暴行事件
・関西広域連合が発足
・225系が運行開始
・中国高速鉄道のCRH380A(日本
 の新幹線[[E2系|E2系1000番台)
 をベースとしたCRH2Cの発展形
 とされる)が試験走行で最高時速
 486.1km/hを記録
・東北新幹線・八戸駅-新青森駅が
 開業し全線開通、あわせて東北
 本線の一部を青い森鉄道に移管
・絶滅したとされていた魚「クニマス
 」が再発見
・取手駅通り魔事件
阪神タイガース
の金本選手が
更新中の連続
試合全イニング
出場記録が
1492試合で
止まる

石川遼が
中日クラウンズ
最終日に主要
世界男子プロ
ゴルフツアー
18ホール最小
の58ストローク
記録達成

菅内閣が発足
第94代首相に
菅直人(民主党)
閣僚17人中11
人が鳩山内閣
から引き続き
再任
第93代
鳩山由紀夫
2009-10
2010 バンクーバー/カナダ
・ハイチの首都ポルトープランス近く
 でマグニチュード7.0の地震が発生
 (ハイチ地震)1月12日

・台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史
 上初の女流三冠独占
・アラブ首長国連邦のドバイでブル
 ジュ・ハリーファ(世界一高い超高
 層ビル)が完成
・フィンランドの全6州が廃止、最上
 位の地方行政区画が県となる

・ニジェールで軍事クーデター

・チリ地震(1960年以来の震度)
・天安沈没事件
・モスクワ地下鉄爆破テロ
・ポーランド空軍Tu-154墜落事故
 ポーランド大統領以下96人死亡

・アイスランドのエイヤフィヤトラヨ
 ークトル火山が噴火(4月14日)
・上海国際博覧会開催
・保守党のデーヴィッド・キャメロン
 がイギリスの第75代首相就任
・アフリキヤ航空771便墜落事故
・スペースシャトル「アトランティス」
 が最後の打上
・アップル社タブレット型コンピュー
 タ「iPad」を既に販売しているアメリ
 カを除く全世界で発売
・韓国のロケット「羅老(KSLV-1)」
 2号機が打上げられるが発射
 137秒後に爆発し1号機に続けて
 打上げ失敗
・FIFAワールドカップ南アフリカ大
 会開幕
・FIFA W杯南アフリカ大会の決勝
 戦オランダ対スペインが行われス
 ペインが初優勝を果たす
・クリスティアン・ヴルフがドイツ大
 統領就任
・マイクロソフトのWindows 2000の
 サポート終了
・クラスター爆弾禁止条約発効
・チリでコピアポ鉱山落盤事故発生
・タイのスワンナプーム国際空港と
 バンコクを結ぶ鉄道、エアポート・
 レール・リンクが開業
・ドイツが第一次世界大戦の賠償金
 の支払いを完了
・中国の民主活動家劉暁波がノー
 ベル平和賞を受賞
・チリの鉱山落盤事故で地下に閉じ
 込められた作業員33人の地下坑
 道からカプセルを使っての救出が
 始まる(コピアポ鉱山落盤事故)
・ミャンマーの国旗変更
・北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃、韓
 国側も対抗射撃(延坪島事件)
・カティンの森事件に関して、ロシア
 下院はスターリンら指導者が指令
 を下して起こしたとする声明を決
 議
・ジュエルペットがサンリオピューロ
 ランドにエンジェラが誕生
・欧州の高速鉄道初となる日本製
 車両「クラス395」がイギリスで本
 格運用開始
・ジャスミン革命、モハメド・ブアジジ
 が抗議の焼身自殺を試みる(翌年
 1月4日に死去)
平成23年 2011 ・新幹線総合システムがダイヤの
 変更作業中に障害が発生し東北
 新幹線、上越新幹線、山形新幹
 線、秋田新幹線、長野新幹線の
 全列車が1時間15分不通になる
・吉本所属芸人間寛平が人類初の
 アースマラソンを完走、走行距離
 約41000㎞、かかった日数は766
 日(1月21日)
・兵庫県伊丹市の昆陽池公園で野
 鳥の死骸からトリインフルエンザ
 が確認
・霧島連山の新燃岳が50年周期で
 起こる噴火活動を開始
・鹿児島県の新燃岳が52年振りに
 噴火(1月27日)

・AFCアジアカップ2011日本がオ
 ーストラリアを下し2大会ぶり4回
 目優勝(1月29日)
・東京ドームシティアトラクションズ
 の「スピニングコースター舞姫」で
 男性が転落死する事故

・大相撲野球賭博問題における警
 視庁の捜査で押収した力士の携
 帯電話から八百長を行っていた
 メールの存在が明らかになる(大
 相撲八百長問題)
・秋葉原通り魔事件の影響で中止
 していた歩行者天国が再開

・東日本大震災M9.0(大津波)

 (3月11日)
・福島第一原発事故
 (水素爆発)

・サッカーなでしこジャパン
 WC優勝

 2011 FIFA女子ワールドカップ決
 勝戦で日本代表(なでしこ
 JAPAN)がアメリカ代表をPK戦で
 破り初優勝を飾る
・アラブの春
・タイ大洪水の影響で経済低迷
・スマートフォン流行
・日本は31年ぶりの貿易赤字
・国の借金が1,000兆円に迫る
・大相撲八百長問題で春場所中止
・ニンテンドー3DS発売
・ジャスコとサティがイオンに名称
 統合
・東北新幹線「はやぶさ」運行開始
 北関東自動車道太田桐生IC-佐
 野田沼IC間開通で全線開通

・ヴィクトワールピサが日本史上初
 のワールドカップ制覇
・名古屋市営地下鉄桜通線野並駅
 -徳重駅間開業

・15歳未満の少年に臓器移植法に
 基づく脳死判定、同法改正後初
 実施、ドナーの心臓移植実施
・仙台空港一部運行開始
 (4月13日)
・大阪ステーションシティー開場
・立川6億円号立つ事件
・UNESCOの世界記憶遺産に山本
 作兵衛作の「筑豊炭鉱画」(絵画
 と日記の計697点)登録決定
・世界記憶遺産では日本初認定
・北海道勇払郡占冠村のJR石勝
 線占冠駅-新夕張駅間で特急列
 車「スーパーおおぞら14号」脱線
 その直後のトンネル内で停止後
 に炎上する事故発生
・JR東日本が動態復元した蒸気機
 関車C61形20号機が復活し営業
 運転開始
・地上デジタル放送への完全移行
 を岩手、宮城、福島の3県に限り
 最大で1年間(2012年7月24日ま
 で)延期する事を柱とした電波法
 の特例に関する法律
が参議院で
 可決、成立
・皆既月食が観察
・松本龍防災・復興担当相が宮城・
 岩手両県を訪問した際「おれ九
 州の人間だから、わからんのよ」
 「知恵を出さないところは助けな
 い」等の暴言を吐き非難浴びる
・7月新潟・福島豪雨
・東日本大震災で大きな被害を受
 けた福島県、宮城県、岩手県(被
 災3県)を除く日本の44都道府県
 で地上波のアナログテレビ放送
 が終了しデジタル放送に完全移
 行(2011年問題)BSアナログ放送
 も同日に終了、被災3県では終了
 が2012年3月31日に延期されて
 いた
・フジテレビ系列の東海テレビがぴ
 ーかんテレビで岩手米に関する
 放送事故を起こす、これに伴い
 岩手県側から抗議を受ける事態
 へと発展し同番組は打ち切られ
 ることになった
・Jリーグの横浜F・マリノスが前年
 まで同クラブに所属し同年8月
 4日に急逝した松田直樹が着け
 ていた背番号3番を永久欠番に
 すると発表、なおJ1クラブが選手
 個人の背番号を永久欠番とした
 のはこれが初
・静岡県浜松市天竜区の天竜川で
 川下りをしていた船が転覆し5人
 が死亡
・全国高等学校野球選手権大会で
 初めて午前中に決勝戦が行われ
 た
・タレントの島田紳助が芸能界引
 退を発表
・野田佳彦が第95代内閣総理大臣
 に就任し野田内閣が発足
・第88回全国高等学校野球選手権
 大会決勝で投げ合った田中将大
 と斎藤佑樹がプロ初対決、田中
 が1失点完投勝利
・暴力団排除条例が東京都と沖縄
 県で施行され日本の全都道府県
 で暴力団排斥のための条例が整
 備
・プロ野球のオーナー会議にて来
 年度からの日本代表の常設が合
 意
・埼玉県鳩ヶ谷市が川口市に編入
 合併
・オルフェーヴルが菊花賞を勝ち
 ディープインパクト以来6年ぶり
 日本競馬史上7頭目の三冠馬と
 なる
・道東自動車道の夕張インターチ
 ェンジ-占冠インターチェンジ間が
 開通し飛び地だった高速道路が
 繋がった
・超円高
・外国為替市場で戦後最高値の円
 高となる1ドル=75円31銭をつけた
・オリンパスが1990年代からの約
 20年間に亘る損失隠しを発表し
 巨額不正経理問題に発展(オリ
 ンパス事件)副社長・森久志が解
 任
・清武英利 読売巨人軍取締役球
 団代表兼GMが渡邉恒雄球団会
 長が球団を私物化したと批判し
 内部対立が明らかになる(清武
 の乱)
・TBS「SASUKE」の制作会社であ
 るMonster9が倒産
・東京証券取引所と大阪証券取引
 所の統合が合意
・読売巨人軍が清武英利取締役球
 団代表兼GMを解任(清武の乱)
・オウム真理教元幹部・遠藤誠一
 に最高裁判所が上告審判決(上
 訴棄却、死刑が確定)オウム真
 理教事件の一連の刑事裁判が
 すべて終結
・大阪府知事と大阪市長の2選挙
 が40年ぶりに同日投開票
・アメリカ・ハワイ産の遺伝子組み
 換えパパイヤの輸入が解禁、生
 食向けの遺伝子組み換え作物の
 輸入認可は初
・プロ野球のオーナー会議におい
 て東京放送ホールディングスより
 横浜ベイスターズを買収した
 DeNAの球界への参入が承認
・平成23年台風第12号に伴う豪雨
 の被害により和歌山県内の一部
 の区間で不通となっていたJR紀
 勢本線が約3ヶ月ぶりに全線で運
 転を再開

・Jリーグ、J1・柏レイソルが創立初
 の年間優勝(2011年J1最終節)
・金星探査機「あかつき」が金星に
 到達
・皆既月食を観測(12月10日)
・情報収集衛星「レーダー3号機」
 を搭載したH2Aロケットが種子島
 宇宙センターから打ち上げ
・ソニー・コンピュータエンタテイン
 メントよりプレイステーション・ヴィ
 ータ発売
・オウム真理教事件、オウム真理
 教の一連の事件で指名手配され
 ていた平田信が警視庁に出頭
PlayStation
Network
で世界規模の
接続障害発生
PSN個人情報
流出事件の
発端

岩瀬仁紀投手
がプロ野球新
記録となる通
算287セーブ
達成

女子プロゴル
ファーの有村
智恵がスタンレ
ーレディスゴル
フトーナメント
でアルバトロス
とホールイン
ワンを達成

大相撲史上最
多となる通算
1047勝を記録
した大関魁皇
が引退表明

人気アイドル
グループ乃木
坂46が結成さ

TBSの時代劇「
水戸黄門」が最
終回を迎え42
年にわたる放映
に幕を下ろす
第94代
管 直人
2010-11
2011 ・ジャスミン革命、チュニジアのザイ
 ン・アル、アービディーン・ベン、ア
 リー大統領がサウジアラビアに脱
 出
・エジプトで反ムバラク派のデモ隊
 とムバラク派のデモ隊が衝突、多
 数の死傷者を出す

・米アリゾナ州ツーソンで男が銃を
 乱射、6人が死亡。ガブリエル・ギ
 フォーズ民主党下院議員ら12人
 が負傷
・ロシア・ドモジェドヴォ空港で自爆
 テロ事件が発生、35人が死亡
 (2011年 ドモジェドヴォ空港爆破)
・最も遠い天体であるUDFj-395462
 84が発見されたことを公表

・エジプトでムバラク政権への反政
 府デモが始まる(エジプト革命)

・IANAが予約していたIPv4アドレス
 の中央在庫がRIRに分配され枯渇
 (2月3日)
・フィンランドのウーシマー県と東ウ
 ーシマー県が合併し新たなウーシ
 マー県が発足
・エジプト革命ムバラク大統領辞任
・リビア騒乱(内線)勃発
 NATO軍がリビアに軍事行動オデ
 ッセイの夜明け

・ニュージーランド・クライスチャー
 チでM6.3の地震
 日本人留学生ら被害者多数
・タイで大洪水発生

・ミンクス地下鉄でテロリストによる
 爆破事件、市民15人死亡、外国
 人を含む204人負傷

・イギリス王室のウィリアム王子
 とキャサリン妃が結婚
・パキスタン郊外のアポタバードで
 米軍が銃撃戦を展開、国際テロ組
 織アルカイダの指導者ウサーマ・
 ビン・ラーディン死亡
・World IPv6 Day実施
・南スーダン共和国がスーダン共和
 国より独立
・アップルが
Mac OS X v10.6(Snow
 Leopard)
の次期OSMac OS X
 v10.7(Lion)
をMac App Storeにて
 一般ユーザー向けにリリース
・STS-135のミッションを終えたスペ
 ースシャトル・アトランティスが帰
 還しスペースシャトル最後のミッシ
 ョンを完了、30年の歴史に幕を下
 ろす
・ノルウェー連続テロ事件
 ノルウェーのオスロとウトヤ島で連
 続テロが起こり77名が犠牲
・温州市鉄道衝突脱線事故
 中華人民共和国・浙江省温州市
 で高速鉄道同士が衝突・脱線し35
 人が死亡・約200人が負傷
・イギリス暴動
 ロンドン北部で黒人男性が警官に
 射殺された事件が起こり、これを
 きっかけに暴動に発展
・40年以上続いたリビアのカダフィ
 政権が事実上崩壊した(2011年リ
 ビア内戦)
・2011IAAF世界陸上閉幕で9日間
 で幕を閉じた
・韓国において、最大でほぼ同国全
 土の約162万世帯に及ぶ大規模
 な停電が発生
・アメリカのオバマ大統領が特許制
 度関連の改革法案に署名、これ
 により同国における特許が「先発
 明主義」から、先進国が軒並み採
 用している「先願主義」に転換する
 事となった
・スティーブ・ジョブズが死去、オバ
 マ米大統領が声明を出すなど全
 世界的な追悼の流れとなった
・ムアンマル・アル、カッザーフィー
 の死、ムアンマル・アル、カッザー
 フィー大佐が死亡し1969年から42
 年間続いた独裁政権に幕を下ろ
 す
・トルコ東部地震、トルコ東部で
 M7.2の地震発生(10月23日)

・リビアで国民評議会が全土解放を
 宣言、42年に及んだカダフィ独裁
 政権が事実上の崩壊
・世界人口が70億人を突破
・23時28分(UTC)に直径400mの
 308635番小惑星2005 YU55が地
 球から32万5000kmのところを通
 過、観測史上初めて、直径が
 100mを超える小惑星が月の軌道
 の内側に入り込む
・ロシア連邦議会下院選挙の投開
 票の結果、与党統一ロシアが大き
 く議席を減らす(2011年ロシア下
 院選挙)
・海王星が発見された1846年9月
 23日の位置に初めて戻る(12月
 14日)
・イギリスで同国史上最大の競馬八
 百長事件が2年前の2009年に行
 われていたことが発覚
・イラクに駐留していたアメリカ軍が
 解散し2003年から続いていたイラ
 ク戦争が終結
・12月19日正午に朝鮮中央通信が
 北朝鮮の金正日総書記の死去(
 同年12月17日死去)と後継者が金
 正恩となったことを発表
・サモアとトケラウが標準時を
 UTC-11からUTC+13(夏時間は
 UTC-10 から UTC+14)に変更
 2011年12月29日の翌日が同31日
 となる
平成24年 2012 ・広島刑務所中国人受刑者脱獄事
 件が発生

・北朝鮮漂流船問題
・首都高速道路と阪神高速道路が
 通行料金の体系を定額制から距
 離別制に変更
・東京スカイツリー
完成、開業
・各地で記録的な豪雪と被害
・復興省発足
・AIJ企業年金資産消失事件
・福山ホテル火災事件
・金環日食が東京で173年ぶりに
 観測
・金星日面通過
・日本で初となる6歳未満脳死判定
 改正臓器移植法施行後初めて
 6歳未満の男児が脳死と判定さ
 れ臓器移植手術が行われる
・関越道バス事故
・オウム真理教事件
 高橋克也が大田区西蒲田のイン
 ターネットカフェで身柄を確保さ
 れ逮捕、オウム真理教事件にお
 ける指名手配犯の全員が検挙
・7月九州北部豪雨
・ロンドンオリンピックで日本選手団
 はメダル獲得数最高となる38個
 を記録
・8月15日終戦記念日に尖閣諸島
 竹島問題が中国、韓国間で領土
 問題悪化
・オスプレイが日本の空を初飛行
・日中国交正常化40周年も尖閣諸
 島問題で両国間の記念行事が
 中止相次ぐ
・秋田県で日本初のシェールオイ
 ル産出
・石原慎太郎東京都知事が国政復
 帰・新党結成のため都知事を電
 撃辞任
・レスリング女子、国際試合13連覇
 を達成した吉田沙保里に国民栄
 誉賞を授与
・第181回臨時会にて衆議院解散
・任天堂の据え置き型ゲーム機
 Wii Uが日本国内で発売
・第46回衆議院議員総選挙で自民
 党の大勝利(12月16日)
・東京都知事選挙
・第96代、日本国総理大臣誕生
 第二次安倍政権発足
 (12月26日)
登山家の
竹内洋岳氏
日本人初の
世界8000m
峰全14座
制覇成功
第95代
野田佳彦
2011-12
2012 ロンドン/イギリス
・コスタ・コンコルディアの座礁事故
・Stop Online Piracy Actの抗議活
 動のため英語版ウィキペディアの
 サービスを24時間停止
・エジプト・サッカー暴動が発生
 74名が死亡
・インドネシア・スマトラ島沖
 でM8.7地震(4月11日)

・韓国で麗水(ヨス)世界博覧会開
 幕
・17番目の素粒子ヒッグス粒子発見
・ロシア南部クラスノダールで洪水
 被害、171名死亡、浸水家屋は
 5,000棟に
・火星の生命の痕跡を探るための
 米航空宇宙局(NASA)が昨年11月
 打上げた大型無人探査機「マース
 ・サイエンス・ラボラトリー
 (Curiosity〈キュリオシティ〉」が火
 星の赤道付近のクレーターに着
 陸
・マイクロソフトがWindows 8を発売
・カナダ西海岸でM7.7の地震
 (10月28日)
・2012年アメリカ合衆国大統領選挙
 の投票が行われバラク・オバマ氏
 が再選
・パレスチナが国連で国として承認
平成25年 2013 ・菅義偉内閣官房長官が1月19日
 に逝去した元横綱大鵬幸喜(納
 谷幸喜)氏に国民栄誉賞を授与
 する事を発表

・アルジェリアで邦人拉致事件
 日本人10人が犠牲になる
・ダニが感染媒体となるSFTSウィ
 ルスによる死亡者発生
Windows8 第96代
安部晋三
2012-
2013 ・ソロモン諸島でM8.0地震(2月6日)
・無人火星探査車「キュリオシティ」
 が火星の表面を掘削
・ロシアに隕石、衝撃波で1,200人以 上が負傷(2月15日)
・45mの小惑星が史上最接近
 (2月16日)
・中国でPM2.5など光化学スモッグ
 による大気汚染が拡大
平成26年 2014 2014 ソチ/ロシア
平成27年 2015 2015 ・冥王星探査機「ニュー・ホライズン
 ズ」が冥王星に最接近距離は
 10000km
2038 ・世界協定時3時14分7秒に2038年
 問題が発生
2865 ・海王星において水星の日面通過と
 金星の日面通過が同時に起こる
 太陽系で次回起こる惑星の同時
 日面通過、前回は1586年4月27日
 に土星において発生
111551 ・惑星上から見える惑星の日面通
 過で最も珍しい海王星における天
 王星の日面通過(8月16日)

Copyright © Umashi's site. All Rights Reserved.

情報源:「ウィキペディア (Wikipedia):フリー百科事典」

トップページへ